2000/12/1.(金)
晴れ
** 休みでっす。 **
◆やっすみだぁ,やっすみだぁ〜,ってなわけで。
お休みな金曜日っ。
#日本語変やん(笑)
◆天気がいいのでお出かけしたいところだけれども,
おうちのお掃除等々いろいろやること満載。
年末に向けて,というと気が早いと思われるかもしれないけれど,
年末ギリギリまで仕事があるので,そうなるとゆっくり大掃除というわけにもいかない。
なので,普段からこまめにというのがモットーである(笑)
ま,家に居る時間がほとんどないので,散らかるということも,
ほとんどないのだけど(爆笑)
◆ちょっと前にBBSで,新500円硬貨や,新二千円札の話出てたけど,
そういえば,と思って取り出してみたのが,五千円硬貨。
ごせんえん,です(笑)
持っている人もいるんじゃないかなって思う。
発行されたのは1998年。
長野オリンピックにちなんでつくられた硬貨です。
#ちなみに五百円硬貨もあります。
記念メダルってんじゃなくて,本当に使える硬貨なのね。
だから,値段も当然,五千円硬貨は五千円,五百円硬貨は五百円でした(笑)
郵便局に行ったときに,たまたま「両替します」(販売,じゃないんだよな(笑)),
というお知らせが貼ってあって,「へー」って思ってたのね。
で,郵便物を出した時に,お釣りは記念硬貨にしましょうか?って訊かれて,
じゃそうしてください,ってゆったのであります(笑)
でも,使わずにおいてあったり(爆笑)
市場でお釣りとしてもらったこともないし,やっぱり家に置いている人が
多いのかもしれないね。
それにしても,なんで五千円硬貨,なんだろう(笑)
五百円硬貨は,利便性を考えても判るような気がするけど,
五千円硬貨ってのは,使いにくいっちゃ使いにくいような気はする。
#大きさも,今の五百円硬貨と似てるから,間違えそうだし(爆笑)
やっぱり「五輪」にちなんで「五」だったのかもしれないね。
かといって五円硬貨じゃ,あまりにもあまりってことで,
んで,五百円と五千円になったのかなぁ。
◆前にも書いたと思うけど,でるには長野に住んでいる友達が居る。
この五千円硬貨と五百円硬貨を見て,
何となく過去に遡って「縁」が生まれたような気がした。
大事に使わずにとっておこう(笑)
◆毎週,金曜日には一冊ペースで文庫を読んだりしていたのだけども,
今日は無し(笑)
というのも,ここんとこ文庫も全然買ってないよぉお。
読みたい本はたくさんある。
でも,買いに行く暇がっっ。
#そうこうしているうちに,何を買ったか買ってないかを忘れてしまう(爆笑)
◆夕方,友達からSOSの電話。
最近PCを使い始めた友達がいて,もとはダンナさんの仕事用らしいのだけど,
家計簿ソフトなどを使ったり,ハガキに印刷したりというのに,彼女も
使うようになったのね。
それで,子供のためにエデュケーションソフトを入れたら,
FLASHのプラグインをインストールしてくださいと出て,どうしたらいい?
ってことだった。
雑誌に付いていたフリーのエデュケーションソフトの様で,
Macromediaのサイトからダウンロードしてくださいと出るらしいのだけど,
彼女の家はまだネットに繋いでないのだ(爆笑)
んで,でるにFLASHのプラグインを持ってたら,持ってきて欲しいと(笑)
さてさて,でるも家ではネットに繋いでないけど,雑誌のCD-ROMは山ほど持ってる故,
FLASHのプラグインくらいはすぐにある。
んがしかし,このFLASHのプラグインってさ,たしかインストールの最後で,
ネットに繋ぐ環境が必要だったはずなのだ。
んーと,そうだやっぱり注意書きにそう書いてある。
ということで,話はそこで行き詰まってしまった。
子供さんは楽しみにしてたらしく,可哀想だけどね。
ネット環境を早くつくる方がいいよー,なんてゆってみたものの,
たぶん,その環境をつくるのを,でるにやってほしい,って電話かかってきそうな予感(爆笑)
◆これだけ世の中PCが普及してるとか,ネット環境が浸透しているとはいえ,
やっぱり仕事も関係無く いきなりPCを触る人にとっては,
敷居が高いというか,判り難いというのがPCなんじゃないかと思う。
テレビやビデオくらい気軽に使える日も,いつしか来るのだろうかなぁ。
2000/12/2.(土)
晴れ
** ぱそネタ **
◆てんこ盛りのEmailとFAXと伝言メモと(爆笑)
それらをこなしながら午前中はおしまい。
ふぇぇぇ。
◆その後,外での仕事が目白押し。
こんなに行楽にベストなお天気なのに,寂しいっすぅ〜。
せめてもの気分転換に(笑),途中で家電屋さんにより,
マウスパッドを購入。
新しいマシン用になぁんてね(笑)
それにしても,マウスパッドってたくさんあるよー。
値段もピンからキリまでありますが。
うう,可愛いマウスパッドにすごく引かれはするものの,
実用重視ということで今回は真面目なのを選んでみた。
薄型省スペース仕様のマウスパッドなんだけど,
触り心地がめっちゃいいのぉおおおっっ。
なんか,特別な繊維らしい。
#パッケージ捨ててしまったので,忘れた(笑)<繊維の名前
800円だったかな。
会社の経費で落ちますので(笑)
んで,買って帰ってきて,使ってみる。
#ぉい,新しいマシン用なんじゃないのか(笑)
ぅわ〜っ,すっごい滑らか〜〜〜〜〜〜〜っ♪
動きやすい〜。
するとみんなが集まってきて,マウスパッドの品評会に(爆笑)
#仕事しろよ(汗)<うちら
マウスの種類によっても動きやすい動きにくいってのがあるのね。
これとこれの相性はいいなぁ,とかってやってました(爆笑)
欲を言えば,光学式のマウス欲しいっす(笑)
◆んで,話は前後するけど,家電屋さん。
さすがに土曜日とあってか家族連れが多かったです。
駐車場もいっぱいだった。
今一番人気なコーナーは,年賀状ソフトのコーナーだった。
みんないろんなのを手にとって,比べてみてたわ(笑)
ああ,でるも,そろそろ年賀状用のリストを見直しせねば(汗)
#毎年のセリフでありまするが(笑)
◆CD-ROMを取り出そうと,イジェクトボタンを押したらば,
べきょっ☆
ぇ゛?(笑)べきょ?
ぅっがああああ。
なんと,イジェクトボタンがへこんでしまいましたっっっっ。
#力込めたわけじゃないっす,決して。
全部へこんだわけじゃなく,どう表現していいか,んと,
右側だけ奥に入ってしまった,という感じっすか。
同僚に,これどうしよう〜ってゆったら,
そのまま使ってていいんじゃないですか,と(爆笑)。
ぅるるるるる(涙)
とりあえず,支障なくCD-ROMトレイの出し入れは出来るんですが…。
ゃ,本当に力入れて押し込んだんじゃないですよっっっ。
やっぱり耐久年数(回数)超えてしまったのかしら。
誰か,同じような現象になった人居ます?(笑)
◆ということで,さてまだまだ頑張ります(笑)
2000/12/3.(日) 19:18
くもり
** とりあえず本日分 **
◆ぅっはぁ。
なんか,べらぼーに忙しい(爆笑)
仕事が増殖中。んー。土日なんておかまいなしって感じだな(笑)
今日は国道も混んでいて,全然進まない。
往復の時間の方がうち合わせしてる時間より長いんじゃないかという…。
なんか,虚しいっす,それ。
金曜日と土曜日の分の日記が後回しになってますが,
明日にでも書きまする〜〜。
◆出会った頃,高校生だった友達が,--あ,ぃあ,今でも高校生だな(笑)
言い直し,--出会った頃高校二年生だった友達が,今では三年になり,受験生。
んでもって来年は大学生なんだなぁ,って今日その友達のWeb Pageを見ていて,
感慨深く思った。
でるは,社会人だから,いくつになっても,「社会人」という肩書き(?)は,
変わらない。
だけど,学生さんは,高校生,大学生,そして社会人へと,確実に変わってゆく。
そういう過渡期に知りあうと,歳を重ねるたび,
自分よりも成長していっている様子がよく見えて,羨ましくも思う。
もちろん,社会人一年生だった頃から比べたら,
社会人--えーと,**年生のでるになってるわけで,進歩は多少はしてるんだろうけど(笑)
だけど,環境が変わるわけでもなく,劇的な変化というのは無いものだから。
学生時代の三年間と,社会人になってからの三年間っていえば,
前者の方が変化の度合いが大きいような気がするのは,気のせいなのかな(笑)
◆友達が,大学生になっても,でるのこと,友達と思ってくれるだろうか。
彼女が出来て,実生活が華やかになって,デートの時間に忙しくなっても,
でるにEmailとかくれるのかなぁ。
なんて,思ったり。
◆WC/Jというチャットをずっとやってきて,いろんな友達が出来て,
だけど,どうしても環境が変わっていくと,相手がWC/Jが出来なくなったり,
最悪ネットの環境が無くなったりで,連絡が途絶えてしまうこともある。
#ガッコからのアクセスで,家にPCがないと,どうしてもそうなるから。
いつまでも,そこに居て欲しい,そう願うのは無理なことなんだろうなぁ。
でも,だからこそ,その瞬間を大事にしようと思うのかもしれないし,
縁が有れば,また逢えるのかもしれないね。
◆これを読んでくれている"あなた"と,御縁がありますように。
◆てなわけで,また仕事に戻ります。
明日はちょっとは楽になるか?,なるかなぁ,なるといいなぁ(爆笑)
2000/12/4.(月) 21:36
晴れ
** やっといろいろと日記かけた **
◆にょーん。
今日も一日終わってゆぅくぅ。
夕方,外に出ていたのだけれど,ほんと日が落ちるのが早いね。
18時前だったのに,もう真っ暗で,空にはお月様。
レモンシャーベットのように凍れる月,って感じ。
はー,綺麗なぁ。
…と思いながら,サクサクと歩き,車に戻るのであった。
こーゆーときにはバラードなど聴きたかったりするのだが(笑)
◆バラードと言えば「Because I love you」という曲。
歌ってたのは,Stevie B。
一世を風靡したので知ってる人も多いかと思うんだけど(笑)
#ちなみに,遙か昔です(爆笑)でるが学生の頃だもん。
今でも,かかってるんだな,この曲。
特にクリスマス間際になると(笑)
この間オルゴールソングでお店のBGMでかかってて,懐かしく思った。
CDを買ったら一番に聴かせたかったと,当時付き合ってた彼が言ってくれて,
すごく嬉しかった記憶があるんだ。
今どうしているんだろうなぁなんて思う。
◆もしも,恋愛に回数が決まっていて,一生のうちで何回って決めごとがあるなら,
その恋愛の一番最後に出逢いたかったという人が居た。
学生の頃の恋愛をずっと続けて結婚する人たちも,もちろんいるけれども,
哀しいかな,そうでは無い人たちの方が圧倒的に多い。
高校から大学,大学から就職,そんな風に環境が変わり,
離ればなれになったりするのをきっかけに,別れることも多いんじゃないかな。
