私家版
学会発表マニュアル
1999年9月 増補改訂版(第4版)
著・ 関 山 健 治 (沖縄大学専任講師)
(E-mail: sekiyama.kenji@nifty.ne.jp)
目 次
('99.9 追加)6. 壇上へあがっていきなり発表を始めない(例4を追加)
('99.9 追加)6. 原稿以外の内容をアドリブで挿入する場合(新規項目)
('99.9 追加)8. フィードバック・サンドウィッチに関する内容(リード文に加筆)
1.はじめに
2.学会発表(口頭発表)って何? -論文を書くのと発表するのはどう違う?-
2.1.論文は読者が主役・発表は発表者が主役
2.2.論文は一方通行型・発表は双方向型
2.3.論文は完成品・発表は試作品
2.4.論文は専門家向け・発表は一般向け
2.5.「わかりやすさ」が学会発表の基本
2.6.「発表デビュー」の前に,たくさんの発表を聴いて自信をつけよう
3.発表の準備
3.1.原稿(台本)
3.2.ハンドアウト
3.3.ランスルー(リハーサル)
4.発表当日
5.発表直前
6.発表中
7.質疑応答(QA)(発表者の視点から)
8.質疑応答(QA)(質問者の視点から)
9.発表終了後
10.マルチメディア・プレゼンテーション
10.1.テープレコーダーを使った発表
10.2.OHPを使った発表
10.3.パソコンを使った発表
Further Readings
さくいん
Revision Summary
※本マニュアルの著作権は,関山 健治が保有しています。著作権の侵害となる一切の行為を禁止します。
非営利目的(個人利用、学術目的での利用)のご利用は,著作権表示を改変,削除しない限り,複製,再配布等ご自由にどうぞ。ただし、不特定多数に配布される場合(授業やゼミの教材として使われる等)は,事後でかまいませんので,その旨メールにてご連絡ください。
営利目的でのご利用に関しては,必ず事前にメールにておたずねください。
トップページに戻る
>>