どうもほじめましてー(*^_^*) 投稿者:ウッドチャック  投稿日:07月28日(火)01時02分47秒

どうもはじめましてー(*^_^*)
いさきさんの小説読んだことないんですけど、わたしもいろいろまぜてほしいですぅ
したのほうの話題についていけないかもしれないけど、お願いしますぅ m(_ _)m
わたしとっても議論みたいなのに弱いんですよ
一生懸命ガンバりますんで、皆様よろしくお願いしますぅ m(_ _)m

>いさきさまぁ
 小説なんですど、わたしも書きたいなー
 どう勉強したらいいのか分からないんで、おしえてくださいませ m(_ _)m
 あっ、別に小説家になろうと思ってないんですよ
 ただの趣味で書きたいだけなんですぅ
 そしてどっかのHPに置いてもらいたい (*^!^*)
 ごっごめんなさいー、まだ書かないうちから m(_ _)m
 あっ、怒らないで・・・


関係者各位様へ 投稿者:MTK-0758改  投稿日:07月28日(火)12時26分25秒

 こんにちは、MTK-0758改です。
 以前の書き込みを読もうとしたら、ありゃ、もう改ページ。
 なかなかいいペースでメッセージが集まっていますねぇ。

>チャップマンさん
 イギリス紳士ですか。
 というとチャップマンさんの名前のもとネタは、イギリス劇作家のあのチャップマンですか?
 私のMTKは、たんに本名の名前部分をもじったものです。ローマ字読みにして母音の並びを入
れ替えて……というカンジです。もともとMTKはゲームセンターでの名前入力の時に使っていた
んです。そして0758(おー名古屋)は出身地。でネット上で初めて使うから改。
 で、おおもとのネタ。
 なぜそんなのを使っているかという部分ですが、むかし読んだ小説の主人公に、MKというの
がいまして、当時それがとてもカッコ良く思えたのです(ちなみに当時は小学生)。で、マネし
てみたいな……と。
 ちなみに小説のタイトルは「ヴァレリアファイル(全5巻)」で著者は谷甲州さん。出版社は
角川文庫ですが、おそらく絶版になっているでしょう。古本屋でたまに見ます。

>ウッドチャックさん
 いらっしゃいませ(と私が言うのもヘンですが)
 いやぁー、どんどん仲間が増えてうれしいですねぇ。
 ところで小説の書き方ですが、おすすめのホームページがあります。
 Yahooのカテゴリ検索で、文学→執筆、ライティングの順にたどっていくといくつか、文芸系
のホームページが見つかります。今回はその一部をご紹介。

『松工房』
 http://www.asahi-net.or.jp/~mi9t-mttn/
・小説を書くにあたって、細かいテクニカルな部分まで書いてあり、とても役にたちます。

『小説を書くためにしていること』
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7149/index.html
・アイデアの発想方法から執筆の際の道具など、どちらかと言えばわりとメンタルな部分に重点
をおいた作りになっています。

『ゐんばの大型小説の世界』
 http://www.asahi-net.or.jp/~EC4T-SN/
・「短い、鋭い、ばかばかしい」をキャッチフレーズに、HPの作者のゐんばさんが書いた100
本近いショートショートが掲載されています。小説の書き方……というのとはちょっとちがいま
すが、小説以外の企画もあり、読者を飽きさせません。私も日参しています。

『しろねこだま本舗』
 http://www.ktx.or.jp/~sirone/
・私の知人であるしろねこだまさんが、今年の6月より運営されているH'Pです。本人いわく「読
者投稿型文芸創作ホームページ」だそうです。開設されたばかりで作品を送ればすぐに掲載され
ますが、知名度が低いため、人の目に触れないというリスクがあります。


中途半端ねェ…… 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月29日(水)01時56分15秒

>クイックシルバーさま
 中途半端に小説家をしている、ですか……
 そういう風に言われると、なるほど、そう見えるのかもしれない。
 お説ごもっとも、というしかないんでしょうね、一般の人には。 
 自分自身では……どうだろ?
 中途半端な状態にいる、って思っているから、オリジナルに対して
これほど羨望するし、あれこれ考えるし、力を入れるし、ってなこと
なんでしょうねぇ。
 ノヴェライズの限界値云々についても、この3年間、オリジナルを
出していない私には、発言権はなかったのかもしれませんね。

 力量をどうのこうのについても、比較対象となる最新のオリジナル
があって、はじめて、客観的に見てもらえるわけですしね。
 ……もっとも、今度出せるオリジナルが、「結構いい出来上がり」
と見られたとしても、
「あんた、ゲームのノヴェライズでは手ぇ抜いてたんだね!?」
と言われては、身も蓋もなさそうなんだけど……(-_-;)

 ま、力量については、実際、何にも言えないでしょう。自分では
判らん。あるのは、作品を書き上げたときに出てくる自信だけ。
 それだけでやってるようなもんでしょ。

 で、ご質問に対してのお答え。

誰が満足しとるっちゅうんじゃ!

 あ、だからって、学校のほう、手ぇ抜いてるわけじゃないけど。
 それもまた、仕事。

>ウッドチャックさま
 いらっしゃいですぅ(MTK氏に、先を越されてしまったけど)。
 ……実のところ、小説って、勉強の方法なんて、ない訳ですよ。
 じゃあ私が学校で何をしているかってぇと、最低限のセオリーを
まずは知ってもらってるんですね。
 そのセオリーにも、まぁ色々あって、ストーリーとか、文章とか、
キャラクターとか、世界設定とか。
 で、プロ願望があるわけじゃなくて、趣味としてやっていこうっ
て場合は、時間もあるわけですし、まずは、既存の小説を読んで、
いっぱい読んで、細かく読んで、自分にとってのサンプルを可能な
限り集めることですね。
 そのサンプルを整理していけば、実のところ、セオリーってのも
見えてくるわけです。
 プロ志願の人たちは、やっぱり、少しでも早く、結果を出したく
なるわけですから、のんびり時間をかける訳にはいかないんですが、
そうでない限り、じっくりとやってって良いのではないでしょうか。


いい返事 投稿者:クイックシルバー  投稿日:07月29日(水)06時32分40秒

いさき様、いい返事をありがとう。
でも残念ですよ。
わたしは主人公を通して小説を読むというより、小説家自身の考えを通して読んでいます。
ですから小説家本人の心構えには、とても興味があったのですがooo。
何で、やっぱり同人誌の作家と同じようなことばかり言うのでしょうね。
期待はずれなので、とても悲しいです。

確かに他人が思うことと自分自身が思うことは、まったく違いますよ。
でも、これも詭弁の一つですよ。
そう言って自分を正当化したり、他人に同意を得たりするんですよね。
いさき様が本心で言ってるのは、作品の批評のみでしょう。
わたしの訊きたいのは、あくまでもいさき様自身の小説家としての主張です。

ノヴェライズに関しても、実際に成功しなかったのは小説家としての主張がなかったためでしょうね。
それでわたしは、言い訳がましいいさき様の主張の本質をオリジナルで見たかったのです。
でもいさき様の主張は、オリジナルになろうとも変わらないような気がしてきました。
小説家というは、オリジナルを書ければそれでいいのでしょうか?

そう言えば以前に書き込んでくれた人が言ってましたっけ、惨めだと。
わたしも、今とっても惨めな気分ですよ。

講師兼小説家で、満足していないのですね。
でも状況も意識も変わらないooo。




主張ね。 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月29日(水)07時11分31秒

>クイックシルバーさま
 ……えっと、答えを読み取り違いされてるようなので。
 しょうがないんで、事細かに書きましょうか。
 まずですね、学校のお仕事について。
 作家活動をはじめた後に、学校のお仕事も始めてるんです。
 で、そっちの責任も背負う覚悟で、始めたわけですよ。
 でね、だからって、終生の仕事と考えてるわけもなくて。
 いさきなりのプランがあります。
 いずれ、本来のほう一本になるわけです、仕事としては。
 というか、するわけです。そのつもりで、動いているわけです。
 ただ、責任を持って始めた仕事ですので(学校のほう)、やるなら
完璧と思えるところまで、次の人に引き継いでもらえるところまで、
学校の小説の科の体制を作り上げておかないと、そうでなくては、
学校からの依頼を引き受けた者としては、いかんでしょう。
 実際のところ、年レベルでのプランは出来上がっています。
 着々と進行中。
 ただ、そのプランの詳細は明かせません。
 学校のほうに関心がある人がこれを見て、
「なんだ、中途半端じゃん、あの学校の講師って」
と思われると困りますし、それはそれで心外だし。
 満足していない、というよりは、正確に言えば、
今の自分は、偶発的に発生してしまった状況からくる、
結果的過渡期にあって、これ以降の状況の移行は、既に
予定済み、といったところでしょう。
「それも仕事」という言葉を、より正確に言えば、
「それも、今の時点ではお仕事」
となるわけです。

