PC日記(Windows2000 RC2 のインストール)

PC日記

1999/12/23
1999/12/19

Windows2000 Professional

Windows2000 RC2のインストール。


Windows 2000 RC2 (Release Candidate 2) ビルド2128



【Windows2000 RC2 が届く!】

Windows2000β3のユーザに対して11月24日からRC2を順次配布するとのメールがマイクロソフトから届き、今か今かと待っていたのが、11月29日の朝やっと届いた。やった〜!、来た来た!
しかしその日は月曜日。ゆっくり見る時間もなく、封筒の封も切らずに出社。・・なんとその日は飲み会に・・・中身を見たのは次の日・・・。
β3と同じくCD-ROMが6枚、・・・しかし「地味」、β3は派手だったな〜。カラフルできれいだったな〜なんか今度のは見た目はちょっとつまらない。まあ、中身は関係ないんだろうけどね。
さ〜て、いつインストールしようか?、結局インストールする時間がなかなかとれず、出来たのは12月3日(金)の夜になてしまった。(なんと!この日は秩父夜祭りですね〜!、俺は行かないからいいや。寒いからな〜・・)←「根性無し!と言われそう。」

【構成変更】

いままでのβ3はWin98とのデュアルブート構成、Primaryの10GBHDDの方へWin98,とりあえずのつもりでスレーブの1.6GBにWin2000を入れていたのを、これを機会にそっくり入れ替えようと思い、20GBのHDDを購入。(IBM DJNA352030)
まず最初にHDDの交換。現在付けているHDDを2台とも取り外し、新しいHDDを取付。一応Win98と2000のデュアルにするつもりなのでパーティションを・・・・・・普通はどのくらいにするものなのかな?、なんか8.4GBで壁があるとかなんとかそんな記事を読んだ気がするが、M/BはBIOSも含めて大容量に対応しているから大丈夫として、あとはOS、Win98はOK!、2000は?・・NTと同じ?、NTってどうなんだ?
う〜ん、どうしよう。。。。とりあえず20GB有るんだから、Win98用に8,2000用に8,残りを共用と言うことに・・・パーティションを分けることにした。(これだったら8.4GBうんぬんは大丈夫だろう?!)
さっそく、Win98の起動ディスクでシステム起動。BIOS起動時にVirsWARNING(だったかな?)をDISABLEに、・・こんなもんだったろう?・・よし、GO!
システムが起動したら、DOSプロンプトからFDISK、基本領域確保4GB、拡張領域残り全部、そして拡張領域内を論理なんとかに、4,4,4,と残り全部に分け、計5つのドライブを作成。あれ、最初は8,8,残りと思ってたのに、・・・まあいいか、余ってればLINUXなんかも試せるか?・・・ということで、Win98,Win2000,もしかしてlinuxなんかも入れるかも知れないので2つ、そしてWORKと・・・まずはここで一回再起動。

CはWin98を入れるのでFAT32にフォーマット、DはWin2000を入れるためここでは何もせず2000のインストール時にNTFSにしよう。あとは98からでも使えるようにFAT32にインストール終了後にフォーマットすることに。

内蔵HDD 左から、1.6GB、10.1GB、そして20.3GB、値段は同じく左から、\35000,\18000,\18000 ここ最近でものすごく安くなりましたね! 内蔵HDD増設中のPC内部、ケーブルがごちゃごちゃ・・・・・
今回インストール時の構成
MotheBoardFREEWAY FW-TI5VGF
Memory 128MB PC100 CL2
CPU AMD K6-V 450
FDD 2MODE
HDD IBM DJNA352030 U-ATA66/33
HDD IBM DTTA351010 U-ATA33
CD-ROM PIONEER DR-944
VideoCard Canopus SPECTRA 5400R2
SCSI Melco IFC-DP (AMD PCI SCSI Controller)
SCSI-HDD Melco DSC-D2000 (nEC DSE2100S)
SCSI-MO Melco MOS-S230F (KONICA OMD-8020)

HDD構成
(Disc 1)
C Drive 4GB FAT32 Windows98
D Drive 4GB FAT32 Windows2000
E Drive 4GB FAT32 Work
F Drive 4GB FAT32 Work
G Drive 残り4GB弱 FAT32 Work
(Disc 1)
H Drive 10GB FAT32 Work