昨日も書いたけれど,今こうやって,社会人として毎日過ごしている中で,
出逢う人というのは,ある意味安定した環境が保てる。
そしたら,ずっとその先も一緒に居れるかもしれない。
なんて,学生の頃のでるはそう思ってた。
だから,この今好きな人と,もっともっと先に出逢いたかった,なんてね。
「男は"最初の男"になりたがり,女は"最後の女"になりたがる」
という名言があるけれども,自分が男であっても,たぶん"最後の男"に,
なりたかったんじゃないかと思う。
◆昔,大好きだった人と今 出会っても,もしかしたら,
もう ときめかないかもしれないし,やっぱりもう一度好きになるかもしれないし,
それは想像だけでは判らないけれども,でも確実に
「お互いが好きでいること」を「続けられなかった」二人,が
かつてのそこにいるわけで。
もしも,過去に出逢わず,今初めて出逢ってたら,状況って変わってたのかな。
どうなんだろう。
◆うーん,真面目に語ってしまいましたが(笑)
ぁー,12月って,なんだか人をセンチにさせますね。
◆12/1(金)と,12/2(土)の分の日記もアップしてありますぅ。
申し訳ないですけど,遡って見て下さい。
2000/12/5.(火) 23:38
晴れ
** クリスマスと年末と **
◆今日も一日あっとゆーまに暮れていく。
あー,21世紀まで残すところわずかだぁなんて思ってみたり(笑)
世紀が変わっちゃうんだもんな,なんか,すごい。
世紀末だなんだと悪いことに使われる「世紀末」って言葉も,
あと一ヶ月もしない内に死語(笑)
世紀初!うん,これがトレンドだ(爆笑)←ほんまか?(笑)
「今世紀最大」なんて言葉も,とりあえず12月末でおしまい?(笑)
21世紀が始まれば,「今世紀」が終わるまで,ずーっとずーっと先の話だぁ。
考えてみれば,すごいときに,生まれ育ったんだな。
でるたちって。
世紀を またいで生きてるなんて。
幸運の持ち主なんだよきっと(笑)<われわれ
◆今年を振り返るのはまだ早いって感じもするけれど,
充実した年でありました。
何が一番大きかったかってゆーと,なんだろう。
プログラミングを始めたことも,自分の中では大きな変化だったかな。
「使う側」から「作る側」へ。
#へなちょこアプリが多いけど(爆笑)
そういう意味では,なかなか,自分が変われたことだったと思う。
あとはー,そうだなぁ,前にも増して,いろんな人と知り合えたこと。
これも,かなり大きな影響力。
メル友といえばWC/Jというチャットを通しての友達が多かったのが,
それに加えて,MLであったり,TeraPadのヘルプであったりと,
いろんな方面からの友達が増えたから,すごく有り難いことだと思ってる。
21世紀にも,もっといろんな人と出会えるといいなぁと思う。
いつも,ありがとう。これからもよろしく>おーる
◆って,なんだか,今日が12/31みたいな感じだけども(爆笑)
ま,年末の挨拶は,また年末にするとして。
カレンダーをみてたらば,今年は23が土曜日で24が日曜日。
お〜,なんか21世紀最後のクリスマスを飾るにふさわしい曜日配置,
ってな感じ(笑)
#なんでも21世紀最後に引っかけるな(笑)>でる
残念ながら土日が休みじゃない でるは,どちらもお仕事ですが,
職場でささやかなクリスマスパーティー(という名の呑み会)を
行うことになりました(爆笑)
会議室で祝うクリスマス。
うーん,オツですね(爆笑)
◆この前友達と話をしていたら,子供さんが幼稚園児なんだけど,
サンタクロースを信じているようで,今年のクリスマスにもらうものを
もう決めているそうなのだ。
ところが,親が「サンタさんに,何をお願いしたの?」って訊いても,
「内緒だよ,プレゼントもらったらママにも見せてあげるね」といって,
教えてくれないらしい(爆笑)<欲しいもの
ママである友達は,かなり焦っている模様。
「ねー,ちょっとさぁ,今度うちに来て,それとなく**に訊いてくれない?」
と言っていた(笑)
そりゃ困るよなぁ。
欲しいもの判らなかったら,用意できないじゃないですか(笑)<親サンタ
今度のお休みに,遊びに行くと約束したけど,上手く でるに聞き出せるだろうか(汗)
でも,ほんと,サンタさんを信じてる子供は可愛いね(笑)
◆今,頭の中にユーミンの「恋人がサンタクロース」の歌が巡ってます(爆笑)
でるふぃ良い子にしてますので,サンタさんプレゼントください☆(笑)
2000/12/6.(水)
晴れ
** チョー多忙っ **
◆なんだかんだとバタバタな一日。
って,この時期バタバタしてない日を探せっちゅー方が無理なんですが(笑)
溜まったEmailのリプライ。
さて,20世紀中に返信できるだろうかと焦る。
ごめんなさい,まだお返事来てないぞーって人。
ロストしてるわけじゃないですからねっ。
◆新しいマシン,実は来ているのである。
でるのことだから,もっと日記に書くと思った?(笑)
ゃ,書きたいのは山々なんだけど,まだ梱包を解いて,
デスクトップに置き,とりあえず起動させてエディタを入れてみたり
最低限のことをしただけなんであるっ。
全然,感想を書くもなにも,そんなところまでいってなくて,
同僚には「でるさんが,新しいの放ったらかしなんて珍しいですね〜」
と感心する始末(爆笑)
でるだって,早くセッティングしたいんだよぉおお。
だけど,それどころじゃない。今は。
マシンの起ち上げに〆切はないけど,抱えている仕事や私事には,
〆切があるのだ(笑)
ちゅーことで,トロいマシンであっても,使い慣れている方を使うわけで。
来週中には完璧にセッティングしたい。
◆でも今の状態でも感想が言えることがある。
速い!綺麗!--これだけは確実に言えるぞ(笑)
とにかく,月とスッポン,兎と亀,いゃ違う,
でるとカールルイスってな感じの速さの違い。
#ここでカールルイスが出て来るのも何だが…
集まったみんながそろって「速ぇえ〜」と感嘆を漏らしたほど。
何をするにも速い。
キビキビという言葉がぴったりである。んむ。
CPUの速度ってのはあなどれん。
#あとメモリも倍になってっし。<旧マシンに比べて
んでもって,綺麗。
これはモニタのおかげである。
ダイヤモンドトロンっちゅーやつやね。
フラットな画面。
ぁぅぅぅうん。800*600にしなくても,1024*768でもくっきりはっきり。
嘘みたいに綺麗。
いやはや。
こっちを見た後,旧マシンのモニタみたら,ぼやぁ〜〜んって(爆笑)
ヤバイ(笑)
これじゃ,旧マシンを併用する気が起こらない(笑)
てなわけで,今何も無い状態でこれだけだから,これからいろんなソフトを入れて,
カスタマイズしまくったら,さぞやサクサク 私事--ぁ,いや,仕事が,
はかどるようになるんじゃないかと,期待している(笑)
またの報告をお待ちください(笑)
2000/12/7.(木) 23:12
晴れ
** ほっと一息 **
◆TeraPadの正式版のバージョンアップが今宵 行われる。
てなわけで,ここんとこ ヘルプをずっと練っていたのである。
その中で,どーしてもネタに詰まってしまったことがあって,
ああ,もうダメだっっ,と行き詰まってた。
ただ,〆切があるわけだから,とりあえずの解決ネタは用意して,
どうしてもダメなら代替案でGoって感じだったのよ。
ところが,昨日の夜,夢でなんと解決策を見てしまったのだ(爆笑)
でるは,夢はホントによく見る方で,寝る前に考えてたことが
てきめん夢の中に表れたりするするんだけど,
今回は自分の夢に助けられました(笑)
#その辺りはヘルプの「ヘルプ作者の近況」に詳しく書いてあるんだが。
しっかし,思うに,人間の脳って寝てるときも動いてるってのは,
ホントなんだねー。
でもって,外界の雑念が無い分,寝てるときの方が頭の中が
クリアになってんじゃないかとさえ思う。
#ホントの所はどうなのか判らないけど。
今朝は目覚めた瞬間,これだーーって感じで飛び起きたもん(爆笑)
てことで,納得のいくネタが出来上がりましたとさ(笑)
◆友達がこの間からケーブルテレビでネットに繋げるようになったらしい。
すっごい速いってゆってた(笑)
最近はケーブルテレビで繋いでいる人も多くなってきたし,
いよいよADSLのサービスも普及していきそうな感じ。
重い画像も,重いアーカイブも,すいすいって風になるんだろうね。
常時接続に独自ドメイン。こゆ環境の人も多くなってきてる。
今に一家に一つドメインを持ってたりする時代が来るのかもしれない。
独自ドメインといえばFumy Web Diaryのにししさん,
今度独自ドメインを取られたそうで移行が完了されたみたいだ。
http://www.nishishi.com/がトップページだそーです。
にししこむ。
うーん,いいな〜,これは覚えやすいや(笑)
◆例えばでるが独自ドメインを取るとして,delfy.co.jpは取れないので(爆笑)
delfy.comなんて考えるんだけど,たぶんこれは取られているに違いない。
海外では,delfyさんもいらっしゃるだろうからね。
うちのWeb Pageのアカウント取るときも,delfyではとれなかったし(笑)
じゃ,自分の本名はどうかってゆーと,これはdelfy以上にありふれた名前なので,
絶対に取れない(爆笑)
だいたいフリーのEmail Addressをとるのでも,まともに自分の名前だけで
取れた試しがないのだ。
ちゅーことで,自分の名前に関係の有りそうなものは,全部アウトだろーなぁ。
今ドメイン訴訟なんかも良く起こってるでしょ。
ドメインは早い者勝ちだけど,自分の会社名と同じドメインが既に取られてるとかね。
これからそういうのどんどん増えていくだろう。
よほど変わった名前のドメインを取るしかないわな(爆笑)
すっごく変わってて,かつ覚えやすいもの,っての考えるの苦労しそうだけど(笑)
◆ということで,今日はこの辺で終わりなのであるぅ。
明日もちょっと仕事に出てこないといけないかも,です。
ふぁいとー(笑)
2000/12/8.(金) 11:46
晴れ
** あー,あー,ただ今休日出勤中なり〜 **
◆はぅ〜。
休日出勤中(爆笑)
お昼過ぎには帰れる予定なんで,日記だけ書いて帰ろう(笑)
◆昨日TeraPadが今宵バージョンアップ,と書いたんだけど,
作者の寺尾さんから連絡があって,仕事の都合でちょっと
明日になるとのこと。
22時半くらいのことだったんだけど,まだ出先だったそうだ。
でる自身は,会社に日付が変わるくらいは毎日居てるんだけど,
他の人が,そんな時間に仕事で出先って聞くと,
無理してないかなぁ〜って思ってしまう。
そいえば,うちのあにちゃんも,午前様多いけどなぁ。
日本人は働きすぎ,だね,やっぱり。
◆そうそう,今日会社に来たら,上司に「ちょうどよかった」と
言われて,会議室に呼ばれた。
なんだろう??って思ったら「ご苦労様」と言われ封筒を。
ぅに?
