2000/10/1.(日)
晴れ
** ばたばたと終わる一日 **
◆あちこち走り回っていた一日。
日曜なんて関係無しって感じ。
うーん,一挙に慌ただしくなってきたか(笑)<仕事
◆例によって例の如く,オリンピックの閉会式のため,
我が家は にわか宴会場(爆笑)
だけど,お祭り騒ぎの後は,いつだって少し寂しい。
オリンピック,大阪で開かれるといいね,なんて話をする。
ワクワクしながら,次を待とう。
◆ちょこっと忙しくて,プログラミングから離れてたけど,
昨日から,また新しいものを作り始めた。
「でるくりっぷ」「めもたいむ」,間に「サンプルアプリ」挟んで,
今度のアプリは,今までやってきたことと
がらっと ちがうことをしてるんだ。
まずは骨組み。
うん。不思議と,流れだけはどうやればいいのかの感覚がつかめてる。
もちろん骨組みだけじゃどうしようもないので,
これから肉付けだけれども(笑)
いろいろ付き合ってくれる周りに感謝。
眠る前に,本を片手に,見直しなど。
まだまだ手直ししないといけないところがあるなぁ,と気づく。
やってることは単純なのにね。
◆目に見える結果,の陰には,それを支える様々な目に見えない支えがある。
正しい道筋を辿れば,行き着く結果は1つだけれども,
予期せぬ「もし,ここでこういうことをしたら?」に対して,
1つずつ「保険」をかけていく作業。
実際最短距離で到達する目的よりも,こちらの作業の方が,
遙かに時間もかかる。
でも,これって,ソフトだけじゃなくて,きっと人間も同じだよね。
違う選択肢を選んだ場合にも,正しい道に戻れるように,
自分で対処法を考えておいたり,時には誰かに助けられるということで,
元の道に戻ることが出来たり。
目的に到達するという その裏に,実にいろんなことが絡み合ってるのが判る。
プログラミングに人生の縮図を見てしまうのは,でるだけなんだろうか(笑)
* Today's Sentiment *
今まで知らなかった あなたの新しい一面。
それを知ることが出来て 嬉しいのに,
そんなことさえ 知らなかったことが 少し寂しい。
2000/10/2.(月)
雨
** 風邪治らず **
◆またも午前中からずっと出先で過ごす。
やっと一段落ついたら,もう夕方だった。
合間をぬって,新アプリの手直し。
◆とあることで,ちょっとこれは言わなきゃ…って思ったことがあった。
ところが,でるが言うより先に,友達が言ってくれたのだ。
まるで,でるの代弁をしてくれたかのように。
たぶん,でるが何か言うだろうっていうのが,
友達には判ったんだと思う。
だから,きっと,でるが言う前に,先に自分が言えばいいと,
そう判断してくれたんだろう。
その気持ちが すごく嬉しかった,のと同時に,
とても申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
憎まれ役をかってくれて,ありがとう,そしてごめんね。
本当なら,でるがその役をすべきだったのに。
◆傷ついた心は,後からいくらフォローしても,
表面上傷が癒えたように見えるだけで,ほんとは癒えてなんかいない。
車のキズを,塗装で誤魔化しているのと同じ事。
◆人を思いやれる人,そして,思いやれない人。
世の中には様々な人が居るけれど,
少しでも人の立場に立てる側の人間で居たいと思った一日の終わり。
* Today's Sentiment *
みんなに対しては"僕",私に対しては"俺"。
-- そういうところ,好き。
2000/10/3.(火)
晴れ
** つらつらと,思うこと **
◆でるの日記の「2000/9/30.(土)** 女と仕事 **」に,
MLで知りあったIさんから丁寧なリプライを頂いた。
なんか,すごく嬉しい。
日記は こちらからみんなへの一方通行の伝達だけど,
こうやってリプライをもらうと,双方向のコミュニケーションになる。
思わずそれに対してまた長いリプライをつけてしまった でる(笑)
ほんと,話し出すと止まらない。
◆友達が金魚を飼っている。そんな話を聞いた。
3年前から育ててる金魚と,今年仲間入りした金魚を比べると,
随分大きさが違っていて,毎日見ているから気づかなかったけど,
前からいる金魚は実はすごく大きくなっていたと,Emailに書かれてたの。
そうなんだよね。
毎日一緒に居ると気づかない事って案外多い。
毎日毎日少しずつの変化が積み重なって「今」の自分が出来ているし,
周りの人間も,同じ事。
だけど,一緒にいると,緩やかな変化は見落としがち。
ふと,あれ?いつの間にこんなことが出来る様になってたんだろうとか,
思ったり,相手の伸びやかな成長に気づいて,
ああ,時は流れてるな,って思ったり。
あの日の自分,この時の自分,今の自分。
わずかずつでも成長している自分でいたい。
人の成長に気付ける自分でいたい。
◆TripodのFTPが長い間落ちてたんだけど,
ようやく復旧したみたい。
いざというときのためにGeoCitiesの方のURLも
控えておいていただければ嬉しいかと(笑)
◆追記:BBSのリプライ明日つけまっすぅ〜。
2000/10/4.(水)
晴れ
** 広告ネタ **
◆今朝の朝刊に出てた広告。
タイレノールがようやく発売されたみたい(笑)
#タイレノールって何よ?って人は,でる日記の
#「2000/7/19.(水) ** お休みにしてしまった日(笑) **」
#を見て下さい(笑)↑クリックで飛びます。
◆さて,この広告,とてもおもしろい。
ブルーとホワイトの二色構成のカプセルが,真ん中にちょこっとあって,
そこから,マンガの吹き出しが出てる。
中に「バファリンさん ごめんなさい」って書いてある(爆笑)
それも,なんか子供の書き文字みたいな感じの可愛らしい字体。
くー。目を引く。目を引いただけで,この広告は意味を持つ。
◆日本でもこーゆーのが出てくるようになったんだなぁ。
つまり,比較広告ってやつね。
アメリカなどでは割と一般的な比較広告。
ライバルとなる商品名をまともに出して,比較して自社の製品を
広告するってのは,よく使われているらしい。
(ペプシとコカコーラのとか)
ただ,日本ではあまりそーゆーの見かけないよね。
例えばプリンタの広告なんかでも,「C社,E社と比較した場合」なんて
まぁ,見る人が見れば丸判りであるけど,一応匿名になってる(笑)
でも,このタイレノールの広告,
まともに「バファリン」を名指しだ(笑)
日本で,解熱鎮痛薬といえばバファリンが一番有名だから,
タイレノールのライバルになるわけで,そのバファリンに広告で,
ごめんなさい,ってゆってる,-- すなわち,
タイレノールの方が売れちゃうかも‥ごめんなさい,って意味合いだよね(笑)
さて,売り上げはどうなるかは判らないけれど,
とりあえず,興味アリ(笑)<タイレノール
◆んでもって,もういっちょ朝刊の広告ネタ(笑)
DoCoMoの携帯端末「sigmarion(シグマリオン)」。
これの広告が でかでかと載ってたんだけど,
おー なんか,スタイリッシュじゃんって思ったら,
ぉわあ,Designed by ZERO HALLIBURTON!
ゼロハリバートンっていえば,アタッシュケースのトップブランド。
アポロ11号で宇宙飛行士にお供して「月の石」を運ぶ役目をしたのも,
ゼロハリバートンなのだ。
くー,すごいっ,かっこよし。<「sigmarion(シグマリオン)」
◆iMacもそうだし,G4 Cubeもそうだけれど,PCもこれからは
外見も重要なファクターになってくるんじゃないかなぁ。
#G4 Cubeに至っては,本当に外見だけで「欲しいっ」と思ったもん(笑)
OS(Windows)も,もっともっとMacを見習って,
カッコ良いのになるといいなーと思う。
◆新聞って好きなのね。
活字だから(爆笑)
朝は,本当に隅から隅まで読んじゃうんだけど,
広告もやっぱり気になる。
作り手が,どうやって,見る人の気を引くか,
計算し尽くして作られている広告に,こちらが見事ハマッた時は,
お見事!って思うし,逆に,こんな広告じゃ駄目駄目〜ってのもあるし。
なかなかおもしろいですよん<広告を眺める
2000/10/5.(木)
晴れ
** いろいろ書いてみたり(笑) **
◆今朝,卵焼きがとても綺麗に出来た(笑)
なんだか,それだけで嬉しい気分の一日の始まり。
#でるふぃの卵焼き占い?(爆笑)
◆独り暮らしを初めてから,こうして卵を何回焼いたんだろう,
なんて思う。
最初よりも,たぶん焼き方が上手くなってるはずだなぁ(笑)
ひとり分の卵焼きって(卵液の量が少ないから),
形をまとめるのが難しいけど,
なんか,それさえもコツを掴んできたような気がする。
オムライスを作るときの薄焼き卵も,
お箸でくるんと,破れることなく ひっくり返せるようになり,
これとて積み重ねなんだなと思う。
お料理教室に通うのもいいことだと思うけど,
毎日自炊すること,これに勝る練習方法は無い(笑)
◆今日仕事で裏道を走って信号で止まったら,
道路脇に,黄色いコスモスが咲いているのを発見。
あー,黄色ってゆっても,真っ黄色じゃなくて,
クリーム色みたいな,淡い黄色。
コスモスっていうとピンクって思うんだけど,こんな色もあるのね。
珍しかったので,同僚に「デジカメ積んでる?」って訊いたら,
あるよーっていうので,貸してもらったら,何と電池が切れてた(爆笑)
ぅがー(笑)
「あれー,そんなに使ってないのにな」ってゆってたけど,
あれってやっぱり,電池入れっぱなしだと放電するのかしらん?
