2001/11/1.(木) 23:38
晴れ
** バイク **
◆リミットまであと2日。
◆友達がバイクで事故った。
> 左足のひ骨と足首付近をケーキを切るような折れ方してんで、合計三カ所やね
そう,メールには書かれていた。
手術して,外出許可をもらって いったん家に帰ってきた折に,
でるにメールを書いてくれたらしい。
> 心配させて悪かったな あの話を知ってただけに言え
> なかったんよ
とも書かれていた。
あの話とは,でるの友達がバイクの事故で亡くなったという話だ。
気遣いが嬉しいのと同時に,ちょっとめげる。
怪我人に気を遣わせてしまうなんて。ね。
早く元気になって。
そして,二度と事故なんて起こさないで。
◆今日は やたらとメールを書いていた。
逃避,かな。
◆あ。昨日,つれづれエッセイ更新しましたー。
あと,トップページの,ミクロ君をちょとだけ別画像に変更〜。
というところで,本日短いですがこれにて終わりますぅ。
しまった,日記のところのカレンダー,10月のままだ。
明日変更しますねっ。
* To Someone else *
物理的な時間でなく
精神的な時間が必要
2001/11/2.(金) 22:17
晴れ
** 秋 **
◆リミット1日前。クリア。
◆夕方頃までずっと出先で仕事。
ぐぁ。
なんか,すごい疲れちゃいました(涙)
それというのも資料を探すために,段ボール箱を開けて,
中身を確かめるという,恐ろしく地道な作業が待っていたからなのです。
うう。なんか途中までは年順,分野別になってるのに,
それがある時期から ぐちゃぐちゃに(涙)
なんでなんですか〜〜って訊いたら,
「資料を整理してくれていた人が辞めたからじゃないかなぁ」とのこと。
ぉぃぉぃ。
その人一人に頼ってたんですかああああ(涙)
でも,そゆことってもしかしたら良くあることなのかもしれない。
誰か整理好きの人が居ると,結局その人がやってくれるってのがあって,
他の人がやらなくなったりするのは世の常である(涙)
ま,そんなわけで,資料探しは難航し,ついでに出来るところだけは,
整理してきましたとも(涙)
またバラバラに詰め込んだりしたら,同じ事が繰り返されるだけだし。
それにしても,紙というのは一枚一枚は軽いけれど,
段ボールに入っていると,かなり重量を持つ。
明日腕が痛くなるかもしれない(涙)
◆カサカサと公園の落ち葉を踏みしめて帰ってきた。
黄色の絨毯。秋だなぁと しみじみ。
そうだ,考えてみればもう11月。
今年も残すところ後わずかぢゃん。
年賀状の発売が昨日からだったかなぁ。
今年は会社からまとめてインクジェット紙の年賀状を予約してもらった。
たぶん,2,3日中にバイトの子が取りに行ってくれるだろう。
来年は午年だね。
馬のイラスト描けないなぁ。
なんで猫年が無いんですか(爆笑)
# そういう昔話があったなぁ。
# 確かズルをしたから,十二支から外されたとかそゆ話だったか。
がんばって年賀状のアイデアを練らなきゃぁ。
◆てなわけで。今日も短めに。
# すでに,腕痛いっす(涙)
2001/11/5.(月) 23:09
雨
** 秋雨 **
◆頼まれていた CD のラベル作りにいそしむ。
ゃ,仕事の合間にね(爆笑)
2枚分つくって,面白かったので,ネームシールも作ってみたり(笑)
「じゅうようしょるい」とひらがなで打ったら,めちゃんこ可愛くなった(爆笑)
# フォントは ARPOP5H だったかな。
ファイルにぺたぺた貼ってたら,通りかかった社の人がそれを見て
「全然重要に見えへんや〜ん」とひとことツッコミを入れていった(汗)
いいじゃないですか,でるが判れば(ってそういう問題か?(笑))。
そうそう,これまた前に頼まれて作ったものだけれども,
上司の娘さんが幼稚園で使うのに名前のアイロンプリントを希望されたのだ。
そんときに使ったのが,(まだ残ってるんだけど),
コニカから出ている「アイロン転写紙 スーパーハイグレード」ってやつで,
A4が5枚入ったやつなんだけど,かなり綺麗にアイロンプリント出来たらしく,
娘さん(+ 奥さん)大喜びで,パパ(←でるの上司ね)の お株が大アップだったそうな(笑)
プリントされたものは,でるは見てないんだけど,くっきりはっきりな感じで,
良かったらしいです。
白い生地(綿100% 等)用,ってことだったけれど<アイロン転写紙
もし,T シャツなど,自分でプリントしたい人は,この用紙を買ってみてくださいな(笑)
いぇ,わたくし,コニカの回しもんぢゃありませんことよ(笑)
それにしても,何故かこういうラベル関係って,でるのところに
回ってくるんだよなぁ(爆笑)
でるが こういう,ちまちました作業って好きなのをみんな知ってるからで,
まぁ,でるも楽しんでやってるんだけど(笑)
ほんと,仕事忘れちゃいますね(ぉぃ)。
PC と,カラープリンタと,ちょっとしたラベル作りの Software があれば,
ほとんどのものが手作りで出来るご時世なのね。
プロとセミプロとシロートと,その辺りの境目がだんだん無くなってきているような
そんな気がする。
プログラミングもそうだけど。
趣味で終わらせるのは勿体ない〜っていう人もたくさん居らっしゃる。
いやはや,時代はプロにとって厳しいということでしょうか。
◆ Fumy Web Diary でお馴染みの にししさんが作られた
「Don't Be Confused! Ver 1.00」というゲーム。
http://www.nishishi.com/soft/dbc/
いやま これが単純なのにハマるハマる(笑)
自分の瞬間認識力の無さと,反射神経の無さという,
ダブルな とろさに改めて気づかされたという,すごい Software 。
最初「-1」ってスコアが出たときには,
「これ,どれくらいのスコアが平均なんだろう,10とかかなぁ」
と思ったくらいなんですが,その後,ようやく50近くまで出るようになって,
ランキングのページを見に行って愕然(爆笑)
「-1」なんて言語道断,「50以下」すら居ないぢゃないですか(汗)
こんな人間でも,キーボードは ある程度の速度で叩けるっちゅのは,不思議ですけど,
つまり,キーボードを叩くというのは,頭で思ったことが,
脳から直結して腕に命令を送ってるんでしょうね。(たぶん)。
ゲームの場合は,見る→脳みそ→判断→腕に指令,という
段階を踏まないといけないわけで,どーも前半部分に でるの場合,
速度が出ないようで(爆笑)
ランキングの上位者を1.5Mbps の CATV レベルの伝達速度とすれば,
でるふぃの場合アナログ28.8kbps レベルってことでしょうか。
あぁっ,なんか,すっごい情けないんですけどっっっっ。
ってことで,やっきになって,やってたら,ようやく80出ました♪
(って,それでも全然です(汗))。
我こそはと思う人は,どーぞ挑戦してみてくださいね(笑)
◆ ML で知りあった友達がエディタを探していたら,TeraPad に行き当たり,
ヘルプを見てみたら,でるが作っているということに気づいて,
お久しぶりですとメールをくれた(笑)
嬉しいね,そういうのって。
何かのきっかけで,自分が思いだしてもらえる存在であったことに感謝。
ということで,本日は終わりなりっ。
あー,明日も頑張るじょ〜♪
2001/11/6.(火) 22:54
雨 のち
晴れ
** 寒い日 **
◆朝方雨が残っていて,ぱーっと晴れてきたかと思ったら,
激寒ぢゃありませんかっっ(涙)
風が冷たいのなんのって,考えてみればもう11月なので,
寒くても当たり前なんですが,なんかずっと暖かかったので,
急に寒くなったような気分になりましたわ。
あー,車の中が また寒いんです(涙)
んでもって,家に帰ったら家も(涙)
フローリングは底冷えっちゅぅ感じですからね〜。
そろそろ,ホットカーペット出そうかしら(爆笑)←気が早いって
◆今日やっとこさっとこ otegami.com が復活!