でるが「?」って顔をしていると「まさか忘れてる??」
って言われて,封筒の表書きを見る。
「冬期賞与」。
ああああああああああああああ(爆笑)
そっか,ボーナスだ。
10日なんだけど,今年は日曜日に当たるから,でも,土曜日も
銀行はお休みだから,今日振り込まれてるんだ(笑)
いや,すっかり忘れてました。
そいえば,近頃みんな忙しくてボーナスの話題も全然出てなかったなぁ。
「忘れてるんなら,僕がもらっておけばよかったね」と
上司が言われたので「明細なくても,銀行振り込みじゃないですかー」
といって二人で笑った(笑)
◆銀行振り込み,というのは便利なシステムだけど,
何となく味気ないって気はする。
んと,例えば,封筒に入ったお給料を家に持って帰って,
奥様に渡したら,奥様が「一ヶ月お疲れさまでした」なんて図式。
重みがあるよね,お札だったらさ。
それが今はきっと明細一枚になってるんだろうねー。
もちろん,大金持ち歩いてってのも物騒だから(笑)
銀行振り込みでいいんだけども。
◆オンラインバンキングで,銀行に行かなくても口座から口座へ振り込みできたり,
郵便局のカードを持っていれば,買い物をしても,そこから即引き落とされる,
デビットカードサービスや,もちろんクレジットカードもそうだけれど,
なんというか最近はホントに銀行に行ったり郵便局に行ったりしなくてもOKな時代。
目に見える実体(紙幣/硬貨)ではなく,数字で管理。
去年の2000年問題で,もし銀行のシステムがおかしくなって,
その残高であるとかいろんなものの数字が変更されてしまったら?
なんてことが言われてたけれど,ホントに数字の世界はコワい面はある。
新二千円札だ,新五百円硬貨だと言ってるけれど,
今に紙幣も硬貨も無くなる時代がくるかも(笑)
◆ということで,さてと。
お昼ごぁんをみんなと食べて帰りまっす♪
ボーナス出たから,上司が奢ってくださるそーで(笑)
ご馳走様っ♪
2000/12/9.(土)
晴れ
** 12月が三分の一ほどおわってゆく **
◆仕事の合間にNEWマシンの環境を整えたり。
しっかし,速い。
って,感想はそれしかないんかいっとツッコミを受けそうだけど,
速い…。
CD-ROMからのインストール作業なんかでも,ホント一瞬。
ホントにインストール出来てるんかぁ?と疑ってみたり(爆笑)
Netscape Communicatorを入れて,起動。
げ。
激速!(爆笑)
プラグインちゃんと読み込んでるのか?って疑いたくなるほど(笑)
一瞬だぞ,一瞬。
旧マシンなんて,すっごい待たされたぞ?(汗)
そ,そ,そ,そうだ。
Fumy Web Diary!(笑)
うちの旧マシンで11秒という驚異的なタイムを叩き出した,Fumy Web Diary。
#Fumy Web Diaryが悪いんじゃないよ(笑)
#うちのマシンが悪い。普通は4秒くらいで起ち上がるらしい。
やってやろうじゃん,新マシンでっっ(笑)
ということで,先にFumy Web Diaryを旧マシンよりコピー(笑)
#仕事の環境を先に整えろ(笑)>でる
ストップウォッチをセットし,よし!
Go!
げげ。
我が目を疑ってしまう。
に,2秒かかってない(汗)
うっそぉおおおおおおおおおんんんんんっっ
1秒ちょいですよ?どーゆーこっちゃ一体(笑)
旧マシンの十分の一かいっっ!(爆笑)
なんでそんなに速いねーーーーん。
#にししさん,読んでらっしゃるかしら(笑)<ここ
#これだけのことでEmailってのも,と思ったので報告がてら(爆笑)
◆てなわけで,とにかく。
当分はこうやって,速えぇ〜速ぇえ〜っと叫んでいることでしょう(笑)<でる
◆人にお願いしたり頼ったりって,滅多にしない。
頼っていいとか,そういうことを言われたとしても(笑)
#可愛げが無いのは,百も承知(爆笑)
それは,でるが何か頼みたいなぁって思う人って,
たぶんでるが頼んだら引き受けてくれるような優しい人たちだから。
ちょっとの無理なら,きっとやってくれる,そんなのが判ってしまうから。
断られないのが判ってて,頼むのって確信犯的で。
うん。
何となくそゆのが悪いなぁって思うから,
ギリギリまでは人に頼るのはやめようって思う。
ただ,あまり突っ張って生きていると,それはかえって周りの人に
心配をかけるということも最近は理解出来る様になったので,
オーバーフローする前に,頼る,ということも覚えたけれど(笑)
そんな でるなんだけど,この間,少しだけ 友達にねだったものがある(笑)
今度新マシンではCD-R/RWに書き込みが出来る。
で,バックアップのデータなどをCD-Rに焼いてしまおう〜なんて思って,
ついでにラベルも作ってしまおう〜なんて考えてしまったり(笑)
その時に,ふと,ラベル用の画像がほしいなぁって思ったのだ。
もちろん素材集などを使って自分で作るという手もあるのだが,
ある友達がとてもデザインセンスがあるので,画像つくってくれないかなーと
頼んでみたわけ(笑)
師走だし忙しい人だから,お願いするのも悪いなって思ったんだけど,
記念に欲しいっていう気持ちが大きくて。
快く承諾してくれて,感謝。
なんだ,画像くらいで大層な,って思うかもしれないけれど,
なかなかそういうのって言えないんです(笑)<自分のために時間を割いて欲しい
もう少し,○○してほしいんだけどなーと上手く甘えられると,
たぶん可愛いのだろうな(笑)
◆思えば,恵まれて育ってきたのかもしれない。
してほしいと願わなくても,気を回して先にしてくれる人たちに囲まれてきて,
自分から望まなくてもいい環境で過ごしてきたから,
いつのまにか,自分から言い出すことが上手くできなくなったのか,
なんて。
ゃ。環境の所為にしちゃダメですね(笑)
◆年賀状のリストがやっとこ出来上がった。
といってもお仕事で関係している人たちへの年賀状リスト。
あとは,印刷かけて,ひとことずつ書き添えて行かねば。
しかし,年々増えていくので大変だぁ。
プライベートな友達のはまだ全然手が付けられていないっ。
21世紀早々,遅い年賀状が届いたらごめん(笑)<でる友
2000/12/10.(日) 17:05
雨
** プレゼント **
◆今朝はちょっと早めに会社に来た。
仕事外の時間でないとなかなかNEWマシンの調整が出来ないから。
んで,あーそうそう,BBSのリプライも後回しになってたーと思って,
先にそれを書いてしまおうってんで,書いてみた(笑)
#だから,マシンの調整はどうした(笑)>でる
メーラーからリプライが出来るので書きやすい。
登録などしなくても誰でもメーラーから出せるようになっているので,
delfy@mf.mozy.comにお気軽にどぞ(笑)
◆お昼ごぁん。
今日はねー,他人丼にしてみましたっ。
何故か急に食べたくなったのである(笑)
肉じゃがとか,他人丼,すき焼き。
あーゆー甘辛味って,たまにすっごぉく食べたくなるの(爆笑)
#いつもは,ダメだけど(笑)<胃
食べ終わってから,お茶を飲んで,身体が温まりました。
今日はちょっと雨模様で寒かったけど,元気元気(笑)
◆さて,クリスマス,クリスマス〜が近づくわけで,
今日は期間限定プレゼントを(笑)
といっても,でるからのプレゼントではなく(爆笑),
「連続置換君」などでお世話になっている鈴木さんからのプレゼントである♪
年末までの期間限定で公開の「CDtoMP3」。
ネーミング通り,CDからMP3を簡単に作れるソフトでっす。
どしどしDLしてくださいませ〜(笑)
MASAHIRO's HOMEPAGE
http://www.masa.ac/
以上「鈴木ソフト普及委員会会長」でるふぃからのお知らせでした(爆笑)
#なんか書く度に肩書きが変わっているような気がするのは
#気のせいということで(笑)<でる
◆さてさて,もう一つ。
こちらはプレゼントとは関係無いんですが(笑)
お友達関係で知った新しいWeb Pageのご紹介。
「いち予報士『ととろん』の本棚」
http://www1.ocn.ne.jp/~totoron/index.html
普段天気予報って何気なく見ているけれど,実は奥が深い(笑)
天気に関するいろんなことが判りやすくエッセイに書かれてます。
「天気の『歳時記』的な見方」なんか,ほ〜〜〜っ,なるほどなぁ,
ってな感じで読みまくってしまいました(笑)
やっぱり読み物系の好きな でるなのである(笑)
◆「雪は天から送られた手紙である」--というのは,
世界で初めて人工雪の結晶を作りだした中谷宇吉郎博士の言葉だけれども,
学生の頃これを読んだとき,なんてロマンチックなんだろう,
って感動した覚えがある。
ま,この言葉,本当は実に科学的というかなんというか,
雪の結晶を見れば上空の状態が判るとかそゆ意味の様だったようだけど(笑)
でも,本当に雪って,天国に居る人から地上に居る人への
贈り物のような気がして,すごく好き。
大阪では滅多に積もるくらいの雪は降らないけれど,毎年初雪を楽しみにしている。
じっと雪が降る空を見上げていると,吸い込まれそうな,そんな感じ。
音が吸収されて,すごく静かになるのも好き。
サクサクと,自分の足音だけ聞こえる。
20世紀最後のクリスマス。
ホワイトクリスマスになるといいんだけどなぁ。
2000/12/11.(月) 23:46
晴れ
** ぱそこんに振り回されるデー **
◆お昼間,たらみのどっさりアロエヨーグルトってゼリーを
食べていたら,横から「また,そんな子供が食べるようなもの食べて!」
と言われてびびる(笑)
…と,Aさんであった。
仕事で近くに来たので,NEWマシンの様子を見に来てくれたらしい。
んがしかし,子供が食べるようなものってか?(笑)<ゼリー
美味しいのになぁ。でるのチョーお気に入りなのに<たらみのゼリー
男の人というのは得てしてこういうものは苦手なんだろうか。
ぅーむ。
ま,それで新しいマシンどぉ?って訊かれたので,
「すご速ですっ!」って言ったら,「ストレートな感想だなー」と
大笑いされた(爆笑)
あと,いろいろWindowsのアップデートの仕方やなんかも教えてくれて,
あれこれとやってみる。
慣れないInternet Explorerっつーのは,つらいっす。
んで,なんだかんだとやってたら,何故かいろんなものがInternet Explorerに
関連付いて偉いことに(汗)
HTMLの文書とか,全部Internet Explorerのアイコンになってるし(爆笑)
あー,標準で使うブラウザもInternet Explorerに。
てなわけで,あわてて全部を関連付け直し。
自己主張 強すぎるよ?(笑)<Internet Explorer
◆試しに自分のWeb PageをInternet Explorerでみてみた。
なるほど〜,こんな感じにみえるのかぁ。
ってゆか,それ以前に今まで800*600の環境でしか見たこと無かったけど,
1024*768で見ると,なんかひろびろーってーか,スカスカってか(爆笑)
はー,いろいろと勉強になるのぉ。
◆ちょっとばかしOutlook Expressとやらも起ち上げてみたり。
なるほどーこれがOutlook Expressかぁ。
…
で,閉じる(爆笑)
使う気はないけれど,これでOutlook Expressや,Internet Explorerの
質問を受けたときでも検証できるなぁ,と,それだけは嬉しい。
今までは,ネットで調べたりするけれども,どうしても自分での
検証が出来なかったので,ごめん,Netscapeユーザーで…なんて
ゆってましたが。
これでどんな質問もどどんと来い(笑)←いいのか?そんな大見得切って(笑)
◆旧マシンに置いてたデータを移し忘れてて,まぁ多少のものだから,
FDに分割して結合しましょってなわけで,やってみた。
んで,新しいマシンにコピーしようとしたら読めないという。
なんでやぁ。
なんどやってもダメ。
何がいかんねんってなわけで,バイナリエディタで開こうとしたら,開くことすら出来ない。
ぉぃ??
