Blog Tools
Edit your Blog
Build a Blog
RSS Feed
View Profile
« July 2004 »
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Entries by Topic
All topics  «

四季のスケッチ すてきに神戸TopPage

31 July 2004
FUNNY?4 JAZZライブ
 今日の土曜日は、元町にある「萬屋宗兵衛」というお店でJAZZライブ。私がお手伝いしているグループのボーカル の一人である中大路恵美子さんが独自にライブ活動をされています。肩の凝らない楽しいJAZZをと「FUNNY JAZZ LIVE」と銘打って今回が4回目です。最初の頃、ポスターやチラシ作りのお手伝いをさせてもらいましたが、回を重ねるにつれてステージも板に付いてきたようです。駆けつけた60人のお客さんにスタンダード・ナンバーに吉本風?にアレンジして面白く歌ってくれました。



 子育てを終えて自分自身の生き方を模索し始める年代を迎えて、好きとはいえそれなりの道を見つけることは容易ではないと思います。


市岡さん(左)中大路さん(右)

いつもFunnyで楽しい中大路さんです

足掛け3年、グループでやっている毎週金曜日のライブにほとんど皆勤で取り組んできたことも力を付ける要因になったと思いますが、陰で支えているご主人をはじめご家族の皆さんの理解と協力に負うところが大きいと思います。今日もご主人とお子さん達からの大きな花束がステージの奥さんにプレゼントされてました。「後援会長」、「家族後援会会員」の皆様も大変だと思います。
 ところで、今回はボーカルの市岡裕子さんがゲスト出演されました。知っている人はご存知ですが、彼女のお父さんは「八ちゃん」こと吉本喜劇の役者「岡八郎」さんです。父親譲りでしょうか、体全体から「楽しさ」を発散させています。もちろん歌も素敵でした。
 中大路さんには、これからもこのシリーズを続けていきたいそうですが、いつまでもチャレンジして頑張ってほしいと思います。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 2 August 2004 7:54 PM KDT
Post Comment | Permalink
30 July 2004
金曜日はライブ・デイ
 金曜日はライブデイ。ここ何年かの私の週間スケジュールに定着しています。もちろん演奏者ではなくスタッフ、それも音響担当としてお手伝いしています。
 同じ高校の同窓生同士でアマチュアのグループを作って活動を始めた友人が自分の家が経営する料理店で定期的にライブをしようということになってのですが、ライブをするからには音響もそれなりにしなければと、たまたま電気に強い私に声がかかりお手伝いすることに。
 マイク、キーボード、ミキサー、アンプ、スピーカーと小さい規模のライブ会場なりにお客さんに満足してもらうために、段階的に充実させていきました。音響の経験はありませんでしたが、真空管時代の高校の頃からラジオやアンプを自作したりアマチュア無線に凝ったり、カラーテレビ技術に興味を持ち自分で修理できるまでに研究したり、もともと電子技術の面で経験を積んでいたのが生かされました。
 インストやボーカルによってイコライザーの設定やエフェクトのかけ具合を変えないといけませんし、飛び入りの客にはカラオケ的な音が必要な場合もあります。

 3年近く音響を担当してきて専門学校は出てないものの、自分なりに経験を積むなかで、ライブ演奏のなかでの「音作り」の面白さがわかるような気がしてきます。
 小さな会場だけにマイク、キーボード、アンプ等突然のトラブルもすべてその場で対応しなければなりません。半田ごて、テスターも常備してそれらに備えながら毎回のライブをこなしています。
 しかし、仕事以外の分野で自分の持ち味を生かす場所があることは幸せなことだと思います。これからも許すかぎりお手伝いしていきたいと思います。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 31 July 2004 11:31 AM KDT
Post Comment | Permalink
28 July 2004
水の風景