気づいたのは偶然なのだけど,受信してみたら受信出来たからで,
もしかしたら,もう少し前から復旧してたのかもしれない。
そこで,巡回リストにチェックを入れて巡回させてみたら,
ぎゃああああぁぁぁ(フェードアウト
えぇ,溜まりに溜まってましたわよ。
途中らへんからはエラーが返っていってるのでメル鯖には無いんですが,
トラブルが起こる前と,ひっそり復旧している間のメールがっっ。
てことで,慌てて未読メールに目を通して,振り分けたりして。
何か,そうこうしているうちに,振り分けのためのルールがゴチャゴチャに(汗)
ちょっと全部ルールのクリアして,一から設定し直した方がいいかしらん。
んま,とりあえず,復活はしたものの,メインは delfy@harpy.org で行きますです(笑)
巡回は全部まんべんなくやってますので,他の Email Address でも OK です(爆笑)
…ぅわちゃあー,今更ながらに気づいたけど,
うちのフォーム送信,あれ,delfy@otegami.com 行きだったああああ(滝汗)
送信出来なかったら,エラーどこに返るんだっけ !?
from 書いてたら,from に戻るんだったっけかぁあ。
わあああ,フォームから送信してくれてた人が居て,エラー返ってたら
申し訳ない〜。
ちゅか,エラーが返ってなくて,でるの所に届いてると思ってる人が居たら
もっとごめんなさいーだっ。
ひぇぇ。
今の今気が付いたよ。
Email Address 変えられるんだったっけなぁ。
ちょと見てこなくては。
# とりあえず,今は復活してるので,うちに届くはずです。
◆明日,また例の資料発掘に出掛けないといけない(汗)
ようやく腕が治ったというところで,またあの段ボール地獄が待ってるかと思うと,
ヒジョーに頭が痛い。
頑張ってきま〜す(へにゃ
世の中ペーパレス化とかって言われてるけど,
なかなか紙媒体ってのは無くならないものだと思う。
というか,でるは紙が好きな人間なので,紙は大いに結構なのだけれども,
整理が悪いと紙は いざというときに役に立たないんだよね。
その点電子的にストックしている場合は,検索とか簡単なのだけど。
メールなんかでも,あれ,どこだっけってときに,正規表現とかで,
ざーっと調べられるのは重宝する。
そうそう,今日ある事を前に書いたような気がして,
ある BBS の過去ログを検索してたんだけど,どーも見つからない。
おかしいなぁ,絶対に書いた覚えがあるんだけどと思って,
あれこれキーワードを変えてみたけれど,全然ヒットしない。
うーんと悩んで,はたっと気づいたのは,その BBS ではなく,
そこの ML の方に投稿したのであった(爆笑)
記憶違いだった〜〜。
ML の方を検索したらヒットヒット(笑)ああ,よかった。
探すところを間違えたら駄目なのは,紙媒体も電子的なものもいっしょだ(笑)
◆今日バイトの子に FAX をお願いして社外に出て,帰ってきたら,
何度待ってもリダイヤル待ちなんですよ〜と言う。
あれ。おかしいなぁ,そんなに相手先に FAX が殺到するような所でも無いし,
と思いつつ,リダイヤル押して待ってみる。
うーんやっぱり,つながってないなぁ。
…。
……。
………(汗)
これ,相手先の番号間違ってる(爆笑)
そう,バイトの子は間違った番号のところへ,延々 FAX を送ろうとしていたのだ。
ちゅか,良く相手が繋がらなかった事だよ。
変なところへ送られてたら大変ぢゃ無いかぁ。
そいえば,ずっと前だけど,「いつかけても留守だね」と言われて,
そんなことないだろーと思ってたら,どーも
短縮ダイヤルに登録する時点で間違って番号を記憶させてた,って
友達がいた。
「おかしいなぁ,何度も見直したのに」って言うので,
よくよく話を聞いてたら,そもそも,アドレス帳に書いた番号自体が
既に間違ってたという,まるで漫才の様なオチ。
# 携帯にかけてきてて自宅にはかけてきたことが無かったのだ(笑)<その友達
あんとき,でるは,ちゃんと復唱したってばさっ。
Email Address もそうだけど,電話も気を付けないとね。
なんせ,人間は「間違う」ものだから。
◆ということで。
さぁ,そろそろ帰るかなぁ。
なんか,まだまだ,やらないといけないこと,あるなぁ。
2001/11/7.(水) 23:10
晴れ
** 立冬 **
◆資料発掘大作戦,無事遂行。
うー。
痛いです。腕。
ついでに,中途半端な状態で段ボール動かしてたので腰も(涙)
今で この痛さじゃ,こりゃ,明日悲惨なのことになりそう。
おふろ浸かりたい〜。
◆昨日家に帰ったら,留守電点滅。
どーせ,また あにちゃんだろうと思って再生してみたら,
なんか,ざわざわという周囲の雑音と,良く聞き取れない声が入っていた。
うーん??