仕方ないから,他の分割の仕方にしてみたり,圧縮度を変えてみたり
いろいろやってみた。
しかし,ダメなのだ。
ぅー。
仕方ない。諦めた。
ってなわけで,FDをフォーマットしておこうとした。
#うちの社ではFDを使い回すので,必要が無くなったものは,
#フォーマットした状態で箱に放り込んでおくのだ。
フォーマット開始。
…がーん(爆笑)
FDが壊れてるとなっっ!
てことで,読み出せなかったのは,どーも一箇所セクタがやられてたらしいっす。
はぅー。
劣化なのかなぁ。
大事なデータが入って無くて良かったけどさ。
ってことで,FDの中から磁気部分を取り出し,シャキシャキとハサミをいれて,処分。
残りは燃えないゴミ,と。
その後新しいFDを使ってコピーしたら無事に出来ました(笑)
うーん,あの苦労は一体何だったのぉぉお(涙)
皆さんもFDの劣化にはご用心。
って,今時FDを頻繁に使う人も居ないのか(汗)
◆さてさて,そんなこんなで,相変わらず旧マシンがメインのでるですが。
20世紀中に,移動は可能でしょうか(爆笑)
では,また明日♪
2000/12/12.(火) 21:05
晴れ
** 長々と **
◆昨日,家に帰ってから,おふろにお湯を張っていたら電話。
こんな時間に?と思って出たら,同僚だった。
「でるさん,今雪降ってますよ」って。
車の中からかけているらしい。
あわてて,受話器をもって窓のカーテンを引いた。
でも,でるのところでは降ってなかった。
「こっちでは降ってないよー」って言うと,
「そうですか。綺麗ですよ,初雪ですね」--と。
んー,見たかったなぁ。
◆今朝起きて真っ先に外を見てみたけど,雪は降ってなかった。
天気予報を見てみたら,舞鶴やなんかでは雪だるまマーク。
ほんと寒かった。
京都には何人か友達が居る。
もしかしたら雪を見てるのかなって思った。
さて,自分の目で見る初雪はいつになるかな。
◆でるは,何かを思いついたとき,誰かがやるのを待つ性分じゃない(笑)
少し待っていれば楽が出来るのが判っていても,とりあえず自分からやってしまう。
仕事然り,私事然り。
だからといって,別にリーダー格になれる性格でも無いわけで,
どちらかと言えば裏方の方が好きだったりする。
言い出しっぺでも,自分がぐいぐい引っ張っていくよりは,
みんなで一緒に並んで走ろうってのが好き(笑)
でも,一緒に走ってくれませんかって,実は言えないわけで(爆笑)
これは,2000/12/9.(土) に書いた
「人にお願いしたり頼ったりって,滅多にしない」というのに通じるものが有るかもしれない。
それは相手に「断れない状況」を作りたくないからなんだと思う。
だから,とりあえず自分で走り出す。
誰かがそれを見て,一緒に走ろうって思ってくれたらいいなと思う。
さて。
今日走り出した。
どうなるかは神のみぞ知る(笑)
◆旅先のちょっとしたことで,でるのことを思い出してくれた友達が居た。
そゆのは,すごく嬉しい。
誰かの心のどこかに,少しだけでも,でるの指定席があるって素敵。
もちろん恋愛感情とは別としても。
心が温まる。
でるも,何かのことでふと思い出す友達が居たりして,
こんな風に,今でるが想ってるなんてきっと想像もしてないんだろうな,
なんて,一人でくすくす笑ってみたり(笑)
これから先何年経っても,連絡をしなくなったとしても,
きっと何かの拍子に思い出す,そんな大切な人たち。
◆出先でB君にいろいろ話してたら,
「でるさんってなんでそんなことで楽しめるんですか」と言われた。
一瞬,でるの顔が曇ったみたいで(まだまだ人間が出来ていないようだ<でる),
あわててB君が「悪い意味じゃないです」と付け足した。
「最近,いろいろな事で壁にぶつかって,毎日つまらなくて。
だから,でるさんみたいに,そういう風に少しの出来事で楽しめてるのが
本当に羨ましいんです」と。
頑張れば頑張るほど,空回りするときってあると思う。
行く先行く先に壁が立ちはだかって,やる気を無くすことも。
向いてないんじゃないかとか,やめてやろうかとか。
そりゃ,人間だもの。
生きてて落ち込んだことが無いなんて,それは「嘘」だ。
でも,歳を重ねると判ってくることがある。
じっとしていることが最善策のことがあるし,
ちょっと見方を変えれば解決することだってあることも。
それが判るようになるまでは,やっぱり あがいて もがかないと
仕方がないってことも。
「なんでそんなことで楽しめるんですか」の問いに対する でるの答えはこうだ。
「全ての事に『つまらない』って決めることが一番つまらないから」。
一日の中で,マイナスだってプラスだって両方ある。
だけど,一日終わったときに,一つでもプラスが多かったらいいじゃない?
マイナスは自分が呼び込まなくても来てしまうときがある。
それも,まさに雪だるま式にマイナス事項は増えるのだ。
だったら,積極的にプラスをみつけていこうっていうのが,
でるの信条。
駐車場に行くまでに歩いていたら,目の前の月が丸くて綺麗かったことも,
ガソリンを入れてお釣りをもらった時に,触れた店員さんの手がとても冷たくて,
それでも寒い顔なんてせずに笑顔で接客していることも,
いつもは引っかかる信号なのに,今日は青ですんなり通れたことも,
どんな些細なことだって,「つまらないこと」だなんて思わない。
それらは,「今」生きてるから体験できたことだから。
「話して下さいよ,いろんなこと。
でるさんが,おもしろかった話」ってB君が言ったので,
でるは張り切って,話して話して話しまくった(笑)
二人して,バカ笑いして,仕事そっちのけでいいのかってくらい,話した。
少しでも,B君の気が紛れるなら,それでいい。
やる気が出たら,今日の分は取り返せる。
別れ際,B君が,
「じゃ,今日の僕のプラスは,でるさんにそういう話をしてもらったこと,
かな」と言ってくれた。
プラスになったかどうかは判らない。
でも,少なくとも,そんな風に思ってくれたのなら,
「毎日つまらない」と立ち止まっていたところから,何かが変化したかもしれない。
ファイト,B君。
◆ぁぅ。なんか,長くなっちゃいましたね(笑)
皆さんも,毎日,楽しいことを見つけられますように。
さてぇ,仕事しよっと。
2000/12/13.(水) 21:02
晴れ
** 今日も長いぞと(笑) **
◆くぁー。
寒 さむ さむ さむ さぁ〜むぅ〜。
十二月も半ば,寒いのは当たり前なんだけど,寒い。
外から帰ってきたら,まず給湯室へ行って,手を温める。
これがもう半端じゃなく手が冷たくなっているので,
キーボードが全然打てないのだな。
ぅー,お湯の温かさが身に染みる〜って感じで(笑)
会社はエアコンの効きすぎて暑いくらいで,長時間居ると,
頭がぼぉーっとするくらいなんだけど,手足だけは
いつまで経っても温かくならない。
#典型的な冷え性ってやつっすか?(笑)
前に,生保の人とそんな話をしていたら,
女性は身体を冷やしちゃダメなのよってな お説教をされ,
「養命酒を飲みなさいよっ,あれ,いいわよぉー。
若い子だって飲んでいいんだから」と言われてしまった(爆笑)
#100年の恋が冷めそうな話題です(笑)
#「若い子」って言ってくれただけいいか(爆笑)
うー。早く帰ってお風呂に浸かりたいっっ。
お風呂に浸かったまま朝まで眠りたいって思うのは,
でるだけなのかなぁ。
ゃ,お湯が冷めないという前提で,よ(笑)
#でなきゃ,風邪引くっちゅーの(笑)
◆今日ひさびさにエッセイを書いたけれども,速攻でした。<出来上がるまで
元は,あれにも書いたけれど,Emailのリプライとして書き始めて,
書き始めたら長くなってきたので,あ,これは今日の日記ネタか,と
思ったんだけど,ますます長くなったので,こりゃエッセイだ,と(笑)
ちょうど長い間エッセイも書いてなかったから良かったです。
きっかけをくれた t君に感謝。
「つれづれエッセイ」と違って「ものろーぐ」の方は,
最後のオチが要らないから書き始めたら速い。
あーいうのは,今だから書ける,というのがありまして。
現在進行形のことなら恥ずかしくて書けないところです(笑)<恋愛ネタ
ああやって文章にしてみたら,
はー,これでCM一本出来そうだなって思うことやってますね(笑)
人目があっても泣けるのは,若さの特権かな。
◆彼が貸してくれたマフラーは,当たり前ながら男物だったので,
ちょっと大きめ(長め)でした。
あの頃女の子はマフラーを蝶結びっぽくしたり
スカーフっぽく一結びしたりしてたんだけど,
でるは,ガッコに通うのに彼のマフラーをくるくると巻いて行ってたの(笑)
そりゃもぉ,友達からはボコボコにされましたね(爆笑)
#何も言ってないのに,彼のだとばれたのは何故だろう?
