でる日記(11月分) 
8月分   来週分

2002/11/13.(水) 17:01 晴れ 晴れ
 ** 浦島花子さん **

■久しぶりに会社に来てみたら,浦島花子になっていた。
といっても,別に会社のみんなが わたしのことを知らなかったとかではなく,
もちろん,わたしがみんなのことを忘れることもなく。
休んでいる間の空白を わたしに感じさせないように,さりげなく皆が気遣ってくれるのを感じながら,
それでも,なんていうんだろう。
みんなにとっては,昨日と今日が繋がっていて,それはどこまでも切れ目のない一本のリボンの様で。
だけど,わたしにとって会社を休んでいた間の時間が切り取られ,
まるで,休む前と今日という日をテープでつなぎ合わせたかの様な不自然さが心に広がる。
(そう感じているのは自分だけで,時間は誰の上でも平等に流れているのだろうけれど。)

とてつもなく恵まれた環境に身を置きながら,
それでも,寂しい。
孤独で寂しい。

「一人」では無い。
でも「独り」なのだと思う。

薄い薄い膜を一枚隔てたような世界観。
都会のスクランブルの真ん中で立ち止まっているような気分だ。

元気であればそんなことを思いもしないのに,
体調の悪さが気弱にさせる。

コトリ,と心のエアポケットに はまり込む。

そこから抜け出すのは容易ではないけれど,自分の力で出ないとね。

■この間年賀状の予約をしてきて,来週くらいには取りに行こうかなと思っている。
来年の干支は「未(ひつじ)」だなー。
いいな〜,ひつじ。ふかふかで。(←意味不明?)
ひつじのイラストは描けるから,嬉しい(笑)
なんというか描きにくい干支ってあるじゃない?
「龍」を描けばヘビみたいになるし,「寅」を描けば猫みたいになるし…。
その点 ひつじって描きやすいように思う。
間違っても,ひつじがヤギにはならない,はず,だ(笑)

さて,この時季 書店にいくと,年賀状の素材集が山ほど売られている。
あまりにたくさんあって悩むよなぁ,これは,なんて思う。
素材が たくさん入っていればいいというものでなし,
質と量のバランスの取れてるヤツってことになってくると 選ぶのが大変。
もちろん,この「質」ってのは,個人個人の好みとか,年齢とか性別,
ってのも影響してくるだろうから,可愛い素材が満載〜な本なんかは,
わたしは好きだけど(笑),買う対象が絞られてくるだろう。

んで,わたし的に 今年ヒットだなぁ,と思ったのは
技術評論社から出ている「かんたん年賀状素材集2003年版」って本。
CD-ROM が2枚ついてて980円(税別)。
今年は これを使って 仕上げに自分のイラストとメッセージを添えて
年賀状を作ろう〜っと♪

■判ってはいるけどやめられないもの。
例えば 人によっては「お酒」だったり「煙草」だったり「コーヒー」だったり。
# って,わたしは そのどれも当てはまらないけど(笑)

わたしにとって「判ってはいるけど…」なものを ひとつあげるなら,
ソフトのアップデートかな なんて思った。
不具合もなく とりたててアップデートしなくてもよいものまで,
何となくバージョンアップされたって聞くと「さっそく DL しなきゃ!」なんて(笑)

さてさて,わたしが使っているデジカメのファームウェアのアップデートのお知らせが
メールで来ていて,アップデートすると Exif のバージョンが上がるらしい。
普段意識することもない Exif なので,それが上がっても 別段なんということはない。
ないんだけど…,(笑),そこはそれ,やっぱりアップデートしたいよねっっ。

しかし,だ。
ファームウェアのアップデートというと,ちょっとドキドキする。
ソフトのドライバのアップデートなどと違って,その器機の基本となる
まー,PC でいうなら,BIOS のアップデートに匹敵するわけで,
失敗すりゃデジカメが使えなくなるわけだなー。
うーん。
どうするよ?女でるふぃ決断の時。
答えは「やりますとも」(笑)

さて,サイトに行って,説明を読んで…と,わ〜,いきなり壁ですよっ。
カメラと PC を USB ケーブルで繋がないといけないらしい。
USB ケーブルはカメラに付属していたので,家にある。
でも,家にアップデートファイルを持って帰って,
家でアップデートするつもりだったのが,出来ないぢゃん。
だって,家の PC って USB ポート無いんだもん(爆笑)
# 会社の新マシンは,ありますよ<USB ポート

デジカメを買うとき,撮った画像をどう PC に取り込むかというのは,たぶん誰でも考える。
わたしの1台目のデジカメは,記憶媒体がスマートメディアだったので,
フラッシュパス経由で FDD ドライブから読み込めた。
今使っているのはコンパクトフラッシュなので,フラッシュパスが使えない。
(当たり前(笑))
となると 家のマシンでは直接読めないのはネックだなぁと思ったんだけど,
PC カードアダプタを使えば,会社の PC で読みとれるし,
ある程度撮った写真が溜まれば,CD-R に焼いて家に持ち帰ればいいやって思ったから,
その点についても問題は無かった。
というかはっきりいうと 今のカメラに一目惚れしたので あまり細かいことまで考えてなかったというか,
いざとなったら会社のマシンで何とかなるでしょな気分だったのは否めない(笑)

考えてみれば USB で繋ごうと思ったら,カメラごと会社に持っていかないといけないけど,
コンパクトフラッシュだけ持っていってやりとりするなら,カメラを持って行かなくてもいい。
となると取り立てて USB 転送の恩恵も感じないし 結果として USB ケーブルで転送可能というのは,
少なくともその時点では購入することに関して態勢に影響はなかった。

でも今回ファームウェアのアップデートで「PC とカメラを USB ケーブルで繋ぐ」と
言われると,それはすなわち「USB ポートのある PC が必要」というのを表す。
わたしの様に「画像を転送するのに USB は使わないからいいや」と考えて,
USB ポートを持たない PC ユーザーが デジカメを買っていた場合,ちょっと困るかもなぁ。
現実問題として,デジカメを使っている人たちでマシン側に USB ポートが無い人,
って少ないのかなぁ?