何度聞き直しても,どーしても判らん(汗)
何だ一体?
ちゅか,誰だ。
しかし,それ一件だけだったので,判らないけれども仕方ないのでそのままにしてた。
そしたら,今日昼休みに友達から電話がかかってきて,昨日ごめん,というので,
何が?と思ったら,留守電に入れたのは,その友達だったらしい(笑)
なんか,酔っぱらってて あちこち電話をかけまくったらしいのだ(爆笑)
ったく,昔からそうだったけれど,酔うと電話をかけたくなるという
変なクセを持つ友達なのだ。
# 学生時代にも良くかかってきた(汗)
しかし,酔っぱらい電話は久々だったので,まさかその友達だとは想像もしなかったよ(笑)
三つ子の魂百までというけれども,これからも酔う度に電話かけまくるのかなぁ。
とりあえず,謎の電話の正体は分かったから良しとするけど(笑)
◆今日は立冬。
あー,ほんと寒かったよね。
近畿でも昨日は木枯らし一号が吹いたらしいけど,本格的に冬到来。
バイトの子と立冬だねと話してたら,
「かぼちゃ食べるんですよね〜」と言われて,みんなで大笑い(笑)
いぁ,それ立冬じゃなくて「冬至」ね(笑)
も〜,ナイスなんだから(爆笑)
んで,そんなこんなで担当先に行ったらば,
そこでも「かぼちゃ」話が出て,またまた大笑い(笑)
結構,立冬と冬至とごっちゃになってるのだなぁ,と思った。
ちなみに,今日遅くに食べた昼食に,かぼちゃの煮物が入ってたけど,
まさか,作った人,今日がかぼちゃを食べる日と思ってた訳じゃないよね(汗)
◆ということで。
あまりに腕が痛くてキーボードを打つのもままならん,という感じになってきたので,
本日はこれにてお終いですぅ〜。
今日はみなさん,しっかりおふとんにくるまってお休み下さいね。
2001/11/9.(金) 19:50
くもり
** ちょと長め(笑) **
◆今日,とあるシェアウェアの ML で,
個人的な事情でそのソフトが使えなくなった,という人に対し,
作者の方が温かい提案をされていて ほんわりした。
その提案は,作者の人にとっては,決して得になる提案ではないはずなのに,
そういうのを言える,というのがすごいと思う。
そのシェアウェアのライセンスは,でるはちゃんと持ってるんだけど,
改めて,その作者の方に尊敬の念を抱きましたです。
フリーウェアの作者,身障者の方,苦学生の方,
そういう人にはシェアフィーを免除します,というシェアウェアは
結構世の中にある。
それはなんていうのか,商売として,確かにお金は払ってもらわないと困るけど,
事情があってそれが出来ない人にでも,つかってもらいたい,という
制作者の人情の表れなのだと思ったりする。
世知辛い世の中だけど,あるところにはまだちゃんと,
人を思い遣る心が残っていることに,安心。
◆長い間溜め込んでいたフリーウェアのアーカイブの整理をした。
ちゅーか,ほんと,DL してから時間が経つと,アーカイブ名で
中身が判別しづらいものもあって時間かかりました〜。
Readme.txt もなくて,実行ファイルのみってのもいくつかあって,
とりあえず,「不明フォルダ」へ(爆笑)
結局 CD-ROM 2枚分,それも両方ギリギリ700MB (汗)
MP3のファイルだけはどうしても入らなくて,後でもう一枚焼かないとダメだなぁ。
てことで,とりあえず,2枚 CD-ROM を焼いてから,ラベルを作る。
オレンジ主体のと,それと同じデザインのグリーンのと。
デスクの上に置いてたら,
「また凝ったラベル作って〜」と からかわれる。
うー。
凝ったっていっても,ラベル作成ソフトのテンプレートを
ちょこっといじっただけですってば〜。
そいえば,昔ってやっぱり こういうラベル一枚つくるのも,
結構大変だったよなー。
カセットテープのラベルをワープロ機なんかで作ってた(笑)
もー,合わせるのが大変だったよ,あの頃は。
今って,市販の用紙の番号なんかで,即枠組みとか利用出来るから,
ほんと楽さ(笑)
ゃ,ほんと最近ラベル作りに はまり込んでいる でるふぃなのであった(笑)
さてさて,次に,会社から出す年賀状のデザインを考えねば。
いちお,これは仕事だぞと(爆笑)
◆今日はバイトの子が,手作りのプリンを持ってきてくれた〜〜♪
Love っ(笑)
美味しく頂きました〜。
プリンってさぁ,作るの難しいんだよぅ。
「す」が入らないように作るのって,慣れないとなかなか難しい。
あ,「す」っていうのは,えーと,漢字では「鬆」だな。
大根に「す」が入る,とかと同じ「す」ね。
茶碗蒸しとか,プリンとか蒸しものでいう「す」が入るは,
多数の穴が出来ちゃうこと。
今日のプリンは全然「す」が入って無くて,とても綺麗だったし,
カラメルも焦げっぽくなくてグー♪
# えぇ,カラメルも慣れないと 焦げっぽい味になっちゃうです。
「も〜 K ちゃんたらっ,彼女にしたいよねっっ」とゆったら,
「私はノーマルなので,ご辞退しますぅ〜」とかえされた(爆笑)
でも,同性から見て よい子だなぁって思える子は,
やっぱりよい子なのだと思う。
同性の友達の多い子というのが,彼女選びのポイントですよ(笑)>世の男性諸君
ま,でもこれって,逆も言えるだろうね。
つまり,同性の友達の多い男の子も,良い男の子だってことだ。
異性に好かれることよりも,同性に好かれることの方が,
難しいのだと思う。
もちろん,異性であれ同性であれ,媚びを売る人間は論外ね(笑)
てなわけで,美味しく頂いたので,プリン型は,
でるがまとめて洗ってお返ししました〜。
また作ってきてね〜(笑)
あ,そだ,今週の日曜日,久々に Cookie でも焼いてみようかな〜。
◆えー,海外在住の方に質問です〜。
# いきなり(笑)
パソコンの「Alt」キー。
これ,みなさん,そちらでは何と発音されるのでしょうっ。
註:「このネタの著作権は” N くん”が保有しています」(爆笑)
N く〜ん,ちゃんと書いておいたぞぉお(笑)
たぶん,日本人は「あると」キーと呼んでいると思うんだけど,
「Alt」って「Alternative」の略だと思うから,正式には
「おるたなてぃぶ」で「おると」キーなのかなーと思ったり<呼び方
んで,海外在住の方に冒頭の質問なのであった(笑)
良かったら BBS にでも投稿してやってくださいな♪
もちろん直メールでも構いませんです〜。
◆そーそ,メルマガがダブってた件は,なんとか処理出来ました(汗)
実は まぐまぐでは,今自分が入っているメルマガの一覧を,
送ってくれるサービスがあったのですね〜。
てことで,一覧を取り寄せて,古い Email Address での解除。
新しい Email Address に全部揃えてみた。
さて,ここで問題です。
でるが今とっているメルマガ(まぐまぐ主催)は 一体いくつあるでしょ〜か(笑)
正解は明日にでも発表ってことで(笑)
あ,そそ,まぐまぐでは,Email Address が変わる場合,
20誌以上のメルマガを登録している場合は,一括で処理してくださるそうです。
# S さん,情報ありがと〜〜♪
意外と知らない便利なサービスがあるのですね。
やっぱり まぐまぐ,メルマガの老舗だけあります♪
◆今日めっちゃ驚いたこと一つ。
担当先での仕事の帰りにコンビニに寄ったのだ。
それも,初めていくところ。
んで,少額の買い物だったので,おつりが じゃららって感じだったんだけど,
店員さんが,それをでるに手渡すときに,ななななななんと!!