#あにちゃんのだとか言えば良かった(爆笑)
なんだか いい想い出です。
真剣に恋愛してたなぁ。
◆見送られる方と,見送る方と,どちらが辛いかって考えると,
当時は自分の方が辛さを背負ってるように思ってたように思うけれど。
今なら,たぶん見送られる方が辛いんじゃないかって思える。
ドアが閉まった後,席に着いた彼は何を考えて東京までの時間を過ごしていたんだろう。
◆あ,いかんいかん,エッセイの続きみたいになってしまう(笑)
ということで,この話はおしまい。
皆さんも,素敵な恋愛してくださいませ。
◆本日のNEWマシンネタ。
ここにはVoiceATOKが入ってるんだけど,このエンジン使って
でるが使っているメーラーではEmailの読み上げが出来るんである。
「ヘッドホンがあったら,試せるのになぁ」と冗談で言ったら隣の人が,
「あ,俺の引き出しに入ってるで」と言われてびっくり(爆笑)
#さては,夜中に仕事しているときに音楽でも聴きながらやってるな?<その人
でねぇ,ヘッドホンを貸してもらって,ひそっとやってみたのだ(笑)
おかしい!!!(爆笑)
すっごい,可笑しいのっ。
ちゃんと漢字もひらがなも英語も読み上げるのよ,でもね,でもね,でもねっ,
棒読みじゃなくて,抑揚を付けて読んでくれるのがかえっておかしいのっっっ!
いや,なんていうのか,独特の抑揚が付くのよ。
ほんでもって「(笑)」←これが文末についてるじゃない?
なんて読み上げると思う?
なんとなんとなんと「わらい」って読むんだよ(爆笑)
すごいよ。賢いよ(笑)
「かっこくくる・しょう・かっことじる」とかって読み方しちゃうかなぁ,
って思ったんだけど,違うのね。ちゃんと「(笑)」で「わらい」って読み上げる。
あと,顔文字なんかは,全部飛ばすの。これも賢い。
あー顔文字を飛ばすっていうよりは,記号の羅列を飛ばすが正しいのかなぁ。
なんか判ん無いけど,とにかくEmailを読ませたら可笑しくて可笑しくて。
も,だめ(笑)
ひとり分機械に読み上げてもらったら,涙目になってしまった。
お腹よじれるかと思いましたわ。
えーと,Micro$oftが「Text-to-Speech Engine」を提供しているので,
これを利用してもいけると思います。
関連記事【窓の杜】
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/07/06/speechengine.html
西村誠一さんの「読み上げTool」などもあるし,興味がある人は
いろいろ試してみてください♪
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152596.html
いゃぁ,マジかなり笑えますよ。<機械の読み上げ
#Datulaなら,「Text-to-Speech Engine」と「Mail Speech」でOK。
◆てことで,なんかすごい長い日記になりましたが(笑)
これにておしまいでっす。また〜(笑)
2000/12/14.(木)
晴れ
** ユーザー登録 **
◆同僚が「この会社のユーザー登録,昔,誰の名前でしましたっけ?」
と訊いてきた
ぅーんと。引き出しの中の登録カードを出してみる。
# 何故かうちの社の,こういう製品登録関係は でるの担当なのだ(爆笑)
しっかし,山ほどあるなぁ<登録カード
しかし,探しても無い。
あれ?なんでだ。登録してないって事は,無いはず,と思って
保証書をみてみたら,「ハガキで登録されたお客様には登録番号は通知いたしません」
となっ(爆笑)
Web Page に登録番号の確認ページがあるから,確認してください,かぁ。
ぅぅむ。
これ,ネットに繋げない人,どうするんだろう。
と思いつつも,とりあえず確認のページへ。
誰の名前,かぁ。
んむー。
登録した名前を知りたいのに,名前を入れなきゃ登録番号が判らない(爆笑)
ちゅーことはだな,どうするよ?(笑)
仕方ないので,とりあえずは,でるの名前を入れてみる。
「登録されておりません」
がーん。
違うかぁ。当時,このマシンを使ってたのは。
あ。
あ,そっかぁ。
思い出した名前を打ち込む。
程なくして番号が出た。
そっか。
この人の名前で登録してたんだなぁ。
「判りました?番号」
「うん,判ったけど,それ,新規登録しなおしていいよ」
「?」
「名前,自分のにしておいていいから」
「…,判りました,じゃ僕の名前で登録しますね」
判ってくれただろう,きっと。
今は,この社に居ない人だものね。
登録された名前ってどれくらい残されるんだろうなぁ。
居ない人の名前も,ひっそり生き続けるデータベース,か。
なんだか複雑な気分を味わってしまったのでした。
◆あら,気づけばもうこんな時間(汗)
明日はお休みなので,また明後日に〜〜。
明日こそは年賀状を書くぞと,宣言(笑)
2000/12/15.(金)
晴れ
** クリスマスの心 **
◆休み休みってなわけで,おうちのこといろいろした後,
友達のおうちへ遊びに。
2000/12/5.(火) に書いたけれども,友達の子供がサンタさんへ
何をお願いしたかを聞き出すのが今回のでるふぃのミッションであるっ(笑)
BGMは,ミッションインポッシブルっ♪(爆笑)
◆さてさて,遊びにいって,友達が「買い物にいってくるわー」
(その間に聞き出しておいてや)といって,出掛けた。
残されたのは,でると,子供ちゃん。
多少罪悪感を感じながら,会話をサンタさんの方へ持っていき,さりげなく訊いてみる。
「サンタさんに何をお願いしたの?」
「絶対内緒やで。ポケモンのビデオ」
「ポケモンのビデオかぁ」
「うん。パパとママが目が悪くなるから,ビデオは買わないっていうから,
サンタさんにお願いした〜」
(笑)
って,しかし,パパサンタと,ママサンタだからなー,
アカンもんはアカン様な気がするが(笑)<ビデオ
とりあえず聞き出し成功。
「ねーねー,おねぇちゃんは,何をお願いしたん?」
「あ,おねぇちゃんはね,大人だからサンタさんは来ないんだよ」
「でもプレゼント欲しくない?」
「うーん,欲しいけどねー」
「じゃー,僕が一緒にサンタさんに頼んでおいてあげるよ!」
おおおおおおお(涙)
感動。
尚も続く会話。
「でも,サンタさんは一人につきプレゼントは一つだけだから,
おねぇちゃんの分は頼めないと思うよ」
「そうなの?じゃ僕ね,来年のクリスマスは我慢するから,
今年,僕の分とおねぇちゃんの分をくださいってお願いするよ。
そしたら,だいじょうぶでしょ?」
………。
涙目になりました。
この子は,なんて優しいんだろう。
でるの分までお願いしてくれるって。
来年は我慢するからなんて,言えませんよ,普通。
ダメだ。
なんか,うるうるしてしまう。
純粋にサンタさんを信じている心。
自分のことだけでなく,人のことまで思いやる心。
ずっとそんな心を持ち続けてほしいなと思う。
頭なでなでして,「ありがとう」って言った。
本当に,ありがとう,って思った。
◆夜,子供は幼稚園があるので早く寝たので,
その後,でるとでる友と,でる友のダンナさんと,
3人でいろいろ話してて,お昼間のことを伝えた。
「ぅわー,ピカチュウのビデオやってー?
どうするー?」
「でも,サンタさんにお願いって言われたらなー」
パパサンタとママサンタ協議中(爆笑)
結果,買ってやろうということになったらしい。
良かったね(笑)
でるが「優しい子に育ってるね」って言ったら,
「うちらの子やもん」と言われてしまった(笑)
確かに,それは言えてるわけだけど。
でる友も,でる友のダンナさんも,二人とも,
優しい人たちだからな。
子供は親を見て育つ,のかもしれない。
世の中殺伐としたニュースが多い中,
でもやっぱり,こういう温かい心をもった子供もちゃんと居て,
そんな子達が,ちゃんと未来を背負ってゆくので有れば,
たぶん,これからの日本の未来も,捨てたもんじゃないと思う。
◆ということで,夜中結構遅くまで居座って(笑)
夜中に帰ってきました。
お風呂に入って,お布団の中で,今日のことを思い出してみる。
いい夢が見れるような気がした。
2000/12/16.(土) 19:45
晴れ
** SCSIボード **
◆今日は NEW マシンに SCSI ボードを挿す日。
ぃあ,「挿す日」って別に決められている訳じゃないけども(爆笑)
いい加減,SCSI ボードを挿さないと周辺機器が使えません〜。
# 今まで外付けの HDD はどうしてたかというと,NEW マシンには
# PC カードのスロットがあるので,それで繋いでました。
使ってないデスクの広いところへタワーを移動させてたら,上司に
「お,やるの?」って言われて,
「はーい,ボード挿します,やっと」
「やったろか?」
「あ,大丈夫だと思いますー。判らなかったら SOS していいですか(笑)」
「OKOK 。でもでるちゃんは,ええよなー」
「何がですか?」
「うちの嫁はん,機械類全然アカンのよ」
「私も,機械疎いですよ」
「でも,自分でやろうとか思うやろ?嫁はんは,最初からやらへんし,
パソコンには理解がないねん。
今回のボーナスで新しいパソコン買おうっていうたら怒られたしなー」
(爆笑)
なんか,よく雑誌に出て来る,典型的なパソコン好きのダンナさんと
パソコンが嫌いな奥さんっていう図式だ(笑)
「奥様に,家計簿ソフトとか PostPet とかそういうの入れてあげたらどうですか?」
「アカンアカン,全然興味なし,って感じやなー。
家計簿ソフトは元から入ってるねんけど,使うてみっていうたら,
『手で書いた方が速いわ』って言われたし」
(爆笑)
「主婦の集まりの Web Page なんかもあるし,そういうのは?」
「うーん,でもそいうのにハマって,家事そっちのけになっても困るしな。
俺がやることだけ理解だけしてくれっていうのは,無理かなー。
無理やなー。あ〜あ」
(爆笑)
そういって,上司はその場を去ってゆきました(笑)
なんか,おもしろい(笑)
さて,そゆことで,さっそくタワーを開けて…。
開けて…。
ぅ。
これ,どやって開けるんだ?(爆笑)
ねじは外したものの,全然開かない。
スライドしそうなのにスライドしないぞぉ。
んと,ハード関係の取説は,と。
…。
無い !?