 ……で、ノヴェライズが成功しなかったって?
 どういうことだろう。
 作品のクオリティ? 作家の満足度? それとも、
商業ベースでの成功?
 意味不明です。
 できましたら、何において成功しなかったのか、と、
その根拠をお教えください。
 ……もっとも、作家の満足度、ということでしたら、
根拠、覚えがあるのですが。
 ただ、商業出版において、成功か失敗かの判断は、
最終的には、商業ベース(売れた部数)で出てくる
ものだと考えますが。
その点に関して言えば、失敗、してないんだけど。


突然ですが 投稿者:やごぼー03号  投稿日:07月29日(水)15時48分31秒

なんかけっこうマジな話題をしているところ腰折ってすいませ
んけど。
みなさん、オススメの小説ってなんでしょーか?
最近読んだやつでもいいし、とにかく面白い! と思ったやつ
を、ぜひぜひ教えてください。
あ、いさき先生のオススメはサイトに書いてあったっけ。先生
もほかのがあったら、ぜひ教えてください。
オイラはついこないだ、『青春デンデケデケデケ』ってやつを
読んだらメチャクチャ面白かったです(思わず、劇中で登場す
るベンチャーズの曲が入ったCDを買ってしまったくらい)。
本来はミステリがスキなのでロバート・B・パーカーなんかが
オススメなんですけど。
みなさんは、どーですか。


突然ですが……。 投稿者:ソードケイン  投稿日:07月29日(水)17時49分22秒

ファンタジー小説、大好きスキスキ人間です(←だからどうしたの)。
実は毎日ここへ足を延ばしてるんですけど……。
やっふーに登録されている小説ページでここが一番熱い掲示板だと思う
なんたって作家じゃないのに作家に対して意見してるんだから。
マジで俺自身も質問やら発言やらしたくなった。

>そんでもって、いさきさんへの質問状。
  たまたまコミケに行ったときのことだ
  可愛い女の子と、変な男が話してたことなんだけど。
  なんでもその二人は、いさきさんの授業を受けてたそうな。(←なぬっ)
  いさきさんの授業はまるでサークルみたいだったそうだ
  いさきさんをみんなでヨイショばっかりしてたそうだ。
  いさきさんのことが嫌いな野郎もうわべを作るんだそうだ。
  そして結局は学校での授業なんていさきさんに媚びを売るだけに通うそうだ。
  小説家デビューした人が小説家になれたのは、もともと小説家レベルだった訳で、
  いさきさんでも誰でもよかったそうだ。(激爆)
  ところで結婚してるって本当のことか?
  まさか教え子じゃないですよね。(ニヤリ)

>そんでもって、クイックシルバーさんへの質問状。
  部外者としてこの掲示板見てたから、わかるにはわかるんですけど。
  やっぱりちょっとだけわかると言うけど。
  ノヴェライズでおもしろいものっていうのは稀です。
  作家さんがよっぽど小説に詳しくて、そんでもってもキャラクター使いが上手くないとダメなこと。
  映画と同じ、脚本家みたいなもん。
  下手な脚本、上手い脚本があるようなもん(←なに言ってるのか俺もわからんようなった
  ようするに本心やら本質やら主張やらのまえに、意見をきいいる貴方の作家さんに資質があるのかどうかってことじゃ。(←ふー疲れた)
  と、いうわけで。
  もう、ダメじゃん

>やごぼー03号への返事状
  おすすめの小説は飛火野なんとかっていう作家のエメラルドドラゴンとイースです。
  ノヴェライズだけど、とある作家さんの10倍も上手いんだな。
  見て見て触ってほしいから、本屋へGO。
  ついでにイースのCDもほしくなるかも

>チャップマンさん
  もしかして貴方は、あの伝説の英雄では?
  キーワードは薬

>もう一度いさきさんへ
  カウンターがこの頃動いてないような気がするんだけど。
  故障じゃないんですか?
  反論あったら書いてくれ、そんもほうがうれしいから。  


おもしろいサイト 投稿者:武藤  投稿日:07月29日(水)22時15分22秒

 発見しました。ノベライズに関していろいろ語っているところです。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/1621/index.html


ま、いいけどね。 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月29日(水)23時53分20秒

>ソードケインさま
 うちの授業の話ねェ。
 ま、確かに、媚び売ってる奴ぁいましたわな。
 そりゃ、毎日顔あわせてりゃ判るって。
 
 でもって、作家デビューした人たちだけど。
 最初から充分な力があった人って、誰だろう……
 思い当たるとすれば、一人しかいないんだけど。
 他は(私が学院に入ってからの話。それ以前は当然知らん)、
入学時の作品って、レベルの差はあるけど、商業ベースでは、
ちょっと通用しそうにない人。
 実際、毎日顔合わせてて、課題やら何やらの作品見てりゃ、
レベルの上達は判りますから。

 ま、イベント会場に行ってる(と思われる)卒業生の中に、
デビューが確定してる人って、確か、いないから。実際の話。
 だからどうのって訳でもないけど -y(^-^)。oO○

 現時点でデビューしてる人や、編集とタッグ組んで作品を
直してる、デビュー間近な人の中には、少なくとも、イベント
に顔出すようなタイプはいませんねぇ。

 でもって、媚び売ってようがなんだろうが、どーでもいいよ。
私にとっては。

 それと、カウンター、私が見る限りは動いてるんですが。
 ちなみに現時点で、491でした。
 一応、しばらくの間、作動不良については注意して見ておきます。
 


いろいろおへんじ 投稿者:チャップマン  投稿日:07月30日(木)00時00分44秒

ちゃお!
またまたお目にのチャップマンす
この掲示板もいきおいがあって
なかなか楽しいす
いさきのセンセさま
ノベライズものって
原作のネームバリューで
うれてるんだから
出来、不出来と
うれた部数って関係あるのかな??
ソードケインさまさま
はじめましチャップマンといいます
チャップマンはお髭の似合う
素敵なイギリス紳士なんだけど
英雄にもなるのかな?
よくわかんないけど
作家さんじゃないと思うよ
勉強ぶそくかな??


(無題) 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月30日(木)00時14分31秒

↓私の、これの前の発言(ソードケインさん宛)ですが
 ……宛て名のところ、異様に文字がでかくなってます。
 なんか、怒り爆発モードで書いてるみたいに見えちゃいますよね、この宛て名。
 でも、何の意味もありません。
 私がタグの記入を間違えただけなんで。私のミスです。
 別に、何の意味もありませんので、勘繰らないでください。
 ホントの話。

>チャップマンさん
 商業ベースでの成功・失敗についてですが。
 ま、確かに、元のゲームのネーム・バリューってのは、あり
ますわな。
 ただね、買った人は一応、いさきの名前も、ちょっとは見て
くれるわけでしょ。
 でもって、今までに出したノヴェライズが8冊あるんだけど、
その最後に出したものまでずっと、商業的に失敗してない場合
って、一応は(一応はね)、いさきの名前に対して、「誰が二度
と買うかっ!」とは思われていないって事でしょ。
 ……違うのかなぁ。

 ま、これも、オリジナルが今度出たら、そのときにちゃんと
見えてくるんだろうけど。
 てことは、今の私は、何についても発言権がないのね(o_〇;)ガーン
 


ねむいよねむい 投稿者:やごぼー03号  投稿日:07月30日(木)01時40分40秒

う?、仕事だよ?ねむい?おうちに帰りたいよ?。
てなことは関係なくってね。

>ソードケインさま
えーと、自分も代々木のジュニアノベルズ(今はエンターテイ
メントノベルズだっけ……て前にも書いたか)出身です。
いさき先生の授業も受けましたが、そんなだったかなあ。まあ、
先生と折り合いの悪いひとはたしかにいました。媚を売ってる
ひとも……いたのかな? オイラは知らんなあ。いや、トボけ
てるわけでなくてね。
結局、自分自身の学ぶ姿勢なんですよ、これホント。仲間と遊
ぶのが楽しくて1年を棒にふっちゃうひとがほとんどなわけで。
黙々と書き続けてるような人がやっぱりデビューしてるし。
(あ、わたなべさんは違うかな……)
まあ、ぶっちゃけた話、授業の内容より同好の仲間と会えただ
けでも自分はよしとしますがね。講師が悪かったなんて、結局
ダメだったひとの言い訳なんじゃないの?って思うなぁ。
あと、いちおう自分はいわゆる“書く仕事”をしてますが、や
っぱ代々木で学んだことって役にたってないことはないよ。
友達もできたし、代々木は(自分にとっては)いい思い出だっ
たよ。まあ、自分のカネで行ったからイヤなことがあっても卒
業するつもりだったし、やっぱ途中でやめちゃうひとは文句ば
かりだったから、そのイベントのひとたちもドロップアウトし
たクチじゃないかなあ。
学校行きゃ、小説書けると思ってちゃ、大きなマチガイ。結局、
自分の努力なわけです。まあ、そんなこと言ってる自分こそデ
ビューしてないし、よく考えてみりゃ後期ほとんど学校行かな
かったけどさ。まあ、遊んだやつは結局ダメよってことね。
もちろんオイラもね(でも楽しかったぞ)。
まあ、今から代々木入ろかなーってひとがいても、オイラはす
すめない。きっと、多くのひとにとって「こんなハズじゃなか
った」ってなる場所だとは思う、確かに。


