まあ、ようするに、戯言。


過去の戯言だ。文句のある奴ぁ前へ出ろ!



00.06.30
何ヶ月ぶりかの、出かける予定が入っていない週末。
あぁ、素晴らしい。

でも、やるこたぁ山ほどあるんだけどね、うん。


サッパリしょうが味なるぽてちを食した。
さっぱりしすぎていて萎えた。


6月6日からちまちまやり続けていたゲームが、今日バッドエンドで終わった。
萎えた。
っていうか、時間かけすぎて誰を攻略していたかもわからなくなる始末。
ぐばぁ。



00.06.27 うぐぅ。
最近、うまいたい焼き屋を見つけた。
某O島駅構内にあるたい焼き屋。

皮がパリパリしていて実にうまい。
あんこが少な目なのも私好み。
缶ジュースが120円のこのご時世に、90円で買えるのもわんだほー。
一つ食べただけで夕食がいらなくなるほど腹一杯になるのもびゅーてほー。
(私は少食なのだ)

今後しばらくはこれ食って生きていこう。
うぐぅ。



00.06.27
自分の戯言読み返して思ったんですけど。
…最近すっかりハードウェアのページと化していますね。

うぅ、元の路線に戻さねば。


00.06.26 ClockUp!!
そう、ボクはプロのはんだ士なのだよ!!

というわけで、以前から計画していた、Xa13の原発乗っ取りクロックアップを敢行。
事前の計画 : とりあえずオシレータを換えてみっか☆

さて、計画が立ったからには実践です。
とりあえず、マザーボードを取り外し、ターゲットのオシレータをロックオン。
はんだごて発射準備。

とりあえず、オシレータの足にはんだを足して暖める。
二本ある足の片方のはんだがが溶ける。
そして裏からオシレータをひっぱると、ちょっとだけ斜めに引き抜ける。
今度はもう片方の足を溶かし、引っ張る。
また逆の足を溶かして引っ張る。
また逆の足を溶かして引っ張る。
また逆の足を溶かして引っ張る。
また逆の足を溶かして引っ張る。
また逆の足を溶かして引っ張る。
また逆の足を溶かして引っ張る。
そのうち、ぽろりとオシレータが取れる。
万歳。

さっそくはんだ吸い取り線で穴を綺麗におそうじ。
で、ICソケットを適当に切ったものを元の穴に装着。

はんだ作業が終わったら、動作テストのためにPCを仮組みする。
さて、とりあえず元の14.31818MHzのオシレータで動作確認。
をぉ、動く動く。

さて、次は15MHzだ!
2ND CHACH ERROR! (って感じの起動時チェックエラー)
…はい?

原因がわからないので、とりあえず2次キャッシュを抜いて、刺しなおす。
今度は正常に綺堂。じゃなかった起動。ふぅ。

というわけで、起動した。
HDBENCHの周波数測定をかけると、確かに上がっている。
ブラヴォー。

さて、次は16MHzかな。
というわけでまたオシレータを交換、起動。

ぉ、動いた。
動きましたよ先生!
とりあえずHDBENCH!
おお、ちゃんとCPU周波数が上がっている!
成功たぁ☆

などと喜んだのもつかの間。
続いてベンチマークを取ると、画像測定の部分であっさり止まったりする。
うぅ、グラフィックボードのばかやろう。

でも、現在オシレータ15.000MHzで正常に動いています。
やっぴやっぴ。
改造前が66MHz、200MHzだったから、改造後のベースクロックはおよそ70MHz、CPUクロックはおよそ210MHz。
まあ上出来じゃないかな。予算0円だし。
ちなみに、ベンチマーク結果もほぼ比例して上がっていました。

最後に、後の人のためにデータを残すことにするか。

対象機体PC-9821 Xa13/W12
マザーボード型番忘れた(ぉ
改造前のベースクロック66.667MHz
CPUWinchip2 倍率*3
ストレージALL SCSI
改造箇所14.31818MHzの水晶発振子
改造内容水晶発振子を取り外し、ICソケットを取り付ける
実験内容ICソケットに15.000MHz、16.000MHzの水晶発振子を装着、起動試験
実験結果15、16ともにWin98起動。ただし、16ではHDBENCHでハングアップ
まとめまあ、成功なんじゃない?
今後15で耐久試験。熱いLSIにヒートシンクかまして16起動実験。



