ポートピア大通りはクスノキの並木道。植樹された1981年当時は貧弱な姿をしていましたが、30年近くを経過し成長したクスノキはこんもりとした森のように葉を繁らせています。クスノキは常緑樹ですが葉は1年間で生え代わります。葉の更新を済ませた5月の終り頃クスノキは小さな花をいっぱいに咲かせます。昨日の風雨でその花の大部分が落ちて路面を小さな花で埋めていました。(右に写真は1981年の並木風景) | 市民病院前のクスノキ(自宅ベランダから)![]() |
« | May 2008 | » | ||||
![]() |
||||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ポートピア大通りはクスノキの並木道。植樹された1981年当時は貧弱な姿をしていましたが、30年近くを経過し成長したクスノキはこんもりとした森のように葉を繁らせています。クスノキは常緑樹ですが葉は1年間で生え代わります。葉の更新を済ませた5月の終り頃クスノキは小さな花をいっぱいに咲かせます。昨日の風雨でその花の大部分が落ちて路面を小さな花で埋めていました。(右に写真は1981年の並木風景) | 市民病院前のクスノキ(自宅ベランダから)![]() |
5月も半ばを過ぎもうすぐ6月です。公園の紫陽花も開花準備に入っています。神戸の梅雨の季節は紫陽花の季節でもあります。ここの紫陽花は真っ赤な色になります。隣の南公園の一角にひと株の芙蓉の木が植えられています。枝先には昨年の枯れ葉をつけたままですがその下から若葉が茂りだしました。紫陽花は長い期間色彩の変化を楽しませてくれますが芙蓉の花は一日花、早朝に咲き夕方にはしぼみ短い一生を終えます。ムクゲも芙蓉の仲間で一日花です。しかし、一日花と感じさせないほどに次から次へと花を咲かせていきます。今年の夏もまた楽しみです。 | 開花を待つ紫陽花(ポートアイランド中央緑地) 芙蓉(ポートアイランド南公園) |
今日もそよ風が気持ちよくウオーキング日和。最近は歩くのが楽しくなるような気候が続きます。ついこの間まで枝だけだったギンネムの木がいっぱいの若葉をまとっていました。ところどころ昨年の実らせたエンドウマメのような鞘が残っています。まもなく奇麗な球形の花を咲かせます。 | ギンネムの若葉(ポートアイランド中央緑地) |
公園のあちこちにシャリンバイが植栽されていますが、今開花時期を迎え白い花を咲かせています。ハチたちが花から花へと飛びまわっています。園路でムカデの散歩風景に出会いました。たくさんの足を上手に揃えて歩いています。 | シャリンバイ(ポートアイランド南公園)
|
昨夜の神戸は雷鳴とイナビカリの続く夜でした。大気が不安定になっていたのでしょう。今日は嘘のように快晴になりました。少し強めの風が吹いていました。公園の柳の枝が大きくそよいでいます。隣の公園ではセコイアの木の枝にゴマダラチョウが羽を休めていました。写真を撮るために枝を引っ張っても動く気配はありません。 | (ポートアイランド中央緑地) |
|
|
|
|
今日の昼休みウオーキングの途中で目にとまった花々です。自然とレンズを向けていました。 (いずれもポートアイランド中央緑地にて) |
連休明けの天気は日差しも強くなく爽やかな5月の風が心地よいものでした。公園の水路の脇を通りかかると水面を生まれたばかりと思われる小さな雛9羽をともなったカルガモの親子連れがすいすいと散歩していました。しばらく足を止めて雛たちの仕草を見ていましたがなんとも微笑ましいものです。 | (ポートアイランド中央緑地)
|
| |
今日のウオーキングで出会った風景です。今日から5月、若葉が街にあふれてきます。 |
|
今日の神戸の最高気温は24.3度、暑くなりました。公園のカルガモ達は日差しを避けて木陰で羽を休めています。池の中では反対にカメ達が岩の上にならんで日向ぼっこをしています。対照的な光景が面白いです。(ポートアイランド中央緑地)
私のウオーキングコースであるポートアイランド中央緑地には芝生広場や親水施設があって遠足の生徒たちの遊ぶ光景がよく見られます。せせらぎに裸足で入り楽しそうに遊んでいます。
桐の花(ポートアイランド中央緑地)
藤棚に満開のフジ(ポートアイランド中央緑地)
ポートアイランド南公園に 船のスクリューをオブジェにした噴水がありますが、そこの広場一帯にデイゴの木が植栽されています。冬の間、葉を落していた枝から一斉に若芽が元気に伸びてきました。
もうしばらくすると鮮やかな真っ赤な花を咲かせます。(下の写真は一昨年撮影したものです)
今日は快晴で5月のような爽やかな風が吹いて、気持ちよくウオーキングできました。公園の花壇は日増しに色どりを増しています。
公園には蝶も舞って初夏の風景のようです。(写真はルリタテハとモンシロチョウ)
4月は昨日が満月だったようです。今夜の大きなお月さまは皆が気付かないくらいに控え目に神戸大橋の上にありました。
今日は朝から雨。小雨で傘をさしながらの昼休みウオーキング。さすがにいつもの公園は誰もいませんでした。公園の草花や木々が水滴を含み新鮮です。
暖かい日が続き、桜に代わりツツジが開花し始めました。(ポートピア大通り)
(ポートピア大通りの桜並木)
昨日の神戸は朝から雨模様。ウオーキングはお休み。最近は新しい病院建設に向けて医療情報システムのワーキングが連日開催されています。それも夕方6時とか7時からの会議です。自分の仕事はそれ以降になります。目下の課題はXMLデータベース、それもいわゆるネイティブXML。これから情報のやり取りはXMLが中心になってきます。医療分野ではHL7といわれていますが医療機関連携における診療情報のやりとりがこの標準規格でなされることになります。このため、まずは試験的なXMLデータベースを構築し習熟しておく必要があります。
ネイティブXMLデータベースの一つであるIBMのDB2 9.5がpureXMLを実装して無償で提供されているのでこのDBソフトを活用することにしました。PHP用のモジュールも提供されPHPで扱いやすいようです。MySQLやSQLserverのようにPHPでのデータベースと連携したWEBアプリケーションの制作が当面の目標です。
今日の神戸は少し風があって、歩いていてもそれほど汗がでません。頬を抜ける風が心地よいです。
水面にも春がきて、スイレンの白い花が咲きました。「如蓮華在水」との言葉のように清楚な姿だと思います。(ポートアイランド中央緑地)
ポートピア大通りの桜並木はオオシマザクラが主な品種。若葉と開花とが同時進行するのが特徴です。暖かい日が続いて芽吹いています。開花も間近です。