仕方ないので,目に焼き付けておくことにする(笑)<クリーム色のコスモス
◆刈り取られた稲が束ねられて置かれた田んぼ。
風に揺れるコスモス。
国道走るより,こういう裏道走る方がいいねー♪
相手先に着くまで,しばしのドライブ気分である。
まー,それくらいは,許されるっしょ(笑)
◆デスクワークがそんなに無くて,ちょっと時間があったから,
フリーソフトのアーカイブの整理などしてみた。
バージョン違いがたくさん入ってたりしたので,サクサクと整理。
さて,どんくらいになったでしょうと見てみたら,
ぎょぇ。700超(爆笑)<アーカイブ数
この間600くらいだと思ってたのに,もう700超えちゃったか(汗)
某MLで,「でる,普通のOLなんだけど」ってな投稿したら,
普通じゃないって反応があって,なんでこんなに普通なのに〜と
思ってはみたものの…,ごめん,やっぱり普通じゃないかも(爆笑)
#PCのことに関しては,ってことよ?(笑)<普通じゃない
◆Perlの正規表現というのをどうしても必要とし,
格闘すること小一時間(爆笑)
いやま,ほんと初心者がこんなことやろうとすると,
とんでもなく時間がかかりますね。
よほど誰か詳しい人にSOSしようかと思ったけれど,そこは根性(笑)
がんばってネットで探して,あれこれ挑戦して,
やっとこ自分のやりたいことが表現できました(汗)
何回打っては,Enterし,打ってはEnterしを繰り返したか(笑)
結果的には文字にして \d\.\d{2}\.\d{2}\.\d{2} ←たったこれだけのこと。
んが,しかし,これだけのことを表現するのに めちゃ苦労。
ちゅーか結果からみたら,あ,こんだけ?って思うけど
そこへ行き着くまでが大変(汗)
#Perlの正規表現は難しいと書いてあったけど,
#ほんまに難しいやんっっ(笑)
シロートにも判るように,例文が挙がってるところがほとんどなくて,
1つ1つの説明は書いてあるんだけど,それをまとめて
表現したいときにはどうするんだ,ってのが書いてない(笑)
「説明する」ことの難しさって,こゆときに痛感するわ。
例えば,HTMLでも,タグの1つ1つの説明をされても,
それを,どう組み立てたらWeb Pageになるの?っていうのって,
判んないよね。それとよく似てる。
やー,疲れた疲れた(笑)
それにしても,自分の力で調べて思い通りの結果が得られると,
やった〜って気持ちになるね(笑)
何事も根性あるのみ(爆笑)
◆てなわけで,明日は休み休み〜のハズなんだけど(笑)
もしかしたらまた,ちょこっと出勤してるかもしんない(笑)
とりあえずは,明日の日報は無しってことで,
明後日まとめて二日分送りますねっ♪
2000/10/6.(金)
くもり
** 地震 **
午前中少し出勤して,お昼過ぎてから家に帰ってきた。
着替えたりいろいろしてから,さてお茶でもいれましょうと,
カップを取ろうと食器棚を開けた瞬間,
ふらっとして,あれ?めまいかな?と思った。
…が次の瞬間,食器のカタカタ揺れる音で,
めまいじゃなくて,地面が揺れてることに気づく。
地震だと思ったときには,そこに座り込んでいた。
地震の時に,食器棚を開けたままで,その前に座り込むなど,
危険もいいところなのだけど,腰が抜けたというか,
とにかく動けなかったのだ。
かなり揺れる。
阪神大震災の揺れを身体が覚えているから,
身動きがとれない自分が情けない。
揺れが収まってからも,ぼーっと,座ってたら,
電話が鳴ってることに気づく。
電話の主はあにちゃんだった。
と,そこへ,キャッチホン。
キャッチホンに切り換えると,そっちは野枝実。
で,もう一度あにちゃんに切り換えると,
今度は携帯が鳴ってる。
電話きって携帯に出たら同僚。
で,話してたら今度はまた普通の電話が鳴った。
携帯そのままで,電話に出たら,母親。
数分のうちに,めまぐるしく電話の応対。
電話を全部切ったら,今度は泣けてきた。
怖い。やっぱり。
結局,食器は落ちてくることはなかったし,
何も問題はなかった。
みんなのところでは大丈夫だっただろうか。
鳥取を初め,広島や四国にも友達がたくさん居るので,心配。
地震列島に住んでいる限り地震を避けることは出来ないだろう。
阪神大震災の時のような,悲しい出来事が,
起こりません様にと,願うことしかできない。
2000/10/7.(土)
晴れ
** 休み明け **
◆今朝,また6時前に目が覚めて,眠れなかったので
思い切って起きてしまった。
身支度整えて,車に乗って,ちょっとドライブ。
音楽聴きながら走ってると,気も紛れる。
さすがにこんな時間なので車もほとんど走ってないから,
すいすい走れる。
歩いていると,金木犀の香り。
もうそんな時季なんだと思う。
◆帰ってきてからシャワー浴びて,新聞を読む。
地震の記事は,読むのが辛い。
◆会社に来てEmail-check。
心配してEmailをくれた人たち,ありがとう。
◆MLのリプライや,BBSのリプライや,
書かないといけなかったEmail等々も書き上げる。
仕事は少なめ。
あ,世間様は3連休になるのね。
◆ぶつ切り日記になっちゃいましたけど,
今日はお終いですぅ。
2000/10/8.(日)
くもり
** 更新〜 **
◆気分がイマイチ盛り上がらないときは,楽しいことを,
ってことで,時間もあったし 久々にエッセイなど書いてみた(笑)
「れっつ・ぷろぐらみんぐ」のエッセイを2本。
これ,書いてるとさぁ,ほんと「下手の横好き」ということわざが
頭に浮かぶんだよね(爆笑)
でも,考えてみると,結構この「下手の横好き」パターンが多い。
機械に詳しいわけでも無いのに車が好きだったり,PCが好きだったり,
理系の頭持ってないのに,プログラミングに興味があったり,
画力ないのに,イラストこまごま描くの好きだったり(笑)
なんだか,ほとんどがこのパターンだ(笑)<でるの好きなもの
「好きこそものの上手なれ」に類するものって,
活字が好きだからEmailが長く書けることや,
エッセイを書くのが苦にならないこと,どんな分厚い本でも読めることくらい。
#でもどれも「上手なれ」には当てはまらないような(笑)
最低ラインとして「興味が持て」たら,好きになる可能性はあるってことだよね。
嫌ってしまうとどうしようもないけれど,下手でも嫌いじゃなければいいわけで。
物事に対しても,人間に対しても,興味を持とう。
「嫌いに」だけは,ならないようにしたい。
◆明日,休んでもいいよと言われたので,
お言葉に甘えて休ませてもらおうかなって思ってる。
なので,これからあにちゃんちにお泊まりだ(笑)
鍋をするから,早よ来いと電話がかかってきたので,
そろそろ帰ることにする。
あー,鍋かぁ。そんな季節なのねー。
今日は天気も良くなかったのと,風が結構あって寒かった。
みなさん,こういうときは風邪引きやすいのでご注意〜。
では,また明後日ね。
2000/10/9.(月)
雨
** やっぱり会社 **
◆休み,になるはずが,やっぱり仕事だったり(笑)
うちの社内では,休みとなるはずだったんだけど,
でるが今抱えている仕事で,B君とやっていることに関して,
B君の会社に出向かないといけなかったのだ。
他の会社の人と一緒に仕事をしていると,そちらの都合に
合わせないといけないことが当然ある。
たいてい普通の会社は土日が休みなので,金曜が休みの でるとは,
休みの曜日が合わないので,休日出勤も多い訳だけど,
今回,今日は祝日だからB君とこも休みかと思いきや,
土日は休みだけど,祝祭日は関係無しな休みのパターンらしくて(笑)
いやはや。なかなか上手く合わないものである(笑)
◆今日面白かった一言。
うちの社の子が,
「今日世間ってお休みですよねー。
今年からブラックマンデーが取り入れられてるから〜」
だって(爆笑)
ぶ・ブラックマンデーって(笑)
それ,87年の10/19の株大暴落っしょが(爆笑)
それも言うならハッピーマンデー!って
周りから大いにツッコまれたのは言うまでもない(笑)
言い間違いって面白い♪
◆今日は,とりあえず,B君とこでの仕事だけだったので,
空き時間にEmailの大整理を行ってみた。
普段からMLなどはフォルダに条件仕分けしてるんだけど,
個別のEmailをちょっと整理しようと,人ごとにフォルダつくったりしてみた。
あー,この人とはこんなにEmailのやりとりしてたんだなぁ,とか
いろいろ感慨にふけってみたり。
懐かしくて読み返してみたり(笑)
#写真をアルバムに整理するとき,
#ついつい写真に見入ってしまうというのと似てるね(笑)
このEmailがもしも,手紙(ハガキなり封書なり)で送られてきたものだとしたら,
ものすごい かさ になってただろうなぁ。
段ボール一箱,いや,もっとになるか(笑)
自分の書いたEmailの字数などから,原稿用紙何枚分なんて,
たまに換算してみたりするけれど,そんなにたくさん書いて無いつもりでも
原稿用紙何枚分にもなってたりする。
#今,この日記でさえ,この辺りで既に原稿用紙2枚分(笑)
PC相手にしてると,「文章の多さ」の感覚が変わってしまうなぁ。
◆昨日のあにちゃん家の鍋話。
寄せ鍋だったんだけど,美味しかったぁ。
野枝実のお手製の「鶏つみれだんご」がベリーグッド♪
鍋はお野菜もたくさんとれるし,温まるしいいよねー。
最後に,ごはん入れて,御雑炊にして食べました。
一人では絶対に楽しめない鍋です(笑)
◆三連休だった人,二連休だった人,お休みの無かった人。
明日からも,また一週間がんばりましょ♪
2000/10/10.(火)
晴れ
** PCがピンチ!? **
◆PC内部の総点検ってことで,仕事でPCを触らない間に,
全ファイルのウイルスチェックと,スキャンディスク(完全)と,
デフラグをすることにした。
全部自動でさせるソフトもあるんだけれど,一応人間の手で,
てなわけで,同僚に頼んでおく(笑)
順番によろしく〜と,ゆって仕事に出た。
#ウイルスチェックには2時間くらいかかってたらしい(爆笑)
問題ないかと思いきや,不良クラスタがあるとな?