でるの手に,自分の左手を添えて,おつりを渡してくれたのだーっっ。
いぁ,想像出来ます?
普通は,こちらが手を差し出したら,そこに,おつりをハイって手渡すって感じよね?
でもっ,そうじゃなくて,ほら,大人が子供にものを渡すときに,
落としちゃダメよ,って感じで,自分の手を添えて,渡す,ってするじゃないですか。
まさに,それ(笑)
いぁ,これがね,まぁ,店員さんが女の人なら,でるも,さほど驚きはしないんですが,
普通の大学生っぽい,「おにーさん」だったのだなぁ。
うーん。あれは,あのコンビニでそういう風に教育されているんだろうか。
でまぁ,ふと思い出した。
ちょっと前に,そういう話が確か「まぐまぐ VOW」に載ってたような気がするのだ。
それは,女性の店員さんが,男性のお客さんの手を握って,
おつりを手渡した,というような話だったんだけど,やっぱりびっくりするよねー。
そいえば,今の世の中,他人とふれあうことを嫌う人が増えているらしいのだな。
例えば,電車で人が触れた つり革や手すりは絶対に触らないとか,
そゆ人が多くなってきていると新聞に書かれていた。
あと他人との会話も必要最低限って感じで,店員さんが品物を渡しても,
無言で受け取ったり,おつりも黙って受け取るとか。
悲しいよなぁ,そゆの。
あのコンビニの店員さんは,教育されてるからそうしたのか,
お客さんに ちゃんとおつりを手渡そうと思って,自ら そうしたのか判らないけれど,
後者だとしたら,現代人だって捨てたもんじゃないぢゃんっと思ったりする。
◆ということで。
さてさて,明日も一日ファイト〜です。
土曜が休みの方は,一週間お疲れでしたぁ。
2001/11/13.(火) 19:17
くもり
** 頭がすっきりしない日 **
◆久しぶりに徹夜。
「聞いてくれてありがとうございました。
俺の存在を否定しないでくれて嬉しかったです」
そう言って,別れ際に その子は ぺこりと頭を下げた。
明け方まで話をしても,たぶん,何も役に立つことを言ってあげられなかった。
だから,「ありがとうございました」と言われても,困ったけれど。
辛いと手を伸ばす人が居て,助けてあげられる保証なんてどこにもなくて,
それでも,相手の手を掴んでしまうというのは,許されないことなんだろうか。
引き上げられないのなら,掴むだけ酷なのだろうか。
「俺,不安なんですよ。
なんで,誰もが出来る事が出来ないんだろうって」
そう,その子が言った気持ちが,痛いほど判る。
誰しも不安だ。
わたしだって。
自分の存在意義,自分の行動の善し悪し,進むべき未来の方向性。
正しいか間違ってるか,誰かに太鼓判を押してもらわないと不安でも,
誰も そんなもの押してくれない。
だけど,欲してしまう。
おかしくないよ,そういう考え方も,-- そんな風に認めてくれる誰かを。
その気持ちが判ってしまったから。
世界中の誰もが,全知全能の神で,悩み事なんて何も無かったらいいのにね。
◆そんなこんなで,今日はフレックス使って昼から出社。
仕事は,今日はそんなに多くない。
ただ,他にやることがたくさんある(笑)
◆とある ML では,昨日いろいろと検証したことが解決していて,ほっと和む。
いざというときに,たくさんの人が動いてくれるありがたさに感謝。
お疲れさまでした>おーる
◆バイトの子が,たい焼きを買ってきてくれた。
# ここで「ぅぐぅ〜」とかって言うべきか?(笑)
んで,たい焼き食べてたら,バイトの子が
「どーして,たい焼きって,鯛なんでしょうね」と言って,それに対し
「よく考えろよ〜,もし これがサンマ焼きだったら,
細くて あんこ入れにくくて仕方ないだろうが〜」
と,社員さんが返していた(汗)
# そういう問題じゃないだろーと,心でツッコんだのは言うまでもない(笑)
しかし,たい焼きがなんで「鯛」なのか,なんて考えたこともなかったなあ。
確かに,サンマ焼きは,あんこの問題もあるし,焼きにくいような気もする。
持ち運びも形が崩れそうだしなぁ<細長いと
まぁ,あの「鯛」の形はそういう意味でベストなのかもしれない。
その後「マンボウ焼きなんか,形的に結構いいんじゃ」とかって話が出たりで,
ひとしきり たい焼き関連で盛り上がる 3時のオフィス(笑)
ほんとになんで,うちの社の人ってこんなに真面目に面白いのかしら…。
◆今日,道を走っていたら,制限速度50km/h の標識が出ている道を,
30km/h ほどで走っている車の後につくはめに(汗)
極々普通の乗用車。
取り立てて重い荷物を運んでいる風でもない。
運転手が一人。
急いでいる訳ではなかったので,ずっと後をくっついて走ってたけど,
30km/h っちゅのは,かなり辛かったです…。
それも,でるの行きたい方向へと一緒に行っているので,
結局目的地までほとんど御一緒でした(笑)
なんだったんだろうなぁ。
# 横を原チャリが どんどん追い抜いていくのが少し悲しかったけど(爆笑)
しかし,何か,最近またあちこちで道路工事が盛ん。
寒い中,工事と交通整理,お疲れさまですぅ。
◆そうそう,コンビニでのおつりの渡し方の話を書いたけれど,
| 日記を見て思ったこと。
| でるふぃの手を握ってみたかっただけとか?(爆笑)
だとー !?(爆笑)> f くん
どっからそんな発想が湧いてくるねん(笑)
顔洗って出直してらっしゃい〜(べしっ
# そうそう,「きみのぞ」まだバイトの子に借りたままでやってないです> f くん
# 今やると,たぶん,果てしなくダークになると思います<わたし
◆「Alt」キーを海外の人はどう読むか,については,
| ALTERNATIVEは米語風に言えば、オータナティヴだよな。
| で、ALT KEYをどうやって呼ぶかと言えば、
| 確かやっぱしオート、と呼んでたような気が・・・。
| フランス語では、アルテルナティヴと言うので、
| アルトと呼ぶと思うけどね。
というメッセージいただきましたぁ〜。
おーたなてぃぶ(汗)
# おるたなてぃぶ,と発音してしまう辺り,
# やっぱり でるふぃ,英語失格のようです…。
おーときー,かぁ。