ナイアガラ・カナダ滝

 猛暑が続きます。道路には浮き水現象も。気分だけでも涼しくなりたくて、涼しい思い出の風景をアップします。数年前の7月に訪問したナイアガラの滝で、船に乗って滝のすぐ近くまで行きました。レインコートを着てましたが、水しぶきで全身びしょぬれでした。思い出すだけで涼しくなります。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Post Comment | Permalink
25 July 2004
医療情報技師
 来月8日(日)に日本医療情報学会主催の「医療情報技師能力検定試験」が実施されるのですが、市民病院の医療情報部に勤務する立場上、医療現場の経験は浅いのですが今回受験することになりました。今日も直前の詰め込み勉強でした。
 医療情報技師は、「保健医療福祉専門職の一員として、医療の特質をふまえ、最適な情報処理技術にもとづき、医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質を有する者」と定義されています。
 近年医療をめぐっては、患者に対する医療情報の開示など透明性の向上、医療の質や安全性の向上、医療の効率化などのためにIT技術を活用して情報システムが拡大してきています。国も「保健医療分野の情報化に向けてのグランドデザイン」を公表し医療の情報化を推進しています。
 こうした医療の情報化はベンダー任せでできるものではなく、医療の現場にいる者が情報処理技術を身に付けることにより、情報システムの開発・運用において医療現場とベンダー側のSEとの橋渡し役としての役割が期待されて医療情報技師が制度化(医療情報学会独自のものですが)されたようです。
 能力検定試験には、「医療情報システム」、「情報処理技術」、「医学・医療」という3つの分野から問題が出されます。情報処理技術の面は自分の専門の分野ですからいいのですが、他の分野、特に「医学・医療」に関しては人体の構造や器官の機能・疾患をはじめ医療現場の常識とされるものが内容となっておりまったく自信がありません。とに角、毎日せっせとサブノート代わりのカードを作っては覚えようとしているのですがどうなることやら。


Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 28 July 2004 1:57 AM KDT
Post Comment | Permalink
24 July 2004
Web Mall(ウエッブ・モール)
 私の友人が先月台湾に旅行した際、品質に比べて格安な衣料品がマーケットに溢れているのを見て、これをインターネットで販売することを思い立ち、即実行に移して再び台湾に渡り衣料品を仕入れてきました。
 ネットの知識や技術が必要なので私が協力することになりました。もちろんボランティアとしてですが。「フレッツ」への切り替え、プロバイダー契約のグレードアップ、ホームページ作りを任されました。しかし、ホームページの設計作業に入ってみて簡単な作業ではないことがわかりました。
(1)商品内容を表示したページでサイズや色を選択し、数量を入力しバスケットに登録する。
(2)バスケットの内容を表示させ、いつでも商品を削除できる。


(3)最後に注文段階で購入明細と合計金額を計算し、必要事項に記入したうえで「送信」ボタンで自動的に情報をこちらに送信する。
この仕組み作りが結構大変でした。最初はCGIでプログラムを作りましたがプロバイダー側の制約もあり結局JAVAスクリプトを活用することにしました。
 JAVAは初めての経験でしたが、その機能に驚きました。複雑な処理をWEB上で簡単にやってのけます。トップページ、商品選択ページ、バスケット内容確認ページ、注文ページ、法定事項ページなど一応入れ物は完成しました。現在、商品の写真や内容紹介を入力中です。来月早々にはサイトを開設できる見通しです。
 問題はその後だと思いますが。何事もやってみないとわからないものです。



Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 25 July 2004 1:45 AM KDT
Post Comment | Permalink
23 July 2004
猛暑
 今週は猛暑続き。セミも一斉に大合唱を開始しました。市民病院前の植え込みの周りの歩道に干からびたミミズの亡き骸が累々。その数100匹以上。土の中もよほど暑かったのでしょう。我慢できずに外に出たところがフライパンのような歩道。結果集団自決になってしまったのでしょう。不思議なもので周りには沢山のスズメや鳩がいるのですがミミズの干物には見向きもしません。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Post Comment | Permalink
15 July 2004
岸和田・浪切ホール
 病院勤務に転じて早3ヵ月半ば。ようやく医療の世界も霧の合間にぼんやり見える程度になってきたみたいです。今日は、「第85回近畿病歴管理セミナー」。市立岸和田市民病院のお世話で、岸和田市立浪切ホールでの開催です。
 近畿地方の病院に勤務する「診療情報管理士」が中心のセミナーで、今回のテーマは「病院機能評価と診療情報管理」と「岸和田市民病院におけるクリニカルパスの取り組み」。診療情報管理士というのは、病院における診療録(カルテ)を管理する責任者。新米の私も、自分の職務の一つに診療情報管理室業務があり診療情報管理士資格を有する部下を抱えており、勉強の意味での参加です。
 講演とパネルディスカッションが中心でしたが、みなさん専門職集団とあって熱心に議論されていました。診療情報については、私の勤務する病院も電子カルテの導入など課題を抱えており真剣に取り組む必要があります。