やばいんでないの?(汗)
一応大事なデータのあるドライブじゃないけど,いい加減限界〜?
HDDの寿命ってどれくらいなんだろうなぁ。
まぁ,使い方にもよるだろうけど,一節には3年とか。
だとしたら,そんなのとっくに過ぎてるんですが(爆笑)
と言うような話も含めて,上の人に「そろそろ買い換え時では〜」
なんてゆってたの(笑)
稟議通して,冬くらいには買ってもらえるかな,と
淡い期待を抱いてるんだが,さてどうだろう(笑)
ちなみにうちの家のPCも,同じ時期に買ってるんで,
こちらもそろそろ買い換え時なのかと思ってみたり。
WindowsMeも出たことだし,出端はなんとなくコワいので(笑)
今年の冬モデルPCくらいにSP1のWindowsMeが搭載されないかな(爆笑)
ものの購入って,こうやっていろいろ考えているときが
一番楽しかったりする(笑)
#それより何より,あにちゃん家のPCも買い換えてもわらないと(笑)
◆読み終えた本。「蒲生邸事件」文春文庫/宮部みゆき。
イッキ読みしてしまいました。
内容的にはよくあるストーリーっぽいし,
なんとなくラストシーンも想像つくような感じなのだけど,
それでも,ぐいぐい魅き込んでいく文章力は,さすが宮部さん。
ラストシーンでは涙涙。
はー。いいお話でしたぁ。
読書の秋だというのに,まだまだ読み足りないっ。
もっと本を〜〜〜〜〜〜〜(笑)
2000/10/11.(水)
晴れ
** メーラー話とミニアプリ **
◆でるが使っているメーラーのプラグイン設定で,
相手が使っているメーラーを表示出来るんだけれど,
今日その設定をやってて気づいたこと。
メーラーって,すごい数あるぞ,と(笑)
Outlook Expressを使っている人が大半で,あとBecky!とか,
EdMax,Datula,そんなところが,多いんだけど,
え?聞いたことないってなのも含めて,とりあえず32種類,
(EdMaxのシェア版とフリー版というように,開発バージョンが
分かれているのをバラバラに数えると合計37種!)取り出せた(笑)
実際に市販だったりオンラインだったりで出回っているソフトなのだけど,
やー,こんなにあるんだねー。
#たぶんそれでも,まだ他のメーラーがあるに違いない。
ああ,そうだ,PostPetとかね,考えてみたら入れてないわ(笑)
っちゅーか,PostPetから普通のメールを送ってくる人が居ないので,
サンプルがないんだな。
ぅっしゃ。今度友達に送ってもらおう(爆笑)
◆さて,そんな訳でヘッダのサンプルになるものを探してて思ったのは,
意外にもNetscape Messengerからのメールが少ないってこと。
まぁ,ブラウザのシェア率も落ちてるらしいので,そうなのかな,とは
思うんだけど,ほんと少なかった。
予想では,もう少し居るかと思ったんだけどな<利用者
昔は,Netscape Messengerも併用してました(笑)<でる
結構すっきりしたデザインで好きなのね。Netscape。
んー,Netscape6の正式版が早く出るのを願うのみ(笑)
や。メーラーはもう使わないと思うけど(笑)
◆昨日から,また新しく一発芸アプリをつくってる。
前に作ってたアプリは完成して,
MLの方で公開した。
(ちょちバグありなので,Web Pageでの正式公開はもちっと先)
今度のアプリは,単体で動かしてもあまり意味の無いもの(笑)
友達が作っているアプリから呼び出してもらうためのミニツール。
とりあえず動くものを作って,昨日家に帰ってから,
またいろいろ考えていた(笑)
画面の真ん中に出すにはどうしたらいいかとか,
紙にボールペンで計算式書いてみたり(爆笑)
#相変わらずアナログな人である(笑)<でる
「読みやすく美しく上から下に流れるソース」ってのを,
目指して頑張れって,前からY君(彼はちゃんとしたプログラマ)に,
言われていたので,ちょち,そのへん意識してみたり(笑)
たった17行のソースに,美しいもへったくれも無いもんだけど,
今までと同じやりかたよりは,少し綺麗目。
今日,その旨Emailしたら
「びゅーてぃほーなソースになりつつあるやん(笑)」
と返事が返ってきた(爆笑)
や。嬉しいよね。お世辞でも(笑)
出来ることからコツコツと。
うん。
2000/10/12.(木)
くもり 一時
雨
** 驚き桃の木 **
◆今朝は直行で,まずB君の会社へ。
おはよーございまーすと,挨拶すると,B君が,
「今日雰囲気違いますね?」と言った。
ぅ。もしかしたら,また顔色が悪くなってるか…と焦ったら,
「あ,口紅の色がいつもと違う,当たりでしょ?」とB君(爆笑)
やー,びっくりしたわ。
そう,確かに今日はいつもと違う色の口紅つけてました。
洋服の色に合わせて,ちょっとボルドーっぽい色のにしたんだけど,
そんなこと言われるまで意識してませんでした(笑)<でる
続けて「似合いますよ,その色」と言われてまたまたびっくり!
そういうセリフというのを,さらっと言える人が居るなんてっ。
#例え,社交辞令であっても,だ(笑)
◆ほら,女の子だったらさ,おしゃれしてデートに向かった時なんて,
気づいてくれたらいいなぁ,って思うことってあると思うのね。
でも,うちの父,兄,それから,今まで付き合ってきた人,
考えてみたら身近な人って,皆そういうのを
あまり口に出さない人だったような気がする。
じゃー,変化に全然無関心なのかというとそうでもなくて,
ずいぶんしてから「あの時の服,可愛かったよなー」とか,
会話に出てきたりする。
気づいてないのかと思ったーと言うと,
「男がそんなのベタベタ彼女のことなんて誉められないだろー
俺が心の中で判ってたらいいんだー」とおっしゃる(笑)
不器用なのか何なのか,あー,日本人の男の人全般に言えるのかもと
思うけれど<女の人の変化を誉めるのは男として恥ずかしい?
