News onDecember,1998

ここは1998年12月1日〜12月31日までのニュースのページです。


12/31 Thu.

32bitカラー版ゲームマシンアイコンをリリース

[Icons]

今年最後のニュースは手前味噌ですが(^^; 「パース付きアイコン」を新作も追加して全て32bitカラーにリニューアルしました

上段がいままでのパース付きアイコン、下段が今回リリースの32bitカラー版です。きれいでしょ(^-^)。32bitカラーということで、MacOS8.5以上が必要です。8.5以前の形式のリソースも組み込んでありますが、美しいグラデーションと、背景にとけ込む影の表現は8.5以降のシステムでないと見れませんよ(^_^)。

→ CustomIconsページ へ

→ 32bitColor Icons ダウンロード


GrayBoxのその後

[NES Emulator]

久しぶりにファミコンエミュレータ"GrayBox"のサイトが更新されました。いろいろと状況などが書いてありますが要約すると、

(1) 0.25xを踏襲し、できるだけ軽い仕様とする"GrayBox Classic"と、新インターフェースやネット対戦機能などを含むいろいろな試みを加えた新版"GrayBox Z"の2つに分けて開発を行う予定だったが、"GrayBox Z"の開発に注力する

(2) "GrayBox Classic"の開発は継続しない。ソースコードを公開し、サードパーティによる開発継続を望む。

(3) GrayBoxのサイトは独自ドメイン(www.graybox.com(か.orgか.netか?))を取得し、近々新サイトとして開始する。

ということです。次期バージョンのリリースXデーについては明記されていません。

→ GrayBox Temporary News Page へ


12/28 Mon.

マックエミュ用新ランチャー"N・2" 1.0.0b4 がリリース

[Lancher]

エミュランチャ"N・2" 1.0.0b4 がリリースされました。コメント欄にROMイメージファイルのファイルタイプが表示できるようになりました。ついでにアイコンも新しくなりましたよん(^-^)。

→ マルチエミュランチャ "N・2" 1.0.0b4 ダウンロード


12/27 Sun.

NeoMAME Maker 7.1 がリリース

[NEO・GEO Emu]

MacMAMEをNEO-GEO専用にするパッチ"NeoMAME Maker7.1"がリリースされました。少々のバグフィックスを行ったそうです。MacMAME 0.34rc2 専用です。

→ NeoMAME Maker 7.1 ダウンロード


12/26 Sat.

NeoMAME Maker 7 がリリース

[NEO・GEO Emu]

MacMAMEをNEO-GEO専用にするパッチ"NeoMAME Maker7"がリリースされました。MacMAME 0.34rc2 専用です。

→ NeoMAME Maker 7 ダウンロード


Nintendo64エミュレータ"TrueReality" がアップデート

[N64 Emu]

TrueRealityがアップデートされました。バグフィックスとスピードアップ、互換性の向上を図ったそうです。

→ Richard Bannister HomePageへ

→ TrueReality 25/12/98 ダウンロード


マックエミュ用新ランチャー"N・2" 1.0.0b3 がリリース

[Lancher]

エミュランチャ"N・2" 1.0.0b3 がリリースされました。バグフィックスを行ったそうです。

→ マルチエミュランチャ "N・2" 1.0.0b3 ダウンロード


12/23 Wed.

マックエミュ用新ランチャー"N・2" b2 がリリース

[News]

このHPのゲストの方から新しいマルチエミュランチャーのβ版を送って頂きましたなかなかの完成度とおもしろい機能がついているので紹介します。

現在対応のエミュレータは、スーファミエミュ"SNES9X"・ファミコンエミュ"iNES"・ゲームボーイエミュ"VirtualGameBoy"の3種類です。上のショットを見るとわかるように、MacMAME/NeoMAME風に左でROMを選ぶと右にスクリーンショットが表示されるというものです。スクリーンショットをうまく表示させるにはちょっとした加工が必要になるので、READMEを必ず読んでくださいね(^-^)。また、ここから先が新しいのですが、右下部分の枠内に、そのソフトの内容などを書き込めるコメント欄がついています。そして、「RPG」「Shooting」「Puzzle」などと分類できるカテゴリや、おもしろさの度合いを示すレート表示などをポップアップで選択できるようになっています。またこれらの情報は、ひとまとめにしてリストに書き出すことが可能で、自分で作ったコメントリストを他の人の作ったデータと交換してデータを蓄積することが可能です。今の所、β版ということで一度に登録できるROM数は30本と制限がありますが、近々シェアウエアで正式版が出ることになってます。みなさんからのご意見募集中とのことですので、βテスト、よろしくおねがいしますね(^-^)。ついでにコメントデータも募集しますので、みなさんがんばって記入してください。好きなソフトに対する想いをつづってくださいね(^-^)。

