プルームの追跡


 

 界にはたくさんの種類の岩石があります。ちょっと見ただけではまったく同じにみえるものでも、くわしくしらべると、含まれている元素の割合がちがったりしていることも多いのです。こうした違いから、その岩石がどのようにしてできたのか、もともとどこからきたものなのか、といったことを知ることができます。大昔のプルームについても、調べ方を工夫すれば、ちゃんとわかるのです。

 のためにはまず、今あるプルームから出てきたと思われる岩石を詳しく調べ、他の岩石と比べてもっている特徴を見つけ出します。そして、どうしてそのような特徴を持つようになったのかを考えます。たとえば、核はドロドロにとけた鉄でできています。プルームは核とマントルの境目の近くから上がってきたものですから、とけた鉄に入りやすい元素はプルームには入りにくくなりますし、逆に鉄にとけにくい元素はたくさんプルームに入り込むことになります。

 ったん、プルームから出てきた岩石のもつ特徴が分かればしめたものです。世界中からそのような特徴を持つ岩石を見つけだし、その年代を測定することで、いつ、どこでプルームが上がったのかを知ることができるのです。

 学者たちはこのようにして昔のプルームを追いかけています。