|
かつてメリケン波止場付近のはしけ溜りにははしけがひしめき合い、神戸港のいたるところにはしけが大活躍していました。はしけで生活(水上生活者)する子弟のための「水上児童寮」にも多くの児童が生活していました。港の整備とコンテナ化等ではしけは港からほとんど姿を消して、今は新幹線車両や大型機械を工場から船舶に積み込むためぐらいしか利用されていないようです。「水上児童寮」も数十年前に廃止されました。懐かしい風景を見ているとかつての神戸港が思い出されます。 |
« | March 2004 | » | ||||
![]() |
||||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
|
かつてメリケン波止場付近のはしけ溜りにははしけがひしめき合い、神戸港のいたるところにはしけが大活躍していました。はしけで生活(水上生活者)する子弟のための「水上児童寮」にも多くの児童が生活していました。港の整備とコンテナ化等ではしけは港からほとんど姿を消して、今は新幹線車両や大型機械を工場から船舶に積み込むためぐらいしか利用されていないようです。「水上児童寮」も数十年前に廃止されました。懐かしい風景を見ているとかつての神戸港が思い出されます。 |
先日から午後8時以降の車両の進入が規制されて、北野坂は1台の車もなく広々としています。カラス族がしつこい客引きをして不愉快な思いをさせられる北野坂ですが、車道を通ればカラスも追いかけてきません。それにしてもカラス族は観光都市神戸のイメージを壊します。なんとか追放する手段は無いものでしょうか。 |
広々の北野坂 |
![]() 開花を待つ桜 |
今日はうららかな小春日和。久しぶりに摩耶山に登ろうと家を出ました。先日来の黄砂で展望は良くはないですが、一歩登山道に足を踏み入れると日常の雑事を忘れて気分を転換できます。新神戸駅そばの布引滝への道から布引ダム、市が原、天狗道というおきまりのコースです。いつもよりペースを落として歩きましたが、しばらく歩いていなかったせいで、頂上手前で膝に筋肉痛が発生し足を休めなければなりませんでした。やはり継続が大切だと思います。
摩耶山山上の掬星台展望台で休憩。まだシーズン前か観光客の姿は少なようです。展望台の桜の枝々につぼみ達が待機中でした。(下の写真は掬星台からの市街地)![]() |
気象庁が一昨日初めて黄砂についての飛来予報を出し、11日から12日にかけ、西日本を中心とする広い地域に飛来すると予報していましたが、今日の神戸は黄砂に包まれています。
|
黄砂に煙る神戸港(8:20am) |
フサアカシアの花 |
一昨日見かけた中公園の黄色い花をいっぱいに付けた樹木。何の木か気になったので通りがかりに観察してみました。房状に黄色い綿帽子のような花をつけていて、葉は2回羽状複葉でネムノキのような形をしています。調べてみたら、「フサアカシア」(マメ科、アカシア属)という名称で成長が早く公園によく植樹されるらしく「ミモザ」の名もあるとのことです。 フサアカシアの葉 |
しばらく続いた寒波も緩んで神戸にも暖かい陽射しが戻ってきました。今週からポートアイランドの自宅から三宮の職場まで歩いて出勤しています。最近の検査で尿酸、コレステロール、中性脂肪、グルコースいずれも過去最高値を記録。運動不足を補うために歩くことにしました。歩くと自然が身近になります。早速ポートアイランド中公園の樹々に春の色彩を見ることができました
|
![]() |
昨日、ツタヤでDVDを借りて帰宅し、早速鑑賞と思いパソコンのスイッチをいれたが全く動く気配なし。画面にもBIOS起動画面すら表示されない。何回かトライするけど症状は変わらず。こんなこと初めてである。 ものの本によるとマザーボードのCMOS設定がおかしくなったらこんな症状が出るらしいことが判明。マザーボードの電池を抜いてリセットすると回復できることがあるらしい。コンセントを抜いて注意深く電池を外し、しばらくして電池をセット。祈る気持ちで電源をオン。 | 幸い動き出しました。ところが"No System"云々。BIOSを起動してみるとHDDが認識できてない。さては120Gがクラッシュかと憂鬱になる。あきらめきれずにマザーボードのマニュアルをよく読むと、電池は10分以上してからセットするように記されている。もう一度電池を外して10分以上してから再びセット。「今度はどうや」とスイッチをオンするとHDDを認識してくれた。やれやれ。 早い内にHDDを増設してこまめにバックアップをしておいた方がよさそうだ。 |
最近の流行であるというブログなるものを「日経パソコン」誌上で知りました。ブロブとはウエッブログ(Weblog)の略語で、Web(Webサイト)+log(日誌)つまりWeb上の日記みたいなものであるという。さっそく私のWEBサーバーであるTripodの会員用のサイトを開くとBLOG用のツールがありました。見よう見真似でのスタートですが、私も今日からBLOGに挑戦したいと思います。
|