でも,たぶん,それ言われたら「Auto キー?どれだ,それ」って
思ってしまうだろうなぁ(涙)<でる
Alt キーやめましょう(爆笑)>キーボード制作会社さま
「選択」キーとかって,名前変えましょう!(笑)
# ワープロで言う「機能」キーになるんだろうか?
んで,キーボードをしげしげ眺めてふと思ったんですが,
「Alt」キーは「Alternative」の前3文字。
なのに,なんで「Ctrl」キーは「Control」の前3文字とかでなく,
「Ctrl」なわけ???
普通に「こんとろーるきー」って馴染んでいるけど,
これってよく考えてみると,他のキーとは名前の付け方の法則性が違うぢゃん。
だって「Esc」も「Escape」の前3文字だしぃ。
「NumLock」だって「NumberLock」の前3文字だしぃ。
でも「Con」キーとかって言われたら,それも判ん無いような気もするなぁ。
「Con」で始まる英語って結構あるからね。
あ!変なもの2つ発見。
テンキーの「3」に「PgDn」,「9」に「PgUp」(爆笑)
「PgUp」は まだ「Up」がそのままだから読めるけど,
「PgDn」はキツいぞ(笑)
# ぴぐどん(笑)<「PgDn」
えーい,キーボード,全部日本語化しましょう!(笑)
「上頁」「下頁」「決定 / 改頁」「戻」「前削除」…。
# うーん,やっぱり,ワープロのキーボードだ。
◆つらつら考えてたら,これまた思い出したけど,PnP 。
これ,普通に使ってるけど,通じないことが多い(汗)
plug and play のことだけど<PnP
これも,知らないと判らないってやつだなぁ。
PC 用語っちゅのは,大変ですわ。日本人にとっては。
◆ということで。
はぁ,なんか,書いてたら長くなったなぁ(笑)
また明日ですぅ。
2001/11/21.(水) 22:57
晴れ
** 復活 **
◆先週末は,同僚が倒れて,仕事を二人分抱えることになって,
なんだか てんやわんやでした。
一週間休んで構わないから,と言ったのに,週の半ばで もう出社。
まぁ,長年のつきあいで,相手の性格は百も承知で,
どうせ休めって言っても休まないのは判ってたので,
とにかく前倒しで仕事を Clear 出来るものは片っ端から処理することに専念。
そうしておけば,多少無理して会社に来ても,仕事は少なめでいけるでしょう。
これから年末にかけて仕事はどんどん増えていくので,
休めるときには休みなさい,ってばさ。
◆さて,そんなことで,日記もずっと書けなかったので,
お知らせが遅れましたが,side story は二日遅れで更新してました。
お時間ありましたら,どぞ〜。
◆ OA サプライ品のメーカーである「サンワサプライ」。
そこの Web Page に,「PAPER MUSEUM」というコンテンツがあるんだけど,
季節柄「サンタさんのおうちクリスマスカード」というのが配布されている。
# PDF 形式で。
手作りのカードを作ってみようという方は挑戦してみてはいかがでしょう♪
↓
http://www.sanwa.co.jp/paper/
あと,「TEPIA WebPark」の「紙で作るクリスマスツリー」とか
「ペーパークラフト版クリスマスカード」も可愛かったです♪
↓
http://www.tepia.or.jp/flash/webpark/
# 休み時間中に,もりあがって,みんなで作った,というのは,
# オフレコです(爆笑)
◆そういえば,と思い出して,デフラグをすることにした。
といっても,時間がかかるのは判っているので,仕事で外に出る折に,
セットしていこうと。
「すべてのハードドライブ」にして,OK 。
カリカリカリ…とデフラグを始めたので,ちょっとだけ詳細を見てみる。
グラフィカルに整理整頓されていく様を見るのは結構面白い。
昔,ぼーっと眺めてたっけなァ。
てなことで,放ったらかして外へ。
しかしまぁ,帰ってきてもまだやってましたよ(爆笑)
めちゃんこ時間かかるなぁ。さすがに旧マシンとはハードディスクの容量が違うし。
ぼーとする,と言えば,某 ML でも書いたんだけれど,
今更ながらに,Winamp の「Advanced Virtualization Studio」という
Virtualization プラグインにハマってみたり。
# とくに「justin-groove2」
まぁ,これが本当に偶然の産物なのだけど,今までずっと,
歌詞を表示するために,「tmsVU」ってプラグインを使ってたんだけど,
Winamp の Ver.2.77にアップデートしたらば,
何故か このプラグインでなく「Advanced Virtualization Studio」が
デフォルトに変わってたんだな。
んで,なんだこれ?って思ってあれこれやってたら,ハマってしまった,と(笑)
ほんと,綺麗です。
ぼ〜っと魅き込まれる。
音は出さなくても,観てるだけでね。
現れては消えていく,ネオンサインの色をした模様たち。
ちょっと,泣けます。
何故か。
儚く消えていくからかなぁ。
◆ということで。
もう一つ Winamp ネタ書きたかったけど,眠いので帰ります(笑)
また,明日ぁ〜。
2001/11/22.(木) 22:15
晴れ
** 休み前日 **
◆昨日書き損ねた Winamp ネタ。
Netscape を入れるときに Winamp を入れると
Netscape スキン,というのが Winamp の PlugIn フォルダにインストールされる。
この Netscape スキンが,なかなか綺麗なのである(笑)
シルバーとアイスグリーン基調で。
旧マシンに Netscape 6を入れたときに気づいたのだ。
もちろん,後から Ver.2.77にバージョンアップしたけれどね(笑)
デザインセンスは,やっぱり Netscape 社に有りって感じだなぁ。
ああ,んで,Netscape 6ね。
さすがに旧マシンにはキツかったです(爆笑)
あまりにも重くて,どーにもなりませんでした。
てことで,サクッと削除(汗)
