でる日記(11/1〜11/30) 
先月分   来月分

2000/11/1.(水)  雨
 ** Windowsヘルプ活用情報 **

◆今日,おおおおおおおおお,そんなことが出来るのかっっ,
と驚いたことがあったので,書いてみる(笑)
で,その前に,あなたのPCの中に「ftsrch.dll」があるかどうか
検索をかけてみて欲しい。
もしあれば,この先の日記は一章分読み飛ばして(爆笑)

◆Windowsヘルプと呼ばれる紫色の本に「?」が描いてあるアイコンのヘルプ。
(拡張子は.hlp)。
最近はHTMLヘルプ(.chm)というのが主流ではあるらしいけど,
Windowsヘルプが同梱のソフトがまだまだ多いと思うのね。
んで,ヘルプを開くと,「目次」「キーワード」というタブが現れる。
でヘルプから目的のことを調べたいときは,この「キーワード」で
探すわけだよね。
で,この「キーワード」って,実は(というか当然),
ヘルプを作ってる人が,これは「キーワード」だろうなぁ,というのを
書いてる訳なので,こちらが調べたいと思う語句が無い場合が
往々にしてあるわけだ(笑)
Readme.txtなどなら,検索してみるとか方法もあるけれど,
ヘルプじゃ1ページ1ページ見ていくしかなかったりする。
いや,今まではみていくしかなかったのだな。

ところが。
この「キーワード」に載ってなくてもヘルプの本文にあれば,
探し出せるって話を見つけて,驚き桃の木。
それも裏技でもなんでもなくて,Windows95ユーザーなら,
誰でも可能っちゅーじゃないかっ。
これがさっき冒頭で書いた「ftsrch.dll」に関わってくる。

実はこのDLLがC:\WINDOWS\SYSTEM\の中に入っていれば,
ヘルプのウインドウを開いたときに「目次」「キーワード」に加えて,
「検索」という,新しいタブが出て来るんである。
で,「キーワード」に載ってない語句もヘルプ内にあるかどうかを
検索できるのだぁ。
この「ftsrch.dll」は,じゃぁ,どこにあるんだというと,
Windows95のCD-ROMの中に入ってる。
ぅが(笑)
なんだよー,そんなの入ってるなら,入ってるってゆってよー,
(どこかに書いてあったんだろうか…)という感じで,
長年Windows95を使ってきて,そういうのを初めて知りました(笑)
はー,今までヘルプを読んでも,自分が探したい語句が見つからずに,
隅から隅まで見てたあの苦労は何だったんだろう。

やってみたけど非常にグッドっすぅ。
検索時のオプションも設定できるんだよ。
んー。これなんで標準でついてなかったわけ?
#WindowsNTや英語版Windowsには,元から「検索」機能があるらしい。
ってことで裏技ではないと思うけど,ちょち隠れ技でした(笑)

利用するには,最初に起ち上げたときにウイザード方式で,
データベース(*.fts)を作成するので,何でもかんでも作ればいいってもんじゃないけど,
自分がしょっちゅうヘルプを使う,例えばメーラーとかそゆののヘルプには,
検索出来るようにしておくと非常に便利だと思いますわ。

◆ま,ことほど左様に,って訳でもないけど,
Windows95のCD-ROMには,実はいろいろ便利なソフトも隠れている。
あのCD-ROMの中にはWindows95本体だけが入ってる訳じゃないんだよね。
でも,普通インストールしちゃったら,CD-ROMわざわざ開けて
見ないじゃん?(笑)
Tweak UIだってWindows98のCD-ROMの中にはひっそりあったりするし,
(何故かWindows98SEのCD-ROMには入ってないらしいが…)
一度CD-ROMをドライブから開いてみてみるのも面白いかもしれない(笑)

◆今日,外を歩いていたときに,でるの前を,
3列に並んでふざけながら歩いている学生さん達が居た。
たたき合ったり,傘を振り回したりしてるんだけど,
傍を車が通るので,見てるこっちが冷や冷やする。
あー,危ないなぁ,って思ってそっちに気を取られてたら,
ばしゃっっ。
え゛?(笑)ばしゃっ?
そう,思っきり水たまりの中に,足ツッコんでました(爆笑)
いやはや,自分の足下をまず見なくてはなりませんね(笑)
幸いにも浅い水たまりだったので,パンプスが浸水するには至らなかったけど,
泥ハネが悲しかったです(涙)
雨なんて嫌いどぉああああっっ。

◆昨日書き忘れてたけれど,ハロウィンだったので,
かぼちゃのプリンを食しました(笑)
日本では当然ハロウィンは大々的な催し物ではないけれど,
とりあえずは何だって便乗しちゃえって感じの洋菓子屋さんなのであった。
冬至にもかぼちゃを食べるけれど,そっちは煮物っていうイメージがある。
冬至に かぼちゃプリンを食べましたってのは,あまり聞かないし(爆笑)
なんか,様にならないよね。

◆今気づいたけど,今日の日記,長いね(笑)
エッセイとして切り離せば良かった〜。
さてさて,今日から新しい11月の始まり。
あと今年も残すところ2ヶ月。
悔いのない2000年を過ごしましょう(笑)
#はっ,年賀状…(汗)
メッセージ送ってみようかな


2000/11/2.(木)  雨
 ** 休み前日ぅ。 **

◆バケツをひっくり返したような,というのは,
よく大雨の時に例えられる言葉だけれど,今日の雨ってば,
バケツどころか,プールの水をひっくり返したかってくらいすごかった。
#どうやって,プールをひっくり返すねん?というツッコミは無しとして(笑)
雨だけならまだしも,風がキツくて,横殴り。
さながら,映画の嵐のシーンのセットに迷い込んだ様な感じだったわ。
スーツを着ているので,長靴を履く,と言うわけにもいかず,
いぁ,それより何より長靴って持ってないわけだけど(笑)
家から駐車場,駐車場から会社,ってたったそれだけの距離しか
歩くところが無いのに,傘なんて全然役に立たない状態で,びしょびしょ。
一番雨がキツい時間帯に会社に向かってたような気がするぞ(爆笑)
#雨女健在か?(笑)
後30分ほどしたら帰るつもりだけど,もうやんでるかなぁ。

◆「再現性の無い不具合は『バグ』だが,再現性がある不具合は『仕様』だ」
という名言を目にした(爆笑)
#もちろんブラックジョーク的なものであるが。
ゃ。これ,すっごく笑えた(笑)
確かに,大手のソフトを使ってても,なんでこうなるかな〜ってのがあったりするけど,
「OSとの相性が悪いのです」とか「仕様です」とか,
そんな言葉で解決されてしまうことも多いと思う。
だから,そこを「相性の所為にしない」「仕様ということにしない」様に,
前向きに不具合に取り組んでくれる人や会社には好感が持てるよね。
これは,ソフトに限ったことではなくて,人間自身のことでも,そう。
自分で自分の欠点が判ってたり,人に指摘されたら,
「私ってそういう人間だから」って開き直るんじゃなく,
やっぱり改めるようにはしたい。
その欠点が自分の「仕様」だ,と認めてしまったら,先へ進めない(笑)
うん。なかなか,為になる名言だった(笑)

◆あと,10分ほどで,友達が誕生日を迎える。
11/3ね。祝日と一緒。
でも,でるにとっては,祝日っていうより,
友達の誕生日っていう方が先に有りき,という気がする。
だいたいから,明日はたまたま自分の休みの日に重なったけど<祝日
普段は,土日祝祭日は関係のない出勤体系だからね(笑)<でる
カレンダーを見てはっと気づくくらいで(爆笑)
あ。世間様は三連休ですかぁ。
明日から晴れるといいのにね。

◆ということで,なにはともあれ,お誕生日おめでとう。>Hくん
歳を重ねるとともに,楽しいことがもっともっと増えますように。

◆では,明日は休みなので,あさってね♪
よい連休を。

メッセージ送ってみようかな


2000/11/3.(金)  晴れ 晴れ
 ** 祝日と重なった,自分の休み **

◆ここんとこずっとお休みはちゃんとお休み(笑)
当たり前のことのようで,うちの場合はあたりまえじゃないから(爆笑)
会社から電話のかかってこないお休みは,ゆっくりできました。

◆あちこちで年賀状関連のものが売り出しになってきて,
あー,そろそろそんな季節かぁと思う。
んでもって,インクジェット用のお年玉付き年賀ハガキを
買いに行かないといけないなぁ,なんてぼんやり考えてて,
なんとびっくり,もう既に品薄になってるんだそうだ!(驚)
それほど一般家庭でもPCで年賀状を印刷するようになったってことなんだなぁ。
郵政省によると,インクジェット用のハガキは,去年の倍用意したそうなのだけれど,
ちょっと読みが甘かったようだ(笑)
さて,ちょっと大きな画材屋さんか文房具店に行けばあると思うんだけど,
スプレーすれば普通の紙でもインクジェットの印刷で滲まないように
コーティング出来るものが売っている。
そゆの買ってきて,普通のお年玉付き年賀ハガキにスプレーする,というのも
一つの手段ではある(笑)
ムラなくスプレーするのがちょっとコツがいるかもしれないけどね(爆笑)

◆年賀状のときだけしか意識しないもの。--干支。
平成何年というのでさえ,西暦に押されてふと忘れそうになるのに,
普段まったく使うことのない干支は,それこそ年賀状を書く瞬間しか
頭に浮かばない(笑)
自分の干支が3回目回ってくるまでには,あともう数年ありますし(爆笑)
今年なんのイラストを描いたっけ?ってのでやっと思い出せるくらいだよね。
#ちなみに今年はPくんからもらったイラストのインパクトが強いので,
#干支は忘れないのだけども(笑)
さて,年賀状のイラストと,リスト,そろそろ真剣考えよう。

◆来たるべき日に備えて,ただ今 周回遅れでWindows98の勉強中(笑)
世の中の雑誌では既にWindowsMeの特集ばかりだというのに,
古い雑誌を引っぱり出して読んでいる。
んー,棄てなくて良かったと思う瞬間(爆笑)
それにしても,いろいろ読めば読むほど,Windows95よりいろいろ進化してるようだ。
#今更ながら,ですね(笑)
しっかりWindows98をマスターせねば(笑)

◆今日読んだ本。
「鎮魂歌-レクイエム-」馳星周/角川文庫。
「不夜城」の続編にあたる,この本。
とりあえず,あまり元気じゃないときに読むのは,
やめたほうが,いいかも,です。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/4.(土)  晴れ 晴れ
 ** 世間様三連休中日なり。 **

◆三連休の中日。
ってな訳で,仕事スカスカ(笑)
さて,今のうちにせっせとバックアップ。
仕事のデータは普段から別にとってあるので,さほど問題はなし。
問題は,こまごまと入った,フリーソフトのバックアップだ(爆笑)
レジストリもとりあえずまとめてバックアップ。
あとで必要なところだけ切り離せばいいや(笑)
それにしても,こゆときは,INIファイルで設定を管理してくれるソフトは
ありがたい。HDD引っ越しても,丸コピでいけるものね。
レジストリに記入するのでも,一箇所にだけなら,まだ許す(爆笑)
あちこちに散らしまくるのだけはやめてくれぇええ(涙)
元通りに出来るかすっごく不安なんですけど。

