Liu Qi

emailtop.gif (2586 bytes)
B-112 Shihousou 2-9-16 Amakubo
Tsukuba, Ibaraki 305
Japan


 ten2.JPG (27727 bytes)
This page has been visited times from 1999.12.25.


Liu Qi`s Chinese homepage: GB file
Liu Qi`s English homepage: English file
Academy of Classical Learning (中国書院)


Japanese Private Academy in Edo: 江戸時代の学者と私塾(旧版)
江戸時代の私塾2000年版

劉琪  男 1954年中国上海出生。

      1970年上海淮中中学卒業。

 1982年上海華東師範大学教育学部卒業。教育学学士号を取った。

 1985年上海華東師範大学大学院中国教育史専門卒業。教育学修士号を取った。

 1991年~1993年3月日本筑波大学教育学研究科研究生。

 1993年4月~日本筑波大学教育学研究科博士課程院生、日本教育史専攻。

 

 1985年7月~1991年5月華東師範大学古籍研究所中国教育研究室副主任、助理研究員(講師に相当する)。

 

現在

  中国在日学人教育研究会理事

  日本教育史研究会会員

  アジア教育史研究会会員

主な研究成果

 中国語

 著書

  《書院與中国文化》丁鋼と共著 上海教育出版社1992年

  (《中国文化與教育》研究叢書 / 丁鋼主編)

 論文

  「平民教育運動中的陶行知」、初出『行知研究』1983年第8期(安徽省陶行知研究会)、後《陶行知一生》(湖南教育出版社1984年)に転載。

  「阮元的教育実践述評」、『華東師範大学学報』(教育科学版)1986年第2期、修士論文の一部として発表。

  「湘水校経堂述評」(朱漢民と共筆)、《岳麓書院一千零一十周年紀念文集》, 第1輯、湖南人民出版社1986年。

  「対伝統教育的挑戦--陳鶴琴的教育思想」、『師範教育』(中国国家教育委員会幼稚教育師範司主編)1987年第4~8期連載。

  「李大(Zhao)的教育思想」、《中国教育通史》第5巻(毛礼鋭ら主編)、山東教育出版社1988年。

  「清代書院発展史上的里程碑--詁経精舎和学海堂」、《書院文化史研究》、湖南大学出版社1988年。

  「上海近代教育的堀起及対経済社会的作用」(「上海近代教育の奮起及び経済社会に対する役割」丁鋼と共筆)、《上海教育発展的戦略研究》、上海復旦大学出版社1988年。

  「陳鶴琴評伝」、《中国教育家評伝》第3巻(沈灌群ら主編)、上海教育出版社1989年。

  「個性・群性・社会--五・四時期教育理論探求的中心問題」、『華東師範大学学報』(教育科学版)1989年第2期、同年の『中国人民大学復印資料(教育学)』に転載。

  「衝突和選択--対五・四時期教育改革観念的探討」『教育評論』(福建省教育科学研究所)1989年第4期。

  「中国教育的新生--五・四文化和教育」、《文化的伝逓和演変》(《中国文化與教育》研究叢書 、 丁鋼主編)、上海教育出版社1990年。

  「関于陳鶴琴的活教育思想的論争」、「関于平民教育運動的論争」、《社会科学争鳴大系--教育学巻(1949~1989)》、上海人民出版社1992年。

  「清代書院的歴史発展」、「乾嘉考証学派和詁経精舎和学海堂」、《中国書院史》(第18、第21章)(李国鈞ら主編)、湖南教育出版社1994年。

  「焦循的教育思想」、「阮元的教育思想」、《中国教育思想通史》、湖南教育出版社1994年。

  「清代学者的教育思想」、《中国教育思想史》、華東師範大学出版社1995年。

 そのほかの主筆者

 《教育大辞典》《中国古代教育史巻》及び《中国近現代教育史巻》、《教育大辞典》編纂委員会編. 上海教育出版社, 1991-1992年。

  《清代前期教育論著選》 李國鈞主編、 人民教育出版社1990年。

  《中国書院辞典》季嘯風主編、浙江教育出版社1996年。

日本語

  「中日両国における近世私学の比較研究」、『日本教育史研究』鈴木博雄編著、第一法規1993年

  「東アジアにおける近世私学の史的考察(その一)ーー日本と中国における私塾と書院の比較研究の試み」『教育学系論集』第17巻第2号 筑波大学教育学系

  「書院制度及びその精神に対する再評価について--五・四時期の動きを中心として--」(全文)、『アジア教育史研究』1995年総第4期

英語

「The 'New Education' and Chinese Revolution in The 1920s」(全文)

『Economic development in twentieth century East Asia:the international context 』 edited by Aiko Ikeo. London ; New York : Routledge, 1997

中華文化

中国語綱絡NET

中国語雑誌

My novel in net: 私の回想録或いは小説GB file
中国: China GB
中国最大の都市: Shanghai
home16.gif (8398 bytes)