◆そんなわけだから,B君のストレートな表現には驚いた。
彼氏であってもそういうこと言わない人に慣れてる所為か,
でるは,照れ満開(爆笑)
直球には弱いです(笑)
いやはや,いやはやっっ(笑)
外国の人は,女性をさりげなく誉めるのが上手だって言うけれど
だんだん日本人もそういう風になってきてるのかも(笑)
◆んで,仕事を終えて自分の職場に戻ってきて,
バイトの子と話してたら,
「なんだか,今日は大人っぽい雰囲気ですね〜」と言われた(笑)
「今日は,って何よー。いつもは違う?」って言うと,
「いつもは『きゃぴーっ』って感じじゃないですかぁ〜」だと(爆笑)
ちょい,待てや(笑)
それ,どーいう意味やねーん(笑)<『きゃぴーっ』って感じ
ほんとにもー(笑)
◆口紅の色一つで,こんなにいろいろ言われるとは思わなかったけどー。
#自分の変化は,自分では判らないからなぁ。
んでも,世の女性のみなさま,おしゃれの秋ですし,
いつもと全く違う系統の口紅をつけてみるってのも,
周りの反応がおもしろいかも,です(笑)
髪型を変えるよりは簡単に出来るしね(笑)
◆さて,話変わって,昨日のメーラー話の続き。
あの話を見て,PostPetで送ってくれた方がいらっしゃいましたぁ♪
ありがとですぅ(喜)
それから,また新しいメーラーでのEmailもあったりして,
なんと,40種に(爆笑)すごいなぁ。
どこまで増えるかお楽しみ,です(笑)
◆それから10/10のHDDの寿命話。
こちらもEmailを頂いちゃいました♪
やっぱり「使えるうちにバックアップを取り,
速やかに新しいHDDに代替するべきでしょう」とのこと(汗)
せっせとこれからバックアップを取って,
新しいのが来るまで(来るのか?(笑)),頑張るぞと。
◆てなわけで,長くなりましたが本日はこれにてお終い。
明日は休みだ〜,たぶん,休めるはず〜(爆笑)
2000/10/13.(金)
晴れ
** 楽しいお休み **
◆秋だ,ってことで,社の人とドライブに行くことになった(笑)
#唐突な話題でごめん(爆笑)
金曜が休みなのが,でると同僚なのだけど,あと代休を取った二人,
プラス,うちに派遣でいつも来てくれるK子ちゃん。
以上5人がメンバーである。
みんなバラバラの所に住んでいるので,とりあえずは会社に集合。
でもって,駐車場に車をおいておいて,5人でワゴンに乗り込み出発♪
でるは車に酔うタチなので助手席〜(笑)
快適でっす。
平日なので普通に空いてたし,すいすいと。
あー,のびのび〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。心の洗濯ってヤツですね。
◆夜は居酒屋でワイワイ盛り上がり,定番のカラオケへ(爆笑)
お昼間は自然と戯れたわけだけど,夜は思っきり人工的(汗)
そんで,会社で解散して,その後 同僚とドライブ少し。
でるがお気に入りの,綺麗な夜景が見れるところがあるので,そこへ行った。
ちょっと山の上の方なので寒かったけど,
でも,寒いくらいの方が夜景も綺麗に見える。
ここヘ来ると,嫌なことも,忘れられる。
でるの,癒しの場所だったりするのだ。
さて,明日からも頑張ろうと思って,帰路に就く。
家に帰ってから,今作ってるアプリの見直しを少しやっておこうと,
また紙にいろいろ書いてみたり(笑)
その後,おふろに一時間くらい入りながら,ぼんやりと。
はー,幸せ(笑)
髪を乾かすのに,時間がかかるようになってきた。
やっぱり,もう秋なんだと,しみじみ思う。
久々にぐっすり眠る。
ん。いいお休みでした♪
2000/10/14.(土)
晴れ
** 忙しいぞと。 **
◆なんだかんだとバタバタ忙しい休み明け。
主にEmailやFAXの処理中心。
◆自分がひっそり使ってて,いいなぁ,って思ってるものを,
誰かも使ってて,たまたま相手がそれを使ってるのが判ったとき。
すごく嬉しくなる(笑)
同じ様なところに惚れてお互い使ってるのかなって思うと,
世の中にたくさん出回ってる中で,「それ」を選んだっての,
なんか,不思議に思う。
ま,これは,ものに限らず,本でも音楽でもそうなんだけどね。
誰かに勧められたってわけでなく,自分でいいと思ったから選んだ。
んで,相手も,自分でいいと思ったから選んだ。
お互い「いい」と思った基準が一緒っていう,そういう
シンクロ率の高さって,いいね(笑)
◆さて。ちょっとまだやらないといけないことがあるので,
日記は短いけどこれにておしまい。
また,明日ぁ♪
2000/10/15.(日)
くもり
** しみじみ考える **
◆友達のWeb Pageのエッセイを見て,泣く。
読んじゃいけないかも,と思ったけれども,読んでしまう。
魅き込まれてしまう。文字を追うと涙が出る。
会社なので,そっと席を立って,気持ちを落ち着けるために外に。
どこにでも転がっているはずの「無い」話,
こんな出来事に遭遇してる人なんて「居ない」んじゃないかってこと。
でも,実は,身近なところに「有る」話で,
そういうことに遭遇している人も「居る」という事実。
やりきれなさを感じる一瞬。
こうして(それが表面上であっても)平和に毎日過ごしていて,
日々穏やかに過ぎていくことが,本当は希なんじゃないかって思う。
だから,毎日,感謝して過ごさないとなぁ,って。
◆「事実」は,人が「認識」したときに「事実」となり得る。
誰も知らない「事実」は,起こらなかった出来事と同じ。
「真実」はその記憶の持ち主が消えてしまえば「消滅」する。
だから,誰かがこの世に生きていたことは,
他の誰かが「思い出す」ことによって,その「証」となると思う。
Nさんの心の中,K君の彼女の心の中,
その他いろいろな人の心の中に存在する「記憶」の集合体が,
K君の生きてきた証だよ。きっと。
◆Nさん。きっと,K君はこう思ってる。
「ありがとう,覚えていてくれて」って。
女々しいから思い出すわけでも,友達だから思い出すわけでもない。
Nさんのなかに,ちゃんとK君の居場所があるからだ。
◆自分が誰かの心に残り,誰かを哀しませることは,したくない。
だけど,哀しい想いと痛みを抱えても,
誰かが生きていたことだけは忘れたくない。
そうだよね?
◆なんだか,私信みたいな日記になっちゃいましたが。
ごめんなさい。
◆さて。今日の失敗談。
今,あるアプリの動作検証をしていて,そのためにPCローカルの時間を
いろいろ変えたりする必要性に迫られてた。
例えば「一時間毎に」という設定が効いているかどうかっていうの,
一時間も待っているより,時計を進めて一時間後にしたら,
すぐに検証出来るよね。
なので,時間を進めたり戻したりして,いろいろやってたのだ。
昨日もそれをやってたんだけど,
最後には,ネットで時間を合わせるソフトを使い,
ちゃんとローカルの時計を正しいものに設定していたの。
んで,今日は時刻をいじってて,すっかりそのままにしていたのだ。
それで,他の作業をしていて,今日は時間が経つの結構ゆっくり,
などと思って,ふと壁の時計を見ると,一時間強ズレてることに気づく。
実際の時間より,PCの時間の方が遅くなっていて,
あわててネットに繋いで時刻をきっちり合わせたんだけど,
その間に送ったEmailって,もしかしたら(いや,もしかしなくても),
おかしな時間で送ってしまってる…よね。
一時間強なので,さしたる問題はないとは思うけれども,
あれ?でるからのEmailの時間が微妙におかしいと思ったら,ごめんなさい。
それにしても,一挙に一時間強進んだ時計を見て,なんだか時間を
損したような気分になってしまった。
◆友達から来たEmailの日付がおかしかったので,その事を言うと,
PostPetを早く呼び戻すために,時間を操作してそのままにしてた,
という答えが返ってきたことがあって,なるほどーと思ったことがあったけど,
それと似たようなことをやらかしてしまいました。
反省〜。
◆ということで,なんだか真面目な話で長くなってしまいましたが,
今日はこれにてお終いです。
では,また明日から一週間頑張りましょー。
2000/10/16.(月)
晴れ
** あれやこれやと最後にバタバタ **
◆例えば,MP3に変換しているとき,最後の最後でノイズが入る。
例えば,10MBほどのアーカイブをDLしていて,
最後の3%くらいでサーバーから落とされる。
例えば,原稿を書いていて,さぁ保存と思った瞬間にWindowsがぶっ飛ぶ。
例えば…と,まぁ,例を挙げたらキリがないんだけど,
物事というのは,最後の最後でコケることが結構あるような気がする。
ゃ。マー○ィーの法則じゃないけど,そういうのが印象に残るので,
そういう風な事例が多いような気がするだけかもしれないんだけど。
何が言いたいかというと,日記を書いて帰りましょ♪って思うときに限って,
なんやかんやと仕事が入ったりする,のであった(涙)
日記を書こうとした瞬間狙いすましたように電話がかかってくると思うのは,
気のせいですか(涙)
◆判らないことでも自分なりに解答をつくり,
それから回答を訊きたいタイプの でる。
プログラミングについてもそうで,とにかくヘルプや本を読み倒し,
なんとか自分なりの解釈をつけ,友達に送った。
#その前に友達から多少のヒントをもらったので,理解できたのだけど(笑)
さて,ドキドキしながら待つ友達の返事。
返ってきたEmailには「その通り」ってなことが書いてあった♪
やったやったー♪
最初から全部訊いてしまうのと,多少なりとも自分で考えたというのと,
やっぱり違うから<喜び
うー,嬉しいよ(笑)
それにしても,無謀なことをしていたので,強制終了出しまくり(笑)
ぁゃゃ,PCの寿命縮めてしまったんでないか(爆笑)
◆それにしても,日本語で書いてあるのに,
理解できないというのは,かなりつらい。
単語単語は判る,文章的にはおかしくないし,
難しいことを言ってるわけでもなさそう。
なのに,文章全体として理解できない(爆笑)
ちょっと踏み込むとプログラミングってヘルプ自体が謎に包まれる(笑)
理解している人が書いているものというのは,
得てしてそうなるのかもしれない。
その大元が判らへんのやけどなぁ,という「大元」が,
「判っているもの」として説明されてたりするからね。
初心者はその「大元」でまず引っかかってしまうので(笑)
勉強になるね,こゆのは。
◆例えばさ,人にPCのことを教えることも多いけど,
「DLLはSYSTEMフォルダにコピーして…」なんていうのは,
これ,判ってる人の言葉で,決してそゆふには言っちゃ駄目だってことだ。
SYSTEMフォルダと言われたら,C:\WINDOWS\SYSTEM\とすらすら出て来るのは,
これすなわち「脱・初心者」なわけで(笑)
#ちゅーか,なんで「しすてむ」って打ったら「C:\WINDOWS\SYSTEM\」って
#フルパスが変換されて出て来るんだよ(爆笑)<でる's ATOK
自分の理解度=人の理解度ではない,というのを,
常に頭にいれて説明せんとあかんなーということをしみじみ思ったのでした。
◆「『判る人』に『判らない人』の気持ちなんて,判らない」