→ マルチエミュランチャ "N・2" b2 ダウンロード


掲示板再開しました

[News]

hypermartに引っ越した掲示板が消されてしまいました(T_T)。少々ログが飛んでしまったようで申し訳ありません。ミラーとして用意してもらってたところをメインに繰り上げましたので、宜しくお願いします。トップから飛んでくださいね。


MacMAME 0.34 Release Candidate2 日本語化パッチがリリース

[Arcade Emu]

MacMAMErc2の日本語化パッチもさっそくリリースされました

→ エミュレタ文化会館へ

→ MacMAME 0.34 Release Candidate2 日本語化パッチダウンロード


SNES9x 1.1.6 日本語版がリリース

[S-Fam EMU]

"SNES9X 1.1.6"の日本語版がさっそくリリースされました

→ エミュレタ文化会館へ

→ SNES9X 1.1.6 日本語版ダウンロード


掲示板全滅中

[News]

hypermartに置いてある掲示板が昨晩から全滅しています。原因究明中ですので、しばらく緊急用掲示板をお使いください。

→ 緊急用掲示板へ


MacMAME 0.34 Release Candidate2 がリリース

[Arcade Emu]

MacMAMEがアップデートされました! バグフィックスだけのようですが、正式版前の最後のバージョンとなるそうです。

→ MacMAME OfficialPage (MacMAME.org)へ

→ MacMAME 0.34 Release Candidate2 ダウンロード

→ InputSprockets ダウンロードページへ


"Game Machine Icons" がアイコンチャンピオンに?!

[News]

そんなおおげさな(^^; えっと、海外のサイトですが"Icon Maniacs"というところが毎月アイコンTop10という企画をしていまして、今回チャンピオンの栄冠をいただきました(^-^)。

突然 "You are a Chanpion" などというメールがきたのでびっくりしましたが(^^; なんにせよ、嬉しいことです。その他にも力作アイコンがいっぱい紹介されています。興味のある方はのぞいてみてくださいね。トップページの右上のほうに"Super Nintendo"とか"Sony PlayStation"とかかいてある記事のリンクです。

→ Icon Maniacsへ


SNES9x 1.1.6 がリリース

[S-Fam EMU]

"SNES9X"が 1.1.6 にアップデートされました。初期設定項目の中にある"SPC700タイミング"について変更が加えられているようです。12/23 am0:00 現在、emulation.netにアップされているのは 1.1.5 なので、一応リンクはしておきますがダウンロードしたあと about SNES9X でバージョンの確認が必要です。たぶん 明日あたり、emulation.net の What's New で告知されると思うので、注意して見てみてください。(am11:00現在、入れ替えてくれたようです)

→ emulation.netへ

→ SNES9X 1.1.6 ダウンロード

→ NetSprockets ダウンロード


12/22 Tue.

NeoMAME Maker 6 がリリース

[NEO・GEO Emu]

MacMAMEをNEO-GEO専用にするパッチ"NeoMAME Maker6"がリリースされました。MacMAME 0.34rc1 専用です。

→ NeoMAME Maker 6 ダウンロード


12/19 Sat.

ROM Info シリーズ全種が1.0にアップデート

[Utility]

ROM Infoシリーズが全種まとめてバージョン1.0にアップデートされました。全種まとめてダウンロードもできます(1.6MB)。

→ Richard Bannister HomePageへ

→ NES ROM Info v1.0 ダウンロード

→ GameBoy ROM Info v1.0 ダウンロード

→ SNES ROM Info v1.0 ダウンロード

→ GENESIS ROM Info v1.0 ダウンロード

→ PCE ROM Info v1.0 ダウンロード

→ SMS/GG ROM Info v1.0 ダウンロード

→ ROM Infoシリーズ まとめてダウンロード


MacMAME 0.34 Release Candidate1 日本語版がリリース

[Arcade Emu]

MacMAMErc1の日本語化パッチがリリースされました。こちらもいっせーさんね(^-^)。

→ エミュレタ文化会館へ

→ MacMAME 0.34 Release Candidate1 日本語版ダウンロード


SNES9x 1.1.5 日本語版がリリース

[S-Fam EMU]

"SNES9X 1.1.5"の日本語版がリリースされました。いっせーさんごくろーさま(^_^)。

→ エミュレタ文化会館へ

→ SNES9X 1.1.5 日本語版ダウンロード


12/17 Thu.