中傷はやめてください 投稿者:深い川のOB  投稿日:07月30日(木)03時11分25秒

 代アニのOBです。このホームページの伝言帖は何?
      しばらく見てなかったら、よってたかって皆で、作家を中傷しまくって。
      まるで大勢で弱い者のいじめしてるみたい。
 見ていた私もショックを受けた。もう二度と読み返したくない。
 OBじゃなくたって、これを見た人は嫌な気持ちなるだろうね。

 オリジナルか、ノベライズか、読みたいほうを選ぶと、私はオリジナル。
 断然オリジナルのほうが面白い。原作つきを見て面白いと思う人は,その原作を知っている人間だけ。
 だけどオリジナルは話が面白くないと誰も買わない。面白くきゃ、その作家は消えるだけ。
 だから自分の力量試すためにも、オリジナルをがんばってほしいです。
 原作つきばかり書いている人は、作家じゃない。
      だって文章しかりかける人だったら、なろうと思えばなれるから。
 だからノベライズを書く作家が少ない。

 代アニの授業は普通の学校と同じ。サークルではない。
 プリントが配られ、それについての説明がある。そして課題。
 これがサークルだって言うんだったら、ゲスト講師のほうがサークルっぽい授業してた、と私は思う。
 今はわからないけど。ゲスト講師も変わったし。

 ところで意見している皆さん、いさきさんの作品を全部読みましたか?
 読んでないのなら、オリジナルがいい、ノベライズがいいとは言えないのでは?
 ちなみに私は全部読みました。
 小説の書き方を教えている人の力量が知りたかったから。
 ノベライズしか書いていない人だったら、教えてもらおうとしなかったかも。
 そんな人からは、キャラもストーリーも学べないから。

 ということで、小説の作品以外できついことを言うのは、中傷です。
 作者自身にきついことを言うのをやめてください。


ごぼー03号さんへ 投稿者:深い川のOB  投稿日:07月30日(木)04時14分48秒

 あなたは誰ですか? 私は渡辺さんと同じクラスでした。2クラスの人ですか?
 私も同じ意見です。こびてる人なんかいたかな?
 皆でわいわいやって楽しかったけど、書きつづけなくちゃ、小説家にはなれないよね。
 書くって事はすごく大変。それに挫折する人間はたくさんいるしね。私もその一人かも。
 けして楽な職業じゃないし。小説家は。

 やごぼーさんのメッセージ見てほっとしました。
 きついものが多くって。


すいませんすいませ?ん 投稿者:やごぼー03号  投稿日:07月30日(木)04時40分39秒

>深い川のOBさんへ
ちょっとワケありで、オイラの素性は秘密です。
なんか思わせぶりな書き方してごめんなさい。
そして……オイラはきっと深い川のOBさんのことを知っている
と思います。
相手が知ってて自分が知らないっていうの、すごくキモチ悪い
と思います。本当にごめんなさい。胸はってオイラは○○だ?
って言えたら、ホントはいいんですけど……。
オイラ、どのツラ下げていさき先生のとこに出ていけるんだっ
て状態なんで。
そんなヤツが書き込みに参加してるのはどうかなぁって感じか
もしれないですけどね。
とにかくすいません。
深い川のOBさん。
そしていさき先生。

中傷って、誰が? 投稿者:闇奉行  投稿日:07月30日(木)18時24分06秒

客観的に見ている今はただの傍観者ですが、誰の言い分が正しいのか見極めたい。
自分は積極的に論議に参加しませんが、いさき殿、よろしくお願いいたします。

>深い川のOB殿へ 
「よってたかって皆で、作家を中傷しまくって」と、いうことは、中傷している人物がいるはずなので、 
具体的に中傷していると思われる人物のハンドルネームを教えてくださいませ。
教えていただけないときは、貴方も同類と判断を下します。
ついでに中傷していると、おっしゃる発言を具体的にお聞かせくださいませ。
お頼み申し上げます。

渡辺さんとはいったいどういう方なのかをお聞かせくださいませ。
教えていただけないときは、例の代々木サークル内の馴れ合いだと判断を下します。 

「断言オリジナルのほうが面白い」と、言い切りますが、納得できるだけの具体的な説明を聞かせてくださいませ。
説明を聞かせていただけないときには、代々木OB故に先生兼作家を擁護した発言と判断を下します。

「ちなみに私は全部読みました。」と、公言していますが、自分には全部読まないと面白い作品が見つからないように聞こえます。
全部読まなければ、何が明確にならないのか具体的にお聞かせくださいませ。
聞かせていただけないときには、代々木OBであり、熱烈なファンである貴方が先生兼作家の代わりに言い訳しただけと判断を下します。
以上、すべてにお答えいただけないときには、貴方はただの先生兼作家の保護者兼代弁者であると判断を下します。
よろしくお願いいたします。

>いさき玲衣殿へ
自分にとって不利な発言や攻撃的な発言には、貴方自身が直接コメントを削除して逃避できるはずです。
逃避をすれば自ずとオリジナル賛成論のみの掲示板へと移行できるのに、何故削除しないのかを具体的にお聞かせくださいませ。
聞かせていただけないときには、沈黙によって見下していると判断を下します。

>武藤殿へ
「おもしろいサイト」と、断言できる理由を具体的にお聞かせくださいませ。
聞かせていただけないときは、単なる挑発的行動と判断を下します。

>やごぼー03号殿へ
「仲間と遊ぶのが楽しくて1年を棒にふっちゃうひとがほとんど」と、公言しましたが、何故そうなったのかを具体的にお聞かせくださいませ。
聞かせていただけないときは、先生の怠慢または先生の統率力がないと判断を下します。

>ソードケイン殿へ
「結婚してる」と、質問していますが、噂の出所をお聞かせくださませ。
聞かせていただけないときは、嘯いたと判断を下します。




以上、質問終わります。


さわるものみな傷つける? 投稿者:やごぼー03号  投稿日:07月30日(木)19時21分56秒

な?んか、敵意のかたまりっつーか、すごい。
なんでみんなこんな風なのかなぁ。
それとも、掲示板の書き込みってこんなもんなの?
面と向かって話せないよな?、こんなこと。書き込みだからこ
そ言えるんでしょ? 会社とかでこんなだったら、すぐホサれ
ちゃうもんなあ。

>闇奉行殿
なんか、先入観があるっていうか、とにかく攻撃的ですね。
ひたすら相手を傷つけようとしてるっていうか……。
でも、これがあなたのやり方なんですよね?
とりあえず質問には答えます。
講師って勉強しないで生徒が遊んでるからって注意する存在で
しょうか? 教師ではなく、講師です。義務教育の学校ではな
く、専門学校です。
例えば、大学生が学校に来ないで遊んでいるからといって、学
校側の誰かが注意しますか? しないでしょ?
怠慢とか統率力の欠如とか言っても、そもそも講師には生徒に
勉強することを強制できないのです。結局、自己意識の問題。
だって義務教育じゃないし。こっちもそれは分かってるし。
遊ぶのは楽しいでしょ、そりゃ。誰も何も言わなきゃ、遊ぶや
つは遊ぶよ。ホントは辞めたほうがいいんです、小説書くより
遊ぶのが楽しいなんてひとは。
でも、講師はそこまで面倒見る責任はないし。
小説の書き方は教えるけど、それ意外は非干渉。当然でしょ?
ところで、渡辺さんをサークルの馴れ合い呼ばわりするとは。
いくら知らんとはいえ……。
たぶん代々木のOBで一番評価されてる作家さんだよう。だって
ジュニアじゃなくて文芸でやってるの、彼女ひとりだし。オビ
とかびっくりしたよ!
それに、当時一番「馴れ合ってなかった」のが渡辺さんだと思
うしね。渡辺さんが誰かを話していいかどうかは分からないの
で、あとはいさき先生に聞いて下さい。

ところで、難しい言葉使ってるだけで、やってることはクダま
いてあたりちらしてるだけです、あなた。
何をそんなに怒ってるの? 先生に恨みでもあんの?