◆普段はSCSI接続の外付けHDDにバックアップをとってて,
今日久々にパラレル接続のPDにバックアップを取ったんだけど,
あまりの遅さに嘆きが入る(爆笑)
ちょこちょこPDにバックアップ取ってるときって,
さほど遅いとも感じなかったんだけど,ン百MB単位でとると,
こりゃ,遅いわ(笑)
やっぱりSCSIは偉大です。うん。改めて認識しました(笑)
転送速度ってバカにならないものだったのね〜。

◆ちょこちょこいろんな企業のWeb Pageを見てたらば,
とあるドライバがアップデートしてたの発見。
よほど不具合が無ければアップデートもあまりしないんだけど,
今回,ちょっとやってみようとおもって,ダウンロード。
インストールして,アプリ動かしたら,フリーズするする!(爆笑)
ぎゃー(涙)改悪ですっ。
ってことで,アンインストールしようとおもったら,
ぎゃー,アンインストーラーがこけるこけるっ(爆笑)
にっちもさっちもいかないとはこのことで(汗)
さて,どうしようか思案中…。
本日の教訓:不具合が無いのならドライバ関係はいじらないようにしよう。

◆ということで,本日はこれにてお終い。
仕事少なくても帰る時間が一緒なのはどうして?というのは,
野暮な質問ということで(爆笑)
メッセージ送ってみようかな


2000/11/5.(日)  くもり くもり
 ** 三連休最終日 **

◆さて,世間の連休も今日でおしまいぃ。
明日からはまた,でるの仕事も忙しくなりそうだなぁ。
ぅ。コワい(笑)

◆引き続き今日もバックアップをPDに。
ぅぅぅ。ぼけ〜と画面を見ながら,まだかなまだかなぁ〜って感じ(笑)
メディア1枚640MBなので,ギリギリ入るよう計算してやってて,
完了したときにプロパティみてみたら,ぉりょ?なんか空きがある。
コピー元のフォルダと比べてみてみたら…ぅげ,ファイルの数が合ってない!(爆笑)
サイズも全然ちがうぅ。一体全体どーゆーことっ。
#どーゆーこともなにも,コピーし損なってるだけなんだが(爆笑)
だけど,1000以上あるファイルを,ひとつひとつどれが抜けてるかなんて,
とてもじゃないけど調べてられない。
#しかし,なんで単純なコピーでコピーし損なうかな,Windowsくんよ。
ってことで,フォルダ間の同期を取る「RealSync」のご登場(笑)
コピー元にあるけどコピー先に無いファイルなどを調べてコピーしてくれる。
設定して,スタート。おー,調べて新規コピーしてる♪
ってなわけで,程なく完了。
何故かコピーし損なってたファイルも無事コピー。
ファイル数もサイズも,二つのフォルダでどんぴしゃり。
すっきり〜。
ほんとは,CRCやMD5を出そうかと思ったけど,あまりにも多いし面倒だったので
とりあえずファイルが壊れずにコピーされたことを祈る(爆笑)

◆話はいつもの如くころりと変わるのだけど,
「水兵リーベは僕の船」で始まる元素記号の覚え方。
ねーねー,この先みんなはどうやって覚えてる?
某MLでこれの話題になったとき,でるは,「七曲がりシップス,クラークか」
って覚えてるってゆったのね。
つーか,そうやって先生に教えてもらった記憶があるのだが,
現役の高校生さんたちの意見が違っててびっくり(爆笑)
「生アルチップス,クラークか」とか「ナマグアルシプス,クラークか」とか。
ぅぅぅ(笑)
なんで,こんなにバリエーションが出て来るの?(笑)
どれでも覚えられたらそれでいいんだけど,てっきり全国共通で,
「七曲がりシップス」だと思ってたので,
ちょっとしたカルチャー(ジェネレーション?)ショック。
今度,本屋さんにいったら,化学の参考書でも見てこよう(笑)

◆それにしても,元素記号なんて,普段使うわけでもなし,
遙か彼方の記憶のなかなのに,ああやって語呂合わせで覚えたものって,
何故か覚えてるんだなぁ。
「リヤカー無きK村…」とか「貸そうかな,まぁアテにすな…」とか,
一瞬,何だっけこれ,って思う様なのも覚えてたりする(笑)
もちろん歴史の「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」とか,
「なくよ(794)ウグイス平安京」とか「むしご(645)めを喰う大化改新」とか(笑)
ああ,出て来るわ出て来るわ(爆笑)
「ひとよひとよにひとみごろ(ルート2)」「ひとなみにおごれや(ルート3)」。
うーん,出て来るなぁ(笑)
不思議なもんである。

◆そいえば,昔,突然頭の中に何桁かの数字が思い浮かんだことがあって。
でも全然覚えがない数字なのね。なのに,はっきり言える数字なわけ。
その数字の桁数からいって,どーも電話番号らしい。
だけど,自分の今のアドレス帳には該当する電話番号が載ってないのよ。
うー,なんだなんだ?って思って,そのはっきり覚えている番号の
市外局番(にあたる部分)を電話番号調べたのさ。
するとある県の市外局番だってことが判った。
でねー,そんとき初めて思い出したの。
大学の頃,地方に行った友達の電話番号だったのよね。
昔のアドレス帳さがしだして調べたら,ほんとその番号だった。
何の番号かさえ,全然思い出せないのに,番号だけしっかりと記憶できている,
人間の記憶ってのはどういうふうになってるんだろうね。
今は使われていないであろうその番号,かけてみたらどうなるのかな,
なんてふと思った。

「指が覚えている,あなたのナンバー」--そいうのって,
今の短縮ダイヤルの時代には,もう死語かもしれない。

◆ではでは,今日はこれでおしまい。
また明日から元気に毎日すごしましょう〜。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/6.(月)  22:27  晴れ 晴れ
 ** げっつぅよぉびっ(←だから,なに?(笑)) **

◆忘れ去られていた「れっつ・ぷろぐらみんぐ」のエッセイ後編(笑)
あわてて書いてみた。
予定としてあと3つ。
でも,ネタ的には実はまだまだあったり(笑)
ちゅーか,失敗ばっかりしてるよな(爆笑)<でる

◆いつも利用している銀行のATM。
前には「この機械は新二千円札は使えません」
というステッカーが貼られていたのに,無くなっていた。
その代わり「この機械は新500円硬貨は使えません」というのが貼られていた(笑)
まったく,新しいものには全然対応しきれないATMである(爆笑)
#しかし新二千円札が使えるようになったかどうかは謎。
新二千円札と新500円硬貨って,いったい今どこにあるんだろう?
少なくともどこかのお釣りやなんかで回ってきたことは一度もない(笑)
そいえば,一時世間を騒がしていた偽500円硬貨のことも,
最近は全然ニュースでも見なくなったなぁ。
やっぱり500円硬貨が使えない自販機が増えたので,効果があったということか。

◆この間11/3生まれの友達のことを日記に書いたらば,
11/3生まれの有名人にはこんな人がいると,友達が,いろいろ調べてくれた(笑)
でもって,でるもちょっと自分の誕生日に生まれた人を調べてみたらば。
ぉおお。kinki kidsの堂本剛くん(笑)同じ誕生日じゃぁん。
木村佳乃さんもー。へー,さだまさしさんもかぁ。ああ,淀川長治さんもっっ。
驚いたのがペリーさんとも一緒だ(爆笑)ペリーって,あのペリーだよね。
歴史の。うーん,すごいなぁ。
ってな感じで結構面白かったです(笑)
ちなみに,なんの日かというと「建具の日」「ヨットの日」なんだそうだ。
「ヨットの日」ってのは,そのまんま語呂合わせなような気がする(笑)
しかし「建具の日」ってのは,どういういわれなんだろう。
…にしても,365日「○○の日」ってあるみたいだなぁ(爆笑)

◆ここの日記を書くのに とっても お世話になっている「Fumy Web Diary」
にししさん作,であるけれども, Ver 3.20β1 のお知らせが来ていた。
もちろん即DLである(笑)
いやはや,今回も便利機能満載っすねー。
「任意タグ・単文 登録機能」--よっ,待ってましたぁ☆って感じですし,
「ブックマーク機能」や「時刻挿入機能」に「テキストエディタ連携機能」,
いやはや,至れり尽くせり。
Web Pageで日記を公開するなら,このソフト使わなきゃソンソンです。
使用感はまたレポートいたしますねぇ>にししさん
#さっそく,「任意タグ・単文 登録機能」と「時刻挿入機能」使ってみた(笑)

◆ドメイン取得が流行ってる。
でるの友達でも独自ドメインを取得している人は結構多い。
だけど,comドメインは,普通に思いつく単語は,もうほとんどのものが取得されてるらしい。
でもって,ここへ来て「日本語ドメイン」ってのが出てきた。
つまり,「日本語.com」なわけ。
例えば,オーソドックスに「メル友.com」であるとか,
(とっくに取られてるかもしれないが(爆笑))
「買い物.com」とか,まぁ,そんな感じである。
日本語が使えるってのは,これ,すごくドメインの幅が広がるってことだよね。
ま,URLを打ちやすいかどうかは別として,例えば
「でるふぃのWebPageだよ.com」とかさ(爆笑)
なんでも有りな様な気がするじゃん(笑)
うーん,どんなのが出て来るのか楽しみかも(笑)

メッセージ送ってみようかな


2000/11/7.(火)  23:37  晴れ 晴れ
 ** 煙草の量 **

◆同僚がイライラしている。
傍から見ててよく判る。
煙草の量が増えてるから。
煙草を喫う人のイライラ指数っていうのは,本数に比例してて判りやすい。
会議などやってると,それもてきめんに表れるし,討論が白熱すればするほど,
長引けば長引くほど,みんなの喫煙のピッチが上がってくるのだなぁ。
うちの社では,でる以外は喫煙者というとんでもない環境なので,
禁煙なんてものは言われてないんだけど,お昼間はみんなフロアの方に出て,
煙草を喫いながら息抜きしてる人が多い。
ただ,その余裕が無くなって,デスクワークに没頭している場合,
デスクで喫う量が増えるわけで。
斜向かいのデスクから,立て続けに紫煙が立ち上っていると,
ああ,同僚,いらついてるなァ,なんて判ってしまうのだ。

◆気分転換に,って近くの喫茶店へ。
デスクワークで煮詰まった時は,ちょっと外の空気を吸うのも必要。
#うちはそれが許されるからまだ良い環境だね。<職場
11月だというのに,この穏やかで暖かい気候はなんなんだろなー,
なんていいながらぼちぼち歩いてお店に。
変な時間だったのでがらがらだった(笑)
ケーキセットは,モンブランとティーオーレ。
秋のメニューですね(笑)

◆話を聞くと,どーも,今担当している先の人と そりが合わないらしい。
「この仕事終わったら,二度と組みたくないですねー」と怒ってた。
とはいうものの,一緒に仕事をする相手を選べるとは限らないわけで,
一度組むことになったら,イヤでも前向きに取り組んでいくしかないよね。
イライラしちゃ,負けですもん。
…なんて,悟ったことが言えるのも,長々と仕事してる中で,
いろんな人と出会って勉強させてもらってきたからかもしれない。
自分が好きな人,気の合う人とばかり仕事をしていても,
きっと成長しないと思う。
だから。
悪いところは反面教師として,いいところはどんどん吸収して,
せっかくの機会なんだから,ね。

