確か99年かそこらに公開された作品ではなかったかと思うが、その数年後にこんな大規模なテロが起こるとは誰も予想していなかったに違いない。今になって観ると、色々なところが妙にヤバい。恐らく放映自粛推賞リストに入っていたと思われる。多分、アメリカ人はテロの連中のことをこういう虫ケラ程度にしか思っていないだろう。軍隊万歳!アメリカ(ではないことにはなっているが)万歳!というのが笑えるくらいに強調されているが、そこはさすがバーホーベン監督で、どことなくアイロニーがただよっている。ただしそれが読み取れないと、単なる右翼映画としか思えないだろう。テレビ番組やそういうものが効果的に挿入されているのもバーホーベン御得意のもので、なかなか楽しめる。
特殊効果がなかなかえげつなく、戦闘シーンは人が死ぬシーン以外も結構きついものがある。そういうのが好きな向きにはたまらないだろう。大量の昆虫エイリアンががうじゃうじゃ出てくるシーンなど、多分CGだろうが、どうやって撮ったのかと思ってしまう。全然関係ないが、軍隊のシャワー室が混浴という設定で、いきなり何かと思ってびっくりした。 (上の上)
軍事教練シーンなど時々速い場面はあるが、そう難しくはない。語彙的にも時折ほんのちょっと難しい程度。
というわけでほとんどロボコップそのままなのだが、デモリショニストが結構ナイスバデーだったり、女ならではの内容があったりして、これはこれで中々楽しめる。逆に言えば、ロボコップみたいにチャチなところがないのでよりシリアスに見られる。とはいえ、何かチャチなところは時々気になる。 (上の下)
バイオ技術に関する所以外語彙に難しいところはないが、録音レベルが低めだということもあってかなり難しいと思う
マイケル=クライトンらしいかなりややこしい内容で、自分はかなり楽しめたが、哲学的な問題意識が全くない方には「何のこっちゃ?」でしかないだろう。今一つヒットしなかったのもなるほどという気がしてくる。クライトンは作家としても結構好きなのだが、結末の付け方が今一つだなという気はいつもする。 (上の中)
語彙が結構難しい上に皆なかなか聞き取りにくいのでかなり難しいと思う
アクションものだろうな。よくある展開で特にこれと行って特筆するものもないが、「グリード」のえげつなさがなかなかよく描かれていてその点は面白い。どうもアメリカ映画は色々なものを詰め込み過ぎる癖があるが、この作品くらいがまとまりの限界だろう。いまだに日本と中国と韓国の区別がついていないとんちんかんな演出が所々笑える。 (中の上)
エキサイトする場面が多くなかなか速いが、発音は皆明瞭なので聞き取りやすい。
邦題は大いに誤解を招くので原題のままの方がよかったと思う(と思ったらどうやら当時既に『ダーク・プラネット』という映画があったらしい)。大抵SFコーナーに置かれていると思うが、SFというよりはそのような状況を借りた軍隊ものと考えた方がいい。スペオペというよりも(大体、予算不足からかSFXがものすごくちゃちだ)、人間模様を楽しむ作品だ。登場人物(ほぼ全員軍人)のファッションがなかなかアナクロでかっこいい。脚本はテーマが絞られていてなかなかいいと思う。 (上の下)
録音レベルが低いためか聞き取りにくい。特に老兵士はなかなか苦労する。
エキサイトする場面が多く結構速いので聞き取りには結構難しい。無音や音楽のみ、会話なしのアクション部分などが結構多い。
まさかアフレコではないと思うが、レスリー=ニールセンはじめ出演者全員とても聴きやすい。喜劇俳優ということもあってみんな発音が明瞭だ。最初のそっくりさんショーの面々の英語が何か変なのが可笑しい。 (バカシブ)
何と、ヒアリング練習素材としても最高だ。SFかつ警察ものかつ企業ものなので、色んな種類の色んな英語が出てくる。黒人や非ネイティブの英語まで出てくる。しかし全体としてはそんなに難しくはない。「スシ」はともかく「サヨナラ」が英語になっているというのを発見した。 (上の上)
自然な感じの会話が多いのでヒアリング練習素材にも向いている。ピーター=ウェラーは結構聞き取りにくいが、あとは語彙・スピードともそこそこ。 (上の上)
日本語はちょっとだけなので気にならないが、「俗語」が邪魔でヒアリング練習素材としては今一つだな。ルドガー=ハウワーがとてもゆっくりしゃべるので聴きやすい。導入としてはいいかもしれない。 (上の上)