シャリンバイ(車輪梅) |
連休明けで久しぶりの出勤日は五月晴れ。職場へ向かう植え込みの中で「シャリンバイ」が綺麗な花を咲かせていました。「シャリンバイ」はバラ科の常緑低木。枝が車輪状に出て葉は枝先に集まってつき、梅に似た白い花が咲くことから「車輪梅」という名前がついたそうです。花は5月に咲きます。花の蜜が甘いのかハチが盛んに蜜を吸っていました。樹皮は大島紬の褐色の染料として利用されるとのことです。 |
« | May 2004 | » | ||||
![]() |
||||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
シャリンバイ(車輪梅) |
連休明けで久しぶりの出勤日は五月晴れ。職場へ向かう植え込みの中で「シャリンバイ」が綺麗な花を咲かせていました。「シャリンバイ」はバラ科の常緑低木。枝が車輪状に出て葉は枝先に集まってつき、梅に似た白い花が咲くことから「車輪梅」という名前がついたそうです。花は5月に咲きます。花の蜜が甘いのかハチが盛んに蜜を吸っていました。樹皮は大島紬の褐色の染料として利用されるとのことです。 |