◆今日は立冬。
本格的な冬の始まり。
とにかく前向きに がんばろーって話しながら,お店を出た。
同僚の煙草の量が,少しでも減るといいなと思う。

メッセージ送ってみようかな


2000/11/8.(水) 00:12 晴れ 晴れ
 ** 考えることいろいろ **

◆比較的最近から,うちで勤務することになったパートのおばさんが居る。
んーと,でるの母親より,もう少し若いくらいの人。
Gさんと,しておく。
そのGさんが,でるに,
「でるさんって,苦労せず育ってきてるわよね。
 世間知らずという悪い意味じゃなくて,ひねて無いということよ」
と,おっしゃった。
さて。
でるは,苦労せず育ってきた,と言うと,
それは少し嘘になるくらいの苦労はした,と思う。
もちろん,世の中にはもっともっと苦労している人たちも居るので,
自分の苦労が一番だとは,全然思わない。
ただ,生きてきた中で(といってもたかだかン十年だけども),
一度も辛いことがなかったというと,そんなことは無い。
でも,何か辛いことがあったときに,それを受けて,
その後その人がどうなるかというのは,人それぞれで,
例えばいじめを受けた人が居て,その後自分がイヤだったから
人を決していじめない人になるか,自分がいじめを受けたから,
その分人に仕返ししてやろうと思うかは,やっぱりその人次第だと思うのだ。
だから,今,その人が言うように,
でるが「苦労なく生きてきたように見え」たなら,
それは,でるにとって,嬉しいことだと思う。
少なくとも,その過去辛かったこと,苦労したことは,
でるの表にその痕跡を残さず,自分の中で収まっているということだから。
「あの人っていかにも苦労してきましたって人よね」って言われるより,
例えどんなことがあっても,さらりと生きていたい,と思う。

「ぇへへー,そうですかー?嬉しいです,そういってもらえると」
って言ったら,
「人の言葉を素直に受け取って喜べるのは,その証拠だからね」
っておっしゃってました。
照れくさかったので,
「Gさん〜,誉めても,お給料前だしー,何も出ませんよぉ」って
ギャグにしてしまったけど(笑)
ありがとうの気持ちでいっぱいです。

◆さて。話は変わる。
友達がオーナーをしていることもあって,でるも参加し,
顔を出すようになったWindowsのFAQ系のML。
そこには毎日いろいろとトラブルが寄せられる。
でるが知っていることであれば,と,解決策(?)投稿してみたりするのだけども,
よくよく考えてみたら,そういえば でるは長いこと「トラブル」にみまわれてない。
もちろん,こまごまとした,トラブル--例えばドライバの不具合であるとか,
DLLが無くて上手くいかないとか,インストール失敗とか,--というのは,
あることはある。
ただし,どれも「解決できる」トラブル,である。
昔,PCを触りたてのころって,本当にどうしようもないトラブル続出だったなぁ,
なんて思うわけ(笑)
#というか「どうしようもなく」してるのは,でる自身だったんだけど(爆笑)
いろいろやらかしては,「24時間お抱え無料サポート・あにちゃん」に頼ってた(笑)
せっかくの週休二日のお休みを,二日間とも でるのPCを直すのに使わせたこともあった(爆笑)
#鬼妹かいっっ(笑)
そんなこんなで,でるは,企業のサポートに電話したこともなく,今日に至るわけだけど。
(あ,一度だけプリンタのことでかけたっけ。あれはプリンタの切り換え器の問題で,
 さすがのあにちゃんにもお手上げだったんだ(笑))
そんなことを考えながら,いろいろ回答書きもって,今トラブルにあってSOSを
投稿している人たちも,いつか自分で解決できるようになって,
また回答する側にまわってゆくんだろうなぁ,なんてしみじみ思った。
どうかこのMLが,いや,このMLだけでなく全てのMLが,良い「連鎖」を生みますように。


メッセージ送ってみようかな


2000/11/9.(木) 00:25 晴れ 晴れ
 ** 奮闘 **

◆必要に迫られて,ミニアプリを作った(笑)
#近々公開しますね。
今までなら,こんなアプリほしいなぁって思ったら,
即,Webをくまなく探す,なんてことをしていたのだけれど,
今回は,自分で作れるかも,ってんで,
「Hot Soup Processor」で作ろうと思い立つ。
だいたい,でるが作るのは一発芸アプリなので,骨格はすぐに出来るわけで,
今回も,骨組みはすぐに出来た。
ま,自分で使う分にはそれでOKだったんだけど,一応公開しようか,
って思うと,今度はいろんなところで,チェック機能を設けないといけない。
自分で判ってる制限,ってのを,これを使う人が判るとは限らないわけで(笑)
そんなこんなで,基本構造よりも,チェック機能がたくさんになり,
なんだかてんてこ舞いになってしまった(爆笑)
#本末転倒(笑)
前に,「5秒のうちに最小化をするとは思わず...」ってなことがあったでしょ(笑)
#「れっつ・ぷろぐらみんぐ」のエッセイ参照。
だから,今回は,とにかく「これくらいはするだろう」から始まって,
「これはするかな?」,「こんなことはまさかしないよね」,
「こんなことするやつがいたらお目にかかりたい(笑)」ってところまで,
自分なりに(←それが怪しい?(笑))考えて対処してみた(爆笑)
いやはや,こやってやるにつけて,世の中に出回っているアプリの素晴らしさが,
しみじみと判る。
無限に(近く)広がる「可能性」をつぶすのは,大変だよね,実際。
さてさて,もうしばらくはこのアプリのソースと格闘だなぁ。
早く皆さんにお目にかけられるよう,がんばります(笑)

◆巷で大流行の風邪。
流行ものに弱いわけではないのに,風邪の流行にはすぐに乗ってしまう でる(爆笑)
ちょっと咳が出るので,明日はおとなしくしてよう。
仕事も何故かここんところ少なめ。
有り難いのか有り難くないのか(笑)
毎年のことだけれども,12月は「師走」ならぬ「でる走」なので(爆笑)
今のうちに,出来る事をやっておこう♪
ではでは,明日は日記はお休みってことで,また土曜日にね。
みなさんも,風邪には気を付けてください。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/10.(金) 22:29 晴れ 晴れ
 ** 休みっす〜 **

◆お休み。--のはずが(笑)
ちょこっと会社に出向かないと行けないことになり,お昼から出勤。
ちょこちょこ作業してお終い。
さて,いちおEmail-checkしておく,と。
ありゃ?
知らない人からメールだ。
んだけど,相手はでるのことを知っているらしいような内容。
本名,だなぁ。差出人さん。
Email Addressにも見覚えがない。
ただ,本名から考えられるハンドルの人が頭に浮かぶ。
あの人,…なんだろうか。
確信が持てないので,ハンドルを書いてもらうように返信。
ただ,びっくりしたというか,嬉しかったのは,
でるにメールをくれたきっかけが,TeraPadのヘルプを見て,
(もちろん,でるが作っているというのを知らないで見て),
でるの名前があったので,メールをくれたみたいなのだ。
驚きだぁ。
予想では,WC/Jでの友達だと思う。
最近WC/Jには全然行ってないんだけど,そういう偶然というか,
引き合わせってあるもんなんだなぁ。
んー。
自分が作ったものを,どこかで誰かが見ててくれて,
その人が,でるのことを知っていて。
不思議で嬉しい気持ち。
世の中,いろんなことがあるものだー。

◆家でおとなしくしてる,と友達のYくんに宣言したので(笑),
家で本を読んだり,プログラミングの続きをしてみたり。

◆今日,読んだ本。
「炎都」柴田よしき/徳間文庫。
ぅーーーー,最っ高ぉにおもしろかった。
京都が舞台なので,とってもリアリティが感じられて,
イッキ読みしちゃいましたぁ。
エンターテイメントぉ!って感じの本です。
さて,ここに出て来る主人公の男性。
なんだか,読み進めていると,でるの友達とイメージが重なる。
話し方(文中のセリフ)が,その友達のメールの文体と似てるような,
上手く言えないけど,「似てる」。
会ったことがないのでその友達の顔は,知らないんだけど
それは,もちろんその文中の主人公とて,顔なんて載ってないわけで(笑)<小説
そういう,文章だけから受けるイメージが二つ重なるというのも,
「あり」かな(笑)
はー,おもしろかったぁ。
シリーズの続きも早く文庫にならないかなっ♪

◆さて,プログラミングの続き。
ちょっと面白い機能を思いついたので,紙とペンを用意して,いろいろ書いてみる。
って,なんでPC起ち上げないのかって?(笑)
割と,紙とペンであれこれ書く作業が好きなんだよね(爆笑)
#アナロガーと言います(笑)
本を片手に,あれこれとまず箇条書き。
それから,理論立てて積み重ねていく。
「もしも...なら」という分岐がやたら出て来るので,ごちゃごちゃにっ(爆笑)
条件を変えてみて,綺麗になるように考え直す。
あ,割とすんなり行けたかなー。
よし,ここで,チェックが入ってたら,分岐して,ここでカウントが増えて,
2周目にいって,もしここでチェックを外したら...ああ,ダメだカウントが,
リセットされないかぁ...なんてね(笑)
ペンを持ちながら,ぐるぐると,書き連ね,完成する頃には,
B4の用紙の裏表をつかって,なおかつ4枚(爆笑)
ンなの,最初からPC起ち上げて実際に打ち込んで,実行した方が速いんじゃないの?
って思うと思うんだけど,その辺,どーもいったん紙に書かないと上手く出来ないタチで。
なんとか紙の上で完成して清書した部分をハサミで切り取ってカバンの中に。
明日会社にいったら,打ち込んでみようっと♪
ちっちゃなプログラミングだからこそ出来る技かもしれない(笑)<紙で書く

◆てなことで,ちょっと会社に出向くというハプニングはあったけど,
充実した一日でした♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/11.(土) 22:59 くもり くもり 時々 晴れ 晴れ
 ** 休み明け,いろいろ **

◆午前中,病院に行く。(あ,心配しないでね(笑))
いつ行っても人がいっぱいだなぁ。
かなり待たされて,診察受けてたら半日仕事だ(笑)
いったん家に着替えに帰ってきて用意してたら,チャイムがなる。
うー?誰だ?と思ったら宅配さん。
なんだろ,って思ったら「Paint Shop Pro 7J」。
ああ,もう発売日だったんだー♪
帰ってきたらゆっくりインストールしようと思って,家に置いてきた。
楽しみである〜。

◆昨日の「誰か確定出来ない人」からの返信有り。
やっぱり想像していたとおり,WC/Jの友達だった(笑)
会社から送ってきてくれたみたいで,本名だったらしいのだ。
長い間,話もしていないのに,覚えていてくれて嬉しい。
そして,そのきっかけになったTeraPadにも,感謝。