 ところで会場の浪切ホールは南海電車「岸和田駅」から歩いて10分ほどのところにあります。私にとって今日が初めての南海電車。事前にインターネットでJR三ノ宮駅=>大阪駅=>環状線・新今宮駅(南海電車乗換え)=>岸和田駅のルートで時間帯を計算し準備万端出かけました。


病院管理セミナー(岸和田市立浪切ホール)

新今宮駅での乗換えのとき改札を抜けるとちょうど急行電車がホームに入ってきて、グッド・タイミングとばかり飛び乗りました。
 新今宮から岸和田まで急行で25分の予定だったのですが、時間を過ぎても岸和田に着かないので、おかしいと思い付近のドアの上の路線図を見てビックリ。高野山方面行きの電車でした。途中で高野山方面へ分岐していることは知ってましたが、新今宮を出てすぐの天下茶屋で分岐してたことを初めて知りました。結局、河内長野駅で折り返し。
 早い目に家を出ていたので会議場には10分前について事なきを得ましたが、眠気の吹っ飛ぶできごとでした。私はどこかオッチョコチョイなところがあって時々失敗をやらかします。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 21 July 2004 1:30 AM KDT
Post Comment | Permalink
14 July 2004
アオスジアゲハ

アオスジアゲハ
 久しぶりのブログです。家のリフォームやら雑事が多くてご無沙汰しています。
 昼休みに市民病院の近くを歩いていると、茹だるような暑さの中、3頭(匹)のアオスジアゲハが涼しげに舞っていました。急いでカメラを出したのですが、あまりに動きが早いのでカメラがついていけずピンボケ写真になりました。  ところで、虫の数え方は1匹、2匹なのですが、どういうわけか蝶だけは1頭、2頭だそうです。英語で「heads」と表現されているのを直訳したからとの説とか由来はいろいろ説があるようです。  このアオスジアゲハ、クスノキの葉を食樹としているためか市街地に多く見られる蝶とか。今日はカメラに撮りましたが、子供たちが小さい頃、昆虫採集に一緒に行きました。蝶を見つけては子供から網を取上げ自分で蝶を追いかけたものの、結局は逃がして子供たちからブーイングを受けたものでした。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 15 July 2004 2:03 AM KDT
Post Comment | Permalink
二男のホームページから
蝶の話が出たところで、二男が以前ホームページに「蝶の採集」と題する文章を掲載していました。 ----------------------------------------- 昔は蝶々が好きで、よく観察していました。 山椒の木やミカンやカラタチなどの柑橘類の木にはアゲハチョウの幼虫が沢山て、拾った木の枝でツンツンと突っつくとくさ~い臭いのする角を出すのが印象的でした。 ニンジンやセリの葉にはモンシロチョウの幼虫(アオムシ)がいました。 あの頃は蝶々を見つけては図鑑で名前を調べてたので少なくとも見たことのある蝶々ならその名前を覚えていたのに、今となってはほとんど忘れてしまっています。 子供の時は、何に関しても僕が物事に興味をもつと両親が関連する図鑑や本をすぐに買ってきてくれたので、かなりのめり込んでいました。しかし、あのお陰で自然が大好きになれたし、事象を観察する力がついたのだと思うので両親にはとても感謝しています。

今も大事に保管されている蝶の標本



Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 4 August 2004 1:30 PM KDT
Post Comment | Permalink
26 June 2004
ムクゲ(2)


 先日、1輪だけ咲いていたムクゲの木が今日は一面に花を咲かせていました。交通量の多い国道2号沿いに逞しくも可憐に一日だけの儚い命を燃やしているようです。足元に沢山の花が落ちていました。

Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Post Comment | Permalink
23 June 2004
床下配線

左からLAN、NTT電話、IP電話
 今月に入ってから続いていた、住居内給排水配管工事とついでに行った壁紙の張替え、ペンキ塗装作業が完了。床は予算の関係で先送りしましたが、それでも見違えるようにリニューアルできました。
 以前は各部屋に電話回線を引いたり、テレビの同軸ケーブルやLANケーブルを壁伝いに這わせていましたが、壁が綺麗になると見苦しい配線はしたくなくなります。そこで考えたのが床下配線。マンションながら階下がダイエーで床下に1.5mほどの空間があるのでそこを活用しました。パソコンの周りがスパゲッティ状態になるのを避けるためVDSLモデム、ADSLルーター、INSのTAは冷蔵庫の上に設置。そこから床下に配線して各部屋にLAN、IP電話、NTT電話の接続点を設置しました。これでどの部屋でもインターネットやIP電話ができます。我ながらよくできたと思います。しかし、配線図を残して置かないと後でわけがわからなくなります。



Posted by Kenji Kato at 12:01 AM KDT
Updated: 24 June 2004 1:50 AM KDT
Post Comment | Permalink
21 June 2004
台風一過


道一面に落ちたヤマモモの実

台風一過の夕焼け







 強い台風6号は21日午前9時30分ごろに、高知県室戸市付近に上陸した後、午後1時過ぎに兵庫県明石市付近に再上陸。近畿地方を縦断し日本海に抜けました。西日本各地に被害が発生したようです。職場の神戸市立中央市民病院では、ポートライナーが一時運転を見合わせたりで診察を受けに来る市民の方々には大変なことだった思います。昼過ぎの神戸港は波が荒れて岸壁に高い水しぶきをあげてました。
 夕方には青空も見せ綺麗な夕焼けになりました。帰り道には、風に振るい落とされたヤマモモの実が一面に落ちていました。




Posted by Kenji Kato at 9:09 PM KDT
Updated: 22 June 2004 1:43 AM KDT
Post Comment | Permalink
19 June 2004
ムクゲ

国道2号線沿いに咲いたムクゲの花





 夕方、三宮方面に所用があって自転車で。「りそな銀行」への振込みをしたかったのですが手数料を節約しようと三宮付近の「りそな銀行」の支店をネットで探したところ、経営再建のためか支店が廃止され神戸市内には数店舗のみになっていて、三宮付近では大丸の西方、栄町通の神戸支店だけになっていました。ただ営業時間が午後7時まで延長とのことでしたので自転車を走らすことになりました。しかし、銀行に駆けつけたところ窓口営業は7時まででも、送金業務は終了とのこと。おつりがない金額なら預かると言われたけど50円ほど不足。しかたなく月曜日に出直すことにしました。ホームページで営業時間を確認して行ったのですが、ホームページにはサービス内容まで示されていませんでしたので情報提供方法には不満が残りましたが。
 ところで、税関前から銀行へ2号線の歩道を走っていたら「ムクゲ」の花がきれいに咲いていました。ムクゲはアオイ科の落葉低木で、7月から11月にかけて花を咲かせます。別名を「ハチス」とも言います。韓国の国華に指定されています。花の色の鮮やかさはチョゴリの色彩に通じるものがあります。ムクゲの花の命はわずか1日だけ。色彩の比しはかなさを感じます。

Posted by Kenji Kato at 2:55 AM KDT
Updated: 19 June 2004 2:57 AM KDT
Post Comment | Permalink
15 June 2004
ヤマモモ
 道を歩いていると足元に木の実があちこち落ちていました。見覚えのある果実で、上を見上げるとヤマモモが枝一杯に果実を実らせていました。
 ポートアイランドの遊歩道に、ヤマモモがたくさん植樹されていて、道が色づくほど赤い実を落とします。ヤマモモは、ヤマモモ科の常緑高木。4月に花が咲き6月ごろ赤く実ります。鹿児島に住んでいたころ家の裏に大きなヤマモモの木があって、小さい頃よく登っておやつがわりに食べていました。実は美味しいですが、種が大きくて非常に効率の悪い食べ物でした。おやつといえば、小さい時分、梅の季節になれば家から少しの塩を紙に包んで梅畑に行って青い梅をもいで塩につけて食べてました。何も無い頃でしたから、それでも贅沢なおやつだったかもしれません。野いちご、グミ、山に行けばいっぱいの季節のおやつがありました。
 30年近く前になりますが、「しあわせの村」計画を担当していたころ、200haの建設予定地周辺に調査のため訪れていましたが、西鈴蘭台の星和台から須磨区の白川集落に至る「旧徳川道」に沿ってヤマモモが多く自生しているのを見つけ、故郷のことを懐かしく思い出されました。