◆なんとなく,この人は,わたしのこと好きじゃないんだろうなぁ,
と気づいてしまうことがある。
好き,というのは,恋愛感情でなく,人間的にってことね。
つまり,有り体に言えば,反りが合わないと思われてるんだろうなぁと。
# ほら,人間って自分が好かれてるっていうのは判りづらいけど,
# 好かれてないってのは,何となく気づくぢゃ無い?
仕事上のつながりや,どうしても話さないといけない義務もないので,
わたしと関わらないでおこうとするなら出来る筈なのになぁ。
なのに話しかけてくれたりするのは,社交辞令なのだろうか。
ネット上に社交辞令って必要なんだろうか?
# というか,そもそも,社交辞令なのかどうかも判らないけど。
もし社交辞令だとしたら,毒のある社交辞令って,痛いんですけど。
◆明日はお休みです。
昨日の夜中 友達から電話がかかってきて
「ADSL が繋がらないのぉおお,** ちゃん(←わたし)今度の休みいつ?
うちに来て設定してくれない?お願いっっ」
と頼まれてしまった(爆笑)
んで,
「もしかしたら,うちにある LAN ケーブルが駄目かもしれないんだけど,
あれば3メートル以上のを持ってきてくれると嬉しい」
と言われたけれど,うちの社には無かったので,A さんにメールで訊いてみる。
# そういう関係は,A さんが頼りになるので(笑)
そしたら,5メートルの LAN ケーブルが一本余ってるから,
良かったらどうぞって返事が来たので,仕事で外に出たついでに,
A さんの会社に行ってもらってきた。
これを持って,明日友達の所に行って来ますです。
うーん。
ADSL なぁ。
帰る時に,NTT の ADSL のページを一通り読んでおこうっと。
そんなに難しいことはないって,自分で取り付けやった友達はゆってたけど。
うう。大丈夫かなぁ。
ドキドキのレポートをお待ち下さい,っていうか,上手くいくように
祈っておいて下さい(爆笑)
では,また土曜日に〜〜。
P.S.
昨日,日記書いてたけれど,アップし忘れて帰ってたような気がします。
なので,2001/11/21 分を読んでないという人は,昨日のもどうぞ(笑)
2001/11/27.(火) 22:10
晴れ
** おおわらわ **
◆昨日,いつもの通り仕事のメールを一通りチェックした後,
私用メールのチェック。
…と,Norton AntiVirus 君発動。
うーん,またウィルスかぁ,と「検疫」ボタンを押す。
…と,Norton AntiVirus 君またまた発動(汗)
2連発かぁ,誰か一人感染してるのかなぁ,と思って「検疫」ボタンを押す。
…と,Norton AntiVirus 君またまたまた発動(汗)
ぅげ。こんなに連続って何よ一体,と思いつつもとりあえず,
どんどんメールを受信してくるので,「検疫」。
すると,またまた Norton AntiVirus 君発動…。
てなことで,なんやかんやで,15通ほどのウィルスメールが到着。
なんだか,あちこちの ML で爆発している模様。
W32.Aliz.Worm ってやつらしいのだけど,これは Internet Explorer に
セキュリティホールがあると Outlook Express や Outlook なんかでの
メールのプレビューで活動を開始する「ダイレクトアクション活動」を
利用するらしい。
つまりプレビューした瞬間,添付された実行ファイルが実行されちゃって,
ウィルス感染というわけ。
Outlook Express ユーザーの多い ML だと,感染者もガンガン出てきたりして,
感染しました,どうすればいいんですか,とか,退会させてくださいとか,
パニック状態。その間にもウィルスメールが送られてくる(汗)
てことで,昨日一日だけで,30通弱のウィルスメールに見舞われた。
はぅ〜〜。
こんなに集中したのは初めてだなぁ。
今日も ちらほら来てるけど,各 ML の管理者さんが,
添付ファイルを許可しない設定に変えたりしているようで,
かなり収まってきてはいる。
みんなにとって慌ただしい週明けとなりました…。
◆そうそう,友達から ADSL の接続を頼まれた件。
A さんから借りたケーブルを持って行ってまいりました。
友達のダンナさんも居て,なんか責任重大って感じ(汗)
モデムを見せてもらったら,LAN のところが,点灯してない。
説明書をみたら,点灯してないときは
ケーブルなどの接続を確認してください,と書いてある。
ケーブルの差し込み口を見てみるけど,確かに「LAN」のところにささってるし,
PC 側をみてみたけど,こちらも正しくささっている。
ケーブル自体が駄目なのかな,と借りてきたケーブルに差し替え。
んでも,リンクが確立しない。
んー。
LAN カードのドライバの問題?と思って,LAN カードの事を聞くと,
元から内蔵されているやつだとのこと。
オンボードかぁ。
んじゃ,ドライバとかも入ってるんだよなぁ。
んー。
ちょち BIOS 見てみるかぁ。
なんか人のマシンって使い勝手が違うから判り難い(汗)
てことで,BIOS 設定をみてみると。
ぅぉ(笑)
LAN カードのところがおもっきし,Disable になってるんですが(爆笑)
こりゃ認識しないはずだよ〜〜〜。
友達夫婦は,元から内蔵されているから,すぐに使えるんだと思ってたらしい。
これから ADSL に繋ごうという方,LAN カードが内蔵されている場合,
BIOS の設定で Disable になってないかどうかは,確かめた方がいいです(笑)
ンなわけで,Disable の部分を変更して再起動。
あとはお決まりコースで自動認識してドライバも組み込まれ,
めでたく LAN カードの認識 OK 。
モデムをみてみたら,ちゃんと LAN のところが点灯して,リンク完了してる。
サクサクと事は運んで,無事開通ってやつです。
ほっ(笑)
友達のダンナさんが,でるに「こういうお仕事してらっしゃるんですか?」と
訊いてきたので,「違いますっ」って ぶんぶん首ふっちゃいました(爆笑)