という言葉をたまに聞くんだけども,
でもさ今「判る人」だって,かつては「判らない人」だった訳だし,
そゆ時の気持ちって,思い出せると思うのね。
#PC触った頃から何でも判る人だったら,それ怖いしな(笑)
初心忘れるべからずってのは,ちょっと違う意味だけど,
でも,初心だったころの自分を忘れちゃいかんね。
2000/10/17.(火)
くもり
** めでたや,めでたや **
◆天気が悪いせいか頭が重い。
くー。
頭痛薬あと4錠(2回分)。
早く治ってくれっぃ。
◆トップページにも書いたけれど,
でるふぃ時計や連続置換君でおなじみの鈴木さんが
Web Pageを復活された♪
とても綺麗で見やすいWeb Pageだし(思わずソースみちゃった(笑))
便利なソフトがいっぱい揃ってるので是非見に行って欲しい。
タイムスタンプ君などは,でるの必須ソフトであるし,
#ゃ,実は,でるの要望がてんこ盛りだったり(笑)
WinShotも無くてはならないし,当然ExFreeseがなけりゃ,
アーカイブ作れないしで,とにかくうちのPCには,
鈴木さん制作ソフトオンパレードっす(笑)
不思議なことに,ある人が作ったソフト一つ気に入ると,
その人が作ったほかのソフトも使いやすかったりする。
たぶんそれは,その人が持つコンセプトってゆーか,
理念ってのが,自分のそれと合致するからだろうと思われる。
でるにとってのソフトのあり方(←大袈裟?(笑))が,
鈴木さんの作るものにぴったりあってるんだろうなと思う。
とにかく,使いやすい。
これは,でるのお墨付きって事で(笑)
#でるごときの墨が付いても意味ないじゃぁん?(笑)
◆あー,でるも,プログラミングをする端くれ
(端切れか(爆笑))として,
そゆふに誰かに愛されるものを作りたいと思う(笑)
んーと,別に100人1000人に愛されるってことじゃなくて,
一人でもいいから,好きって言ってくれる人がいるといいなぁ,と。
◆てなわけで,これからも勉強頑張ってしようっと♪
◆あ。そうです,本日「side story」更新日。
一ヶ月経つの早いですねー。
ぅー。時間時間時間〜。くれっ(笑)
◆追記:Yくん,Emailなぁ,調子悪かったのか
まとめて一挙に来てた(爆笑)それも,すごい遅れで(汗)
明日リプライするっす。
2000/10/18.(水)
くもり
** 気が付けば一日終わる **
◆新しいソフトをDLしてみた。
「Wordsworth 〜HTML glossary〜」というソフト。
用語集を作るソフトなんだけれど,これがまぁ,実に素晴らしい。
用語は,A-Z,あ-わ,まで項目毎に分けてリンクを作ってくれるし,
関連語に関しても自動的にリンクを作ってくれる。
もちろんHTML出力までやってくれちゃうわけで,
即Web Pageで公開出来る状態のフレームまで完成。
つまりこっちがやることって,用語を入れて,読み方入れて,
んで説明を入れるだけ。
この言葉にラベルを付けてこっちで呼び出して,
なんて,一切しなくていい。チョー自動ってやつ。
いやはや,すごいわ。すごい。
んでもって,これがフリー。
このソフトの存在をもっと早くに知っていたら,
「でるふぃあれこれ」の番外編を「あいうえお順」に並べるのが
もっと簡単だったろう。
今からこっちに移植してしまおうかなと思うくらい。
用語集だけでなく,リンク集もこれなら簡単に作れると思う。
使い方によればもっといろいろ楽しめそう(笑)
ハマりました。これ。
◆今日はちょっと遠出の仕事あり。
んで,いつもなら地道で行くところなんだけど,
時間の関係で,高速を使うことにした。
帰ってきたのがさっきなんだけど,夜の高速は好き。
ナトリウム灯が綺麗で,車もそんなに多くなくて,すいすいと。
お気に入りの曲をかけながら,走る。
会社に戻らずこのままずっと走っていたい気分になるねー(笑)
一人の空間と時間を持てる車。
渋滞さえ無ければ最高である。
◆2000/9/18.(月)に書いた鈴木雅之さんの「きらいだよ」。
カラオケにちゃんとあるんだな。
んで,マスターしたから今度聴かせるとAさんからEmail(笑)
#どうやって練習したんだろうなぁ(笑)
社の人も覚えるっていってたから,今度みんなで集まったら
順番に聴かせてもらおう(笑)
そそ,カラオケといえば,真吾ママの「おはロック」,
あれをね,社の何人かで振りつきで覚えることになって,
ちょっと前に歌詞カードとCD貸してもらったのよ(爆笑)
#かつて「タイミング」を振りつきで覚えて,
#同僚,K子ちゃん,でる,の3人で踊ったら毎回大ウケでしたが(笑)
忘年会ネタってわけでもないのだけど,そういうウケ狙いを
一つもっていると,結構楽しいのである。
◆新しいPC購入の話。
上手くいけば上に話が通りそうだ(笑)
ってなわけで,今どれにしようか製品選びを兼ねて研究中。
説得できる材料が揃えばGoだ(笑)
ビジネスモデルでなくても,うちの社は構わないのね。
なんせ,社員自ら電気街にいって交渉してくるわけで,
あと,届いてきたらセットアップから何から全部自分たちでやるのである(笑)
ノートPC組は,ほとんど自腹で仕事機を買ってたりするし(爆笑)
小ちゃい会社ならではだなぁと思いますが(笑)
予算的には10万円強。そんくらいは,出してくれるようだ<会社側
あー,悩みどころ〜。
2000/10/19.(木)
晴れ
** 休み前日はなんやかやと忙しい **
◆友達が,なんとなく落ち込んでるみたい。
直接何かが出来るわけで無く,
Emailを書くことくらいしか思いつかない。
少しでも元気になってますように。
◆お昼,でるの傍を通った人が,
「ぉ,いい香りしてるやん。何,アップルティー?」
と訊いてきた。
でるの返事は
「ぃえ,ドリスタン・アップル味です」。
(爆笑)
ちょっと風邪気味だったので,またお世話になっている。
ホント,アップルティーと見紛うほどの(匂紛う?(笑)),
いい香り。
またも,猛烈な眠気と闘いつつ,お昼の仕事と私事を
こなすのであった(笑)
◆夕方駐車場の所の植え込みに,体長5センチくらいの蜘蛛発見。
でるのことだから,ぎゃーとか叫んだんだろうと思ったら
大間違い(笑)
虫は確かに苦手だ。
バッタ騒動を見て判るように,本当に出来るなら遭遇したくない。
テントウ虫でも怖い。
んが,しかし何故蜘蛛は大丈夫なのか。
#もちろん,触れと言われたら絶対無理だけど(笑)
これの答えは「飛ばないから」なんだと思う。
つまり遠目で見てる限りは,こちらに急に寄ってこないわけで,
そういう面では,向こうが例えリアクションを起こしても,
こちらだって,対応できるから。
だけど,バッタやなんやというと,飛んでくるのだ。
それも,こちらの意図しないときに,もの凄いスピードで。
その「予測できない」というのが怖さを生み出すんだと思う。
あの蜘蛛がもしも飛んで飛びついてきたら,
間違いなく絶叫してただろうけど,そうじゃないからね(笑)
それにしても,大きかったなぁ。
◆今日,愛用のボールペンが切れたので,買いに行った。
PILOTから出ている「HI-TEC-C」の0.3。
すっごく細字。
めっちゃ好き(笑)
でるは,シャーペンも製図用の0.3を使っているくらいなので,
このHI-TEC-Cは,手放せません(笑)
あとねー,対照的なんだけど,三菱の「SigNo」の太字。
これもお気に入りなのよね。
「事務・あて名用」ってなってるんだけど,
FAX書きなんかに結構重宝してます。
あと普通の細さならPILOTの「G-1」のEXTRA FINE 0.5(笑)
インクの出がスムーズでよろしい〜♪
この3種は,不動のベスト3っす(笑)
◆スティックのりはトンボの「消えいろPiT S」。
塗ったときは淡いブルーで塗り残しがすぐに判る。
乾いたら透明ね(笑)
綺麗にピシッと貼れるから,これが一番好き。
会社でまとめて買ってくれる のりもあるんだけど,
なんかそれ,塗るとヘロヘロンとなっちゃうんで,
どーも使いづらい。
文房具ってどれでもいっしょと思ったら大間違い(笑)
◆てなことで,明日は休みですので,日報は無しですぅ。
また土曜日ね♪
2000/10/20.(金)
雨
** やっすっみぃ〜♪ **
◆お休みお休み。今日こそお休み(爆笑)
ってことで,久々にお買い物などいってきましたぁ♪
・犬のイラストの入ったカットソー 1枚
・うさぎのアップリケつきオーバーブラウス 1枚
・犬のアップリケつきフリースのカーディガン 1枚
・チェリーレッドの口紅 1本
・雑誌 1冊
・解説本 1冊
うーん,秋冬の洋服は可愛いのが多くて嬉しい(笑)
3枚とも,すっぐぅぉぉ〜〜〜〜〜ぃ可愛いんだよ。
早く袖を通したいな〜,わくわく〜わくわく〜。
お見せ出来ないのが残念です(爆笑)<可愛さ
#って洋服が可愛いのであって,でるが,ではありまへん(笑)
◆「Paint Shop Pro 7J」へのアップグレードのお知らせが来てた。
もちろん,申し込みますとも♪
いろいろと新機能がついてたりするけど,今度の目玉は,
Web関係でいえば,イメージスライス機能かな。
ロールオーバー機能の付加できたりもするみたいだし,便利よねっ。
#うちのWeb Pageではあまり関係無いかもしれないけど(爆笑)
「Paint Shop Pro」は,安価ながら,ホントいろんな機能があって,
コストパフォーマンスが非常によろし♪
ベクタも扱えるし,たいていのことは出来ます。
◆んで「Paint Shop Pro 6J」を使いこなすのに,本を1冊ご紹介。
総合の解説ではなく,ピンポイントで実用性のあるテク(笑)
「Paint Shop Pro 6 テクニック事典」ナツメ社。
ロゴ,ボタン,バナーを作ることに関して具体的な設定が書かれてて,
おー,こんな風に設定すればいいのかーって判りやすい(笑)
「Paint Shop Pro」って,いろいろ細かく設定できるんだけど,
たくさんあるので,いつも同じ様なのばかり使っちゃって(爆笑)
こんな組み合わせで,こんなの出来るんだーって目から鱗でしたわ。
愛用本です(笑)
#って,自分のWeb Pageには全然活かされてませんな(爆笑)
2000/10/21.(土)
晴れ
** 週末〜 **
◆さてさて。
新しいPC購入計画,本格的に発動(笑)
上の人に申請。
#いちお余裕を持って15万で(笑)
次に,周辺機器のドライバなどが対応してるかのチェック。
Meプリインストール機は,ちょち駄目そうだなぁ。
とすれば,Windows 98機かな。
ぅー。
秋モデルはMe搭載ばかりだから,全滅って感じ。
狙うは型遅れってやつだね。
しかし,仕事の合間に探さないといけないので,
全然時間が無いって感じ。
道のりは遠いぞーっ。
#それにしても,その先にデータの移動なんかが待ってると思うと,
#これまた,ものすごく気が重い…。
◆各有名メーカーのWeb Pageを見てると,あーこんなのもあるんだ,
あんなのもあるんだと,ついつい見入ってしまう(笑)
あと,全体的にPCの周辺機器にしろ何にしろ,
やっぱり安くなってるよねー。
SCSIボードも,なんか,え゛?なんでこんなに安いの?