ま、いいけどね。 投稿者:ソードケイン  投稿日:07月30日(木)20時15分30秒

なんだよ、このレスの数々は。
おすすめの小説聞いてきたから答えたんじゃー。
そんなのに、やごぼー03号さんは無視してじゃん。
それってめっちゃ失礼じゃん。
おまけに俺に関係ないレス書いてるじゃん。
もう、ダメじゃん。

>しょうがないから、やこぼー03号への返事状
  現実に授業も受けてて気づかんとは、
  いやはや幸せな人間だな。(←マジで)
  そんな人間ばかりじゃ、サークルになっても気づかん。
  俺の聞いた話がドロップアウトした人間の言ったことだと何とか言ってるが、
  闇奉行への返事を兼ねて、自信もって言ってやるぜ。
  そんなこと、誰がわかるかちゅーの!
  でもな、教え子に手を出したっていうのはホントらしいから言っておく。
  だいたいそうでもなきゃ、どうやって結婚できるんだ。
  小説家なのも結婚できるのもノベライズの限界値が低いとか言えるのも、
  全部ひっくるめて学校のおかげじゃん!
  ところで代々木の学校へ行くなって、よく言えるな。(えらい)
  代々木に行ってた本人がダメじゃんって、ふつーいえないもん。
  これはこれでよし。


失礼しました 投稿者:やごぼー03号  投稿日:07月30日(木)21時14分34秒

>ソードケインさま
どうもいすいません、結果的に無視してしまったかたちになっ
ていました。目先の話題に熱くなってしまって……。
自分からふっといて、ホントにすいません。
えー、書いてくださった小説はたぶん両方読んでます。
作家さんの名前は「とびひのあきら」さんだったと思います
(漢字は難しくて忘れた)。
たしかにノベライズの範疇を超えている作品だったかもしれま
せんね(なにぶん読んだのがだいぶ前なので、忘れてる……)。

先生の結婚については、知ってます。でもオイラには関係ない。
結局、ひとのことだし。
あと、オイラはいさき先生にとって最初の教え子の代です(相
方は後藤先生。今の自分の読書の好み?中島らも、原田宗則な
ど?を作ってくれた先生です。この先生にも感謝してるんだけ
ど、どこへ行ったのかなあ)。自分のあとの代に関してはどう
なったかは詳しくは知らないけど、いろいろウワサは聞いてる。
大変なことになったのも知ってる。でも他人のこと。
代々木に入らなかったら今の仕事してないし、学校そのもの
(もちろんいさき先生にも)にも感謝しています。授業だって
、「小説のための何か」を学ぶことが楽しかった(特に、故・
武田先生の授業が一番スキでした)。
おめでたいって言われたらそうなのかもしれないけど、オイラ
は代々木に行って損はしてないし、逆に楽しいばかりだった。
念願だった書く仕事にもつけた。だからいーのだ。結局は個人
の感じ方。お金と時間かけたんだもん、損したって思うのもシ
ャクでしょ。
……意識してちょっと利己的に書いてみました。
でも、お金払って学校入って、講師と性格が合わないというの
はたしかにツライでしょう。いさき先生とは、ぶつかっていた
ひとが少なくなかったし。いさき先生もキツイ人だから。
媚びてるって言われりゃそれまでだけど、自分はいさき先生と
はやりずらくはなかったけどね。気に入らないダメだ、じゃ通
用しないでしょ? 清濁合わせ飲むくらいの覚悟は決めないと。
子供じゃないんだし。仕事の上司だって選べないよ?


センセごめんね 投稿者:チャップマン  投稿日:07月30日(木)21時50分49秒

ちゃおちゃお!
またたびお目にのチャップマンす
いさきセンセさま
まえの書き込みはちょと
たいどわるかたですね
ごめんなさいす
書き込んだあとで
よみかえしてて気づいたです
ごへんじについてはあちしもセンセの
いわれるとおりだとおもいます
深い川のOBさん
はじめましてチャップマンす
どぞどぞよろしく
でもでも
書き込みするときにね
いさきセンセのメールアドレスを
かってにつかっちゃだめだよね
センセにおこられちゃうよ
きをつけようね


掲示板の削除について 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月31日(金)00時55分59秒

>闇奉行さん
 削除に関してのご質問ですよね。
 正直言って、いい気分のしない書き込みってのも、そりゃ、
ありますわな。
 で、それを削除したとしましょうか。
 それでいったい、何の解決になるんでしょう?
 自分にとって気持ちのいいこと(=都合のいいこと)ばっかり
残しといても、それじゃただの自己満足でしょ?
 個人ホームページとはいえ、自分の自由意思で、不特定多数の
人に発信しているわけですから、自己満足を求めても、しょうが
ないじゃないですか。
 だから、自分向けの書込みに対しては、レスしてるわけです。
 ……答えになってますでしょうか。

>深い川のOBさん
 ホントだ。チャップマンさんの言うとおり、私のアドレス使って
ますね。指摘されてはじめて気づいた。
 メールアドレス隠すだけでいいでしょ。
 それと、私も闇奉行さんと同じ疑問を持ちました。
 私の作品は、すべて読まなければ、面白いとか面白くないとか、
オリジナルについての談義もできないんでしょうか。
 私としては、オリジナル(入手困難なデビュー作)と、あとは、
ノヴェライズ(こっちは何でもいいんだけど、できれば初期と後期
それぞれ一本ずつくらいかな)を比較してもらえれば、それで答え
が出るのではなかろうか、と考えますが。

>チャップマンさん
 態度とかは、そんなに気にしないでください。
 ……ていうか、書き込みとかメールの文章って、どうしても
口調とか、充分には伝わらないし、誤解も生みやすいと思って
いますんで、その辺含んで読んでます。
 だから、きつい態度で書かれてても、それを鵜呑みにはしな
いよう心がけてますので。
 もっとも、心がけている、というレベルである事は、つまり
パーフェクトにはできていない、ってことですけど。
 事実、これまでの私の、色々な方へのレスなどでも、一部、
感情が露呈してしまっているところがありますし。
 ま、ホントの話、気にしないでください。


渡辺、という人物について 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月31日(金)01時02分08秒

>闇奉行さん
 一点忘れてました。
 渡辺、という人物についてのお問い合わせですが、やごぼー03
号さんの回答で納得してください。
 というのも、本人の希望で、○○さん(渡辺さんのペンネーム)
は、本名を明かさないでほしい、とのことなので。
 その辺、先方の意図を汲んでください。

>深い川のOBさん
 ……そういうわけで、渡辺なる人物については、あまり安易に
話題にしないであげてちょうだいな。


お久しぶりでーす(*^!^*) 投稿者:ウッドチャック  投稿日:07月31日(金)01時06分27秒

あっあのー、話題についていけない・・・(><)

>いさきさまぁ
 セオリーって、とってもむずかしそうですね
 わたしって理屈っていうのには、ぜんぜん苦手なようなんですぅ
 いままでたくさん小説読んだのに、セオリーがぜんぜん見えてこないんですぅ(;;)
 せっかく質問したのに、ごっごめんなさい m(_ _)m
 うっ、うう、この先どうしよぅ・・・(><)


 お邪魔いたします。 投稿者:三宅一明/Dasker  投稿日:07月31日(金)02時27分19秒

 どうも初めまして。KOFのノベライズページなどを開いている者です。
 幾つか前の書き込みでせっかく紹介に与りましたので、こちらにも
 書き込みさせていただくことにした次第です。
 私は個人的に、いさき玲衣という人間を、史上最低の小説家だと
 思っています。オリジナル、ゲームノベライズ問わず、私のそこそこの
 読書人生において、本気で小説本を引き裂きたくなったのは貴方の
 著作だけですから。そんな貴方が一体何を他人に教えているのか
 非常に興味深いところですが、それはまずさておいて。
 格ゲー好きの物書きの端くれとして、貴方の著作は一応そのほとんどを
 チェックさせていただいております。その内容の洒落にならぬ事と言ったら
 ないですね。情感も臨場感もあったものでない情景描写、作品の雰囲気の
 恣意的な破壊、キャラ本来の魅力を損なうキャラ描写、テンポの不自然な
 会話、外しに外したキメ台詞、シーン構成の稚拙、筋立ての捻りのなさ、
 著述された日本語の錯誤、語彙の貧困、どれをとっても、古今の小説作品に
 類を見ない劣悪さです。
 貴方の作品の低劣なことと言ったらどの著作も似たり寄ったりですが、
 特に『KOF'95』と最近作の『ヴァンパイアハンター』はことさら酷いですね。
 森林資源の無駄とはこのことです。前者について言えば、とにかく貴方には
方が初めて小説の人称形式を変えた作品のようですが、
 作者の想像力不足がここまであからさまに出るとかえって面白いですね。
 何ひとつ見るべきところのない内容です。素人に書かせてももう少し
 ましでしょう。
 とまれ、貴方のようなレベルの物書きが小説家として立ち行けているのは
 まさに不思議で伝言帖、開始しました! 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月05日(日)10時10分45秒

本日、平成10年7月5日をもちまして、
ここに、伝言帖を設置しました。
来られた皆さん、まぁ何でも好きな事、
てきとーに、気楽に書いてってくださいませませ。


祝! 伝言帖開設 投稿者:KATS  投稿日:07月05日(日)10時37分21秒

伝言帖開設おめでとうございます。
1番乗り出来て嬉しいです。
ところで、わたしのサイトへのリンクありがとうございます。
ちなみに、KATSの最後の文字はZでなくてSです。

http://omnistory.com/


この場をお借りして…… 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月06日(月)02時15分09秒

KATSさん、ごめんなさい
メールで、ひとまずお詫びしましたが、改めてオフィシャルに、謝罪します。

──何事? とか思われた方に──
トップページのリンクのところ、今はもう直ってますが、氏のお名前が、最初、
間違っていた訳でして。
この伝言帖でご指摘頂いて、速攻で修正いたしました。

本ッ当に、ごめんなさい。申し訳ありません_(._.)_


人の家から見ています。 投稿者:田中一矢  投稿日:07月08日(水)13時38分33秒

こんにちわいつも・・・
さようなら。。。。。
またれんらくいたします
駐車場がやっとあたりました、さあ、買うか!(何を!)
古くからの友人が大型2輪を取りに行くことになりました。
さあ、買うか!(何を!)1300のバイクが俺を呼んでるぜー