◆昨日,家で書き上げたソースを会社で打ち込む(笑)
#ゃ。仕事はちゃんと,してますよ(笑)
実行すると無事動く。OK〜(笑)
休み前にMLに投稿しておいたものにリプライがついてた。
バグらしきものは無いようだ。ほっと安心。
もう一度今日作ったのをアップする。
これで何もなければ,Web Pageで公開さっ☆

◆仕事で外に出たときに,近くの公園によった。
公園に寄ったというより,その近くの自販機に寄ったということなのだけど(笑)
落ち葉がたくさん舞い落ちてて,黄色のカーペットの様。
紅葉もいいけれど,黄色い落ち葉も好き。
雲の合間から射す太陽の光が柔らかい。
空気が冷たくて,でも,まだめちゃくちゃ寒いって程でもなくて。
ホットミルクティーの缶をもって,車に戻る。
幸せなひととき(笑)

◆今日も一日あっという間に終わりました。
あと,書類にちょっと目を通したら帰るとしますかぁ。
んじゃ,みなさん,良い週末を♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/12.(日) 19:16 くもり くもり
 ** 週末〜 **

◆この2,3日,GeoCitiesが落ちてて,日記がアップできなかったんだけど,
今日ようやくFTP出来た。
と思いきや,今度はTripod.co.jpが落ちてる(爆笑)
#Tripod.comの方は大丈夫。ややこしいけど(笑)
Tripod.co.jpの方に,アーカイブ類を挙げてあるので,
ここがダウンするとFTP出来なくて困っちゃうんだよなぁ。
ってわけで,とりあえず,Tripod.comの方でいいか(笑)
#ただし,こうやって散らばけていると,あとで収拾付かなくなる(笑)

◆TripodとGeoCitiesと二箇所にミラーしてる,ということになってるけど,
実際ファイル構成でいえば,完全にはミラーになってない。
あ。もちろん見えているところは,完全にミラーになってるんだけど,
見えてないところで,Tripodには上がってるけど,GeoCitiesに上がってない,
とか,またその逆とかあるのだな。
これは何かっつーと,友達に何か個人的にアーカイブを渡すときに,
メールに添付しないで,ここにあげてるからと,自分のところのURLを伝えておくのだけど,
その時々によって,Tripodに上げてみたり
(それもでるの場合はco.jpとcomと両方持ってるのでややこしい(笑)),
GeoCitiesに上げてみたりとしてるので,微妙にファイルの数やらが違ってる。
一度すっきりさせたいと思ってみたりするんだけどね。
ローカルでフォルダ間の同期をとってくれるアプリは有るけれども,
あるWeb Pageスペースと,もう一つのWeb Pageスペース同士で
同期をとってくれるアプリってないものかね(爆笑)
#どこまで楽をしようとしてるのだ(笑)<でる

◆今日仕事でうちに来た人が,でるのPCの画面をみて,
「なんか色違ってませんか?」と言った。
ぅに??
話を聞いてみると,その人のモニタはもう少し青っぽいらしい。
あー。そういわれてみれば,でるは色温度を変えてるから,
少し黄みがかってるかもしれない。
白がちょっとオフホワイトっぽくなってるってことね。
モニタの色調整って,したことある?
でるは,初期の頃に結構いじったんだよね(爆笑)
ペイントソフトなどではγ調整などもしてあるけど,カラー印刷で出すことがないので,
実際にプリンタでの色と,モニタの色の違いがあるのかどうか,判ん無い。
Web Pageを見て回ってても,画像がとりたてて変な配色〜ってこともないのだけど,
ふと思ったのは,例えばイラストを描いている人が「こんな色に見えて欲しい」と
思っている色と,でるがモニタで見ている色は全然違ってる可能性がある(汗)
特に青なんて,紫がかった青か赤みがかった青かで,全然違ってそうだし。
うーん。難しいな。この辺は。
印刷物ってのは,とりあえずは誰が見ても同じ色は同じ色だけど,
モニタを通した色というのは,各人のPC環境によって左右されるから,
オンラインでCGを発表している人たちは気を遣ってるんだろうなぁ。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/13.(月)  晴れ 晴れ
 ** 忙しさ全開 **

◆ぅはぁ。
シャレにならないくらい忙しくなってきた。
お仕事を名指しで頂いたのだけど,納期まで期間が短いっっ。
「なんとかなりますか?」と訊かれたので
「なんとかします」と答えたものの,ぐぁあああ,時間がっっ。
ということで,完全に仕事べったりの一日。
食事をする暇もない。
ぅひー。

◆Emailを取りに行くも,リプライする間がない。
ということで,ざっと目を通すだけでおしまい。
心の中でごめんなさいと謝りつつ。
一日終了。
ぐ。
バタンキュ。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/14.(火)   くもり くもり
 ** 稼働率120%(笑) **

◆引き続き,仕事と格闘の一日。
「でるさん,****の書類,出来上がってます?今からそれ持っていってきますから」
「でるさん,****から,チェックよろしくとの電話ありました」
「でるさん,****の件で時間とってほしいとのことです」
「でるさん…」--以下エンドレス(爆笑)
山積みになるFAXに,書類に,メモ。
モニタの横にはPostItが,ぺぺぺぺっっとな。
ぐぁー(涙)

なに,なに,なんなのっ。
お茶,お茶くらい飲ませてぇえええ(叫)
という感じ。
でも,あまりじたばたしているというのは表に出したくないので,
顔で笑って心で焦って(爆笑)

類は友を喚ぶってゆーけどさ,仕事は仕事を呼ぶって感じだぞ(笑)

◆さばく,さばく,さばく。
こっちOK,これもOK,
はがす,はがす,PostIt(笑)

◆世間にPCが行き渡っている,とはいえ,やっぱりまだまだFAXも結構多い。
巻物と化している用紙がFAXから吐き出されてくる。何枚綴りだこれ(笑)
ぅわー,字がつぶれてる(笑)
再送してください〜の,電話を入れたら,担当者が外に出てますとな(汗)
至急こちらに連絡くださるようにお伝えください〜,ということで,作業保留。
一息付けるかと思いきや,甘い甘い(笑)
打ち合わせに来客有り。
話が終わって出て来ると,今度は電話(笑)

◆さて。
みんなたぶん電話って左の耳で聞くと思う。
これって,右利きでも左利きでも,左の耳で聞くよね。
で,長々話をしていたら,耳が疲れてきて,たまに右の耳で聞こうとするんだけど,
なんか違和感があって,結局左の耳に戻したり。
一時間近く電話してたら,耳がほわ〜んっと(笑)
こーゆーときって,ヘッドセット欲しいと思います(爆笑)
ゃ。オペレーターじゃないから,そんなもん買ってくれはしませんが(笑)<会社

◆昔々,オペレーターの仕事って大変なんだろうなって思ってた。
物理的にね。
一日中受話器を耳にあてて聞いてたらさぞかし疲れるだろぅって思ってたのだ(笑)
ある時オペレーターの仕事現場をテレビかなんかで観て,おおおおおおおおおおおって
目から鱗でした(笑)みんな受話器なんて持ってないじゃんっっ(爆笑)
そっかー,ヘッドセット(という言葉もその時は知らなかったかも)をつけてるんだ。
あれなら,少なくとも受話器を持って話すより楽だよなあと。
でも,普段でも音楽を聴くときにヘッドフォンをしない でるは,
やっぱり長時間ヘッドセットなんて付けられないと思うけどね(笑)

◆てなわけで,怒濤のごとくまた一日は過ぎ去るのであった。
マル(笑)。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/15.(水) 雨
 ** 限界近しの3日目 **

◆慌ただしく3日目。
そろそろ疲れが溜まり出す。
ぅー。
溜まってきているのは疲れだけじゃなく,リプライも,日記も。
身体壊しているんじゃない?とのEmailも頂く。
ああ,これはいかん,でも返事を全部につけてられないので,
トップページにおわびをば。
ごめんなさい,ごめんなさい,ごめんなさい〜。
明日にはなんとか終わる予定だから。
#って終わらないと,明後日の休みつぶす羽目になる(笑)

◆仕事が詰まってくると,みんな食事の時間が無くなるので,
各自保存食(?)を用意しているのだけれど,人気ナンバーワンは,
カロリーメイト(笑)
バランス栄養食ってのは結構いろいろ種類が出ていると思うんだけど,
何故かみんなカロリーメイトを買ってるみたい。
でるは,というと,ダメなのよねー,カロリーメイトの味はどうもダメ。
なのでムーンライトとか普通のクッキー系を引き出しの中に入れているのだ(笑)
ムーンライトはねー,すっごく好き。
一箱食べても平気なくらい好き(笑)
あと,何故かたまに食べたくなるのがビスコ。
好き(笑)

◆ここんとこのバタバタでちょっと胃が痛かったので,
お紅茶もやめて,ホットミルクにしてる。
会社の冷蔵庫に,ミルク入れてます(笑)
なんと,レンジもあるので,温めて飲んでるんだけど,これ,笑われるんだよねー。
なんでよぉ,いいじゃんかぁあ(笑)<ホットミルク
今日はココアも買ってきたので,ココアも飲めます♪
#でるのデスクからはいつも甘い香りが(爆笑)

◆紅葉で有名なM市へ車を走らせる。
もち,仕事であって,紅葉狩りではない(爆笑)
山がよく見えるんだけど,徐々に紅くなってきているねー。
雨に煙る山の風景ってのも風流で良いものだな。

◆ガソリンがなかったので,途中でスタンドによる。
あー,なんか最近ガソリンの値段あがってますねー。

◆打ち合わせを終えて,車に乗って帰社。
電話の周りがまたメモだらけに(汗)
処理中に,生保の人から電話。
「お忙しいところすみません」…とおっしゃるが,本当に忙しいんです(涙)
電話の内容は,保険の掛け替えのこと。
ってさぁ,でる,これ以上保険を高くしたって,意味無いと思うんだが(笑)
ということで,丁寧にお断りする。
大変なんだろうなぁ,不景気で。<生保会社
勧めていただいたプランに掛け替えなくてごめんなさいね<担当者の方へ
ノルマのある仕事はキツそうである。
〆切はあるけど,少なくともノルマってのはないし<でる

◆ということで,あと一踏ん張り頑張るじょ。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/16.(木) 21:43 晴れ 晴れ
 ** やったー。 **

◆やっとこ,一段落,です。
はにゃぁ。
よかったぁ。〆切死守(笑)

◆明日は休みなのだけど,手芸デーにするのだ(笑)
うちの会社関連のところで,バザーをするので,それに出品するために。
家にある新品の物とか,手作り品など,何でも良いらしいのだけど,
裁縫の出来る方は,こーゆーものを作っていただけると有り難いです,
なんて候補が載っていて,子供用のレッスンバッグ,ぬいぐるみ,
トールペイントの小物,などが例に挙がってた。
ってなわけで,でるは割と手芸は好きな方なので,
使っていないタオルを使って,ぬいぐるみをつくろうかと計画中。
引っ越しするときに,うちの母親がタオルなどの日用品を山ほど持たせてくれたのだけど,
そんなにたくさん使わないよね(爆笑)<ひとりじゃ
無地のものもあるので,これを利用しない手はない(笑)
手触りが,ふにゃふにゃしてるので,赤ちゃんが喜びそう?(笑)
それと この間,実家からギンガムチェックの端切れをもらって来たので,
アップリケでもすれば,レッスンバッグっての作れるかなぁ。
ゃ。でも,大きさが判らんなー。
教科書の大きさなんて忘れちゃったよ(爆笑)