00.06.26 17inch!
フォーカスの問題が解決したので、周波数上げまくり。
あとでPowerStrip使って、1280*1024で120Hzとか試してみようっと。

ちなみに、今ゑろげーやってます。
640*480で、150MHz。
なんか、今までの倍の周波数なんですけど。
やればもっと上がるようだが、まだ試していない。
っていうか100Hzも150Hzも同じですよ既に。
どちらもちらつきなんか微塵も感じさせません。


予想通りの人から予想通りの反応が返ってきた。



00.06.26
ゑ路ゲー起動するヒマがない。
困ったもんだ。

新たにわかったこと。
電源は綺麗なところから取ろう>ディスプレイ
電源にノイズがあると、結構画面汚くなるですのねん。

あと、輝度を上げたらフォーカス悪いのはほぼ消えた。
どうやら、普通の人はこのくらいの輝度で使うらしい…
今までのディスプレイでは、画質汚いのをごまかすためにコントラストも輝度も思いっきり下げていたんですけど。
もうそんな必要はさらさらないぜって感じですねハイ。

何もかもが新鮮です。



00.06.25
念願の!ディスプレイを買った。
飯山のA702H。
こら、そこ!飯山を馬鹿にするな!!

今回欲しかったCRTの条件は、2系統入力、フラット、17インチ。
で、画質が良くて、できればBNCがあって、できれば安ければいいな、って感じ。
USBハブ機能はあってもなくてもよし、スピーカーはあったら没。

とりあえず、画質で言えばSONYがいいんですけどね。
2系統入力ができない時点で却下。
いや、近い将来使う予定がある訳じゃないんですけど>2系統

Panasonicは画質悪いので却下。
三菱は2系統入力がないので却下。

というわけで、上記条件を満たすのは、飯山A702Hかナナオの(型番忘れた)のどっちかになりましたとさ。
二つをくらべてみると、画質は同程度なのに、A702Hのほうがとっても安い。
というわけで、A702Hになりましたとさ。

さて、ホクホクしながら家に帰るオレ。
さっそくせっとあーっぷ!!
をぉっ、すごい。
1920*1440が映る!
なんか、未だかつて体験したことのない領域にいきなり入る。
見づらいから使わないけどね。

さて、セットアップを続ける私。
使用する解像度は1280*1024に決定。
細かい調整に入るぜー。

…あれ?
なんか文字がにじんでいるんですけど、せんせー。

詳しく調査してみると、どうも90Hzというリフレッシュレートがまずいらしい。
あんまり高くするとフォーカス甘くなるのね、知らなかった。
とりあえず、80Hzで使うことにする。
75Hzでもいいんだけど、どっちがいいかなぁ〜。

でも、まだどーもフォーカスが甘い。
調整しまくるが、どうしても文字がにじむ。
いろいろ調べていくうちに、どうもディスプレイ中央から少し右よりの部分で
フォーカスが甘くなるらしいことがわかってきた。
ぐあ、一番使う部分が表示甘いのかよぉ…。
どうやら、外れを引いてしまったようだ。

ちなみに、一番フォーカスの良い部分は、右上でした。

まあ、それでも、今まで使っていたディスプレイと比べると圧倒的に今の方が良いからな。
納得しておこう。
っていうか、Xa13につけている萎えディスプレイとATにつけたA702Hの画質の差が大きすぎて、ちょっと困ります。
Xa13のディスプレイが如何に性能悪いかがよくわかります、ええ(泣)

さて、ゑ路ゲーでも起動するか。



00.06.23
すっかり書くペースが遅くなった戯言。
まあでも、昔は一ヶ月とか間あいていたりしていたもんな。
それに比べればいいほうか。

電車の吊り広告で、神谷涼って人の水着姿があった。
ちょっと気に入った。
どうやら、プレイボーイの広告らしい。

でも、買わないんだろうな>プレイボーイ
昔も何度かこういうことあったけど、結局一度も買っていないもんな。



00.06.18
ルマン24時間耐久レース。
超つまんねー。

ってことで見るのやめました。
途中で見るのやめちゃったことなんて、ルマン見るようになってからはじめてだ。


最近、Internetに接続する時間が大きく変わってしまいました。
21〜22時頃に寝て、4時頃に起き出して接続するので、みんなにICQで会えません。
うぐぅ。



00.06.14
カラオケ戯言、サルベージ失敗(泣)