かしこ


はじめまして? 投稿者:よよぎおーびー03号  投稿日:07月10日(金)12時46分28秒

はじめまして。
ってゆーか、ジュニアノベルズ(あ、今は名前違うんでしたっ
け?)のOBの一人です(だから、本当ははじめましてじゃな
いです)。
いさき先生がHPを開設されていたことは初めて知りました。
そんなこんなで書き込みしてる次第であります。
ところで、『ゲームライターのおいしいお仕事』って本知って
ますか? なんかOBの書いた本らしいんですけど、ペンネー
ムが「紅角羊」(くすみよう……って読むらしい)という方で
す。自分買ったんですけど。
あと、これはもう有名な室井佑月さん(いや、先生か)の
『熱帯植物園』も買いました。彼女も代々木OB(いや、OG)
ですよね。オビなんか村上龍! スゲースゲーのひとことです。
いやあ、自分もデビューしたいなあ。
作品、書かないといけないですよね。
いさき先生もいろいろ大変かもしれませんが、お仕事がんばっ
て下さい。
なんか文が長いうえシリメツレツですいません。
では、また。


メッチャ内輪やん(^_^;) 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月11日(土)07時25分36秒

 気がついたら、内輪の書き込みが2件連続?
 ……ま、それはそれで、ええか。
 でも、本当にお初の人でも、気軽に書き込んでね(^。^)

>田中さん
 ガレージめっけて、おめっとうございますぅ\(^○^)/
 で、車種、何買うの? もう決まってるんでしょ?
 そっちに帰った時には乗っけてね!
 あ、買ったら、画像見せて欲しいなぁ。デジカメで撮られへん?
 ……わがまま?

>よよぎおーびー03号
 『ゲームライターのおいしいお仕事』の紅角さん、っちゅうたら、
 あれやね、ジュニア・ノベルズかの第1期卒業生の人やね。
 おんなじ山下書店から出てる、『こうすれば君にもゲームが作れる!』
の佐山操さんと同期の人。
 この前お会いしたけど、メッチャしっかりした人やったなぁ。

 室井佑月も、あっちこっちで仕事して、すっかり売れっ子新人作家やねェ。
 彼女には、ワシ、結婚式の司会、してもろたンよね。
 いやぁ、感慨深いもんがあるねぇ。
 
 気がついたら、ジュニア・ノベルズ科卒業生で、デビューした人、
もう9人になってるんよね。
 で、近日デビュー予定(っていうか、ほぼ決定)者が、いまのところで
4人ほどいるから、これ、冷静に考えたらとんでもない状態やね。
 確率で言うたら、1/30くらい。
 普通、作家志望者がプロになれる確率なんて、1/300?1/400やで。
尋常やないね。ま、それだけの授業はしてきた訳やけど。
 ええもん書いたら、デビューはできる、っちゅう事やね。そのためには、
やっぱり、まずは書くことやね。書いてナンボやね。
 ま、何はともあれ、みぃんな頑張れよ、と。
 いや、マジで。
 ワシも頑張るし。頑張っとるし。
 この前あげた原稿(ひっさびさのオリジナル!)がうまいこといったら
(っていうかァ、編集さんがマジ気に入ったら、って感じィ? 超不安だけどォ
……なんでコギャルモードなんや?)、年内には出せるでしょう。
 いまも、また別のオリジナル、書いてるし。
 このまえが警察モンのガンアクション(趣味丸出しやね)、今書いてるのが
やっぱりオリジナルのスペオペ(……また、趣味やがな(~_~;))。
 うまいこといけば、HPの作品紹介、久々に更新できる訳やね。

 ちゅうことで(なんちゅう締めや(-_-;)


問題発言ですが、許してね 投稿者:クイックシルバー  投稿日:07月16日(木)04時23分56秒

神代創様のページから来ました。

小説、毎回購入させてもらってますよ。
でも、この頃のいさき様の作品はレベルが低くなってきてるようです。
もう少しアイデア練ってね。
あっ、それとオリジナルの小説って、もう書かないんですか?
なんか、ゲームばっかりでつまんないですね。
でも、つい面白半分に買っちゃうんですよ、これが。
ところで、閉鎖的なホームページなので、インターネットの意味がないですよ。
変わったところと、リンクしてください。命令じゃないですけどooo。

ちょっと失礼な表現ですが、正直に言ったまでですので、それではooo。


オリジナルに期待! 投稿者:よよぎおーびー03号  投稿日:07月16日(木)12時46分51秒

いさき先生のオリジナルを楽しみにしている人って、たくさん
いると思うんですよ。確かに僕は内輪系の人間ですが、先生の
もとを離れた今も一ファンとして応援しています。でも、ノヴ
ェライズはちょっと……。どんなに工夫をしても、結局は元が
あるものですから、作家本来の色や味がだいぶ薄れてしまうわ
けで。オリジナルを書いてこそ、と思います(あ、これも問題
発言? うわぁごめんなさい。余計なお世話かも)。
ところで、風のウワサに聞いた、新規参入の出版社から出ると
いう新作はどうなったのでしょうか?


オリジナルのお話 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月17日(金)01時51分04秒

新規の書き込みが、二件とも、オリジナルに関しての突っ込み、ちゅうのも、
なんやねぇ(~_~;)

>クイックシルバーさま
 いらっしゃいましぃ(木村佳乃調)。

 このところの作品で、アイディアが……という点、原因については、どうも、
そこはかとなく心当たりが (._.;)
 ま、原因は、すべていさきにあるのでしょう、きっと。
 これ以上言っちゃうと、愚痴になるので、許してください。
「斬紅郎」にはじまって、「サムスピRPG」あたりで確実になって、「ハンター」
で決定的になりましたね、いさきの壊れ方は(いまだから言える)。
 で、オリジナルですが、書いてます。って言うか、もう、ゲームノヴェライズ、
当分やりません。アスキーの担当さまにも、その決意に関しては話したし。
 結局、ゲーム・ノヴェライズって、限界値、あまりに低いんで。

 リンクについては……どうしようかなぁ(~_~;)
 正直言って、まだ作家として駆け出しだし、このHPとしても、そんなに色々
コンテンツがある訳じゃないので、人様のところに「リンク張らせてください」と
メールするのが恥ずかしい訳です、実は(……似合ってないけど)。
 だから、そうだなぁ……今、とある編集さんに見てもらってるオリジナルが、
出版決まったら、HPの作品紹介も更新できるし、それを機会に動こうかなぁ、
てな感じでしょうか。

 あと、問題発言だなんて、とんでもないです。
 思ったまま、気の向いたまま、どんどん書き込んで下さい。
 その方がいさきとしても嬉しいですので(本音)。

よよぎおーびー03号(くん?)
 ま、あれやね。ノヴェライズって、作家の色や味が薄れる、っちゅうよりも、
作家のオリジナリティなど、微塵にも求められない世界なわけやね。
 特に、「RPGものをゲームに忠実なストーリーで」、なんて風に注文された
日にぁ、「俺って、ただの文章打ちマシン?」と思わずにはいられなくなる。
 だって、ストーリー、ある訳だし。格闘物の方がまだやりやすいから、当然、
やりがいもあるけど、でもそれも、一度何かが壊れちゃうと、ね。
 おかげで、「ゲームを意識せずに、自由にやっていいよ」といわれた作品の
ほうが、自然と思い入れがあったりする(「スト2の一巻あたりやね)。

 ところで、どこで聞いたんや、その「風の噂」。
 俺、ごく一部の人間にしか、この話、してないんやけど。
 で、おまけに情報が混乱してるみたいやし。
 新規参入の出版社で動いてるのは、新作じゃありません。でもオリジナル。
……ネタばれやね。
 でも、そっちもどうなるか、まだ判らへん。その会社が、ちゃんと出版事業を
始められるかどうか、そんなレベルで雲行きが怪しいし。
 まあ、この不景気やからね。しゃあないんかもね。
 しかしあの作品は、環境に恵まれんなぁ(~_~;)平将門の刀、っちゅう設定が、
まずかったかな(-_-;)
 というわけで、それ以外で動いているオリジナルが、いくつか。
 なんか決まったら、ここでお知らせしようか、と思うとります_(._.)_ペコリ

 ま、そんなところで。

愛をこめつつ 投稿者:矢塚彼方より  投稿日:07月20日(月)21時49分16秒

デジカメはある事情で人にかしてます。もしお暇でしたら野本千尋(おとこでおっさん)
のホームページも見たって下さい。(薬屋さんなのです。)
単車はヤマハのXJR1300(100馬力)を近日購入予定でございます。
では またよろしく


オリジナルもいいけど 投稿者:権の四郎  投稿日:07月22日(水)00時06分22秒

こんにちは、初めての訪問になります。
先生のホームページを見つけたら、7月にオープンしたばかりだそうで驚きです。
オリジナル小説のお話がもりあがってますが、先生のサムスピ系の小説をたのしく
読んでいるので、オリジナルオンリーになってもさみしいかなと思います。
ノベライスものもだしてくださいね。(でもオリジナルの方も楽しみですよ。)

あと、ホームページのレイアウトがかみ合ってないようなので修正したほうが
良いかとおもいます。(とくに背景がおかしいです。)
新入りが失礼なことをいってすいません。
またよらせていただきたいので皆さんどうかよろしく。


下の意見には絶対反対です!!! 投稿者:クイックシルバー  投稿日:07月22日(水)03時44分24秒

いさき様は、ゲーム・ノヴェライズを書かないと決意なさっているんですよ。
何で今更、サムスピ系を書くわけですか?
人には不向きというものがあるわけで、いさき様はゲーム・ノヴェライズは向かないのですから。
ちょっとムキになりました。
ごめんなさいね。

いさき様が、ゲーム・ノヴェライズの限界値が低いと言いますが、そんなことはぜんぜんありませんよ。
実際に面白いものがたくさんありますし。
でも面白くするには、やっぱり話の構成が上手な人でないとダメかな?