(爆笑)
無いのだ,取説が。
よくよく見てみたら,CD-ROM に入ってますとのこと。
はぅ〜ん。出たか PDF (爆笑)
もう,タワーの配線全部外しちゃったよぉ。
見れないじゃん(笑)
仕方ないので,旧マシンで見ることに。<CD-ROM
これ,複数台マシンがあるからいいけど,一台しか無くて,
配線外してたら,えらいこっちゃったねー。
# 最初にそれを確かめておけ(笑)<タワーの開け方
んーと,あ,やっぱりねじはあってるよなぁ。
で,スライドさせるのかぁ。
って,あってるじゃん(笑)
でも,スライドしないんじゃんっっ。
ぅぐぅ。
仕方ない。
「すみません〜,これスライドしないんですけど,ちょっとお願い出来ます?」
と,先の上司に頼んでみる。
「ん?ほいほい」
がこがこ。
「固いな」
「ですよねー」
がこがこ。
「おりゃっ」
がこぉー。
外れました(爆笑)
何かちょっとコツがいるというか,力がいるというか。
スライドさせてくださいって書いてあったけど,
スライドさせるのイメージって,すっと引っ張るって感じなんだけど,
もっと力を込めて,がこっと外さなきゃいけなかったようです(笑)
ま,たしかにそんなにひょいひょい外れても困るわね(笑)
で,開きまして,中を見てみて。
ぅっひゃー。
ひしめいてますね<ケーブルとボード類
さて。
ボードを挿すのは。
これは説明書見たらすぐに載ってたので判った。
けど。
ぐぁー,アクロバティックな感じっっ。<挿す
中を覗いた上司が「手が入らないな,これ,俺だったら」と言った(笑)
でも,ほんとそんな感じ。
ドキドキするな〜。
他の配線を引っかけないように,と。
ぅ。
なかなか難しいぞ,これ。
んぎゅ。
入ったか?
んぎゅー。
入った,かな。
こう,上からガシッと押し込めるような感じじゃなくて,
力が上手く垂直にかかったか,心配だけど,なんとか入ったような気がする(爆笑)
てことで,カバーをかけ直して,ねじ締めて。
コード類繋いで,OK 〜。
どうか一発で PnP してくれますよーに。
運命やいかに!
じゃーん。
OS が起ち上がって,やったー♪
ちゃんと新しいハードウェアの検出に成功。
あとは,ドライバを入れて OKOK (笑)
いやはや,すんなりいったわ〜。
外付け HDD なども繋げて全部上手く動くことを確認っ。
そうそう,もし上手くいってなかったら,
今頃日記に書かず「エッセイ」のネタになってましたね(爆笑)
というわけで,無事,SCSI ボードも挿すことが出来まして,
めでたしなのであーる。
◆さぁ,明日はいよいよ CD-RW をやってみるのだー。
ブランク CD メディアは,同僚が買ってきてくれました(笑)
わくわく〜。
明日が楽しみ楽しみ。
旧マシンも活きている(というかメイン)なので,
その間 NEW マシンで動かしておけるし。
うーん,PC が 2 台ってのは,すっごく贅沢だなー(涙)
幸せな仕事環境である。
◆なわけで,また長くなりましたが(笑)<日記
今日はこれにておしまいでぃ♪
明日の午前中は私用で外出するので,今日と同じくらい
明日も暖かいといいなーと願いながら,
筆を(キーボードを?)おきます。
あ,明日はside story更新日ですが,いつもの如く,
更新は夜でぃす。
2000/12/17.(日) 23:20
雨
** CD-RとMIDI **
◆今日は午後からの出社なので,結構ばたばたと仕事してました。
とはいうものの,仕事は普段の量より少なめだったので,
そんなに目が回るほど,ではなかったけど(笑)
なので割と早めに,今日は side story をアップできました。
一ヶ月に一度の更新だと,月日の調整がうまくゆかないというか,
現実の時間の流れと随分離れてしまうのでそのあたり大変です。
かといって,リアルタイムで書いて更新できるほど,時間が無い。
ということで,なかなか進みそうで進まない物語で,申し訳ないです。
◆さて,昨日予告していたとおり,今日は空き時間に
CD-R を焼いてみる,ということをしました(笑)
もちろん初めてなのでドキドキです。
何を焼こうかな,神様の言うとおり,なぁんてわけにはいかないので,
記念すべき第一段は,お友達にもらった MP3 !にしました(笑)
ずっと前にもらって,その時に「いつか CD-R を焼けるようになったら
真っ先にこれを録ろう」 -- そう思ってた。
お気に入りの曲がたくさんで,会社では聴けないので
(でもアーカイブは会社にも置いてある(爆笑)),家に持って帰って
夜な夜な聴いてました。歌詞もわざわざ打ってくれて,歌詞表示の出来る
Winamp で見ながら歌ったりしてました(笑)
うーん,カラオケって感じでしたねー。
うふふふふ。CD-R に焼いたらば,PC で聴かなくたってコンポで聴けるじゃないですか♪
しあわせ〜。
とまぁ,そんなわけで,前フリが長くなりましたが,さっそく Go !でっす。
説明書を読みながら,サクサクと。
ありゃ,こんな簡単でいいのかなって感じで設定 OK 。
バッファーアンダーランが起こらないように,準備も万端(爆笑)
# そいうことの知識だけはついてるもので(笑)<CD-Rを持ってないときから
ボタンを押したら,あとは,放ったらかしで作成出来るはず(笑)
けど,最初はやっぱり気になって,前にずっと座って見ててしまった(笑)
はー,まだかなまだかな〜。
クローズクローズ〜と,できましたああああ!
取り出して見てみたら,ほぉ,データが記録されているところと空きの部分との色が違う〜。
エメラルドグリーンで綺麗〜。
ということで,何の問題もなく,美しくコピーできました。
ええ,コピーは出来てました(爆笑)
つまり,データとして。
実は MP3 が MP3 として CD-R に焼かれたわけで,きゃーーーーーーーーっっ,
これは,音楽 CD にはなってませぇええええんんっっ(爆笑)
おもっきり,データモードになっておりました(汗)
なわけで,記念すべき第一枚目は,MP3 のバックアップ,ということに
なってしまいましたとさ(爆笑)
でも,バックアップしておけば,安心だから OK (笑)
うーん,笑える失敗だ。
音楽モードにしておけば,MP3 から音楽 CD プレイヤーで聴ける形に
変換してくれるそうな。
ゃ。明日もっかい挑戦っす(笑)
◆今日,ラベルのストンパーも買って来ちゃいましたんで,
さっそくラベル作りも〜と思ったものの,さすがに会社で
ラベル作りってのも気が引けますので(笑)
おうちに持って帰って作ろうっとぉ。
◆話は全然変わるんだけれども,お友達が DTM をやってる。
MIDI で音楽を作曲しているんだけれども,すごくいい感じ♪
で,今まで MIDI ってあまり興味がなかったのだけど,
ここへ来て興味が沸いてしまって,なんとかして
友達が作った MIDI をいい音で聴いてみたいと思った。
MIDI というのは,MIDI 音源の善し悪しで左右される,んだろうなぁ。
って,うちのマシンに入ってる MIDI 音源なんて,
たぶん,デフォルトで入っているようなものだから,
イマイチなのだろう。(全然そういうの,判らない)。
ソフトシンセというのがパッケージで販売されているなんて話も
聴いたので,今ちょっとほしいなぁなんて思い中。
でる自身は,全然作曲なんて無理だし,センスもないので,
DTM をやる気はないのだけれど(笑)
ああ,なんかパソコンならではだなーと思う<DTM
今日会社に来る前に,少し本屋さんによって DTM 関係の本を見てみたりした。
なんだか楽しそう〜♪
うちのあにちゃんが,ちょこっと DTM に興味があって,
実はシンセも持ってたりするのだけれど,最近は放ったらかしかなぁ。
# あの人も仕事忙しいもので。
今度あにちゃんちに行ったらいろいろ訊いてみようと思う。
◆それにしても,ここんとこ,日記が長いなぁ(爆笑)
実はまだ今日書き足りない面白いことがあるんだけど,
その話は明日に書くね。
乞うご期待です(笑)
では,そういうことで,これを書いたら帰ろうっとぉ。
2000/12/18.(月) 21:58
晴れ
** 仮装大会 **
◆昨日,side story の更新,んでもって,今日はつれづれエッセイの更新(笑)
暇なのか !?といえば さにあらず。
でも,今日は勢いで書けました(笑)
# そんなに長くないから<つれづれエッセイ「売り場迷宮」
まだよんでない方は,お楽しみください(笑)
◆んで,昨日予告した面白いこと,とは。
エッセイに書いたことではなく,
昨日はフレックスを使ってお昼から出社したのだけれど,
着いたときに,事務の人が
「でるさん,** 社から宅配便来てましたんで,資料室に運んであります」
と言ったのだ。
あれ?なんで資料室?と思ったけれども,とりあえず先にそっちに見に行った。
ぅおっとびっくり,結構デカイ。
そりゃ,デスクの所には置いておけないわな(笑)
# そうでなくても,今でるのデスクは,新旧両マシンが置いてあって狭い。
持ち上げようと思ったけど,これまた結構重い。
で,そこで開けてみた。
んがっっ!
なんじゃこりゃぁああ !?