◆家に帰るのが遅いので,夜中には出来ないから,休みの日にまとめてやってしまわねば。
あと,一ヶ月ほどあるので,大丈夫だろう(笑)

◆それにしても,そういう手作り品って,バザーで買わなくても,
自分でみんな家で作りそうなものなんだけど,今時は「手作り品」を「買う」のが主流なのかな。
そいえば,機械編みでない本当の「手編み」のセーターなども,「買う」のよね(笑)
確かに,手作りするより買う方が安く上がってしまうこともある。
えー,こんな値段じゃ毛糸代も出ないんじゃないの?ってくらい,
安い手編みのセーターが売ってたりするものね。
日本は人件費が高いけれど,人件費の安いところで作れば,
それなりに安く仕上がるのだなぁ。

◆んで,自分で値段をつけて出品するそうなんだけど,
こんなの自分で値段つけるのって,難しいよね。
使ってくれるなら,無料でお渡ししたいけれど,値段が安すぎるとバザーの収益にならないし。
うーむ。
ぬいぐるみって小さいのでも買うと高いけどなぁ。
自分でつけるなら,200円とかそんな感じ?(笑)
買う人が,自分で値段を付けるなんてのは,駄目なんでしょうか(爆笑)
悩みどころである。

◆てなことで,2000/11/12〜2000/11/16まで,まとめとめて日記アップいたしまするっ。
日曜まで遡ってください(笑)
日報の方もまとめてになるので,申し訳ないっすぅ。
あ。明日休みなので,side storyは土曜日にアップになりますから,
ご了承ください〜。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/17.(金) 雨
 ** 充実した休み **

◆休みだ休みだ。
ということで,午前中はちょっとお出かけ。
雨降りの中,しゃがんでいたら,スカートが濡れちゃった。
涙雨。かな。

◆家に帰ってきてから,昨日宣言していたように手芸DAY。
裁縫道具とミシンを出してカタカタと。
やり出したら止まらなくなって結局3体つくった(笑)<ぬいぐるみ
同じ型紙を使って,同じように作ってても,微妙に違う。
ほっぺに少し頬紅をはたく。
んー,キュートだ(笑)
まだまだバザーは先のことだけど,誰かがこれを買ってくれたとして,
可愛がってくれたらいいなぁ,って思う。

◆手作り,で思い出すのは,とてもモテる友達がいたんだけど(男の子),
何をもらうのがイヤだと言って手編みのセーターに勝るものはない,と言ってた。
相手の女の子の想いが編み込まれていそうで,別れたときに捨てにくい,
というのが理由だそうだ。
この不届き者め,と周りの女の子からブーイングを買っていたが(爆笑)
それにしても,そういう感覚ってあるのかな,やっぱり。
付き合ってるときはたぶん,そういう手編みって心がこもってそうで
良いと思うのだけど,確かに別れたときに困るといえば困るもののナンバーワンかもしれない。

◆ま,しかし手作り品だけでなく,例えば,女の子の立場で言えば,
彼からもらった身につけるアクセサリー(特に指輪)なんて,やっぱり別れたときには
扱いに困るもののナンバーワンではないかと思われる。
別れたら,もらったものは,とっとと捨てる,というドライな友達もいたけれど,
なかなかそういうのって出来ないものじゃないかなぁ。
結局,箱か何かにしまって,「封印」してしまう,ってのが妥当なところか。
物に罪はないと思うんですけど。

◆今日読んだ本。(って毎週一冊ペースの哀しさよ…)
「幻惑の死と使途」森博嗣/講談社文庫。
「夏のレプリカ」森博嗣/講談社文庫。←こっちはまだ途中。
二冊別々の話なんだけど,この二冊は実は密接な関係で,
同時期に起こった二つの事件を扱っているのである。
時間軸は一緒なんだけど,違う事件が別の所で起こってて,
それを一つずつに分けたって感じ,かな。
#上手く言えないけど。
だから「幻惑の死と使途」には奇数章しかなく(つまり第一章の次は第三章),
「夏のレプリカ」には偶数章しかない(こちらは,第二章から始まり,次が第三章)。
うーん,なかなかに面白い試みである。
んで,読み終えることが出来たのは「幻惑の死と使途」なんだけど,
よく練り込まれてます。<ストーリー
どーも,ミステリーに関しては,日記でいろいろ感想書けないのがつらいところ。
#ネタバレになるからね。
さて,明日も帰ってきたら「夏のレプリカ」の続きを読もう♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/18.(土) 00:11 晴れ 晴れ
 ** ダブルおばかさん **

◆ばかなことをしてしまった(涙)
side storyを入れたFD家においてきてしまいましたのよ。
#トップページにも書いたけど。
会社に来て,仕事して,一段落して,さて,FTPしましょう♪と思って,
カバンの中を見て愕然。
な,ない!?え?なんで?(←なんでって,入れてないからだ(笑))
最初,自分では入れたつもりだったので,どこかで落とした!?(真っ青)って感じ。
あんなの普通の人が見たら,何これ?でしょ(笑)<side story
ぅー,車の中に落としてるか?(←実はカバンが転げて中から携帯が落ちてたこと有り)
などと考えつつ,昨日の夜のことを頭の中でトレースしてみた。
えっと,打ち込んで,別のデータも,FDに移して,あっちをこうして…,
ぅげ(笑)プリンタの上に乗っけたままだ(爆笑)<side storyが入ったFD
ってなわけで,平身低頭モードです。
明日,必ずや。
今日家に帰ったらカバンの中に必ず入れますぅぅ。

◆土曜日なので,のほほんと仕事が出来るかというと今日はそうでなく,
何かと仕事の多い一日であった。
書きたいものもたくさんあるのになぁ,なんて思う。
もち,会社に居るときは仕事優先だから仕方ないけど(笑)

◆仕事を辞めるという友達が,二人居る。
どうして辞めるの?と訊くのはたやすいけれど,そんなことは訊かない。
こんなご時世だから辞めない方がいいんじゃない?なんて無責任なことも言わない。
その場で働いて,どういう環境で,どんな気持ちだったか,
何があったのか,というのは,その本人のみぞ知ることであり,
よく事情を知らない以上,口出しすることでは無いだろうと思うから。
ただ,本人が辞めると決めるまでには,きっといろいろな葛藤があったと思うし,
それでも,その道を選んだのだから,少なくとも今よりも,
良い方向へ進んでほしいなと思う。
仕事を辞めることは,人生に「ピリオド」を打つ事じゃない。
人生の中に「コンマ」一つ入れるということだ。
一つの区切り。
一息ついて,次に行く。
だから。
明日へ一歩,歩んでください。

◆お気づきだと思いますが…。
side storyを入れたFDに,金曜日の日記の原稿も入ってます(汗)
ということで,今日は,今日の日記だけあげておきますので,
明日,金曜の分をアップしますねー。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/19.(日) 17:49 晴れ 晴れ
 ** side storyアップ and 日記の金曜分も(笑) **

◆ようやくside storyもアップ出来て,やれやれ,です(笑)
昨日は家に帰ってまっさきにカバンにFDいれました(爆笑)

◆一ヶ月に一度,の更新なわけで,よく出て来る主人公達,
美也子,雅也,京子,というキャラクターの名前はフルネームで覚えている。
んがしかし,今までほとんど名前が出てこなかった人というのは,
ぱっと思い出せなかったり(笑)
今回セリフのあった小川くんと,市原さん。
さて,かつて,どの章で出てきたか覚えてますか?(爆笑)

◆今日,仕事で来社した方が資料をCD-Rに焼いてきてくれた。
びっくりしたのは,すっごいケースが薄い。
んとね,普通のCD-ROMのケースの半分くらいの薄さのような気がする。
もしかしたら,今はこういうスリムケースが主流なのかもしれないな。
でも,普通の市販のソフトのCD-ROMなんかが入ってるケースは,
普通の厚さだし,こゆ薄いケースは初めて見た。
でるは,CD-ROMはCD-ROMファイルに入れて保存しているのと,
ケースのまま置いているのとあるけど,ケースのまま置いていると,
やたらかさばってくるんだよね。
この薄いケースなら,倍くらいは置けそうだなぁと思う(笑)

◆CD-Rってのと,普通のCD-ROMと,それからCD-RWと,どう違うかというのは,
知っている。けども,しげしげと現物のCD-Rを見たことがなかったので,
はー,これがCD-Rかぁ〜と,ちょち感動(笑)
なんか緑青っぽくて綺麗。
レーベルまで手作りで持ってきてくれました(笑)<その人
雑誌の記事なんかでもCD-R/RWの話はたくさん書かれてるけど,
意外とでるの周りでは誰も持ってなかったのである。
#実は,一番普及しているであろうというMOも,
#何故か周りで使ってる人が少ないのだ。

◆CD-Rって便利ですか?って訊いてみたら
便利だけど,何でもかんでも焼いておけばいいやって感覚になってしまって,
気が付けば山ほどCD-Rが,ってゆってた(笑)
ブランクメディアも,バルクなら100円切ってたりするし,
確かにとりあえず焼いちゃえ,になるのかもしれないなぁ。
燃えないゴミ(だよね?)を増やさないように,整理してから焼きましょう(笑)

◆ということで,今日はこれにておしまい〜。
あ,金曜の日記,アップしてあります。
土曜日のは昨日アップしたので,二日戻って読んでください(笑)
メッセージ送ってみようかな


2000/11/20.(月) 00:11 雨
 ** 身の程を知る…いや,マシンの程を知る?(笑) **

◆ようやく仕事も落ち着きをとりもどした,ってな感じで,
たまってたEmailのリプライをぼちぼちと。
できれば早めに返事を…というEmailが一通あるのだけど,
いろいろ調べたりしてて,ちょっと遅くなってる。
#Vちゃんごめん,明日には書けると思う。<返事

にししさん作のFumy Web Diaryのバージョンが上がった。
まだβ版ということだけど,またまた使いやすくなってる。
アンケートが同梱されていて,思わずいろいろ書いてしまった(笑)
でるは,アンケートって,好き。(←変?)
市販のソフトを買ったときについているアンケートハガキや,
とにかくよろしければご意見を聞かせてください,というのは,
必ず出してる(笑)
たいていこれといって苦情は無いので,こゆところが良かった,
というのばかりだけれども,もしもそういうのが少しでも役に立ったり,
励みになってくれて,また製品に反映されたらいいなぁって思うから。