以前に書いたアイディアというのは、本人は意外なもとしているつもりかもしれませんが、
読んでいる私にとっては、意外でも何でもない、と言うことですよ。

ちょっと失礼な表現ですが、正直に言ったまでですので、それではooo。

Q


(無題) 投稿者:権の四郎  投稿日:07月24日(金)00時23分28秒

どうもです。権の四郎です。
>クイックシルバーさま
まずはごめんなさい。前回の書き込みに失礼があったようですね。お詫びいたします。
でもあんまり人の発言を否定するのもどうかと思います。
掲示板が閉鎖的になっちゃいますから。
感情的ではなく、論理的な批判でしたらいさぎよくうけますがね。

それとオリジナルってそんなにむきになってまで書かなくちゃならないんですか?
オリジナルよりも原作モノのほうが一般うけがいいとおもうんですが。
やっぱりサムスピ系が面白いですよね。


オリジナル論争!? 投稿者:YAGOB03号  投稿日:07月24日(金)01時29分16秒

>権の四郎さま
 え?、やっぱり作家という人種は作品にメッセージを込める
ものなのだと思います。でも、原作つきだと、メッセージを入
れると話がいびつになりがちですよね。
 作者の力量とかも問題なのかもしれませんが、創作をする人
間はやはりオリジナルを書いてこそ、のはず。自分が相手に伝
えたいメッセージは、やはりオリジナルに盛り込むのが自然な
わけです。そうなると、やはりメッセージを盛り込みづらい原
作つきは作家にとっては大切にしづらい作品になってしまうの
ではないでしょうか。例によって、すごく失礼なこと言ってま
す。すいません?。でも、いさき先生も覇王丸より哲之進のほ
うがスキですよね。って、そりゃあたりまえ。だって我が子だ
もんね。
 ノヴェライズって、結局は同人誌的な世界からは逃れられな
いモノなんだと思います。
 人様のキャラ動かして喜ぶっちゅーのは、どうかなぁ。
 でも、読み手にとっては面白ければいいわけですね。ゲーム
のファンもいるわけで。
 なんか難しいなあ。自分的には、どうしても作家の目で見て
しまいますが……。

>いさき先生
 そんなわけで、哲之進の新たな活躍に期待してるですよ!


作家はなぜオリジナルを目指すのか 投稿者:MTK-0758改  投稿日:07月24日(金)11時43分50秒

 はじめまして、MTK-0758改と申します。
 何かオリジナル作品とノヴェライズ作品に関して熱い議論が
交わされているようですね。ちょっと私もまぜて下さい。
 なぜ作家はオリジナル作品にこだわるか。それにはちゃんと
した理由があるのです。YAGOB03号さんは何となくその理由
をご存じのような気がしますが、メッセージを見る限り、あえ
てそれを書いていらっしゃらないようですね。
 じつは小説業界ではゲーム・ノヴェライズというのはかなり
地位の低いものなのです。ゲーム・ノヴェライズを専門にして
いる出版社ではどうか知りませんが、少なくとも昔からの文芸
専門の出版社では、ゲーム・ノヴェライズは小説として認めら
れていない風潮があるのです。したがってそれを書いている作
家は出版社や他の作家からは小説家として認められていません
。あえて分類するならばライターとして見られているのではな
いでしょうか。
 出版社が商売として小説を出している以上、若手の無名作家
のオリジナルを出すよりは、ゲームとしてネームバリューのあ
るノヴェライズを優先させるのは責められることではありませ
ん。現在ノヴェライズを書いている若手作家にとっては、オリ
ジナル作品を出し、それが出版社と世間に受け入れられてこそ
、はじめて小説家としてデビューしたことになるのです。
 以前いさき先生にお会いしたとき、先生はノヴェライズをス
タートとしてさらに上へ昇ることを望んでおられました。そう
話していた先生は、「あぁこの人ならやるかもしれない」と信
じさせるのに十分な力と自信にあふれていました。あれから3
年。やっと本当の作家、いさき玲衣が始動をはじめたのです。
 権の四郎さま、いさき先生のノヴェライズ作品はもしかした
らもう読めなくなるかもしれません。でも、これから世に出る
であろう『いさき玲衣ブランド』は、きっとその100倍は面白
いものになるでしょう。
 いちファンとして、私はそう信じています。


オリジナルとノヴェライズ 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月25日(土)09時01分06秒

……すごいすごいすごい事になってますねェ、はい(淀川長治調)。

 ノヴェライズを期待してくださる方がいらっしゃるのはとても嬉しいのですが、
でも、いさきはやっぱり、オリジナルの道を進みます。
 その理由なんですけど、MTK-0758改さんのおっしゃることも、あります。
 で、それに加えて。
 いさきの言う「ノヴェライズは限界値が低い」ってのは、とても明確な理由が
一つあります。
 ノヴェライズの場合、あらかじめ話の概要(あくまでも概要、ね)とか、世界が
あるわけですよね。
 で、そうなってしまうと、自分の思い付いたアイディアのうち、いくつくらいが、
実際に織り込むことができるか、っていうと、やっぱり、めちゃめちゃ限られる
訳ですよ。つまり、全力を発揮できるか、ってこと。
 文章などは、全力発揮可能です。キャラクターなどについても、自分なりの
膨らませ方もできます。
 問題は、小説というのは、「まずテーマありき。続いてストーリー」な訳です。
特に、エンターテイメント性の強いものであればあるほど、ストーリーが要に
なる訳です。
 キャラクターも世界設定も、ストーリーを進めるための、ストーリーを読者に
読んでもらうための、ストーリーに内包されているドラマを読者に感じてもらう
ためのものなわけです。もちろん、文章もまたしかり。
 そうなると、ノヴェライズの場合、ストーリーに全力投球は難かしいです。
 自分が普段から抱えているアイディア、新しく思い付いたアイディアのうち、
そのほとんどが、作品には混ぜ込めない訳です。ノヴェライズの場合。
 とまぁ、そんなわけで、限界値が低いぞ、と。

 哲之進の話を期待してくださっている人も、いさきの小説の読者の中には、
結構いらっしゃるんでしょうが……
 えらいこっちゃぁ! ますます、「SAMURAIブレード」の続刊、出版しにくくな
った!(o_〇;)ガーン
 たぶん、いま出版したら、何にも知らない人たちは、「ラグナロク」(スニーカ
ー大賞受賞作:作者の名前は忘れた:スニーカー文庫で発売中)のパクリだ
と思うんだろうなぁ(>_<)

 世の中なんてそんなもんさ -y(T-T)。oO○


似てるよ似てる 投稿者:ヤゴボー03号  投稿日:07月25日(土)16時26分30秒

最近人気が出てきたマンガ家で、冬目景さんという方の『黒鉄』
(くろがね)という作品を知っていらっしゃるでしょうか。
これも喋る刀が登場します。
作品のプロトタイプが発表されたのが『SAMURAIブレード』
より時期的に前なので、パクリではないでしょう。
リリカルなストーリーを得意としている人で、実は大オススメ
です。個性的な絵も魅力ですが、とにかく短編が巧い!
参考になることうけあいです。
『黒鉄』は氏の作品のなかではやや異色の部類に入りますが、
とにかく読んでみて下さい。
『SAMURAIブレード』とは似て非なる話ですが、とにかく
オススメなのです。


兄ぃひさしぶり 投稿者:チャップマン  投稿日:07月25日(土)22時13分59秒

どもども
お初にお目にのチャップマンす
書き込みは今回が初めてす
お昼から本屋さんでサムライプレード探してたですが
売ってなかったです
注文すれば買えるですか??
MTK-0758改さんはもうしかしてプカチュウさんの
ホウムペイジに来てたmtk兄ぃですかぃ??
お久です またまたよろしくす