LP-700W、順調に動いています。
レーザープリンタがただでもらえるとは、良い友人を持ったものです。

ICQ 99b、使い方よくわからん…。
便利なことも多いんだけど、ゴテゴテしていて、ちょっと…(^^;
でも、このまま行く。
習うより慣れろ、だ。
ちなみに、ICQ 2000を入れなかったのは、単に勇気がなかっただけです(ぉ

ていうかマルチ狂がJAVAScriptを元に戻したようですが。
よっぽど不評だったんでしょう。
Tripodの上の広告は気に入らないんで、マルチ狂に再び移転しようかな…?(ぉぉ

今日もXa13奮戦記。
HDDの音がうるさかったので、HDDと取付金具との間にスポンジをかませる。
まあ、ちょっとは静かになった。
本当は防振ゴムとか入れたかったんだけど、手元に見つからず…(^^;
細かいモディファイはそろそろ完了…かな?
あとは、電源ユニットのファンを取り替えたいのだが。



00.06.13
大失敗。
カラオケ戯言を手違いで消してしまった。
あんなに気合入れて書いたのに…

経緯はこう。
1, V12でバックアップとって、
2, 更新して、
3, V12からデータを消して、
4, Xa13にバックアップを移動させて、
5, Xa13から戯言を更新したから。

ぐあああああ。



00.06.12
とりあえず、V12についていたWinchip2をXa13へ移動。
でも、Xa13にはVRMがあるので、K6-2とかにしたいところ。
倍率変更ジャンパの位置がわからなかったので、Internetで調べる。
ついでに、ベースクロックアップとかも調べ…。

SCSIボードを移動する。
IDEを全部外し、All-SCSI化。
でも、CD-ROMドライブのDOSドライバがなくて、
あとでIDEのCD-ROMからWinを入れる羽目になる。
SCSIボードの設定がデフォルトで「高速HDDフォーマット」になっていた。
フォーマット作業の一部を省略して高速化するらしいが。
おかげで何度フォーマットしてもFAT領域に不整合が出て大変だった。
原因究明に1時間かかった…。

MIDI-IFボードを刺す。
でもまだ使っていない。
とりあえずは認識している模様。

86音源を移動。
でも、内臓音源のWSSとバッティングしてうまく動かない。
当然だ、まだソフトウェアの設定はしていないのだから。
とりあえず、動くことだけ確認して外しておく。

LANボードを刺す…必要は、ない。
100Base-Tのポートがデフォルトでついている。
わぁお。
ATとXa13、両方とも100Baseなのに、ケーブルが10Baseのような気が(爆)

MOドライブを移動…、できない。
ケースが、専用の取付金具がないと増設できないようになっている。
また自作する羽目になるのか…。
Xa13もこうやってジャンキーなマシンになっていってしまうのだろうか?
とりあえずは、おあずけ。
Xa13の筐体前面は、デザインにこだわっているせいでV12よりちょっと使いづらい。
背面はアクセスしやすいんだけど。

とりあえず、C-Busは2本埋めて、1本reserve。
V12ではジャンクパーツを駆使して増設までして3本使っていたのに。
楽だXa13。

同じくPCI、1本専用グラフィック、1本SCSI、1本reserve。
おぉ、1本空いている、感動。
Video cardでも入れたいな。


さて、ようやくうちの98君もアップグレードへの道が開けてきましたので、
Winも95から98にバージョンアップすることにしました。
で、インストール完了。
ちょっと重いかも。
と思ったらWinchip2が133MHzで動いていた…(^-^;
あとで200MHzに設定変更しよう。

…というわけで、200MHzに変更。
うん、前よりよっぽど早いやね。

それと、取り付けパーツを自作して、MOを内蔵。
工具はカッターナイフひとつ、材料はCD-Rの空きケースひとつ。
たったこれだけ、定規もなしにねじ穴8個もある部品を自作してしまう俺ってすごい?
ただ、目測をあやまったのか、狙った位置より1mmほど手前になってしまった。
フロントベゼルは裏面にだけ手を加えて、着脱可能に。
ベゼルをぱかっと開けたらMOが出てくるの。
か、かわいい。
思ったよりジャンキーに見えないぞ。

ついでに余っているAT用ViRGEボードをPCIに刺してみるが、さすがに動かなかった(汗)
BIOS入ったROMはぶっこ抜いたんだけどね、一応。
どーにかすりゃ動くという話を聞いたことがあったんだが。