◆さて,そのアンケート項目の中に,Fumy Web Diaryを起動してから起ち上がるまで,
何秒くらいかかってますか,ってのがあった。
思わずタイマーを用意して,ドンで計ってみたのだけれども,
なんと11秒(爆笑)
にししさんの環境では4秒だったそうだから,うちのマシンでは約3倍の時間
かかっていることになる。
おいおい…。
やっぱ,うちのマシンの頭回転悪いぞ(笑)
今までベンチマークなどはとったことないんだけど,これって,
悲惨な結果になるんだろうなぁ。(とほほ)
何にしても,遅いのは確か。
電源入れて,Windowsが起ち上がるまではもちろんのこと,
Netscape Communicatorなんて,ぼよ〜っと待つほど遅いし,
一太郎も,WordもExcelも。IBM HomePage Builderもそうだし。
PinkRabbitも,いろいろアイテム増やしたものだから,すっごい遅い(笑)
考えてみたら,速く起ち上がるソフトを数えた方が早いかも(爆笑)
そゆのに慣れてしまうと,逆にいくら遅いアプリだって,許せたり(笑)
うーん,寛容になれますね(爆笑)

◆その待ち時間の間,いわゆるスプラッシュ画面が出て来るソフトが多い。
何もなく,ただ,ごご〜っとアプリが起ち上がるよりは,
ま,何かしらこのソフトを起ち上げてるよ〜んってのが見える方が,
感覚的に遅いのが誤魔化されるってな感じ。
たいていは,一枚画像なんだけれども,Fumy Web Diaryの場合は,
ちょっと面白い趣向がなされている(笑)
ぅふふ。
何が起こるか,確かめてみてくださいな。
#今月が終わるのが楽しみな でるである♪

◆あーぁ。早く新しいマシンが来ないかなぁ。
今日のことで切実に思うようになってしまった(爆笑)
新しいFumy Web Diaryを入れた人は,起動までの時間教えてください(笑)
うちより遅い人が居たら,是非BBSに書いて(笑)
#たぶん,居ないだろう…。<うちより遅い
メッセージ送ってみようかな


2000/11/21.(火) 22:19 くもり くもり
 ** パソコン話 **

◆今日はPCのメンテ日。
ソフトのインストール・アンインストールをいくつかやって一段落。
さて。
と,あるアプリを起ち上げたら,「〜〜dllがありません」だとぉ!?
なんでやぁあああ。
さっきまで起ち上がってたやんっっ。
ってことで,どーもお行儀の悪いアプリがアンインストール時に勝手にVB5のDLLを
全部かっさらっていったらしいこと判明(涙)
ばかやろー!!

◆だいたいVBのランタイム,SP3たらSP4たら,何かといろいろバージョンがあるから,
ややっこしい。
最新版を一つ入れたらそれでOKにしてください(涙)>Micro$oft様

◆今日,出先で仕事を終え,帰ろうかというときに,
「でるさん,すぐに会社に戻られます?」と呼び止められた。
「本屋さんによってから戻るつもりですけどー」と言ったら,
「PC詳しいですか?ちょっと質問あるんですけど」
と言われた。
「でるに判ることなら」ってことで,お仕事離れモード(笑)
どーも,ドライバーをインストールしたいのだけれど,インストールの仕方が
判らないとのこと。
セットアップファイルも無いみたいで,やたらにファイルがどどっと。
んー,とりあえずは,配布元のWeb Pageへ。
すると,インストールについては,別途配布のPDFファイルをご覧ください,
と書いてある。
で,PDFファイルをダウンロード。これがまぁ,3MB(爆笑)
DLして,さて見ようとしたら,ありゃりゃ??
.pdfが,Windowsの旗マーク。つまり関連付け無し。
「すみません,このPCにはACROBAT入ってませんか?」と聞くと,
「なんですか?それは」
ってことで(笑)
うーむ。こりゃACROBAT READERをダウンロードしてこなきゃならんわけね(笑)
てことで,ADOBEのWeb Pageへ。
サクッとDL,インストール。
おもむろにさっきのPDFを開いて,インストール部分を探す。
ぅが(笑)
ほんの数行じゃんっっっっっ!<説明
3MB落とさせておいて,そりゃないだろーって感じっす。
それなら,Web Pageにインストールの仕方だけでもちょこっと書いておいてくれたら
話は早いのになぁ。
融通が利かないというかなんというか。
最近PDFファイルでの配布っての,結構多くなってるけど,文字でちょっと書いたら
済むようなことまで,わざわざPDFにせんでもええんちゃうの?って思うことは多い。
確かにフォントや,レイアウトが作り手の意図通り再現されるのはPDFの魅力だけど,
でも,たかがマニュアルに,そんなに凝る必要ないっしょ(笑)
なんだかなー,である。

◆そいえば,友達がCD-ROMドライブの調子が悪くなってしまって,
直し方というか,何をすればいいかってのを見ようとしたらしいのだけど,
マニュアルは簡単な使い方しか書かれてなくて,あとは付属の
CD-ROMにマニュアルがPDF形式で入っておりますと書いてあったそうな(爆笑)
CD-ROMドライブ壊れてるのに,どーやって,CD-ROMを読み出せっちゅーねんっ,
と怒ってましたが(笑)
#結局,ノートPCを借りてきてそっちでCD-ROMを見たらしい(笑)
分厚い紙のマニュアルなどは,嫌われるらしいけれど,でるは,紙の方が好きだなぁ。
というか,どんなことがあっても,切り離された状態で見れる状態であって欲しい
と思うから。
さっきの話じゃないけど,PC起ち上がらないのに,PCでしかマニュアルがみれないとかじゃ,
全然意味ないでしょ。
同じように,オンラインヘルプをみてくださいってのも問題あり。
ネットに繋げないってのを,調べたいときに,どうやったら,オンラインヘルプを見れるんだ?(笑)

◆サポートデスクへインターネットへの接続について電話をかけた人が,
じゃ,接続クリックしてみてくださいって言われてその通りにしたら,
サポートとの電話がぶちっと切れた,って笑い話もある(笑)
ISDNじゃない限り,サポートと電話しながら,ネットに繋ぐのは不可能(爆笑)

◆どんな環境であっても,いろんな迂回が出来るようにヘルプなりなんなり,
方法は用意されるべきである,と思うのであった。

◆んで。無事ドライバーのインストールも終わって,帰社。
もち,本屋さんによって(笑)
雑誌4冊+文庫1冊。
めっちゃ重かった…。
今日は帰ったら,読書〜〜〜♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/22.(水) 23:58 晴れ 晴れ
 ** 寒かったあああ **

◆今日はずっと外で仕事。
あちこち車で走り回ってました。
紅葉が綺麗〜。
銀杏並木も綺麗〜。
車降りて散歩したぃ〜,という気持ちに駆られる(笑)

◆この間から話が持ち上がってたのだけど,
日本橋へ行こうツアー決定(爆笑)
ゃ,そろそろ本腰を入れてNEWマシンを探さねばって話をしてたら,
Aさんが懇意にしている人が居らっしゃるお店があるらしく(←ここは日本橋ではない),
明日,そっちに顔を出すので,良かったら紹介するって言われたので,
かけもって行って来ます(笑)
ツテがあるのとないのとでは,やっぱり違うしっ♪
会社の方は,予算は出来れば押さえたいけれど,13前後ならOKとのこと。
前後と言われたらやっぱり,「後」を選びたいわけで(爆笑)
14ぐらいまでなら,多少は目をつむってもらえるだろう(笑)
今あるマシンをどうするかってことで,廃棄処分はもったいないので,
とりあえず置いておこうということになった(爆笑)
モニタを一台で,HDDを切り換えるということも検討してみたけど,
モニタも,そーとー古いので,この際新しくってことで(笑)
くー。
楽しみっす♪

◆話はころりと変わり。
テグレットという会社が行っている「美穂の旅」というのを,
知っているかなぁ?
自分の分身を登録すると,その分身が世界中を旅して,
そのレポートをEmailで送ってくれるというものなんである。
これがまー結構面白くてね,だいたい一週間くらいで一つの旅が
終わるんだけども,でるの分身は,フランス→フランス→カナダ→関東一円,
ってな感じです(笑)
こないだ帰ってきたので,また新しい旅に出さねばと思いつつ,
忙しくてバタバタしてたんだけども。
それにしても,毎回文章も違うし,なんというか驚くねー,こういう技術。
笑えたのは最初のフランスの旅で,帰国する前に偏頭痛起こしてた(爆笑)<でるの分身
リアリティ有りすぎで驚きました(笑)
#あ,もちろん,登録時にそういうアンケート項目なんて全然なかったよ。
#偶然っちゃ偶然(笑)<でるも偏頭痛持ち
んで,でるには長野に友達がいるんだけど,でるの分身は長野にも旅してた。
そしたら,友達の分身が大阪に来てたらしい(笑)
そゆのも,もちろん偶然なんだけど面白いなぁって思う。
興味のある人は,一度サイトを見に行ってみて(笑)<「美穂の旅

◆それでは,明日,明後日とお休みしますので。
日記はまた土曜日にまとめて書くことにいたしまっす♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/23.(木) 晴れ 晴れ
 ** 日本橋大作戦 **

◆予告通りいってまいりましたっ。<日本橋
ぅがー。
人・人・人…。
どっからこんなに?と思うくらいの人の波。
ゃ,自分もその中の内の一人なんですが(笑)
自分の休みが平日なので,今まで平日にしか日本橋には
いったこと無かったんだけど(それでもいつも人が多かった),
いやはや,休みの日ってのはこんなにすごいものなのねって感じ。

◆Aさんと主要なところをぐるぐると周り,
本来の目的からずれながら,あれこれ探索してました(笑)
雑誌なんかでだいたいチェックしてた通りの値段って感じ。
どうしても店頭にあるのは最新機種が中心になるので,
なかなか思った通りのスペックと価格ってのが無い。
つまり,GHzもののCPUは確かに魅力だけど,
そこまで高機能なものっていらないし,その分値段が安い方が,
会社としてはありがたいのだ。
60GBなんてHDDもあるけれど,そんなのもなぁ(笑)
マルチメディアなことをしているなら,必要かもしれないけど,
文書ファイル中心の仕事してて,なおかつデータのほとんどを
外部メディアに保存しているんで,5GBくらいでもおつりきます(爆笑)
#今,でるマシンで一番容量喰ってるのは,
#でるが集めているフリーソフトのアーカイブファイルだもん(笑)

◆ということで,日本橋をあとにして,Aさんの知り合いが勤めているお店に。
型落ちの在庫でいいのない?って聞いてくださった。
最低スペックと,必要なボード,ケーブル類,その他もろもろを話して,
こんなのどぉ?って言われたのが,PentiumV633,メモリ128,HDD20。
わお。
今のマシンから考えたら夢のようなスペック(爆笑)
予算が13前後なんです〜〜〜っと言ったら,Aさんの顔が利いてか,
ボードやケーブル込みで13.5にしてくれた!
一週間内に返事をくれたら,この値段で売る,といってくださったので,
その場をあとにする。
ぅー。もう,でるとしては,乗り気(笑)
あとは,会社で確かめるだけである。

◆さて,自分の家のマシンをどうしようか,と今度はそっちを思う。
家でPCを打つよりも,会社で打ってる時間の方が圧倒的に長い。
つまりは会社のマシンが速ければそれでいいような気もする(笑)
#なんせ家ではネットにさえ繋いでないわけだし(爆笑)
んー。
2台保有しておく意味もないし,となると古いのは棄てることになるわけで,
でも,まだ現役バリバリ動いてるしなぁ。<家マシン
そう思うと買い換えってのも,ちょっと思いとどまってしまう。