しかし合計30GBものHDDぶら下げていったい何に使ったら良いんだろ?
CD-Rで音楽CDでも焼くときのワークには使えるか?
ディスク0のパーティション。結局4G,4G,4G,4G,残り4G弱、と言う区画に、
C,D,E,F,G,Hにしたつもりだけど、Windows98はどうしてもディスク1をDとして立ち上がってしまうので以降順にずれてしまう。
まあ特に不都合は起きてないけど。なんか気持ち悪いが・・・・・・・・・
後日原因解明!、と言うよりあっちこっちのHPで対処方法を紹介していたり、某F社のFAQにも同様の問題の対処方法があった。結論は、「2つ目のディスクには基本領域を作らず、すべて拡張領域として確保すれば良い。」と言うことだった。
参考までに、ここやもっと詳しいのはここに解説が載っています。

しかも、4GじゃあFAT(16)では使えないので、NT4.0なんかは入れられないし、Linuxとかそういったやつはどうなんだろう?
2000が安定したらLinuxなんかもやってみたいと思っていたので・・・・ま、そのときはまたパーティションを切り直すか!?・・・・・
まあ、そのときが来たら考えよう。今回はこのままの構成で行こう。いま使ってるのはWin98とWin2000なのでとりあえずは問題ないので・・・・

しかも、ディスク1はまるまる10G、これこそ何に使うんだろ?考えてなかった。・・やっぱりこれをワークにするんだろうな?


【インストール(1回目)】

★まず最初は、Windows98からインストール。(どちらからインストールしてもデュアルブートにできるようなことは書いてあるけど念のためインストール実績の有る順番で。)
1.起動用FDでシステムの再起動。
2.CD-ROMドライブに切り替える。
3.セットアップを起動。
4.あとは「見てるだけ〜」
5.途中で一回システムディスクを作るかどうか?のメッセージは「NO」
6.それ以降は何も無し、勝手に何回か再起動がかかって「インストール完了!」。この間約30分ちょっとかかったような気が・・
7.Win98側の環境を整えるため、VIAのドライバー類(AGP,IRQ Routing,等)を入れた後、ビデオカード、NIC、SCSIなどのドライバをインストール。
8.何故か前々からSCSIのHDDをリムーバル扱いにしなければダメみたいなので、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→ディスクドライブの順に進みSCSIHDDの設定プロパティで「リムーバル」へ・・何でこんな事をやらなければならないのか判らないけど、これをやっておかないとWin98起動時にSCSI-HDDが見えないので仕方なく。。
9.一応これでOS周りは完了。あとはアプリを入れるだけなのでそれはまた別の日に。

Windows98 Setup Windows98 install

★次にWindows2000 Professional RC2 のインストール。
1.今度はCD-ROMからブート。(BIOSでブートシーケンス「だったかな?」をCD-ROMへ。)
2.Windows2000インストールのメッセージ
3.インストールするパーティションを選んだり操作をちょっとだけ答える。
4.これも、後は「見てるだけ〜」
5.やはり、勝手に数回の再起動の後、98よりちょっと長かったかな?。45分ぐらいかかったかな〜。。。
特に問題なく、無事にインストール終了!

Windows2000RC2 Professional Setup Windows2000RC2 Professional install 1 Windows2000RC2 Professional install 2

今回はβ3の時のように途中で画面真っ黒で何も動かず!のようなこともなく終わりまで何事もなくすんなりインストール終了。(あまりにすんなり行きすぎて大丈夫なのかな〜???)
システムのプロパティを見るとNICに!マーク。う〜んやはり。β3でもダメだったんだよな。
ここは前と同じく「VIA」の何とか言うチップを積んだNICのドライバを入れたらまともに動いたので今回もその手で行こう!、やはり、デバイスが違うとか何とかい言ってるけど無視して続行!、・・・無事インストール完了!、プロパティも正常!、OK!
IPアドレスやらなにやら設定し、何ら問題なく自宅内LANに正常に接続完了。