MacMAME 0.34 Release Candidate1 がリリース

[Arcade Emu]

MacMAMEがアップデートされました! βが取れて0.34が本リリースされる直前段階のバージョンです。今回のアップデートでの対応ゲームの増加は少ないですが、本リリースに向けて着実にバグフィックスを行ったりしています。前回の0.33のリリースから8回のβ版を経て、MAME環境は著しく向上しました。確かに完動しないもの、音がおかしいものなどいろいろありますが、ほぼ2週間に1度のハイペースでバージョンアップを続けているのですから、MAME開発チームの努力に素直に感謝しましょうね(^-^)。また、再度InputSprocketsをサポート(というより、無いとダメという情報も頂いています)されました。下から最新版がダウンできます。USB経由で、MicrosoftSIDEWINDERジョイスティックが使用できたという報告も届いています。

→ MacMAME OfficialPage (MacMAME.org)へ

→ MacMAME 0.34 Release Candidate1 ダウンロード

→ InputSprockets ダウンロードページへ


12/15 Tue.

iNES 0.7.2Plus 日本語版がリリース

[Famicom EMU]

すでにりゅむさん自身が掲示板で宣伝してくれてますが(^_^; iNES 0.7.2Plus の日本語版をリリースしてくれましたVGBの気になる情報もニュースになってるので、下のリンクから訪ねてください。

→ rapierへ


12/14 Mon.

MESSがPC・ATARI7800をサポート

[MULTI EMU]

こちらも久しく情報のなかったMESSですが、今度はATARI7800とPCをサポートするそうです。PCとは、DOS3.3が載る(DOSまで同梱するのかは不明)PCということで、いわゆるDOS/Vマシンとは違いますが、今から10年程度前の8088もしくはv20を搭載したマシンをサポートします。たしかPC-98VMとかがv30を載せてたから、このちょっと前かな?詳しく知っている方はぜひ掲示板にカキコください。

→ MESS OfficialPageへ


PSMac! が久々のアップデート

[PSX EMU]

プレイステーションエミュレータ"PSMac!"が久しぶりにアップデートされました。今回の大きな変更点はr3000MPUのエミュレートが完全になったこと、システムコントロール廻りについても同様にエミュレート完了ということです。他にもいろいろとアップデートされているようですが、グラフィック処理を行うプロセッサのエミュレートが行われていないのでまだゲームは動きません。

→ PSMac! HomePageへ

→ PSMac! V.1pb ダウンロード


fMSX 1.5.2 日本語版がリリース

[MSX EMU]

MSXのエミュレータ、"fMSX" の日本語版をりゅむさんが作成してくれました。まだturboRには対応してないんですね。知りませんでした。

→ rapierへ


iNES 0.7.2Plus がリリース

[Famicom EMU]

ファミコンエミュレータ"iNES"がアップデートされました。残念ながら先日お伝えした「ディスクシステムのサポート」は今回は見送られた様です。ネットワーク対戦をサポートしたとのことですので、例によってNetSprocketsを利用してください。

→ emulation.netへ

→ iNES 0.7.2Plus ダウンロード(現在emulation.netがダウンしているようなので、別リンクです)


12/11 Fri.

SNES ROM Info 1.0b5 がリリース

[Utility]

スーパーファミコンのROMイメージ情報ツール"SNES ROM Info"がリリースされました。皆さんからの情報では既に6月ころからリリースされていたそうですが、Bannister氏のHPで正式リリースは今回が初めてのようなので紹介します。

→ Richard Bannister HomePageへ

→ SNES ROM Info v1.0b5 ダウンロード


コレコビジョンエミュレータ "ColEm" 日本語版がリリース

[ColecoVision]

ちょっとマイナーですが、コレコビジョンのエミュレータ、"Colem" の日本語版をりゅむさんが作成してくれました。すでにMSXエミュの "fMSX"も日本語版が完成してるそうですよ(^ー^)。

→ rapierへ


12/10 Thu.