◆ま,とりあえずは,仕事(+私事)の環境が改善されればOKってことで,
近々購入ですぞ(笑)
メッセージ送ってみようかな


2000/11/24.(金) 晴れ 晴れ
 ** 連休後半の日 **

◆普段週休二日じゃないので,今朝目が覚めたとき,
仕事にいかなきゃ,と思う(爆笑)
慣れとは恐ろしいものである。

◆長い間温め続けてた「でるめも」。
いい加減,Web Pageで公開しなくてはということで,最後の改造(笑)
一番最初につくったものからいえば,ずいぶん違うものになってるけど,
使いやすいものにはなったかなっと(笑)

市販のソフトウェアってのが,どんどん重くなる原因は,
バージョンを重ねるごとに機能が付加されていくから。
でも「付加しない」という決断,そゆのも必要なんで無いかい?って思う。
一太郎Liteってのが出てるけど,一太郎よりずいぶん軽い。
ほんと普通のワープロとして使うなら,これくらいで十分なのだ。

…ってことで,「でるめも」も欲を言えばまだまだ,あれば便利だろうな
って機能はたくさんあるけれど,引き際ってのは大事であろうと思うので,
機能の付加はこれでおしまい(笑)

◆読んだ本。
「ミレニアム」永井するみ/双葉文庫。
99年の3月に発売された単行本の文庫化。
お話は2000年問題に絡んだミステリー。
とはいうものの,今読んでも時代遅れって感じがしないのは,
2000年問題の方に重きが置かれているわけでなく,
ミステリー(謎解き)が主だから。
最後あたりで,だいたいこうなるだろうなというのが
読めたのだけど,最後の最後で,おおおおおおおおって,
ちゃんと,種明かしがある(笑)
うーん,これだからやめられませんね(笑)
永井するみさん,コンピュータ会社に勤務だったそうで,
結構リアリティがあります<内容
自分が働いている(いた)環境を舞台にするというのは,強みだなぁ。

◆それにしても,もう今年も残すところあと1ヶ月強なわけだけど,
去年の今頃って,2000年問題でどうなるかって気をもんでたっけな。
多少混乱はあったものの,無事2000年を迎えられて,めでたしだったけど,
喉元すぎれば…にならないように,気を引き締めていきたいものですね。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/25.(土) 晴れ 晴れ
 ** 紅葉の季節 **

◆出勤一番で,上司にPC購入のことの報告。
13.5でOKとのこと。
もしも,13越えちゃだめってことなら,実は裏技を考えていた。
というのも,でるは一応役職がついているので,
1万円以内の買い物であれば,自分の裁量で買えるんである(笑)
#あとで領収書を渡せばOKなのだぁ。
もちろん,仕事に関係するもの,って決まりがあるけども(笑)

ってことで,13.5がだめなら,13ぐらいぶんでPC購入の領収書を切ってもらい,
あとケーブル類だけを別にしてもらって,自分で買って別に領収書をもらう
という裏技がつかえるのである(爆笑)
OKでてよかったけど(笑)<13.5

◆報告した後「でるちゃん,うれしそうやなぁ」と,からかわれる(爆笑)
そりゃ,うれしいですよぅ♪
でも,ほかの人たちも盛り上がっていたりする(笑)
新しいものがくるっていうのは,どうしてこんなにわくわくするのだろう(爆笑)

◆紅葉の季節だから,やたらに車が多い。
うーん,なんか混んでるぞぉ。
でるは,よほどのことが無ければ一番左の車線を走るんだけど,
ある時間帯だけは,左車線をさける。
よく使う国道には飲食店が多いのだけど,そこに入ろうとする車で
左車線が動かなくなることが多いからなのだ。
特に土日の食事時には,下手に左車線に入ってしまったりすると,
抜けるに抜けられなくなって悲惨。
国道沿いなわけだから,車でしか交通手段は(普通)無い。
ところがお店のキャパよりも,駐車場のキャパの方が圧倒的に小さい。
駐車場に入りきれない車が結果として道路に並ぶことになるのは当然なのだけど。

◆でるがよくいく国道沿いの書店も,書店の大きさの割には,
駐車場の収容台数が少ない。んだから,いいタイミングでいかないと,
書店に入るまでに待たされるってことになる。
同僚が運転してたりしたときは,とりあえず先に車を降りて,
ダッシュで本を買いに行ったりするけど,
戻ってきたらまだ全然動いてなかったりは日常茶飯事(爆笑)
ところがいったん駐車場を待つ列に入ってしまったが最後,
抜けることもできなくて,大変(笑)
かといって,路駐もできない状態なので,難しい。
車で移動するのも楽じゃないっす。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/26.(日) 17:35 晴れ 晴れ
 ** まとめアップ **

◆なんやかんやで日記を書きためてたので,イッキに(笑)
しかし日々が経つのが早い早い。
あと1週間もすれば「師走」ってやつで,ま,もちろん「でる走」でもあるわけで(爆笑)
そろそろ舞い込んでくる「忘年会」のお知らせ。
不景気だといっても,忘年会の数は増える一方なんですが(汗)
仕事の関係でどうしてもいかなければならない忘年会が
二つ重なったりすることがあって,掛け持ちでいったりもすることもあり。
うーん。
体調を整えておかねば(爆笑)

◆某MLで,でるが「三年目の浮気」の歌詞を書いたら,驚いた人がいたみたいだ。
でるの年でなんで知ってるの?って感じだと思うんだけど,
これって,宴会には必須なんだよね(笑)
でるより,もっともっと年が上の方たちと同席することも多いので,
そうなるとカラオケも,やっぱりそれ相応のものを歌わないといけない。
デュエットとなると「銀恋」とか出て来るんだから(笑)
そんなわけで,年上の方々がリクエストされるデュエットソングなども,すべてマーク(爆笑)
ちゃんと歌えるようになっておかないと,場は盛り上げられません(笑)
うちの社って女子正社員がほとんど居ないので,飲み会となると,
どうしても,声がかかることが多いので,でるは必ず出席してました。
ゃ,別に強制ってゆんじゃないですよん(笑)
幸いなことに,みんな良い人との飲み会が多かったので,
いやな思いをしたこともありません。
仕事のときには聞けないような話なんかも聞けて,結構有意義だし。
唯一困るのは,世話好きな おじさまが「うちの息子の嫁に」ってな話題を出されたとき(爆笑)
これだけは,ご勘弁を(笑)

◆友達のPCが壊れて修理に出してたのが,やっとこ週明けに返ってくる(予定)。
長かったんだよねー。ほんと。
普通のEmailがかけなくて,つらかった。
それとほぼ入れ違いで別の友達のCD-ROMが壊れたらしく,ドック入り。
それは,下手すると年明けになってしまうらしい。
でるは,今まで公私ともに修理ってのは出したこと無いんだけど,
周りの話を聞くと,戻ってくるまで相当遅いよね。
これだけPCが生活の一部のようになると,その間PCが無いのはすごく手痛い。
#職場のPCは,ほかにも替えがあるけども。個人だとそうはいかないだろう。
いろんなサポートも大事だけど,修理の期間が短くて済むようになっていけばいいなぁ。

◆てなわけで,今日はこの辺でおしまいっと。
あと,少し仕事したら,帰るぞぉおお。
そうそう,にししさん作のFumy Web DiaryがVer 3.20 のβ3(Build 158)になってまっす♪
Fumy Web Diaryistのでるふぃからのお知らせでした(爆笑)
#勝手に英語をつくるな(笑)<diaryist
メッセージ送ってみようかな


2000/11/27.(月) 22:39 くもり くもり
 ** つれづれと。 **

◆今日,ソフトをアップデートした。
というか,しようとした。
ところが,ことごとくインストールで失敗(笑)
すでにDLLがあるから,どーのこーのと。
ぅーむ。
上書きでいいんだけどなー,上書きでっっ。
てことで,インストールプログラムは使わず手動でコピー&ペーストすることに。
移動おっけーっと思いきや,一つだけ移動できない。
うーむ。
OSめ。掴んでるな…。
そう,右クリックで出て来るメニューなので,シェルに組み込まれてるってやつぅ。
そりゃ,Windowsが使ってる,よな,当然。
あーあ,MS-DOSモードで起動ですかぁ。とほほ。
何度もこゆことは起こってるので,copyコマンドくらいは使えるけど,
なるべくならやりたくないっすね(笑)<MS-DOSモード
GUIになれてしまうと,コマンドだけってのは結構 心もとないのだな。
なんせ,HSPでのプログラミングでも,しょっちゅう英単語を打ち間違えるでるだから,
C:\Windowsフォルダにコピーするつもりが,Wimdowsとかにコピーなんて打ってたら
どうするよ(爆笑)
#確認のメッセージは出るだろうけど(笑)<そんなフォルダないよ
昔Telnetして,あたふたした覚えがありますが(笑)
#単語間違えてもBack spaceが効かなかった(爆笑)
なかなか緊張します,です。
そんなわけで,無事コピー成功。
ただし,差し替えたからといって,そのシェルに食い込んだ部分は,ほとんど使わないので,
どこがどう変わったのかよくわかんない(爆笑)
ま,いいか(笑)

◆友達のPCが返ってきた♪(喜)
時間がとれたら,明日取りに行くと言っていた。
またインストールしなおしなので,きっと当分は大変だろうな。
インストール作業を考えると,あまりカスタマイズってしない方がいい。
でも,カスタマイズしないと,使いづらい。
うー,矛盾だなぁ。PCってさ。

◆今日,少し雨が降っていたのかなんなのか,
道路に散った落ち葉が濡れていた,--らしい。
えぇ,すべったんっすよっっ(涙)
こけはしなかったんですけど,左足が「ごにゅっ」って。
ヒール履いてますからねー,結構これが痛い。<足首ひねる
捻挫ってよくしているので,くせになってるってのもあるんだけど。
ぅぅぅ。
じわじわっと痛い。
家に帰ったら湿布しなきゃー。

◆「逢いたい」と思ってくれる人がいるというのは,すごく嬉しい。
たくさんの人の中で「でるに」逢いたいって思ってくれるなら,
本当に嬉しい。
「いつか」逢えたらいいね,っていう言葉に「未来」と「可能性」を感じることが出来る。
「今すぐ」じゃなく,「いつか」。
--その言葉に救われる。
待たせてごめん。--待ってくれている人へ。

◆今日久々にICQを起ち上げてみた。
ぐぁ。何ヶ月ぶり(笑)
長い間話してなかった友達とコンタクトがとれた。
元気そうでなにより。
仕事のことで,いろいろ抱えているみたいだったけど,
友達は,自分で自分の道をきっちり決めていくことだろう。
キミの未来が今より輝いていますように。

◆冬になるといつも嬉しくなるのは,星がよく見えること。
きりりと光る星を見てると,とりあえずはもう少し頑張ってみるか,
という気持ちになるから不思議(笑)
#ただ単純なだけかも(爆笑)<でる
今こうやって見えている星の光っていうのは,今光ったものではなく,
遙か昔に発せられた光が今地球に届いてるってことで,
それを考えると,そこに果てしない時間の流れなんてものを考えたりして。
星は人を哲学者にさせるなぁ(笑)
車の中で,暖かい紅茶を飲みながら,星を見上げた日のことを忘れない。