衣装である。
衣装…あ。
頭の中を,駆けめぐる 数日前の ** 社の人との会話。
「忘年会で仮装大会とか面白いですよねー」
「あ,それいいよなー」
ぇ。
まさかと思うけど…。
ダッシュでデスクに戻って電話をし,荷物が届いたことを告げると,
「こないだゆってたやつ,採用採用。
あれ?まだ Email 見てない?今日あたりつく予定ですって
送っておいてんけど」
「すみません,今会社に着いたところでまだ Email-check してないんです。
先に梱包解いたんです」
ってな会話をしたのだけど,やっぱりでるの予感は当たっていた(爆笑)
ぐぁー,忘年会用の衣装かああああっっ。
で,事務の人に手伝ってもらって,会議室に荷物を移動させる。
みんなに各自時間が空いたら,見てもらうように言う。
と,みんなすぐにやってきた(爆笑)
# みんな,仕事しよぉよぉ〜?(笑)
これ,しかし…。
どっから調達してきてーんってなものが。
# 東急ハンズなどにあるらしい(笑)<後々の話によると
「ゃー,でるさん,これ絶対可愛いですよ」
…‥・。
ば,ば,ば,ば,ばにーがーるっっっ!
ちゃんと,耳とネクタイとカフスと…ぅひあああああああああああ(笑)
これ,着るのかっっ。
同僚が,ばにーちゃんの耳をちょいと でるの頭に。
# カチューシャになってるのだな。これ。
「可愛いですよ,ほんと」
そりゃ,耳は可愛いけれど,こんなの着れないってばさっっ!
露出度高すぎじゃんんんんんんっ。
次に出てきたのが,
め,め,め,め,めいどさんっっ !?
可愛いエプロンとワンピースと…(めまい)。
「これも可愛いですねー」
まて(笑)可愛いとか可愛くないの問題ではなく,
問題ではなく,問題では…
て,まてよ?
次々と衣装を出していく。
スーパーマンもどきやら,サンタクロースやら,魔王(??)とか。
全部引き出してみる…が,やっぱり。
女の人用の衣装って,バニーちゃんかメイドさんのしか入ってないやん!(爆笑)
「あ,私ね,サンタクロースがいいなぁ」
「ダメですよー,サンタクロースは男でしょう」
「えー」
「俺,サンタクロースする」
「俺も,サンタクロース希望!」
…だよな(笑)
みんな少しでもまともなヤツを希望するわけで。
あみだくじってことになった。
んだがしかし,女の人のって,さっきの二つしかない。
ってことは,でるはどちらかを選ばないといけない !?
# 今回うちの社から出席するのは,女性は でる一人である。
ぐぁー。
「でるちゃん,バニーちゃんしーさ」
「えええええええええええええええっっ」
「妖艶で,いいやんなぁ」
おいおい(汗)
「でも,メイドさんの方もなかなか着る機会ないと思いますよ」
「俺はメイドさんに一票やな」
おいおいおい(汗)
「バニーちゃんにして,途中でメイドさんにお色直しってどうです?」
「それ,ええアイデアやなー」
おいおいおいおい(汗)
みんな好き勝手なことゆーてるっっ!
「で,どうする?」
「考えます」
「当日楽しみにしてるで〜」
てなわけで,その場は解散となった。
◆んで。
実はもう,決めているのである(笑)
バニーちゃんかメイドさんか。
みんなならどっちを選ぶだろう。
とーぜん,露出度から考えてもメイドさんの方が,衣装的にはマシ,である。
で・も。
でるは,バニーちゃんをとるのだよ(笑)
ふふふふふ。
これには,考えがあるのだ。
家に,黒のニットの上下を持っている。
上は割と細身のシルエットで,下はミニのフレアスカートだ。
これに,黒のタイツと黒のショートブーツを合わせて,
頭にバニーちゃんの耳。
両手にカフス。
くっくっく。
全く露出無しで黒ウサギのできあがりだ(爆笑)
ふふん♪
当日見て驚けぇ!(爆笑)
何ならしっぽくらい,手作りでつくったっていいぞぉっ(←強気(笑))。
◆ホント,悪のりが好きな面々が多いので,
時々びっくりさせられるけども(笑)
# 今回出席しない K 子ちゃんは,「それ,セクハラ」ってゆってたけど(爆笑)
でも,目くじら立てるより,上手く立ち回ったら,楽しめると思うのだ(笑)
てなわけで,でるバニー,乞うご期待(笑)
◆はっ,気が付いたら今日の日記も長い(爆笑)
2000/12/19.(火)
晴れ
** バニーとトナカイと Outlook Express **
◆車で移動しているとき,同僚が例の仮装大会の話を始めた。
「でるさん,俺トナカイ当たったんですよ,あみだくじ で」
# これ,トナカイのかぶり物で,結構笑えます(笑)
「サンタさん外れたのね。あれだけがまともだったのにねー」
「…それで,でるさん,トナカイ着ません?」
「ほぇ?」
「俺,メイドさんなら着れるかもしれないし」
# 同僚,確かに細身なので,そりゃ着れないこともないかもしれない。
# でも,身長 180 くらいあるから,やっぱりキツいのでは?
「まさか,着,着たいのっっ !?」
「違いますよっっ!!!!!そうじゃなくて。あんなの着ちゃダメですよ」
「なんで?」
「男の思うツボじゃないですか,あんな服」
「でも,メイドさんじゃなくて,バニーちゃんに…」
「何を言ってるんですかっっ!」
ぅわああああああああああああ
「ま,前みてよ,車,運転」
「バカなこというからでしょう !?」←本気で怒っている(汗)
「ゃ。だって,バニーちゃんの方が…」
「露出度高いんですよ,判ってるんですかっ。
絶対ダメです,反対です。
俺だって男だから,男がどんな風に見るかって判りますから。
そんな服装したら…」
「ちょっと話最後まで聞いてってば。
別にあの露出度の高い服を着るなんてゆってないじゃん」
「だって,バニーちゃんって」
「考えがあるの,ちゃんと」
「…」
「心配しないでよ」
「だったらいいんですけど」
さすがに,でるがいくら能天気だからといって,
社外の男の人に,そんなホントのバニーガールのカッコなんて
見せる気ないってばさ(笑)
# あ,社内の男の人にだって,だ(爆笑)
同僚のメイドさん服姿も捨てがたいけど,トナカイと交換ってのもなー(笑)
お笑い路線一直線になるし,ご遠慮させていただこう。
ちゅーことで,昨日書いたとおり,露出なしのバニーちゃんで Go なのさ♪
心配してくれてありがと(笑)>同僚
◆それにしても,この衣装,ちゃんと女性の体型に合わせて作られている。
同僚がいくら細身であっても,やっぱり男の人であるかぎり,
入らないと思うんだよなぁ,サイズ的に。
ということは,これらの衣装は,決しておふざけで,男の人が着ることは
想定されていないような気がする。
だとしたら,うーん,謎。
どんなときにこれらは利用されるんだろう。
やっぱりパーティ用なんだろうかなぁ。
◆話は全く変わりまして(笑)
最近あちこちの ML で,Outlook Express のトラブルを目にすることが多い。
送信できない,受信できない,強制終了する,etc 。
うーん。
例えば,送信できないとなると,ML で質問も出来ないだろうし,
受信出来ないとなると,質問を送信したところで,
回答の投稿を受け取ることが出来ない。
強制終了に至っては,メールのデータがパーになることだってあるだろう。
なんだかなー,どれになっても困ることばかりだ。
でる自身,一番最初は Netscape Navigator に付いてたメーラーを
使っていたと思う。
その後,電八を使ったり,会社ではパッケージウェアのセキュリティの効く
メーラーを購入したりと,なんだかんだと乗り換えてきた(笑)
# Outlook Express だけは使ったことがない(爆笑)
んでも,メーラーに関しては一度もトラブルには陥らなかったように思う。
それが単に幸運だった所為なのか,それとも Outlook Express に
トラブルが多いのかは,比較したわけじゃないから判らないけれど。
大事なメールデータだけは,バックアップをこまめにしておいた方がいい。
辛いときに励ましてもらったメールとか,お互い とことん話し合ったメールとか,
もちろん,些細なやりとりだって,全部やっぱり大事だもん。
メールはある意味「資産」だから。
失うと痛いです。
2000/12/20.(水) 22:06
くもり
** 音楽と辞書 **
◆音楽を聴きながら仕事,ってゆっとすっごく恵まれた環境っぽい(笑)
今,もちろん時間外であるので,それが許されるわけで,
社の人にヘッドホンを借りて,ちょち MIDI なんぞを聴きながらやってます(笑)
BBS でにししさんが教えてくれた MIDI プレイヤーの「TMIDI」。
これ,面白い(笑)
鍵盤があってねー,ぴこぴこと今鳴っている音を表示してくれる。←下手な説明(爆笑)
しかし,これ見てたら,MIDI って「芸術」ってのもあるけど,「技術」だなって思う。
こんな複雑な音の配置を良く考えて作ったなぁって思うわけ。
はー。感動のため息です。
ただ,作曲した友達と同じ環境で再現できてないから,
ほんとはもっともっといい音なんだろうなぁって思うと,
友達に悪いなって思うんだ。
例えば,でるが書いたエッセイってのは,
誰が読んでもテキストファイルなわけで,ちゃんと読めるよね。
これが例えば読む人の環境によって違う文体になったりしたら,
やっぱりイヤだ(笑)
例えば Web Page 。ブラウザによって,多少変わってしまうのは否めない。
でも,Netscape Communicator か Internet Explorer か,
ま,二大ブラウザであれば,そんなにおかしくもならない。
画像。JPEG で圧縮かけちゃうと画像が劣化してしまうけど,
根性だせば,BMP で見せてもらうことは出来るだろう。
それなら劣化なしだ。
だけど,MIDI っていうのは,実は作者の意図通り(作者の環境通り)で,
再現してもらえることの方が少ないみたい。
# 少ないというか,皆無に近いと考えた方がいいかも。
特に,プロに近ければ近いほど,作曲するときには,いい音源を使う。
でも,再生する側に,そんなもんは無いわけで,
そだなー,例えるなら,100 色の色を使い分けて描いた絵を,
10 色しかでないプリンタで印刷したような感じ?(笑)
無い色(音)は表現出来ない,から,似たような色(音)で誤魔化してる,
そういう風なもんじゃないかと思う。
今まで特に気にしてなかったけど,これって,曲を作った人に対して,
ものすごく失礼というかなんというか。
MIDI は奥が深い。
Web Page の BGM に使われてる簡単な音楽ってイメージだったけど,
考えが変わりました(笑)