わたしは,ごくごく普通ぅ〜の OL ですってばさ。
ADSL などもそうだけれど,こういうのをきっちり配線を繋いで,
繋がる状態にしてもらうのを,NTT などの業者にお願いすると,
結構な額を取られるそうだ。
でも,そういう商売が成り立つというのは判る気がする。
やっぱり,こういう接続っていうのは,何かと初めてだと
とまどうことも多いに違いない。
# 別の友達は ISDN の TA やルーターの設定で四苦八苦してたらしいし。
PC もスイッチひとつで繋がるような,そんな人に優しい家電になっていけばいいなぁ。
そんなわけで,友達のダンナさんから繋がったお礼にと,夕食を奢っていただくことに。
結構ですって言ったんだけど,友達がひっそりと,
「こんなことが無かったら,私,外に食べに連れてってもらえないから,
OK してよっ」とゆったので,友達の為にも (?) ご厚意に甘えることに。
# これじゃ,NTT への支払いよりもオーバーしたんじゃないでしょうか(汗)
帰り際友達が「大きなファイル落とすときは,遠慮無く言ってね〜」と(笑)
# CATV な友達も,そういってました(爆笑)
有り難い申し出ありがとーです。
たいていのものは会社で落としてしまいますが(ぉぃ),
また何かあったらお願いすることにしよう(笑)
◆「何から伝えればいいのか分からないまま時は流れて
浮かんでは消えてゆくありふれた言葉だけ」
…と,何故かずっと小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」が
頭の中を巡っている。
# ちなみに,これ「ラブ」と「ストーリー」の間に「・(中黒)」が
# あるわけで,「ラブストーリー」という一語ではない(笑)
何となく今まさに,こんな感じかなぁって思う。
ああ,いぁ,あの歌は恋愛の歌だけども,そういうんじゃなくて,
恋愛ごととは別として,誰かに伝えないといけない言葉がたくさんあるのに,
上手く表現出来なくて,結局何も言えないままでいるという そんな感じ。
何度か表現しようと試みて,すっごい まとまりのない文章を書いて,
そんなメールを送ったりしてみたけど,なんかこう,もうちょっと,
「伝わる言葉」が書けないものかなぁと,歯がゆい。
ボキャブラリーの貧困か,文章構成力の無さなのか,Output が上手くいかない。
草稿箱と再編集を行ったり来たりしているメール。
なんとかせねばなるまい。
◆わ。気が付いたら,12月まであと今日含めて4日しかないっ。
ぎゃぁああ。どうしよう。
私事の〆切がっっ(爆笑)
ぼんやり考えている暇はない,動くべし,動くべし,かな(笑)
◆帰社帰社。
うー,寒かった<外
手が冷たいよぅぅ。
こういうときには,いたずらしたくなるもので,
社の人の後からそっと忍び寄って,ぺたっと ほっぺたに手を(笑)
# 「ぉゎあああっ」って叫んでました(爆笑)
バイトの子が,御茶を入れてくれて ぬくぬく。
頂き物の,ワッフルを食す。
日本茶とワッフルっていう,なんかミョーな組み合わせなんですが…。
ま,いいっか(笑)
さて,もうひとふんばり お仕事するぞ〜〜。
2001/11/28.(水) 23:02
晴れ
** ヤツが帰ってきた(爆笑) **
◆めぇちゃめちゃ寒い!息が白い〜。
耳と手が凍りそうですわ。<外
車に乗った瞬間も寒い(涙)
挨拶も「今日は寒いですね〜」が定番に。
◆そして,そう!
そうなんです!
「あの缶」が復活してきました。
夏の間「暑い貯金」を貯め込んだ あの缶が,
何と今回「寒い貯金」として復活(爆笑)
「寒いってゆったら,100円ですよぉ♪」とバイトの子がにこやかに
クッキーの空き缶を事務の所に設置。
ふぇええ。
ヤバイよぉ。絶対「寒い」ってゆっちゃうよぉお(涙)
# 寒いの苦手なのです(涙)
でもって,やっちゃいました。
初日から(汗)
外から帰ってきて,開口一番「寒いよ〜,外ぉお」と大声で(爆笑)<わたし
「はい,貯金第一号,決定」とみんなに笑われました(涙)
この「寒い貯金」は,貯まると宴会の時の足しにされるそうです。
うう。
寒くない,寒くない,寒くない,でも寒いっ(涙)
闘いの火ぶたは切って落とされたって感じで,「寒い貯金」,
頑張らねばなりませ〜ん。
# ちなみに,現在既に,400円が缶の中に(爆笑)
◆例のウィルス騒ぎは収まったかなぁ,と思いきや,
今度は W32.Badtrans.B@mm てのがやってきた。
困ったもんだなぁ,と思っていたら,ちょうどさっき
トレンドマイクロからのお知らせで
現在、国内でも感染被害が急増中の「WORM_ALIZ.A」(VAC-2)と
「WORM_BADTRANS.B」(VAC-3)について、それぞれ VAC 上げて
再警告いたします。
というのが来ていた(汗)
# ウィルスバスターユーザーでなくても,「ウイルス警告メールサービス」への
# 登録は出来るので,登録しておくといいと思いますなりよ。
あまりにもタイミング良くてびっくり。
もう,どんぴしゃりって感じでしたわ<うちに来た W32.Badtrans.B@mm
流行りものなのね,この二つ。
風邪のウィルスもそうだけど,流行りものは避けたいところ。
◆明日あたり,掃除も兼ねて社内の模様替えをしようかという話が出ている(爆笑)
まぁ,模様替えってゆっても,机の配置を少し変えたりというものなんだけど,
問題は掃除だよ,掃除。
ちゅか,資料整理ってやつが待ってるということであって,
要らないものがわんさか出て来る可能性あり(汗)
でるは,いちお こまめに整理しているので大丈夫だけど,
デスクが物置と化している人も中には居るので,何が引き出しから出て来るか
お楽しみだったり(コワ)。
あとは,パソコン関係の配線だよなぁ。
PC の周辺機器なども含めて,でるが一番恵まれた環境なので,
(ということは逆に配線関係がスパゲティ状態なので(爆笑)),
でるのデスクは動かさないでもらおうかな(笑)
しかし,他の人の会社って,たぶん,デスクの移動とかしないよね?