って思うようなのがあって,自分の家のPCにボード付けた時なんて,
もっともっと高かったぞーと(笑)
安くて速いんだから,まいっちゃうね<現在の方が
CD-RWも安いなぁあああっっ。
メディアも安くて魅力だなあああああああっっ。
#心の中で叫び続けてました(笑)<Web Pageめぐり
◆こんなに秋でも,まだヒマワリが咲いている。
ってな話を前にも書いたと思うんだけど,未だに咲いている。
これ,実はヒマワリはヒマワリでも,品種改良されたヒマワリだそうで,
年中咲くようにされているらしい(ということを最近知った)。
あと特徴として,普通のヒマワリのように種がバラバラ飛ばないように
なっているらしく,切り花にも重宝するそうだ。
野菜もそうだけど,花にも旬が無くなってきてて,
何となく寂しいような気がする。
例えば,年中見れる桜吹雪とか,あんまり感動しないよね。
また,この花の香りがしてくると,この季節だなっていう,
そゆのってあるじゃない?
花の咲く時季が短いから,美しくも見えるし,
一生懸命輝けるわけだよね。
人間,季節感は失っちゃいけないと思うんだけど,皆さんはどう思う?
2000/10/22.(日)
晴れ
** いたーぁい **
◆ここんところ,ずっと根詰めてキーボードを叩きっぱなしだったせいか
朝から,なんとなく首が痛い。
んで会社に来てから仕事してて,
同僚に後ろから「でるさん,この資料なんですけど…」って
言われたので,「え?どれ?」って振り返った瞬間,
首が「ぐごっ」っと音を立てた(ような気がした)。
「◎▽■※×!」っと声にならない。
痛いぃいいいっっ<首
ということで,首が動かないです(涙)
さっき仕事で外に出て,車を駐車場に入れるため
後ろを向こうとしたら,ぁぅ〜〜〜〜,後ろが向けないよぅうう。
今日は仕事も少ないし,早く帰っておふろに浸かろう。とほほ。
◆原稿を読み返していたら,なんだかあちこち気になって,
大幅に書き換えることになったり。
もうこれで絶対に完璧,なんてものは,永遠に出来そうにもない。
締め切り直前まで,最大値がんばるべし。
仕事の〆切に加え,私事の〆切が26日なので,
来週あたりは,ちょっとMLなどに出没する回数も少なくなるかと(笑)
◆今日は,友達のP君の誕生日。
去年は,誕生日が終わってから教えてもらったので,
その時に手帳に書いておいたから,今年は忘れずばっちりだ(笑)
無事に一つ年を重ねることが出来るのは,有り難いこと。
だから,お誕生日,おめでとう。
2000/10/23.(月)
晴れ
** 今週もがんばるぞと **
◆仕事が一段落付いてから,ガシガシと私事をこなしてみたり(笑)
筆が乗るというかなんというか,がーっと進む♪
◆友達が今甲府に出張。
今頃,もう就寝タイムだろうか(笑)
風邪悪化させて帰ってくるなよぅ〜。
◆あるMLで,別のMLの紹介(そのMLのオーナーから)があった。
そしたら,何人かが参加に走ったらしい(笑)
#もちろん,ご多分に漏れず,でるも,である(爆笑)<参加
質問者に対して,回答者が少ないのでよろしくとのことだったので,
ご挨拶がてら,初投稿してみた。
そしたら,でるの友達も続けて投稿していた(爆笑)
もー最高っす(笑)<Hさん
◆MLに入っても,見ているだけの人って結構多い。
何となく投稿しづらくて,って感じなのかな。
でるは,こんな性格だから,ぱーっと入っちゃう(笑)
やっぱり参加した方が楽しいと思うから。
今どこかのMLに入って,ずっときっかけがつかめなくて
まだ投稿したこと無いんだって人がいたら,ちょっと勇気を持って,
はじめまして〜のEmail投稿してみましょう(笑)
結構反応返ってきて楽しいものだよん♪
◆ではでは,遅くなりましたが,今日も私事のファイルをもって
帰りませぅ。
2000/10/24.(火)
晴れ
** どたばた劇 **
◆25日が〆の仕事が一週間延びて来週が〆になった(笑)
やったぁ〜と,思ったのも つかの間,26日の夜中〆だと思ってた
私事の〆切が,実は25日の夜中だったことが判明(爆笑)
かなりあわてる。
時間と質との戦い。真剣勝負,である。
ってことで,空き時間をフルに使って全力投球(笑)
その分,Emailの返事や,MLへの投稿が少し減ってしまって申し訳ないです。
#日記も書けなくてこうしてまとめ書きになっちゃってます。
◆PC系の雑誌の定期購読をしている関係か,
いろんな所からDMが来る。
割とそういうのも読むのが好きなので,イヤではない(笑)
最近は差し込み印刷も高等になってきた所為で,
でるの名前がDMの中に入っていたりして,
なんとなく,親しみをわかせるようには なってるんだけど,
たまに,笑える文面で来たりするのだ。
例えば,「IT分野でご活躍の,でるふぃ様に-- 略 --」などというやつ(笑)
全然,ご活躍どころか,そんな分野で働いてないんですが(爆笑)<でる
でも,たぶん宛先リストの入手先が,PC雑誌購読者てなところからだから,
相手はそういう分野で働いているだろうという推測の元なんだろうなぁ。
あと「ネットワーク管理者向け」のDMとかさ,来るんですけど(笑)
申し訳ないけど,でるには,役に立たないっす(笑)
そういえば,英語の講師をしている友達の所に,
英会話学校から勧誘の電話がかかってきたりしてたそうだけど,
それもマヌケ(笑)
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるというが,
相手を選べばもう少し当たると思うのは気のせいか(笑)
2000/10/25.(水)
雨
** 締め日 **
◆いよいよやってきた。〆切当日。
仕事が少ないのをいいことに(笑),原稿書きにいそしむ。
勘のいい人はお気づきだろうと思うけれども,
今,やってるのは「TeraPad」のヘルプ作成(笑)
Ver.0.60が今晩 正式版としてアップされるのだ。
ドキドキする。
原稿を見直すたびに手を入れたくなる(笑)
ということで,相変わらずギリギリの入稿となった。
はー。今日はゆっくり眠れそう(笑)
◆ポータルサイトのExciteに,入力した文章を英語→日本語(和訳),日本語→英語(英訳)にするコンテンツがある。
そんで,試しにいろいろやってみた(笑)
正しい日本語--正しいっていうか,主語述語がちゃんと整った,
あまりややこしくない日本語なら,英語にわりと綺麗に訳される。
でも,でるのこの日記みたいに,主語はないわ,大阪弁が交じるわ,
ってな文章じゃ全然ダメ(爆笑)
ちなみに「(爆笑)」ってさ,
英語にしたら「(bursting out laughing)」だって!(笑)
#でも,「(笑)」はだめだった。
まずは,整った日本語を書くことを勉強しないと,
英訳を機械にさせるってのは,難しいね(笑)
◆外に出ると,さらさらと雨が降っていた。
足下が悪いので,雨は好きじゃないけど,
ざーざー降る雨じゃなくて,今日みたいに,さらさらと降る雨は,
情緒があって好き。
「アイ・ライク・ショパン」という歌があった。
ガゼボが歌ってて,日本では小林麻美が「雨音はショパンの調べ」という
タイトルでカバーしてた。
なんだか,雨が降ると,この歌の旋律を思い出す。
◆あ,全然関係無いけど「ショパン」って「Chopin」なのね<つづり
普通に読んじゃうと「チョピン」って感じで,
「星の子チョビン」を思い出すのであった(笑)
#↑幼い頃の記憶に題名だけ残ってるんだけど,
#どんなアニメだったか,さっぱり思い出せない(爆笑)
2000/10/26.(木)
くもり
** ほっと一息休み前日 **
◆久々にぐっすり眠れて,心地よい朝。
気分爽快〜♪
それにしても,今日は風がキツかったなぁ。
思わず台風来てるっけ?って思ってしまった。
やっと体調が良くなってきたので(でも,実はまだ「首」が痛い…),
明日はゆっくり休もうと思う。
仕事の電話が無ければ,だ(爆笑)
◆ファイルを右クリックしたときに出て来るメニュー。
みんなは,いったいどれくらいある?