先生のオジナル分野でのご活躍を期待しております 投稿者:権の四郎  投稿日:07月25日(土)23時24分03秒

論争しているつもりはなかったんですがね・・・
それでも原作ものは限界値が低く、制約も大きいのは確かです。
また作品としての位置づけも、一般のものとくらべて低いということも
然りです。
しかし、だからといって、それらの理由でノベライズを否定してしまうのも
いかがでしょうか?OBのかたがたはともかく、プロとしての立場の先生が
そのように言われるのにはおどろきました。
制約のない利己的な観点で作品を創作できるのは、せいぜい同人誌や
自己出版の世界だけです。創作を生業として報酬を得るからには、クライアント
のもとめるものに沿った作品を提供すrことがプロとしての義務です。
さまざまな制約のなかでも、自分なりのオリジナリティーを盛り込みつつ、
しかも質の良いものを読者へ与えることもプロとしては当然です。
小説家だけでなくとも、漫画家、脚本家からミュージシャン、デザイナー、
全てのクリエイターと呼ばれるプロのひとたちにだって、そんな甘えは通用しません。
ましてや先生は副業に学校の教師(講師?)をしているわけですよね。自分に
不都合な状況をいいわけにして創作に対する努力を怠っているようでは、生徒さんも
ついてはこないのでは。
それとも副業なのは小説家のほうだったのですか。それならアマチュアっ気が
抜けてないのも仕方がないのかな?
わたしはノベライズを無批判に擁護しているつもりはあrませんが、そんな
欺瞞的な理由で否定されるのはゆるせません。正直、幻滅さえしました。
すいません。ちょっといいすぎましたでしょうか。でもこれは偽らざる本音です。
それから、この文章に対する反論はもうけっこうです。わたしはもうここには
来ませんから。”お気に入り”からも抹消します。
なにより惨めですから、もう反論はけっこうです。

う?ん……。 投稿者:やごぼー03号  投稿日:07月26日(日)16時22分06秒

う?ん……。いちおー言っとくけど、同じ掲示板に別人物とし
て書き込むなんて失礼なコトはしないです。まあ、投稿者名は
毎回変わっちゃってますが、今後はコレで固定するつもりです。
オイラのことはさておいて。
いさき先生はご自分で開設なされたページで、オリジナル論争
が展開されていることについて、どうお考えなのでしょう?
オイラとしては、べつにケンカしてるつもりはないし、小説と
創作についての話が大好きなので、オリジナル関連の話も含め
て小説の話題で盛り上がるといーなって思ってるんですが。
いさき先生が考えていらっしゃる掲示板のありかたというもの
とズレているのなら、こういう話題は避けようかとも思います。
自分は議論しているつもりであって、個人を攻撃したり糾弾し
たりしてた気はありませんでした(みなさんの言葉遣いはちょ
っとキツイ気がしますが……)。自分は掲示板に書き込むとい
うこと自体初体験でしたので、失礼があったのならあやまります。
何にしても、『もう来ない!』という方が出てきてしまうのは
悲しいことですね……。
いさき先生、どうしましょう?


(無題) 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月26日(日)18時38分19秒

論争ってのは、別に、大いにやっていいことなんじゃないのかなぁ。

 ここまでの話の展開として、別に、個人糾弾や弾劾裁判をやっている
ようにも思えないし。
 実際、思ってなかったので、誰の発言も削除してないわけだしね。

 ……もっとも、一人一人の語気は、やや強かったかもしれないけど、
イコール個人攻撃、というのは、あまりにも互いの発言の本質を見よ
うとしていないんじゃないかな。
 ま、権の四郎さんが『惨め』とおっしゃったのは、個人攻撃される
からではないと、いさきは読み取らせてもらってます。
 つまりは、これまでゲーム・ノヴェライズをやっておきながら、オ
リジナルを、自分の色を出し切った作品を書きたい、という、いさき
の我侭には付き合いきれん、ということなのだと思いますけど。
 ……違うかどうか、確認の手立てもないのよね。当のご本人さんが、
二度とここには来ないっておっしゃってるんだから(´ヘ`;)ハァ

 でもまぁ、なんしか、論争はあっていいでしょ。それをきっかけに
皆いろぉんなことを考えるだろうし(事実、私もいろいろと考えた)、
物事を考えるってのは、やっぱり必ず必要なことだから。

 楽に生きるんなら、何も考えず、ただ受身に徹して、ずっと生きて
いけばいいんだけどね。
 ただね。
 自分の意見と人の意見が食い違ったときは、相手の考えも一度よぉ
く噛み砕いてみて、おいしいかどうか確かめてみようよ。
目の前に出された皿を、「おいらの好きな料理じゃない」と言って、
床にたたきつけるのは、あまりに簡単過ぎることだから。
 
>チャップマンさん
 いらっしゃいませ。

『SAMURAIブレード』ですが、……手に入りにくいかも。
 でも、アスキーではまだ在庫を持っているはずなので、注文
してもらえれば、大丈夫だと思いますよ。
 一番確実なのは、ネットで注文することでしょう。
 たとえば、ヤマト運輸(宅急便の運送屋さんね)など。


根本的な問題かも? 投稿者:クイックシルバー  投稿日:07月27日(月)05時36分42秒

はじめに謝っておくよ。
迷惑かけて、ごめんなさいね
それでは、伝言板の趣旨どおりに思うままに爆弾発言しますね。

権の四郎様の最後の言葉に、考えさせられるものがありますよ。
副業に小説家ですかooo鋭い観察ですね。
現在のいさき様の状態を、一言で表現しているように思えます。
そうですよね、結局は中途半端に小説家をしているんですよね。
・・・・・・
いさき様が言う、ゲーム・ノヴェライズは限界値が低いとは、あくまでもごまかしですよね。
裏を返せば、小説家としての自分の能力の限界値が低いということですよね。
それを心理的に、ノヴェライズのせいにしただけでしょう。
権の四郎様の言うとおりで、欺瞞ですよね。
いさき様が講師をしてなかったら、小説家生命も尽きていたかも。

いさき様が、内輪の人たちだけに囲まれて、みんなに自分の考えを認めさせることはできても、
わたしや権の四郎様、そして世間には、決して認めてはもらえないでしょうね。

いさき様、本質を見るっていうのは、小説家としての自分の本質を見てから言うべきなのでは。
でないと、ただの詭弁に聞こえますよ。

話は変わりますが、一応、質問しますね。
学校の講師兼小説家で満足ですか?
詭弁を言わないでね。




ダブルお詫び 投稿者:MTK-0758改  投稿日:07月27日(月)15時55分45秒

 こんにちは、MTK-0758改です。
 なにか、私とやごぼー03号さんが同一人物ではないかというご指摘があったそうなの
ですが、もちろん私とやごぼー03号さんは別人です。
 なぜそう思われたのでしょうか。そんなに文体、似てたかなぁ。
 あ、もしかして書き込みの改行幅が同じだから勘違いされたのでしょうか。
 あれは、このページに初めて書き込みをするにあたって、1行の文字数がわからなかっ
たので、直前に書き込みをされていたやごぼー03号さん(当時 YAGOB03号さん)の文
字数をまま参考にさせて頂いたため、見た目が同じフォーマットになったのです。
 関係者および、やごぼー03号さんに多大なご迷惑をおかけしたことをこの場を借りて
お詫びいたします。

>チャップマンさん
 うーん、残念ですが私はチャップマンさん言うところの『mtk兄ぃ』さんとは別人です。
 MTKと言う名前はかれこれ17年ほど前から使っているのですが、ネット上で使用した
のは前回が初めてです。よもや自分と同じ名前を使っている人がいるとは思いませんでし
た。関係者および、チャップマンさんに多大なご迷惑をおかけしたことをこの場を借りて
お詫びいたします。
 でも、こうして知り合ったのも何かの縁ではないでしょうか。これからも仲良くして頂
けるととてもウレシイです。
 ところで『サムライブレード』はもう入手されましたでしょうか。まだでしたら下記の
URLにアクセスしてみて下さい。
 株式会社ダイレクトというところから、アスキー(アスペクト)関係の本の通販が受け
られるそうです。在庫があれば良いのですが……。

 URL:http//www.arcs.ne.jp/direct/
  株式会社ダイレクト 電話(03)5351-8202
             (※週刊ファミ通より抜粋)
  


もとねたはなあに?? 投稿者:チャップマン  投稿日:07月27日(月)22時26分32秒

どもどもども
ふたたびお目にのチャップマンす
歓迎してもらってもうれしいす
サムライプレートは通販で買えるですね
でも注文するほどでもないから
別にいいす
サムライスピリッツがあまってたから
こっちのから読んでみようかなって
MTK-0758改さんはmtkの兄ぃとは
違うですね
mtk兄ぃはなまえの元ねたが
松茸だとか三鷹だとかmcatだとかと
言ってましたが
MTK-0758改の旦那はどうでやすか??
チャップマンのなまえは
素敵なイギリス紳士になりたくて
つけました


どうもほじめましてー(*^_^*) 投稿者:ウッドチャック  投稿日:07月28日(火)01時02分47秒

どうもはじめましてー(*^_^*)
いさきさんの小説読んだことないんですけど、わたしもいろいろまぜてほしいですぅ
したのほうの話題についていけないかもしれないけど、お願いしますぅ m(_ _)m
わたしとっても議論みたいなのに弱いんですよ
一生懸命ガンバりますんで、皆様よろしくお願いしますぅ m(_ _)m