うちの社って やっぱり謎だよなぁ。
# デスクの数が少ないから出来るだけの話か(爆笑)
◆てなことで。
ぅわ〜。また一日が過ぎ去ってゆくくくくく。
では,そろそろ帰り支度をします〜。
明日の わたしへ → ヘルプ更新一箇所
# 備忘録にすな(笑)<ここ
2001/11/30.(金) 22:15
晴れ
** さむしんぐえるす **
◆予告していたとおり,昨日は社内の模様替え(デスクの配置替え)だった。
んが,しかし,今現在,とんでもない状態で仕事をしている(爆笑)
そう,昨日だけで終わんなかったんである(汗)
幸い (?) でるのデスクは移動させないことにしてもらったので,
(というのも配線関係が一番ややこしいから),まだ良かったんだけど,
一部物置デスクと化しているところもあったりで(笑)
「俺,ノート PC 置けないぢゃんっっ」と他人のデスクを借りて
仕事をしている人もおりましたです(爆笑)
仕事の合間に手の空いた人が,後始末をする,という感じで,
今日かなり片づいてはきてるんだけど,こりゃ明日もまだ綺麗いな状態に
ならんだろうなぁ…。
昨日は,早めに片づけを終わらせて,慰労会だ〜とかってゆってたのに,
結局それどころではなく,慰労会持ち越しっす(笑)
# ちゅか,お題目は何でもいいから,ただ単に呑み会がしたいだけだろぅ。<社員一同
◆相変わらず ウィルス(W32.Badtrans.B@mm)くんがやってきます(汗)
今日 とある ML を見てたら,「昨日の巡回時には 200 件」とか,
「3日間でとっくに500を越えてます」とか,すごい話が…。
シャレならんですね,その数は。
そうそう,シマンテック社から,「W32.Badtrans.B@mm 駆除ツール」が出てます。
↓長いけど一行の URL ね。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html
うちの PC やばいかな,って思った人は使ってくださいませ。
◆例の「寒い貯金」なんだけど,今日うちの社の人が,
「うー,さむ…‥しんぐえるすっ!」と誤魔化しまして(爆笑)
# 前の「暑い貯金」のときの「渥美清」と同じパターンぢゃん(汗)
「今日は Something ELse (寒シングエルス)だね〜」というので,
みんなが回避し始めたので,「さむ(寒)」がつく単語で誤魔化した場合は,
150円没収という新たな規則ができあがりました(爆笑)
それでも,今日は比較的暖かかったので,「寒い」って言葉は使わなかったなぁ。
ほんと,ミョーに暖かかった。
このくらいのまま冬であればいいのになぁ〜って思いつつ,
この気温じゃ,冬とは言わんか,と自分でツッコんでみた(笑)
今日仕事でバスに乗って相手の会社に行ったんだけど,
バスの中で,ごほごほと咳をしている人が何人か居て,
やっぱり風邪が流行っているのかなぁと思う。
今のところ 珍しく風邪の兆しも無いし,元気です(笑)<わたし
◆仕事の帰りに,そうだ銀行に寄ろう,と思ってキャッシュコーナーに寄ったらば
どわぁあ,すんごい人。
並んでますよ,ずらずらっと。
割と小さいキャッシュコーナーだったので,諦めて,他の所へ行ってみた。
そしたら,そっちも行列が…。
なんでだーと思って,よく考えてみたら,今日は月末かぁ。
月末って振り込みとか多いのかな。
並んでるときに,ATM を操作している人のところから,
何ヶ所かで振り込みの手続きの自動音声が聞こえてたし。
出金よりも,振り込みは時間がかかるしなぁ。
ってことで,並んで待ってました。
最近は土日でも出金出来るし,他行でも郵便局でも OK なのが増えてるから,
別に今日降ろさなくても良かったんだけどね(笑)
あー,月末なぁ。
明日から12月。
しわす〜しわす〜,でるふぃも走る〜〜ですわ(爆笑)
◆今朝の新聞に載ってたお話し。
ロンドンにある中華食堂「マックチャイナ」が,店名を商標登録しようとし,
ハンバーガーの米マクドナルドが商標権の侵害だと訴訟を起こしていたのだけど,
それに対する判決で マクドナルド側が敗訴したらしい。
もともと「マック」というのはスコットランドの人名の頭に付けられる「息子」の
意味の接頭辞なので,「マックの付いた言葉全てを独占することは許されない」との
ことだそうだ。
中華料理とハンバーガーは,いくら名前が「マック」ってついても,
間違えないだろうなぁと思うので,別に営業妨害にはなりはしないだろうから,
この判決は妥当な気がする(笑)
だいたいから大阪人は「マック」と呼ばずに「マクド」と呼ぶわけで(爆笑)
「マック」といえば,PC の「マック」の方の意識が強いかなぁ。
なんとなく「マックチャイナ」と聞いて,中国っぽい模様の iMac とか想像しちゃったよ(笑)
◆この間 友達からメールで
大沢在昌の、「夏からの長い旅」って本、読んだ事ある?
結構良いと思いましたよ。でるが結構スキそうかも。
ともらったので,今日仕事の途中で本屋さんへ(笑)
# サボリじゃないですよぅ。
おおおおおお,ありましたよ。
てことで,即レジへ(笑)
# わたし,本を買うときは ほとんど立ち読みなどせずに買うタチです。
大沢在昌さんのって今まで読んだことないんだよね〜。
ハードボイルド系かな。
楽しみ楽しみ(笑)
冬の夜長も読書です(爆笑)
読めたら感想など書きますです〜。
◆あ,そうそう,いつもお世話になっている鈴木理弘さんの
Print Screen ツールの「WinShot」が v1.39になっております〜。
↓こちらからどぞっ。
http://www.masa.ac/
今回も,TeraPad (もうじき Ver.0.72の正式版が出ます♪)の,
ヘルプ作りに役立ちましたです〜<WinShot
てことで。本日これにてお終い〜。
また明日〜〜〜。