切り取り,コピーなどなど,誰のPCにも元から入っているものに加えて,
他のアプリを入れたときに,シェル拡張した場合,
この右クリックメニューにどんどん追加されていったりする。
右クリックするファイルやフォルダにもよるけれど,
でるのPCでは,多いものでなんとなんと24個のメニューが起ち上がる(爆笑)
こりゃかえって見にくいわと思い,Regeditを起動して,3つほど削った(笑)
とりあえず,多少はすっきりした。
それにしても,右クリックから名前の変更などを行うことは
滅多にないし,コピーや切り取りもまず,ここからはしない。
だから,そんなメニューも削りたいところなんだが(笑)
んま,他の人も,このPC使うことがあるので,
あまり,でる好みにしてしまうのも,ね(笑)
◆長らくいろいろなソフトのアップデートをしてなかったので,
思いついたのを,ザクザク落とす。
んー,浦島花子状態なソフトもあったりするっ(笑)
バージョンめちゃめちゃ上がってるじゃんっ。
てなわけで,またアーカイブが増える。
ぅー,整理しなくては。
おっと,友達が,あたらしく時計のアプリをつくったってゆってた。
これも,落としに行かねば(笑)
仕事の合間の密かな楽しみ(爆笑)
◆友達のPCが調子悪いみたい。
#たぶん,今日修理に出ている,はず。
その間のPCのリースって見積もりで月3〜4万円なんだって。
た,高いっっ。
3ヶ月くらいリースしたら,激安PCなら買えちゃうじゃんっ(嘆)
修理に3ヶ月もかからないとは思うけど,早く直るといいなぁ。
今のところ,携帯にEmailということで,Emailのやりとりは出来るんだけど,
長いEmailが書けないのが困っちゃう。
#携帯に打ち込む方も大変だろうし(笑)
iモードやEZWebが普及しても,やっぱりEmailはPCで打ちたいのであった(笑)
ただ,何故か不思議と,iモードなどにEmailを送る方が,
すごくリアル感があるっていうか,ああ今届いてみてくれてるんだろうな,
っていうのを感じる。
PCだと,本当のリアルタイムってことは,滅多にないと思うし。
そういう意味では,より身近であるのは携帯に送るEmailに軍配があがる。
ま。要は使い分ければよいわけですが(笑)
◆道を歩いていると,ふと金木犀の香りがした。
10月も終わりに近いのに,まだ香ってるなんて。
頭に思い浮かんだのは,Nさんのことと,Nさんを通して知ったK君のこと。
たぶんこれから,金木犀が香るたび,でるは思い出すに違いない。
人と人,記憶と記憶をつないでゆく。シナプス,だね。まるで。
2000/10/27.(金)
晴れ
** まともに休み **
■休みっちゅ♪
仕事の電話もなく,ほんとーの休みでありました(笑)
夜にあにちゃんが,お給料後なので,外で待ち合わせよう,
と電話をかけてきたので,いそいそと行く(笑)
野枝実と,でると,でるの同僚と(←あにちゃんが,呼んでた)。
何にする〜って話になって,お寿司,焼き肉,中華とかって意見は出たけど,
結局イタリア料理に決定。
#割りとイタリア料理率が高かったり(爆笑)<あにちゃんたちと食事
ワインだ,ワインだ〜ってことで,ワインも頼んで,
幸せいっぱいお腹いっぱい(笑)
デザートにケーキとジェラートつきでしたが,
その後でまたケーキを買って帰ったのでした(爆笑)
あにちゃん家についてから,話こんで,またティータイム。
さすがに,あにちゃんと同僚は,ケーキは要らんってことで,
野枝実とでるの二人で,買ってきたケーキを頂きましたぁ♪
おまえら食後にケーキ食べたのに,まだ食べるかぁ?と
あにちゃんが言いましたが,そーゆーあにちゃんたちは,
ワインたくさん呑んでたくせに,また水割り呑んでるんだもんな。
人のことゆわれへんやろー(爆笑)
それにしても,相変わらず,あにちゃんもお酒強いわ。
我が兄ながら,感心する。
あにちゃんの酔ったとこってみたことないなぁ。
元から強かったけど,接待などで鍛えられ続けてるっつーか(爆笑)
高いお酒を水みたいにさらりと呑むので,もったいないっス(笑)
■あにちゃんに,泊まってくか?と言われたけれど,帰ることにして,
同僚乗っけて,家まで送り,そのあとコンビニによって,
ジュース買って,帰宅。
すごく寒いのに,コンビニの前には,高校生くらいの子達が,
数人座り込んで話してた。
ここが彼らの一息付ける場所なのかもしれない。
■さて,家についてから,ひとまず読書(笑)
この間買っておいた
「Windows98の上手な使い方教えます」(技術評論社)。
これ,すごい。全1032ページ(笑)
めちゃ,分厚い本ですわ。
何気なく手にとって良さそうだなって思って買ったんだけど,
それがねー,家に帰ってから面白いことに気が付いた。
でるね,かつて
「Windows95の上手な使い方教えます」というのを買ってたんだ(爆笑)
それもすごく勉強になった本だったんだけど,何か意識してないのに,
同じ種類の98版を買ってたなんて自分でも驚いた。
でるに合ってるのかもしれない(笑)<技術評論社
あと,日経BP社の本も,気が付けば大半を占めてたりするんだな。
自分の中での,好きな記事傾向とかってのがあるのかな,やっぱり。
■で,話を戻して「Windows98の上手な使い方教えます」は,
読み始めたら止まらない(笑)
こういう本って嫌いな人は嫌いだと思うんだけど,
知ってそうで知らなかったことってあったりして,でるは面白いと思う。
95に関してもいろいろ比較して書いてある中で,ほぉおおおおっっと
思ったのはね,ウインドウのメニューバーの[表示]で,
大きいアイコン,小さいアイコン,一覧,詳細,ってあるじゃない?
あれ,普通は大きいアイコンになってるよね。
でさ,ウインドウ開けてよく使うのなんて,詳細にしておきたいんだけど,
いちいち詳細にかえていくの面倒だなぁ,って思ってたんだな。
#んでも,いちいち変えてた(笑)
そしたら本の中に,
「Ctrlキーを押しながら×(クローズ)ボタンを押せば,
全部のウインドウに,今のウインドウのアイコンの表示状態が
反映される」と書いてあったの!
んで,さっそく試してみた(笑)
そしたら,おおおおおおおおおおおお,ほんまやあああ,
今まで,ウインドウを開く毎に,ちまちまとアイコンの表示を,
詳細に変えてたのが,一挙に変わってるぅうう♪
こりゃ,もう少し早く知りたかったですわ…。
ま,なんか,そんなこんなで,以外と基本的なところを知らなかったりで,
うーん,勉強になるわ,これっっ。
ってことで,当分この本にハマると思う(笑)
■てなわけで,楽しく一日は終わり,
お風呂にのんびり浸かってから,お風呂上がりにジュース飲んで,
ぐっすり眠ったのでありました。
充実した休みだったぁ☆
2000/10/28.(土)
雨
** あれこれ書いてみた **
■休み明け,どどっと来ているEmailを読みつつ。
一通知らない人からのEmailが来ていた。
Subjectをぱっとみて,ダイレクトメールかなと思いきや,
うちのWeb Pageをリンクしてくださるというお知らせEmailだった。
はぁ。びっくりだ。
個人なら,リンクしましたのEmailは頂いたりするけれども,
団体(会社)からのリンクっていうのは,たぶんこれが初めてだと思う(笑)
そこのメンバーの方が,でるのWeb Pageを推薦してくださったそうで,
どなたか判らないのであるけれど,有り難うございます。
#いいのかなぁ?うちみたいなWeb Pageで(笑)
幸せな一日の始まりであった♪
■親知らず。--歯,の話である。
最近,親知らずの話をあちこちで聞くのだけれど,
どーも,この親知らずたるもの,一筋縄ではいかないようだ。
友達のHちゃんも止血が上手くいかず,顔が腫れて
大変なことになっていると,日記に書いていたけれど,
MLの友達Rさんも,同じように止血が上手くいかなかった,
というのを書かれていた。
前にSさんと話してたときもやっぱり親知らずで,
流血沙汰になったと聞くし,ぅがーって感じである。
でるは,幸か不幸か,親知らずはまだ全然ない。
親知らずって,確か誰でも生えるものではは無かったよね?