>いさきさまぁ
 小説なんですど、わたしも書きたいなー
 どう勉強したらいいのか分からないんで、おしえてくださいませ m(_ _)m
 あっ、別に小説家になろうと思ってないんですよ
 ただの趣味で書きたいだけなんですぅ
 そしてどっかのHPに置いてもらいたい (*^!^*)
 ごっごめんなさいー、まだ書かないうちから m(_ _)m
 あっ、怒らないで・・・


関係者各位様へ 投稿者:MTK-0758改  投稿日:07月28日(火)12時26分25秒

 こんにちは、MTK-0758改です。
 以前の書き込みを読もうとしたら、ありゃ、もう改ページ。
 なかなかいいペースでメッセージが集まっていますねぇ。

>チャップマンさん
 イギリス紳士ですか。
 というとチャップマンさんの名前のもとネタは、イギリス劇作家のあのチャップマンですか?
 私のMTKは、たんに本名の名前部分をもじったものです。ローマ字読みにして母音の並びを入
れ替えて……というカンジです。もともとMTKはゲームセンターでの名前入力の時に使っていた
んです。そして0758(おー名古屋)は出身地。でネット上で初めて使うから改。
 で、おおもとのネタ。
 なぜそんなのを使っているかという部分ですが、むかし読んだ小説の主人公に、MKというの
がいまして、当時それがとてもカッコ良く思えたのです(ちなみに当時は小学生)。で、マネし
てみたいな……と。
 ちなみに小説のタイトルは「ヴァレリアファイル(全5巻)」で著者は谷甲州さん。出版社は
角川文庫ですが、おそらく絶版になっているでしょう。古本屋でたまに見ます。

>ウッドチャックさん
 いらっしゃいませ(と私が言うのもヘンですが)
 いやぁー、どんどん仲間が増えてうれしいですねぇ。
 ところで小説の書き方ですが、おすすめのホームページがあります。
 Yahooのカテゴリ検索で、文学→執筆、ライティングの順にたどっていくといくつか、文芸系
のホームページが見つかります。今回はその一部をご紹介。

『松工房』
 http://www.asahi-net.or.jp/~mi9t-mttn/
・小説を書くにあたって、細かいテクニカルな部分まで書いてあり、とても役にたちます。

『小説を書くためにしていること』
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7149/index.html
・アイデアの発想方法から執筆の際の道具など、どちらかと言えばわりとメンタルな部分に重点
をおいた作りになっています。

『ゐんばの大型小説の世界』
 http://www.asahi-net.or.jp/~EC4T-SN/
・「短い、鋭い、ばかばかしい」をキャッチフレーズに、HPの作者のゐんばさんが書いた100
本近いショートショートが掲載されています。小説の書き方……というのとはちょっとちがいま
すが、小説以外の企画もあり、読者を飽きさせません。私も日参しています。

『しろねこだま本舗』
 http://www.ktx.or.jp/~sirone/
・私の知人であるしろねこだまさんが、今年の6月より運営されているH'Pです。本人いわく「読
者投稿型文芸創作ホームページ」だそうです。開設されたばかりで作品を送ればすぐに掲載され
ますが、知名度が低いため、人の目に触れないというリスクがあります。


中途半端ねェ…… 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月29日(水)01時56分15秒

>クイックシルバーさま
 中途半端に小説家をしている、ですか……
 そういう風に言われると、なるほど、そう見えるのかもしれない。
 お説ごもっとも、というしかないんでしょうね、一般の人には。 
 自分自身では……どうだろ?
 中途半端な状態にいる、って思っているから、オリジナルに対して
これほど羨望するし、あれこれ考えるし、力を入れるし、ってなこと
なんでしょうねぇ。
 ノヴェライズの限界値云々についても、この3年間、オリジナルを
出していない私には、発言権はなかったのかもしれませんね。

 力量をどうのこうのについても、比較対象となる最新のオリジナル
があって、はじめて、客観的に見てもらえるわけですしね。
 ……もっとも、今度出せるオリジナルが、「結構いい出来上がり」
と見られたとしても、
「あんた、ゲームのノヴェライズでは手ぇ抜いてたんだね!?」
と言われては、身も蓋もなさそうなんだけど……(-_-;)

 ま、力量については、実際、何にも言えないでしょう。自分では
判らん。あるのは、作品を書き上げたときに出てくる自信だけ。
 それだけでやってるようなもんでしょ。

 で、ご質問に対してのお答え。

誰が満足しとるっちゅうんじゃ!

 あ、だからって、学校のほう、手ぇ抜いてるわけじゃないけど。
 それもまた、仕事。

>ウッドチャックさま
 いらっしゃいですぅ(MTK氏に、先を越されてしまったけど)。
 ……実のところ、小説って、勉強の方法なんて、ない訳ですよ。
 じゃあ私が学校で何をしているかってぇと、最低限のセオリーを
まずは知ってもらってるんですね。
 そのセオリーにも、まぁ色々あって、ストーリーとか、文章とか、
キャラクターとか、世界設定とか。
 で、プロ願望があるわけじゃなくて、趣味としてやっていこうっ
て場合は、時間もあるわけですし、まずは、既存の小説を読んで、
いっぱい読んで、細かく読んで、自分にとってのサンプルを可能な
限り集めることですね。
 そのサンプルを整理していけば、実のところ、セオリーってのも
見えてくるわけです。
 プロ志願の人たちは、やっぱり、少しでも早く、結果を出したく
なるわけですから、のんびり時間をかける訳にはいかないんですが、
そうでない限り、じっくりとやってって良いのではないでしょうか。


いい返事 投稿者:クイックシルバー  投稿日:07月29日(水)06時32分40秒

いさき様、いい返事をありがとう。
でも残念ですよ。
わたしは主人公を通して小説を読むというより、小説家自身の考えを通して読んでいます。
ですから小説家本人の心構えには、とても興味があったのですがooo。
何で、やっぱり同人誌の作家と同じようなことばかり言うのでしょうね。
期待はずれなので、とても悲しいです。

確かに他人が思うことと自分自身が思うことは、まったく違いますよ。
でも、これも詭弁の一つですよ。
そう言って自分を正当化したり、他人に同意を得たりするんですよね。
いさき様が本心で言ってるのは、作品の批評のみでしょう。
わたしの訊きたいのは、あくまでもいさき様自身の小説家としての主張です。

ノヴェライズに関しても、実際に成功しなかったのは小説家としての主張がなかったためでしょうね。
それでわたしは、言い訳がましいいさき様の主張の本質をオリジナルで見たかったのです。
でもいさき様の主張は、オリジナルになろうとも変わらないような気がしてきました。
小説家というは、オリジナルを書ければそれでいいのでしょうか?

そう言えば以前に書き込んでくれた人が言ってましたっけ、惨めだと。
わたしも、今とっても惨めな気分ですよ。

講師兼小説家で、満足していないのですね。
でも状況も意識も変わらないooo。




主張ね。 投稿者:いさき玲衣  投稿日:07月29日(水)07時11分31秒

>クイックシルバーさま
 ……えっと、答えを読み取り違いされてるようなので。
 しょうがないんで、事細かに書きましょうか。
 まずですね、学校のお仕事について。
 作家活動をはじめた後に、学校のお仕事も始めてるんです。
 で、そっちの責任も背負う覚悟で、始めたわけですよ。
 でね、だからって、終生の仕事と考えてるわけもなくて。
 いさきなりのプランがあります。
 いずれ、本来のほう一本になるわけです、仕事としては。
 というか、するわけです。そのつもりで、動いているわけです。
 ただ、責任を持って始めた仕事ですので(学校のほう)、やるなら
完璧と思えるところまで、次の人に引き継いでもらえるところまで、
学校の小説の科の体制を作り上げておかないと、そうでなくては、
学校からの依頼を引き受けた者としては、いかんでしょう。
 実際のところ、年レベルでのプランは出来上がっています。
 着々と進行中。
 ただ、そのプランの詳細は明かせません。
 学校のほうに関心がある人がこれを見て、
「なんだ、中途半端じゃん、あの学校の講師って」
と思われると困りますし、それはそれで心外だし。
 満足していない、というよりは、正確に言えば、
今の自分は、偶発的に発生してしまった状況からくる、
結果的過渡期にあって、これ以降の状況の移行は、既に
予定済み、といったところでしょう。
「それも仕事」という言葉を、より正確に言えば、
「それも、今の時点ではお仕事」
となるわけです。

 ……で、ノヴェライズが成功しなかったって?
 どういうことだろう。
 作品のクオリティ? 作家の満足度? それとも、
商業ベースでの成功?
 意味不明です。
 できましたら、何において成功しなかったのか、と、
その根拠をお教えください。
 ……もっとも、作家の満足度、ということでしたら、
根拠、覚えがあるのですが。
 ただ、商業出版において、成功か失敗かの判断は、
最終的には、商業ベース(売れた部数)で出てくる
ものだと考えますが。
その点に関して言えば、失敗、してないんだけど。

←戻る/次へ→