赤い果実を実らせたヤマモモ




Posted by Kenji Kato at 1:47 AM KDT
Updated: 16 June 2004 1:55 AM KDT
Post Comment | Permalink
11 June 2004
クチナシ

オオヤエ・クチナシ
 梅雨の晴れ間、庭にクチナシの花が咲きました。緑の葉に囲まれて純白の花が甘い香りを漂わせています。このクチナシは園芸品種で「オオヤエ・クチナシ」。いわゆるクチナシとは花の形が大分違います。
 クチナシは、静岡県以西の暖地に生育するアカネ科の常緑低木。葉は厚くて光沢があり、初夏によい香りの花を咲かせます。学名の"jasminoides"は「ジャスミンのような」という意味だそうです。果実は朱色に熟しますが開く口がないのが「クチナシ」という名前の由来とか。果実は黄色の染料に使用され栗きんとんに混ぜると色が鮮やかになるといいます。
 写真のオオヤエ・クチナシはクチナシの園芸品種で、中国産のクチナシがヨーロッパに渡り、改良されたそうで、「ガーデニア」とも呼ばれるそうです。バラの花のような大輪の八重咲きです。

Posted by Kenji Kato at 1:03 AM KDT
Post Comment | Permalink
8 June 2004
木々の街角(2)
 私のマンションの東隣は道路を隔てて市立港島小学校です。三木市に住んでいたころ、家の近所に三樹(さんじゅ)小学校という学校があるのにもかかわらず、小さな川をへだてて合併された旧久留美村の区域内に家があったため、子供たちは20分ほどの距離にある平田小学校に通っていました。 こちらに転居して一番喜んだのは子供たちでした。道路を隔てて家の隣に学校があるのですから。
 今から20年ほど前のことでしたが、当時はこのポートアイランドには若い世代が多かったのか子供たちがたくさんいて、この港島小学校は、市内でも有数のマンモス校でした。私の子供の転入手続きのとき、職員室で歓声があがったのですが、学年で1人増えたため1クラス増え、先生1人当たりの生徒数が減るからでした。


錦秋のケヤキ並木(港島小学校前)

緑のトンネルのケヤキ並木(港島小学校前)


 ところで、この小学校前の道路にはケヤキが植樹されています。数百mにわたって植えられているのですが、夏は涼しげな緑のトンネルとなります。秋になるといっせいに色づくのですが見応えのあるもので、紅葉の名所の一つになっています。
 ケヤキは、ニレ科の落葉高木。冬になって葉を落とすと箒を逆さにしたような、ケヤキ特有の端正な樹形がよくわかります。枝振りが美しいことから街路樹としてよく植えられています。三宮の花時計から大丸に至るケヤキ並木は旧居留地の佇まいにマッチして美しい街路樹だと思います。




Posted by Kenji Kato at 12:16 AM KDT
Updated: 8 June 2004 12:37 AM KDT
Post Comment | Permalink
7 June 2004
木々の街角(1)
 左右の写真は「山手幹線」。神戸市の山手を東は芦屋市境の森北町から発し、兵庫県庁を経由して西は長田区まで東西に横切る幹線道路です。写真の場所は灘区高徳町、石屋川の少し西側です。東灘区の区間は主にユリノキ、トウカエデが多く街路樹として植樹されていますが、石屋川を越えると歩道にはプラタナスが多く植樹され、どのプラタナスも幹が太くなって歴史を感じます。昔、ここを石屋川車庫から三宮方面行きの市電が走っていましたが、その線路敷跡の中央分離帯にはイチョウを中心として植えられています。