流血事が大々大嫌いな でるにとって,これが生えてこようものなら,
悲惨なことになりかねない。
どうか,親知らずがずっと生えません様に。
密かに願っているのである。
歯医者ってのは,本当に行きたくないところのベスト3に
入るんじゃないかと思う。
さっさと行っておけばいいのに,行かなかったのが災いして,
学生の頃,でるも奥歯は神経を抜く羽目になってしまったけれど,
どーも,足が遠のいてしまう。
内科の方が,よほど行きやすい(笑)
人間もサメみたいに,抜けても抜けても歯が勝手に生えてきたら
いいのになぁ。(←既に現実逃避的な考え方(爆笑))
みなさん,歯は大事にしましょーね。
■外に出る用事があったんだけど,その時同僚が,
「電話待ちしてて出られないから,煙草2つ買ってきて下さい」と言った。
んで,OKってことで,外で用事を済ませフロア下のところの
自販機で煙草を買ってたの。
で,1個取り出してもう1個買ってると(←後になって気づいたのは,
2個まとめ買いというボタンがあった(爆笑)),
「未成年が煙草喫ったらあかんのに〜」と後ろから急に言われて,
びくんっっとして,思わず片手に持ってた煙草落としてしまいした(汗)
ゃ。でる,全然未成年じゃないんで,驚くことも無いんだけど(笑)
何故か,びびってしまって(爆笑)
振り返ったら,うちの社と同じフロアに入ってる事務所の人で,
ま,同じ階なんで,ちょくちょく話をする人だったんだけど<声の主
その人も煙草を買いに降りてきたらしい。
「未成年じゃないからいいんですよー」といったら,
「煙草喫う人だっけ?」と言われたので,
「頼まれもの」です,と言ったらば,
「そうだろうなー,煙草似合わないよねー」と言われてしまった。
ぅーむ。
似合わないのか,でるには(笑)<煙草
「いかにも,喫ってない人,だよね」と駄目押しまでされる始末(爆笑)
ま,確かに「喫わない人」なんだから,別に「喫わない人」に見えても
構わないわけだけど(笑)
そういえば,でるの友達のK子ちゃんは,
「煙草をいかにも喫いそう」に見えると言われて,
本当に「ヘビースモーカー」だったりする(笑)
これ,もし逆だったらすごく意外性があって面白いのにね(笑)
■意外性と言えば,「めちゃくちゃ呑みそう」なのに
「全く呑めない」人とかいるけど,でもそういう人は本当は困るみたいだ。
呑めませんっていっても,信じてもらえないので断れないって,
嘆いていた友達がいたなぁ。
逆に,全然呑めそうにないのに,ほんとは強いって人は,得をする(笑)
#誰のこととは言わないけれど「でる」っスか?(笑)
マイナスになる意外性とプラスになる意外性。
人間ってさ,最初は低いポイントから,高いポイントに行く方がいいよね。
すっごく優しそうに見えるのに,ほんとは冷たいとかだと,
最初のポイントが高いだけに,次がマイナスになっちゃう。
でも,例えば料理が全然出来なさそうに見える女の子が,
ほんとはとても料理が上手かったりすると,ポイントアップ〜じゃん?(笑)
いい方への意外性をたくさん持ってると,いいんだろうなと,
思った出来事でした(笑)
2000/10/29.(日)
雨
** 珍しく忙しい日曜日 **
■ぅきゃぁ。〆切〆切〆切ですぞっ(笑)
てなわけでバタバタしてました。
本来ならば日曜は比較的楽なはずなのに,
なんだか今日は忙しかった。
■忙しいときに限って,何か変わったことがしたくなったり(笑)
ってことで,フォルダのアイコンを変えてみた(爆笑)
Macアイコンを使ってて,Windows95デフォルトの黄色いフォルダを,
淡紫色のフォルダに。んー,これだけでかなり違うぞ(笑)
よし,デスクトップのマイコンピュータも,Macにしてやれ(爆笑)
ついでだ,ウインドウの色も変えてしまえ〜ってなわけで,
かなりMacなデスクトップになった(笑)
だからといってどうってわけじゃないんだけど,
気分転換にはなったかと。
■本当は「Talisman」とか「Outsider 99」とか入れて,
がらっと変えてしまいたいのは山々なんだけど,
会社のマシンで出来るのはアイコンや色を変えるくらいの
カスタマイズまでが限界。
なんしか不安定マシンだからねぇ(爆笑)
触らぬマシンに祟りなしってことで(笑)
■そいえば,2GHzで動作するPentium4が出るそうな。
に〜ぎ〜が〜へ〜る〜つぅ〜〜〜〜〜っ(笑)
思わず,奉って拝みたくなるような感じ(爆笑)
このPentium4が出ることによって,ハイエンド機が,
Pentium4,ミドルクラス機がPentiumV,
ローエンド機がCeleronと,住み分けするそうだけれども。
どこまでいくのでしょっかぁ。
Pentium64とかね,そのうちなるに違いない(爆笑)
2000/10/30.(月)
くもり
** 秋 **
■会社近くのコンビニにジュースを買いに。
とてとてと歩いていると,ころりと1つドングリが落ちていた。
そんな季節なんだなぁ,と思いつつ歩く。
木々の葉も少しずつ紅くなり始めていて,秋真っ盛り。
10月も終わりなんだもんねー。
毎日毎日同じ事(に近いこと)の繰り返しだけど,
取り巻く環境も風景もどんどん変わってる。
今日,今しか出来ないこと。
今日,今しか目に出来ないもの。
そゆの,大事にしたいと思う。
■コンビニに行くと肉まんが売られていた。
前にBBSでメロンクリームマンの話が上がっていたけど,
ここには無かった(爆笑)
#ゃ。一度は食してみたかったのだけど(笑)
んで,ジュースは「きりり 完熟果実」ってのを買った。
葡萄味〜,美味しかったぁ(笑)
■帰ってきて,デスクに戻ると,でるマシンを使ってた同僚が,
ファイルが落とせないんですよねーとゆってる。
うー?なんでだ?と思って試すのだけど,
落とせないままThreadを終了されてしまう。
ファイルがアップされてないんじゃ?と思いつつ,
ブラウザの方に打ち込んでアクセスすると難なく落とせた。
ブラウザから直では落とせないけど,Iriaでは落とせるということは
よくあるのだけど(Refererチェックをしてるからだ),
逆にIriaで落とせなくてブラウザの直URLから落とせるなんて,
おかしいなぁ,と思ってよくよく考えてみてようやく判った(笑)
設定で,ダウンロードされたファイルを,
自動で外付けのHDDに保存するようにしてあるのだけど,
肝心の外付けHDDの電源が入ってない(爆笑)
そりゃ,ダウンロードでけんわ(笑)
あまりにも基本的なミスってのは,意外と気づかないものである,という
良い事例である(笑)
■さて,こゆ周辺機器ってのは,Windowsを起ち上げる前に
電源を入れておかないと,あとで入れても認識しない。
あー,しまった先にWindows起ち上げちゃったじゃんっっってとき,
再起動して,もう一度ダッシュで周辺機器の電源を入れていると思うけど
実はちょっとした裏技があって,
[マイコンピュータ]-[プロパティ]-[デバイスマネージャ]
で,「更新」ボタンを押すんである。
しばらく反応がないんだけど,少し待つとマウスが動くようになるので
「OK」ボタンを押せばOK。ちゃんと認識してくれます(笑)
MOドライブやPDドライブ,SCSI接続のスキャナでもOKっす。
まぁ,本来なら,ちゃんと周辺機器の電源を入れてからWindowsを,ってのが
正しい使い方なんだけど,あとで電源の入れ忘れに気づいて,
再起動は面倒〜って時には便利です(笑)
■USBなら後から差しても問題ないじゃん,って?
だーかーらー,素Windows95だから,USBなんて駄目なんだってば(爆笑)
2000/10/31.(火)
晴れ
** 思うこと **
◆でるの友達が体調を崩してる。
その状態は日記を見ているからよく判る。
例えば彼女が今100の辛さを背負ってるとする。
99人,人が集まって,彼女の痛みを1ずつ背負えたら,
一人1ずつの些細な痛みでさほど辛くはないだろう。
でるは痛みに弱い方だけど,5くらいは背負ってもいい。
だけど。
悲しいかな,人は他人の痛みを変わりに背負えない。
どれだけ身代わりになりたいと願ったとしても,
それは決して叶うことがない。
与えられた痛みも苦しみも,全て自分が背負うしかないのだ。
そして,それを乗り越えるのもまた,自分自身である。
もちろん,人は一人で何だって出来るわけじゃない。
周りの支えや助けがあってこそ出来る事ばかりだ。
それでも,最終的には自分の力にかかってくる。
自分自身に負けないこと。
これしか,克服する術はない。
◆自分には何が出来るんだろう,
何もできない,だからといって何もしなくていいのか
いや,何か出来る事もあるんじゃないか,,
そんな気持ちが,ぐるぐる渦巻いて歯がゆく思う。
逆に彼女だって,たぶんどうしようもない気持ちに,
心を痛めてる。
助けて欲しい,でも,助けてもらうことなんて出来ない,
だけど辛い,判って欲しい。
◆ガラス一枚,隔てたように。
相手が見えるのに,直に触れることが出来そうなのに,
阻まれている。
◆「元気をだして」も「頑張って」も,
そんな言葉は意味を持たない。
元気は出せないし,頑張れない。
人はそんなに強くない。
それは,でるも,よく判るから。
弱音を吐きたくても,周りが心配するのが判るから,
空元気になってしまうのも判るから。
だから。
葛藤も矛盾も何もかも含めて,
そのまま,ありのまま,それでいいと思う。
何があっても,どんな状態でも,
でるにとっては,あなた はいつだって大事な あなた だから。
◆んー。上手く言葉にならない。今日の気持ちは。
言葉にしないと伝わらない,態度で示さないと伝わらない。
そんな伝達手段しか持てない人間を作った神様は,
もしかしたら万能ではなくて,不器用なのかもしれない。