【インストール(2回目)】

しばらく使ってみて終わりにしようとして終了メニューから「シャットダウン」を選び、OKを答える。
ここで最初の問題が発生!、何故かβ3ではうまくいっていた自動電源OFFが出来なくなってしまった。
「電源を切っても大丈夫です!」のメッセージが出たまま!止まっている!
電源ボタンの長押し(約4〜5秒)で一応電源は切れることが判ったが、いちいち面倒くさい。β3では自動で切れていたのに・・・・・
雑誌に特集されてるFAQや各BBSなどを見るとこの問題の対処方法が載っているので、それに習って電源管理の所を見るとAPMタブがあるので使用するにチェックを入れてみたが、変なエラーメッセージらしきものが出るだけで結局うまく動かない。
チェックなしだと「電源を切っても大丈夫です」のメッセージが出たまま止まってしまう。
今のところは電源のボタンを長く押し(約4〜5秒)て切っている。
デバイスマネージャ(2000では名前が違ったが・・)のPCのプロパティを見ると「標準PC」になっている。確か「ACPI」になるはずなのに・・・何故??
なんかよく解らないが再インストールをしてみることに。
今度はちょっと別の方法でいってみよう。Windows98起動中にCD-ROMを入れてみる。
なんかメッセージが・・内容は忘れてしまったが「既に古いOSが有るけどアップデートするか、新規にインストールするか選びなさい。」というようなやつだったと思う、そこでは、「新規インストールを選択」
あとはいつもと同じインストールの手順。OK、OK、・・・・・ばかり答えて言ったら多分どこかでインストール先のディレクトリを指定するような画面が有ったんだろうが、見落としてしまったらしい。2つ目のWindows2000をインストールしてしまった。
しかも、全く進歩無し!・・・「標準PC」、電源は相変わらず自動切断は出来ず「電源を切っても・・・・」


【一時休憩】

あ〜あ、なにがなんだか解らない〜〜・・・・・・・・・・・・・・・。
休憩しながらインターネットに接続、たまたま覗いてみたBBSで「3DMARK2000」の話。
お〜、早速DLしてインストールして見た。なんかエラーメッセージが出て起動できない。(3Dがサポートされてないからダメ)・・とか言うようなものだったと思う。
仕方がないのでWin98で動かしてみる。動くことは動くが、何となくギクシャクするところが有るようだ。
結果も「1375マーク」なんか低い気もする、「3DMARK99MAX」は3700位は出ていたのに・・・・・、99MAXと2000ではテスト自体が重くなったのかな?
でも、絵はすばらしい!!!!!、ヘリコプターの空中戦って言うのかな?、かっこいいですね。いやいや!
こんなものを楽しみながら、もう一台のPCメールチェックしてみたら、ユーザ登録していたカノープスからメールが来ていた。
これがまた、ものすごくタイミングがいいことに、
「SPECTRAのWin2000RC2用のドライバをリリース!」
もう、早速DL。INS64だけどせいぜい6KB/s、う〜・・・待ち遠しい。・・・終わった!速攻でインストール。ダイレクトX7もサポートしているらしい。
早速「3DMARK2000」起動!、お〜今度はちゃんと動く!しかし「1380」。
でも、Windows2000では今までこういったものは動かなかったんだからすごい進歩。よしよし!


【インストール(3回目)】

さて、『電源関係の不具合追求の再開』。。。。なんてかっこいいこと言ってるけど、専門的なことは解らないので試行錯誤してみるだけ。
コントロールパネルの電源管理でAPMにしてみたがやはり自動切断できず。(なんかエラーメッセージが出るだけ。)
仕方なしに、BBS等で目にした「システムプロパティで無理矢理(ACPI_PC)に変更」を試してみたところ、このPCの場合はみごとに、全く起動しなくなってしまった。はて・・・・・困った!困った!
M/BはACPI対応のはずだし、BIOSも対応版にUPしたのでこちらも大丈夫なはずなのに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、なると、そのほかの拡張カード類か?
今度は、すべての拡張カードを取り外し、VGAのみ接続してインストール。
こうやるのが一番良いらしい。原因の特定のためにも。
VGAも別のものに(StelthVS540 SAVAGE4)最初のインストールの時に付けていて正常に使えたので・・・。