◆なんだかんだと,こうして書いてしまうのは,
またもや少し寂しい病が出てきたか?(笑)<でる
強くなれますように。足の痛いのが治りますように(笑)
今日は二つのお願いをして眠ることにする。

◆さーて,後始末して帰ろう♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/28.(火) 晴れ 晴れ
 ** 下降線 **

◆仕事先に行くと「寒いですねー」が挨拶替わり(笑)
確かに急に寒くなったのでその差が大きく感じられる。
でも,全体的にはどうなんだろうなぁ?
12月を間近にして,服装なんか見ててもなんとなく,
まだ「秋」っぽいような気がする。
たまに半袖の人がいるんだけど,あれは,どういうことだろう(笑)
見ている方が寒かったり(爆笑)
建物の中,電車の中,etc…とにかくどこに行っても暖房はよく効いている。
だから逆に外の寒さが倍増って感じ。
一番いいのは,温度差に合わせて脱ぎ着が出来る様に,上着で温度調整ってやつよね。
でも,ついついそのままコートとか来たままで建物に入ってそのまま出ちゃうから,
それがいかんのだな(笑)
気を付けようっと。

◆「他に考えることがある」というのが救いになることがある。
少なくとも「考えないといけないこと」を,その時だけは「考えなくてもいい」から。
んー。
「逃げ」かな,やっぱり。
もちろん最終的に「逃げ」られるはずもなく,結局問題を「先送り」してるだけ。
それでも,その一瞬だけ「考えなくてもいい」方向へ流れてしまうのは,
人間,弱い所為なんだろうなぁ。
あ,人間っていうより,でるが,ですけど。
ということで,いろんな考えが頭の中を占めてまして,
一番考えないといけないことは,とりあえず横へ。
ダメダメです。

◆明日のでる。一週間先のでる。一ヶ月先,一年先,十年先…。
そんなことを考えていると,ちょっと疲れてしまいました。
「今」だけを考える方が精神衛生上よろしいようで(笑)
弱々です。

◆ま,そんなわけで,少し気分が落ち込み気味であったりするわけですが,
気分転換にプログラミングなど,またやってたの(笑)
これはね,ほんとうにプログラムのことだけ真剣に考えて集中できるから,
余計なことをうだうだ考えなくていいってことでは,
本当に気分転換になる(笑)

「でるくりっぷ」「めもたいむ」「Add_QGREP」(←あ,これはWeb Pageでは
公開してないんだけど,TeraPadってエディタにQGREPというソフトを登録する,
という,設定お助けアプリです(笑)),「INIサンプル」そして「でるめも」。
いくつか作っているうちに,少しずつコツをつかめてきたかなぁって思う。
もちろん相変わらず,力ずくでやってる面がありありだけど(笑)
今作ってるのもね,需要があるかどうか判ん無いけど,近々公開しますね(笑)

◆ではでは,みなさんも風邪など引かないように
日々元気にお過ごしくださいっ。
メッセージ送ってみようかな


2000/11/29.(水) 22:04 晴れ 晴れ
 ** 相変わらず,いろいろと **

◆ちょち30MBあまりのアーカイブを落とさないといけないことになって,
落としてたんだけども,相手先のサーバが混んでいるのか重いのか,
なんだか判らないけど速度が出ない。
遅々として進まないダウンロードってな感じでした。
んで,それが恐ろしいことに,90%のところで突如切れたんです(爆笑)
ぐぁーって叫びそうになりましたが(笑)
#会社じゃなかったら,たぶん怒ってます(爆笑)
んでもって,その後繋いでもサーバが応答しませんとな。
ぐぁー,って感じで何度かトライ。
そして繋がりました,が,しかし。
ぅがー,今時,レジュームが効かないだとぉおおお(爆笑)
ってことで,また一からダウンロードのし直し(激汗)
#叫んでばかりっす(笑)
2回目のトライで無事ダウンロードできましたけど,勘弁してください〜。

◆BBSで古いPCネタが盛り上がってる(笑)
こーゆー話ってホント楽しいよね。
みんな結構古いPCを大事にとっておいてたりしてるんだなぁって思う。
でるの友達で本当にPCを「使う」のではなく「買う」のが趣味なんじゃ?って人が居て,
その人なんて,マジで一年使わない内に下取りに出して新しいPC買うの。
もう,見るたびにPC変わってるんだもん(爆笑)
PC自体にはだからあまり愛着は無いみたい。
でるはねー,どちらかというと何にでも愛着が出ちゃう方で,
物がなかなか捨てられないんだよなー。
どんどん溜まる一方で(笑)困ったもんです。

◆会社ではPCの音は出さないのね。<でる
だから,例えばWeb Page巡りをしたときに,BGMに何かかかってても
判らないことが多い。
もちろん,PlugInが起動されたりするので,ああ何かかかってるんだな
ってのは判るんだけど。
でね,あるWeb Pageを見てて,かかっているBGMの題名が書いてあって,
ふとそれが聴きたくなったの。
だから,テンポラリフォルダを見て,持って帰って聴いたのよ。<MIDIファイル
少し寂しい曲だった。
どんな気持ちでこの曲を選んだんだろうなぁって思った。
印象に残る曲でした。

◆でるの携帯の着メロ(つれづれエッセイ「着メロ♪」参照)を入れてくれたNさん。
PC好きのモバイラーさんであるが,この間話をしてたら,CD-R/RWの話も
結構詳しいことが判明(笑)
今度,でるマシンとなるPCには,CD-R/RWドライブがついているので,
そんな話をしていたら,いろいろと教えてくださった。
音楽のCD-ROMを焼くなら,三井のメディアがいいとか,
データなら太陽誘電だとか,束(筒状)になって売っているのはスピンドルと呼ぶとか,
その他もろもろ(笑)
スピンドルのCD-Rだと,計算すると一枚40円ぐらいのがあるらしい(爆笑)
よよよよ,よんじゅうえん,っすかっ。
それって,FDより安いんじゃ(汗)
#そいえば,長いことFDも買ったこと無いけど,いくらくらいでしたっけね。
とにかく,勉強になりましたぁ♪
やっぱり,近くに詳しい人がいるって,いいなぁ。

んで,今は着メロ何にしてるの?って言われて,
相変わらず「FirstLove」です,ってゆったら大笑いされたけど(笑)
いいのいいの。
好きなんだから(笑)

◆ちょっと前の曲になるけど,鬼束ちひろ さんが歌ってた,
「月光」がお気に入りだったりする。
しっかりと通して聴いたことが無くて,サビの部分の印象が残ってるんだけど,
とにかく,やたらあちこちで耳にしていたのだ。
有線のリクエストなんかでかかってるんだろうね<お店のBGM
誰が歌ってるのかも,題名も判らなかったんだけど,ひょんなことから
知ることが出来たのでした。
ぉっしゃー,今度カラオケで挑戦だー(笑)
#キーが合うかな…。

◆同僚に「足どうしたんですか?」って言われた。
ありゃ。
この間,落ち葉で滑った話を書いたけれど,今でも痛いのだ<左足
普通に歩いているつもりなんだけど,やっぱりかばいながら歩くから,
歩き方おかしいのかな。
ちょっと落ち葉の上で ぐねって,というところから,
そーいえば,「ぐねる」というのは,標準語だろうか,という話に発展(爆笑)
大阪以外の人,「ぐねる」って判ります?
捻挫する,のことかな。
ゃ,捻挫とまではいかないけど,捻挫に近い感じ?(笑)
「ぐねっ」とするから「ぐねる」かな(爆笑)<語源
こりゃ,やっぱり標準語じゃないですね(笑)

◆ではでは,今日はこのへんで。
また明日っ♪
メッセージ送ってみようかな


2000/11/30.(木) 晴れ 晴れ
 ** 冬本番 **

◆今日も,ぴゅるりらと寒かったぁ。
一度だけ外に仕事に出ないといけなかったのだけど,
根性要りました(爆笑)
落ち葉が ざざ〜〜〜〜っと舞い散っていて,枯葉散るぅ〜夕ぅ暮れはぁ〜〜♪と,
歌が頭の中に思い浮かんだり(笑)
あれ?誰だったっけ。ああ,五輪真弓さんだっけね(笑)
#知らない人多いかも(汗)<日記読んでいる人

◆「誰もが考えつくこと」を考えていたら,面白いものって作れないような気がする。
でも,かといって「誰もが考えないこと」を実現させようと思うと,
たぶん,ものすごく大変だろう(笑)

例えば山があって,何人か登っていれば,道順も判るだろうし,
それをふまえた上での近道も考えられるかもしれない。
でも,誰も登ったことのない山だとしたら,情報も少ないし,
とっかかりがつかめない,そんな感じ。

今日あることを思いついて,実行しようとしたけれど,どーも上手くいかない。
#その辺はまたエッセイに書くつもりだけど(笑)<ネタ
いろいろ調べたけど,判らなかったので,MLに投稿したら,
やっぱり普通の方法では出来なさそう。
普通の方法で出来なさそうってことは,つまり,今までそういうのを必要とする人が
あまり居なかった,ってことになる。
んむ(笑)どーも,またやりたいことが普通じゃなかったようだ(爆笑)<でる

でも,機転が効く友達が,アイデアを提供してくれて,快く頂く(笑)
こゆとき「頭の柔らかさ」ってのが大事なのだなと思う。
でるは,まだまだ「頭が固い」と思った(笑)
機転を効かせるとか発想の転換って,ホント難しいね。

目の前にバケツがある→何が出来るか→水を汲める。
--と発想がそこまでじゃ駄目なんだよなぁ。
帽子の代わりにするとか(!笑),イスに出来るとか,うーんと。
この辺りまでじゃ,まだまだか(笑)<発想
これよりもっと先のことを考えられる人が,きっと機転の効く人なんだろう。
そして,そういう人がたくさん居れば,きっとどんどん良いものってのが,
生まれてくるんだろうね。
正面から見るだけでなく,横,後ろ,斜め,物事をいろんな方向から見れるようになろう。

◆出先で,B君が でるをみて,
「女の人ってスカート寒くないですか?」と訊いてきた。
うーん,でるはスカートしかはかないので,スカート以外がどうなのか,
の比較が出来ないのだ(笑)
でも,やっぱり足が出ている分,寒いのかなぁ?
特にスーツはミニスカートが多いし。

あ,そうだ,友達が面白いことを前にゆってたのだ。
その友達はジーンズばかりで,スカート持ってないんちゃうん?っていうくらい,
スカート姿を見たことがない子なのね(笑)
それで,ジーンズばかりだと,座り方とかもそんなに気にしなくていいのになれてしまって,
たまにどうしてもスカートはかないといけないときでも,ついついいつものクセで,
ガッと座ってしまうんだそうだ(爆笑)
いやはや(笑)まずいよね,それは。
ジーンズはいてても,女の子ですぞ(笑)

◆ということで,明日はお休みなのでっ。
#って,ちゃんと休めるんだろうな…(不安)。
今日はちょっと,いろいろやってて,BBSのリプライ書けませんでしたが,
また,休み明けにまとめて書きますでーす。
メッセージ送ってみようかな

先月分   来月分