山手幹線(兵庫県庁)

山手幹線(灘区高徳町)

 中央区に入ると歩道にはプラタナス、中央分離帯にはクスノキという構成がメインになります。兵庫区、長田区ではイチョウがメインです。中央区には湊川神社があり、その北側を通過する関係もあって中央区内はクスノキにしているのでしょうか。同じ「山手幹線」にあって街路樹に変化があるのが面白いと思います。
最近、街を歩きながら街路樹に目をやるとこれまで見過ごしてきたことに気がつくことが多くなりました。そんなときの印象をスケッチしていきたいと思っています。


Posted by Kenji Kato at 12:50 AM KDT
Updated: 7 June 2004 9:36 PM KDT
Post Comment | Permalink
5 June 2004
護衛艦・体験乗船

護衛艦の編隊航行(淡路島・津名港沖)
 海上自衛隊呉地方隊創設50周年を記念しての展示訓練が淡路島津名沖の海上で行われ、参加艦艇「あけぼの」に体験乗船する機会を得ました。「展示訓練」というのは呉警備区に在籍する艦艇・航空機を動員して日頃の訓練の成果を国民に展示(紹介)する行事。護衛艦等編隊航行、掃海艇航行、航空機の編隊飛行などが実施されました。
 三男が海上自衛隊所属であるため招待乗船できました。神戸港、大阪港から護衛艦が10隻。私は家内と神戸港から「あけぼの」4,550トンに乗船。津名港沖合いに向かいました。艦内ではブリッジも開放しての船内説明や行事があり国民理解のために乗員が丁寧に対応していました。
 テキパキと船内で行動する初々しい乗員を見ていると、三男とだぶって見えるのは無理からぬことかもしれません。





 ところで、当の三男は潜水艦勤務の希望が叶えられず航空要員に。防衛大卒業後、江田島の幹部候補生学校を経て下関市の小月教育航空基地で練習機T-5で飛行訓練を受けていましたが、先月から下総航空基地に。ここで2年間、哨戒機P-3Cの戦術航空士になるための訓練だそうです。部隊配属までたいそう年数のかかるものです。立派な戦術航空士に成長し国家防衛の重責を担っていけるよう祈るのみです。そのP-3Cも展示飛行で2機参加していました。


哨戒機P-3C

Posted by Kenji Kato at 7:11 PM KDT
Updated: 6 June 2004 12:17 AM KDT
Post Comment | Permalink
須磨海岸

黄昏の須磨海岸



 須磨の保養所で、前の職場関係の歓送迎会があり久しぶりにJR須磨駅に降り立ちました。少し時間があるので海岸を散歩しました。須磨海岸は私の大好きなスポットで、海岸を毎日散歩できたらと、三木市から神戸への転居を考えていた時に、関守町の家を買い取る契約の手はずまで整っていました。しかし、土地関係に問題があって急遽取りやめた経緯があります。
 靴底に感じる砂浜の感触、打ち寄せる波のリズミカルな音、夕陽にまぶしく輝く水面、漁船の静かな佇まい。波と戯れる子供たち。思い出深き縁の地、須磨海岸。引越し先がポートアイランドでなく須磨だったら釣り好きな子供たちはさぞ毎日海岸で遊んだことだろうと思います。

Posted by Kenji Kato at 2:08 AM KDT
Updated: 5 June 2004 2:16 AM KDT
Post Comment | Permalink
3 June 2004
バスルーム・リニューアル
 明日からの給排水管の敷替工事に先立ち、バスルームのリニューアルを実施しました。1981年から20数年経ってお風呂も相当傷んでおり、壁のパネルも下の方が腐食していました。他のお宅は大半がすでにリニューアルしており我が家だけが元のままでした。一日かかって工事をしていましたが、立派なお風呂に生まれ変わりました。将来に備えて手すりも付けてもらいました。早速、と思いましたが、コーキングしたのが乾いてないので明日にお預けということでした。



リニューアルなったバスルーム

工事中

長い間ご苦労さま

Posted by Kenji Kato at 12:20 AM KDT
Post Comment | Permalink

Newer | Latest | Older