まぁ,そんな疑問を残しつつ,とりあえずファームウェアのアップデートをするためには,
デジカメごと会社に持ってこないといけないこと判明。
ちゅことで,翌日カメラを持っていったんである。
# そのカメラで みんなで昼休みの風景〜とかバカな写真を撮ったのはご愛敬。

さぁ,アップデートするためには 何はともあれ Readme.txt 。
カメラを PC に繋いだことのない場合は,まず,ドライバを入れないといけないらしい。
当然一回も繋いだことないので,ドライバを入れる。
これは問題なくサクッと。
おー,幸先いいぞ〜とかって(爆笑)

次にアップデート中にカメラの電池が無くなるとアップデート出来ないので,
フル充電の電池を使うこと,とか,PC 側の電源が切れないようにすることとか,
起ち上がっている全てのソフトを終了させておくこととか,
いろいろ書いてあったので環境チェック。
常駐ソフトなんかも極力外す。
特にアンチウイルス系ね。
過去にハズし忘れて何度も痛い目にあってんだよなぁ。(懲りろ>わたし)

さぁ,準備完了。
ダブルクリックして,転送!
インジケーターが進む。
おー,順調順調。
80% ほど行った。
順調…順調‥順・調?
なんか,動いてないような気がするんですが,気のせいですか?(笑)
100% のところに行かないまま インジケータが止まってます‥。
完了のメッセージも出てこない。
(汗)
(汗)
(汗)
う,動いてないように見えても,内部では動いているかもしれない(希望的観測)。
ダイアログだけ書き替えが追いつかなくて,止まっているように見えるだけかも(熱望的観測)。
インジケーターが100% まで行かなくても,終了のメッセージが出るかも(絶望的観測)。

待つこと10分ほど。
変化無し。
怖い,怖すぎるうううううっっ。
マウスを,つぃっと動かしてみる。
あ。
マウスは動くから,Windows 自体がフリーズしたのではない。
でも,動いてないっぽい…。
Ctrl+Alt+Delete を一回押してみてウインドウを出してみると,

!!
!!!
ぅぉっ。
「○○(応答無し)」ですとっっ !?
最悪の事態発生っ。
アップデートプログラムがコケてますううううううっっ。

泣きそうになりました。
ファームウェアの書き替えに失敗 !?
カメラ使えなくなっちゃった !?
どっひゃーっ。

プログラムを強制終了させてから,USB ケーブルを抜き,
カメラの電源を手順通りに入れてファームウェアのバージョン情報の確認。
あ。
あれ?
何故かちゃんとアップデートされている模様(爆笑)

何がどうなってんだか判りませんが,アップデート自体は正常終了していて問題なし。

なんだよおおおおおお。
驚かせるんじゃねぇやぃっ!

そんなこんなで冷や冷やモード炸裂。
ホント PC 関係のことって,水ものだなぁ…。
しかし,今までいろいろアップデートもしてきたけれど,
何かしらどこかでトラブルにあってるような気がするぞ。
# それでも取り返しのつかない事態になってないのは僥倖か。

昔,某 P というメーラーのアップデートプログラムをかけたときは,
なんとオリジナルの実行ファイルが破壊され,それこそどうしようもないことになったんだけど,
バックアップから書き戻して事なきを得たって感じ。
しかし,その後もそのバージョンのアップデートだけは,
うちの環境ではどうしても出来ず,何度やってもアップデートプログラムを実行すると,
失敗した後 実行ファイルが使い物にならなくなるというのを繰り返した(汗)

まぁ,そういう事例がそのソフトの発売会社のサイトには上がってなかったので,
たぶんうちだけの問題だったんだろうと思う。

てゆか,世の中には「うちだけの問題」ってのが絶対に多いと思うのだ。
100台 PC があれば100台とも個性が違う。
それはまるで人間のように。
同じ日に納入された同じ型の PC だって,違う人が使っていけば数日で違った PC になっていくだろう。
ドライバが動作確認されてるのは,ぶっちゃけた話「動作確認をした PC での動作確認が OK だった」
というだけのことで,Windows98だから,とか WindowsXP だから 何でも OK という訳ではない。

そんなことは判りつつも。
判りつつも「動作確認がとられてるから大丈夫だろ〜♪」なんて思っちゃうんだよなぁ。
人間って悲しい(トホホ)。

と,そんなこんなでデジカメのファームウェアのアップデートは無事 (?) 終わりましたが,
毎回毎回 綱渡りモードなのに「判っちゃいるけど〜やめられな〜い」なアップデート(笑)
スリルとサスペンスですわっ。

■ということで。
なんか,すんごい「書きたい・書きたい・書きたい!」んですけど,
あまり根を詰めるとマズいんで,これくらいにしておきますです。
メールの返信も溜まってる。
各種 ML なんて,未読が軽く4桁オーバーで,どうしよっかぁと途方に暮れてたり。
(プライベートでもらってるメールは,全て目を通してます〜)
ぼちぼち…と自分に言い聞かせつつ,浦島花子サンは焦るのであるよ。

では,また世間では風邪が流行っているので 皆さんお気を付けくださいー。
メッセージ送ってみようかな

8月分   来週分