というわけで、とりあえずどうにか使える状態にまでハードもソフトもセットアップしました。
あとは、ATOK入れないと使いづらくて仕方がないけど、ATOK13が見つからない…
しかたがないからATOK12でも入れるかな。



00.06.11
PC-9821 Xa13を入手。
今日はV12からXa13への入れ替え作業だ。
どきどき。

っていうかV10やレーザープリンタも手に入れた。
しばらくセットアップに奔走しそうだ。

ちなみに、7:30に寝て起きたのは14:30。
何やってんだオレ。



00.06.09
なんか勘違いしていらっしゃる方がいるようですが。
ボクはプログラマです、管理とかそーゆーことやっているわけじゃありません。

C++とかアセンブラとかコリコリ書いてます。
UMLとかでバリバリのオブジェクト指向やっています。
死ぬほど難しいです。
っていうかなんで学校で教えてくれないかなこーゆーこと。

OSは、某リアルタイムOS。っていうかOSのソース見せられてもわからん。

っていうかなんで標準出力がないんだ。
変数の内容一つ見るのも大変じゃないか。

リアルタイムOSってスゲーな。

メカって楽しい。
いろんなとこのいろんな某機械を分解したのを、見せてもらった。

…とりあえず、こんなとこ。
誤解しているみんな、わかったかな?
わかるわけないか、肝心なところは一切書いていないもんな。

ていうかここにこういうこと書くのは私の主義に反するのだが。
仕方ないか。



00.06.07 mp3!
…なんて言っているうちに、Winampの2.64が出てしまった。
ぐは。今2.63入れたばっかりなのに。
さらに、in_mpg123.dllも1.18にバージョンアップしていた。
ぐは。今1.17+R7入れたばっかりなのに。



00.06.07
綺堂さくらちゃん、かわいい。
ディスプレイの前で悶えてます。
うひょひょ。
やっぱり、とらハはいいね。
純愛系ゑろげーここにあり、って感じ。
ボクの心の清涼剤。
オレって幸せなんだろうな、やっぱり。

6月7日。
なんか非常に重要な用事があったと思うんだけど、思い出せない。
そうこうしているうちに今日という日は終わっていく…。
ああああ、なんだったっけ一体。

巷で話題になっている、in_mpg123.dllを試してみた。
mp3を再生するWinampのInput plug-inだ。
とりあえずぷらぐいんフォルダにぶち込んで綺堂。
…じゃなかった起動。
デフォルトではin_mp3.dllが優先されていたので、in_mp3.dllのmp3再生とrmp再生の設定を切る。
で、再生。
…おぉ、確かに良い。
音が!良くなっている!!
とりあえず常用決定。
3DNow!対応版出ないかな。
ちなみに私が使ったのは、ゆなそふとpatch版。
ゆなそふとのページから落とせます。
Winamp使っている人は、是非お試しあれ。



00.06.05 「おはよ、真くん。小鳥だよー」
えぇと、5月末でファイルを分けるのを忘れていたので、今分けました。
5月末までのデータは過去の遺物に。

っていうか本気で移転考えているのでヨロシク。
詳細は追って告知。



00.06.05
某氏のとらハ感想メールを読んで、またとらハが無性にやりたくなってきた。
ということで、ただいまインストール中。
今40%。
どきどき。

そういえば、「インストール」を「インストロール」と言ったり、
「スロット」を「スロットル」と言ったりする人って、結構いるみたいだね。
…なんで?
C-BusスロットルとかAGPスロットルとか、わけわからん。
うちの親父も言うけど、何度指摘してもスロットルだ。

…おっと、とらハのインストロールが終わった。
始めるか。



00.06.03

とらはシリーズ「ビジュアルファンブック」&
とらは2・OVA化決定なのれす。

どちらも夏発売予定。

…だって。

おぉ、天の恵みか。



00.06.02
まだ未発売だけど、松下のDVD-RAM4.7GBを使用する機会に恵まれましたので、バリバリ使ってみました。

…ちょーっと安定していないかな?(汗)
代替クラスタの機能がうまく働かなかったのかにゃ?
よーわからんが。
エラーに強いはずがっ、エラーに強いはずがっ!!
…それとも、単にシステムとの相性が合っていなかっただけか。

「あれっ、もしかしてあなたは!」
「かとうひOこでございますぅ」
「はじめまして、よろしくにょ!」
「よろしくお願いいたしますぅ」



戻るのにゃ!