マック用フロントエンド "NEShots" がリリース

[Utility]

マック用としては初と思われる、マルチエミュレータフロントエンド "NEShots" がリリースされてました(MindBOMBさん、毎度です。全くノーマークでした(^^;)。iNES・GrayBox0.2.5x・SNES9X・PowerPCEngine・MasterGearの5種類のエミュレータに対応し、MacMAMEのゲーム選択初期ウインドウのように、ゲームを選ぶとそれに対応したスクリーンショットが表示されるというものです。ROMイメージの最後につく拡張子(.NESや.SMC・.PCEといったもの)を自動的に判別し、それぞれ正しいエミュレータを自動的に起動するすぐれものです。ただし、拡張子はSNESにある、「.FIG・.SFC・.078」といったものには未対応のようです。あと、日本語表示できません(^_^; このへんはちょっといじればなんとかなりそうですが・・・。エミュレータはNEShotsフォルダへ、ROMイメージはその中の各ROMsフォルダに入れてくださいね。なにはともあれ、まずは使ってみましょう。

→ NEShots Official Pageへ


"Emulator Jp WebRinG" に参加しました

[News]

11/17付けで始まった日本のエミュレータサイトをリング上につなぐ "Emulator Jp WebRinG" に参加しました。マック系エミュサイトに限らず、日本の非ROM系エミュサイトをつないで交流を深めようというものです。ランダムに飛べば思ってもみなかった情報にありつけるかもしれませんよ。このようなWebRinGはエミュ以外にも当然たくさんありまして、ファミコンに特化したRinGなどもできてるみたいです。


12/7 Mon.

PCエンジンエミュレータ"HU6280"がマックに対応

[PC-Engine Emu]

DOS/Win用のPCEngineエミュレータ"HU6280"がマックに対応するそうです。目指すところはPowerPCEngineと同じですが、既に6ボタンパッドに対応していたり、98%ものHu-Cardに対応していたりとなかなかのエミュ精度を誇っています。また、CD-ROM2やアーケードカード、スーパーグラフィックスなどPCエンジンならではの数々のアイテム(?)にも対応予定です。DOS/Win版は、エミュレーションコアを今後アセンブラ化することで高速化を図るとのこと。いいライバルになってくれるといいですね。(MindBOMBさん、いつもありがとう)

→ HU6280 Official Page へ

SNES9x 1.1.5 がリリース

[S-Fam EMU]

"SNES9X" 1.1.5 がリリースされました。0.9.5のリリース以降、グラフィック関連に問題のあったメトロイド3・スーパードンキーコングといったゲームのバグフィックスをはじめとして、SuperFX/DSPチップ内蔵ゲームの再現性の改善48MbitROM(テイルズ・オブ・ファンタジア)のサポート、さらにサウンドの改善と、かなり高品位なアップデートになっています。また、私ごとですが、Stiles氏よりフルカラーアイコンを依頼されたため作成したものがGoodiesフォルダに添付されています。OS8.5以降でないと白紙アイコンになってしまいますので、これを機にアップデートしましょう(^_^;

→ emulation.netへ

→ SNES9X 1.1.5 ダウンロード

→ NetSprockets ダウンロード


iNESの次回アップデートは強力!

[Famicom EMU]

ファミコンエミュレータ"iNES"が次回のリリースで大幅なパワーアップを果たしそうです。まず、ディスクシステムのサポート、VSシステムのサポート、そしてマッパーの書き換えなどなど。これで、かなりの未対応ゲームが動きそうですね(^_^)。まずはMarat氏のオリジナル版ですが、マック版もほぼ同じアップデートを受けることになるでしょう。また、VirtualGameBoyも1.4がアナウンスされています。こちらはカラーゲームボーイのエミュレーションが改善されるということですよ。

→ emulation.netへ


12/6 Sun.

PSEmu Proのマック版、年明けにも登場か?