CD−ROMからのブート。 約40分 何事もなく完了!
しかし、やっぱり「標準PC」ふ〜〜〜・・・・・・・・電源が切れない。


【インストール(4回目)】

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・もう一度。・・・・・・・・・・
今度はセットアップ開始直後の青い画面で「F5」キーを押下、PCの種類選択で「ACPI_PC」を選択。(ちょっと気になったのが、選択画面ではACPI_PCが2つ。どっちを選んで良いのか見当もつかないが、とりあえずそのときの気分で下の方に出ているやつを選択。)
やはり当たり前だが、約40分、完了!
一応ACPIと見なされたようで、システムのプロパティでもACPI_PCと表示されている。
電源も自動で切断されるようになった。

そこで拡張カード類を再度取付。
StelthVをSPECTRAへ、SCSIカード、NIC。

再起動。起動OK。終了もOK(電源も切れる。よし。)
やれやれうまくいった!後はNICのドライバだけインストールすればOK。これは今までも何回かやってるので問題ない、と思ってカバーも付けて、ケーブル類もすべて接続、机の下に押し込みもとの状態にして完了。周りも片づけてやれやれ!。

再起動。

VGAもSCSIも認識され、今までどおり NVIDIA RivaTNT2、AMD scsi Controlerと認識されてちゃんと動いている。
NICは相変わらず「!」マーク。いつもどおりだな。
よし、NICのインストール。プロパティから、ドライバの更新、既知のドライバの一覧、NIC・・・・・・ しか〜〜〜〜〜し、今まではここに有ったVIAtecthnorogyが、ドライバが、・・・・どこにもない!!!!!
え〜〜〜〜〜〜〜なんで、どうして、・・・・・・・
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜また〜〜〜〜〜〜〜〜〜、最初からやり直し!?!?!?!

(カードは正しく認識されないけど、コントロールチップかなんかの情報は認識してそれらしきドライバだけコピーするんだろうか???????そう考えれば何となく今回の動きは理解できるが、NICを付けてないからそれようのドライバがコピーされない?)


【インストール(5回目)】

もういちいちカード類を外すのは大変だ。このままもう一度やり直そう。でも、ダメなのかな〜。。。。。。。

え〜い、いけいけ。と言うことで再度CD-ROMからブート。
現在のを消してクリーンインストール。

再度、セットアップ開始直後の青い画面で「F5」キーを押下、PCの種類選択で「ACPI_PC」を選択。(同じく下の方にあるやつ。本当にこれで良いのかな〜・・・上の方のはどうなんだろうか?、でもさっきはこっちでうまくいってたからな〜・・・・)

相変わらず約40分。何回か勝手にリブート、終了!

早速システムのプロパティを見るとうまくACPI_PCになっている。よしよし。
・・・しかし今までの苦労は・・・・・・・最初からこうやれば・・・・・・・
VGAはNvidiaRivaTNT2、SCSIはAMDなんとか、NICは相変わらず「!」
さあ、どうだ!NICのドライバは?
やった〜ちゃんとある(とは言っても正式なドライバでは無いのでインストールの時「動かないかも知れないよ〜」とか言ってるけど無視してインストール。プロパティは「正常に動作しています。」になった。)

IPアドレスやらのセットをする、問題なく別のPCにアクセス出来る、よ〜しよし。
ダイヤルアップの設定もOK。

カノープスのサイトからDLしたSPRECTRAの2000用β版ドライバをインストール、「Microsoftの認証が無い」とかなんとか言ってるけど無視してインストール。プロパティは「正常に動作しています。」
ふ〜〜〜〜〜〜、コレでやっと終わった〜〜〜〜〜〜〜。
プリンタもネットワーク越しに使える。Office97のインストールも大丈夫そうだ。まあ、使うのはWORDとEXCELだけであとはほとんど使わないから良いだろう。

とりあえずしばらく様子を見ることにしよう。
でも全体的にWindows98よりキビキビ動くような気がするのは私だけ??????????

しか〜し、3DMark2000が、なぜか動かなくなってしまいました。
これについてはまたいつか追求しよう。とりあえず今のところほかのものは不自由してないので。

また、後日!


PCメニューへ

PC日記(Windows2000 RC2のインストール)