[PlayStation Emu]

「年明け」というのは、かなり希望が入っているんですが(^_^; PSEmuオフィシャルページに、「マックの著名なプログラマーと協力して、PSEmu-Proをマックに来年には移植する」と明記されました。これが例の「XMU」かどうかは定かではないのですが、DOS/WIN上でもダントツの力を持つ(先日ライバルであった"PSyke"チームとの合体が伝えられ、事実上、PSEmu-ProがPlayStationエミュのトップになりました)PSEmu-Proがマックに移植されるというだけでわくわくしてきませんか? そして、オフィシャルページに、マックでは初めてのPlayStationのムービーをマックで再生するツール、"Stream Player"がリリースされています。ただ、エンコード失敗してるみたいで、DLしても使えません。むーん。

→ PSEmuオフィシャルページ へ


12/4 Fri.

NeoMAME Maker 5 がリリース

[NEO・GEO Emu]

MacMAMEをNEO-GEO専用にするパッチ"NeoMAME Maker5"がリリースされました。MacMAME 0.34beta8 専用です。DOS/WIN版のようにNEO-GEO以外のドライバを全部削除して本当のNEO-GEO専用エミュにするわけではなく、パッチを当ててNEO-GEOに特化したという形を今回も採用しているようです。また、NEO-GEOアイコンを採用していただきました(^_^)。

→ NeoMAME Maker 5 ダウンロード


12/2 Wed.

MacMAME 0.34 beta8 がリリース

[Arcade Emu]

MacMAMEがアップデートされました! 今回の目玉は既にお伝えしている通り、「グラディウス」「ツインビー」などのメジャータイトルのサポート、NEOGEO系のサウンド改善です。ついに対応ゲームも1000種類を超え、次回はいよいよ release candidate となり、正式版0.34が近いです。なお、今回ではありませんが、今DOS/WIN系で話題のナムコSystem-1にMAMEが既に対応を始めていますGALAGA88、パックマニアはもう遊べる状態になっています。全くすごいですね(^_^)。

→ MacMAME OfficialPage (MacMAME.org)へ

→ MacMAME 0.34 beta8 ダウンロード


PowerPCEngine 0.3.8 日本語版をリリース

[PC-Engine Emu]

PowerPCEngine 0.3.8(正式版)の日本語版をリリースしました。

→ PowerPCEngine 0.3.8 日本語版ダウンロード

12/1 Tue.

GG/SMS ROM Info 1.0b3・PCE ROM Info 1.0b4 がリリース

[Utility]

ゲームギア/セガマスターシステムのROMイメージ情報ツール"SMS/GG ROM Info"がアップデートされました。SG1000のROMイメージに対応したとのことです。また、PCEngineの同ツールも1.0b4にアップデートされ、Gzip圧縮関連のバグをとりのぞいたそうです。

→ Richard Bannister HomePageへ

→ SMS/GG ROM Info v1.0b3 ダウンロード

→ PCE ROM Info v1.0b4 ダウンロード


MAME WIP News

[Arcade Emu]

既にDOS版ではbeta8がリリースされているMAMEですが、マック版は即日リリースというわけにはいかないそうです現在ステレオ出力に関するコードをマック版のみ書きなおしている最中で、2,3日でリリースできるだろうとのことです。またNE0GEOファンにはたまらないのですが、サウンドはFMサウンドもサポートし、ほぼ完璧になるそうです。また、NEOGEOROMイメージ特有の「複雑さ」「不思議さ」が取り払われるとのこと。これがどういう意味なのかはまだわかりませんが、何にせよbeta8でNEOGEOファンはものすごい喜びを手に入れることができるそうですよ(^_^)。


PowerPCEngine 0.3.8 がリリース

[PC-Engine Emu]

PowerPCEngine 0.3.8 の正式版がリリースされました。直リンクは不可能みたいですので、オフィシャルページにちゃんとみなさん出向いてくださいね。日本語版、これから作ります。(米将軍さん、情報ありがとうございます)なお、ネスケで私はDLしたんですが、勝手にレジュームがきいたようなかんじ(?)です。最初失敗したんですが、再DLを試みると「50k」とか表示され、また失敗だと思ってキャンセル・再DLをくりかえしていたらいつのまにか終わってたんです(^_^; こんなことははじめてなのでちょっとびっくり。いちお、参考までに(^_^)。

→ PowerPCEngine Official Pageへ


      

ご感想をお寄せください。


マ フォームから送る(項目選ぶだけでOKです)

 e-mail : pb1400c@emulation.net

 ICQ:#17072234


 リンク張ってくださるる方は、このバナーを使っていただけるとうれしいです。