それにしても,でるマシンの ちゃちな環境で聴いてても,
やっぱりいい曲だってのは,ちゃんと判るよ。> T♪さん
まとまった時間が出来たら,全曲 WMA で落とすからね(笑)
これからも,素敵な作品を生み出してくださ〜い。
そうそう,別の友達が前に教えてくれた「TiMidity++」も
インストールに挑戦せねば(笑)
◆音楽で表現できる人,イラストで表現できる人,
様々だなぁって思う。
でるは,こうやって文章を書くことしか出来ないので,
伝えたいことは言葉に乗せるしかない。
読む人に,何かが伝わるといいな。
◆またも,話はころりと変わって,英語の苦手なでるであるから,
何か英語の綴りを書こうとしたら,辞書のお世話になることが多い(笑)
例えば「プログラミング」なんて単語,program+ing なのか,m を重ねて
ing を付け足すんだったか,なんてほんっと単純なことでも一瞬迷う(爆笑)
# 正解は,programming です(笑)
んで,うちのマシンには元から「カタカナ英語変換辞書」を入れてて,
随分楽をしていたのだけれども,ATOK13 にも「カタカナ語英語辞書」が入っていて,
この両方のおかげで,なんかもう平仮名で打って変換出来ない英語は無いんじゃないか
ってくらい,見事に変換する(爆笑)
architecture とか,atmosphere とか,biotechnology とか
(ゃ,とりあえず長そうな英語で思いついたのを打ってみただけです(笑))
平仮名で「あーきてくちゃ」「あともすふぃあ」「ばいおてくのろじー」
と打つだけで出るのだ,一発で<英単語
いや,笑えるね,ここまで来ると(笑)
「こんぐらちゅれいしょん」って打ったら出た<congratulation
でも「こんぐらっちゅれーしょん」は,ダメね(笑)
この辺,ちょっと「読み方(発音)」ってのが正しくないと無理だという問題はあるけど。
それでも,辞書を引く回数がぐっと減ったのは確か。
今に,コメントつきで「ひらがな」から「英語」に変換して更に意味まで判る,
ってな風にもなるかもしれないなぁ。
あ,ATOK13 使っているのに,うちでは英語が出ないぞって人は,
補助辞書として,C:\JUST\ATOK13\ATOK13KE.DIC を指定してやらないとダメです。
持っている人は一度試してみてください(笑)おもしろいから♪
# MS-IME も 2000 は確か同等の辞書が付いているはずです。
でもね,ほんとは,やっぱり紙の辞書が一番好きな,でるでした(笑)
◆てなわけで,相変わらず長くなりましたが,これにておしまいぃ〜。
2000/12/21.(木)
晴れ
** 忘年会レポート **
◆今日は,いよいよ例のバニーちゃんの日(笑)
仕事を定時で終えて,参加者は荷物を持って会場へ。
入り口で名札と席の表をもらって,まずは控え室(笑)
着替えてから着席なのだ。
スーツから黒のニットに着替えて,うさぎ耳と,カフス,蝶ネクタイ。
それから,つくっちゃいましたよ,しっぽ(爆笑)
# 白の毛糸を巻いてボンボンを作って安全ピンをつけたもの。
全部付けて OK 〜♪
入り口の所に戻り,トナカイくん(同僚)と中に入ろうとすると,
「でるさーん」と向こうから呼ぶ声が。
そっちを見ると「カッパ」がっっっ(大爆笑)。
だめっっ,もう,ごめん,って感じで本気で笑いました。
「カッパ」の正体は B君。
お,お腹痛いです(笑泣)。
B君が,
「でるさん,可愛いじゃないですか,それ。健全なバニーガールですねー。
Tさん(←同僚ね),似合ってますよ,ト・ナ・カ・イ」
と言って,同僚は少し「むっ」として,
「おまえも似合ってるよ,カッパ」
って言ってました(爆笑)
ぎゃははは,そんなの似合ってるって言われたって,
お互い嬉しくも何ともないんじゃっっっ(笑)
で,会場に入っていくと,いやはや,もう,勘弁してぇええって
感じの,大笑いモード。
まともなコスチュームよりも,可笑しな方が多いし,
また,そゆのちゃんとみんな着てるんだもんなー。
基本的に今回の忘年会は自由参加だし,ノリのいい人しか
集まってないので,笑いを取った方が勝ちって感じではあるんですが(笑)
フランケンシュタインの人なんて,マジックで描いてましたよ,<顔の傷
そこまでするかっって(笑)
# でも,個人的には B君のカッパが かなりインパクト強かったです(爆笑)
◆んで決められた番号のテーブルに座って,
程なくしてから司会者登場。(モグラ?(笑)<衣装)
すぐに運ばれてくるビールで乾杯して,食事して。
いきなり全員ハイテンションモード。
みんな写真撮りまくり(笑)
# それ,あとでネタにするんじゃっ?(爆笑)
女性は他にシンデレラっぽい衣装や,オスカル(?)みたいな人もいました。
って,うちに割り当てられた衣装が「バニー」と「メイド」だったっつーのは,
あれ,どうゆー了見でしょうかっっっ !?(汗)
◆でるは,テーブルで同席していたドラキュラ君と意気投合(笑)
# ドラキュラはマトモですね<衣装的には
そのドラキュラ君,でるの友達と同じ髪型をしていたので,
それが話のきっかけでした。
それにしても,知らない人が結構多かったんだけど,
その盛り上がりたるや,すごいものがありました。
みんな,衣装のおかげかも(笑)
オフ会って,こんな感じなのかなーって,思ったりしました。
ゃ,仮装オフ会なんてしないだろうけどさ(笑)
◆さて,食べて呑んで盛り上がってるときに,アトラクションが挟まれます。
有志の人によるマジックでした。
でね,なんと!でるふぃ,助手に使命されたんだよ〜(笑)
「誰か手伝ってくれませんかー」って会場を見渡されたマジシャンが,
「やっぱり,マジックの助手はバニーガールと相場が決まってますね」
って,でるを指名したのである(笑)
といっても,全然打ち合わせなんてしてるわけじゃないので,
シルクハットなどを持ってニコニコしている役目だったのだけど(笑)
それにしても,あんな間近でマジックをみたのは初めてだったけど,
すごいね。全然見てて判ん無いもん<種や仕掛け
最後に,でるに「手を出してください」って言われて,
ハンカチをでるの手の中に入れました。
「何色ですか?」
「赤ですー」
「じゃ,ぎゅっと握ってくださいね」
「はい」
「じゃ,もう一度手を開いてみてください」
やっぱり赤,ね<ハンカチ
# 当たり前だ(笑)
「はい」
「じゃ,もう一度ぎゅっと握って,三回手を振ってください。
いいですか,1 ・ 2 ・ 3」
でるは,手を握って上下に振っただけね。
「じゃ,いいですか?」
って,マジシャンがでるの手を握って,ハンカチを取り出したの。
「あ!」
めっちゃびっくり,なんとハンカチが緑色に変わってる!!!!
ぅひぁああああああああああっ。
これねー,狐につままれたってホントそんな感じ。
だって,でるの手の中にあったのは確かに赤いハンカチだったの。
絶対,種も仕掛けもなかった。
自分が握ってるんだもん,なのに緑色になったんだよっ。
えーーーーーーーーー,なんでなんで。
でる,サクラじゃないもんなー。
えー,なんでなんで??どこで入れ替わったの?
遠目で見てたなら,どこかですり替わったなっていうのがあるかもしれない。
でも,自分自身の手の中だ。
ぅぅぅぅ。
なんで?眠れないよぉおおっ(笑)
貴重な体験が出来ましたー。
# 教えてほしいなぁ,種(笑)
◆次は BINGO ゲーム♪
賞品はほとんど全員に当たるようになってるみたいで,
早く揃った人から順番に上の賞品をゲットって感じ。
でるはねー,割と早かったんだよ<揃ったの
賞品はクマのバスタオルセットでしたぁ♪
それから女性にはポインセチアの鉢植えのプレゼントもありました☆
あー,嬉しい♪
◆そんなところで,一次会がおしまい。
時間が早いので,全員二次会です(爆笑)
# もちろん,衣装は着替えて(笑)
人数多いので,テーブルのメンバーでいくつかに分けて,
カラオケボックスへ。
途中で他の部屋からの乱入有り,飛び込みありで,
わいわいと(笑)
楽しかったですわ。
◆それが終わってから,個人的に呑みに誘われましたが,
会社に車を置いてあったので,同僚と戻ってきました。
でるは次の日(金曜日)休みだからいいけど,
みんな仕事あるのに大丈夫なんだろうか(笑)
◆ということで,忘年会レポート終わりです♪
型破り忘年会だなぁ,それにしても(爆笑)
20 世紀の最後にふさわしい忘年会だったことは確かです(笑)
2000/12/22.(金)
晴れ
** お休みっちゅ **
◆仕事は休み。
せっせとおうちの中の大掃除。
おまけにお仕事も持って帰ってきたので あれもこれもと。
はっと気が付くともう,19時前だったので,
お買い物に行こうとしたところで,K子ちゃんから電話。
夕食食べにおいで,ということなのでOKする。
何人か既にメンバーが集まっているらしい(笑)
ミニ忘年会っちゅーわけね。
ケーキとワインを途中で買ってK子ちゃんのうちへ。
あとからまた別の人たちもくるらしい(笑)
メニューはお鍋がメイン。
独り暮らしをしていると,お鍋ってなかなか出来ないから,
嬉しい(笑)
たくさん切ったお野菜もお肉もどんどん無くなる。
みんな,食べる食べる,呑む呑む(笑)
でるは,昨日の今日なので,アルコールは控えめに。
なんせ,また日曜にも控えてます(爆笑)<忘年会
◆K子ちゃんの家から帰る途中,あちこちで見かける
個人の家のお庭に飾り付けられたクリスマスのイルミネーション。
今年はなんだか特に多いような気がする。
世の中不景気だけれど,心だけは豊かに。
道行く人が,この光を見て,少しでも和みますように,
そんな気持ちの表れなのかもしれない。
少なくとも,でるは,そういう飾り付けを見て,幸せになれたから。
少し遠回りして,住宅街の方をぐるっと回って帰る。
キラキラ輝く光の束。
みんなの未来も,自分の未来も,こんな風に輝くといいなーと思う。
◆一人で暮らしているのに,でるはツリーを出している(笑)
玄関を入ったところに置いてあるのだけれど,
廊下の電気を消して,ツリーを見てると幻想的な気分に浸れます。
そういえば,この時季にぴったりなスクリーンセーバーのご紹介〜。
Screen Saver 雪(稲垣良隆 さん)フリーウェア
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se044714.html
これ,すっごいお気に入りなの♪
ダウンロードしてきたら,解凍して,「雪.scr」を右クリックから「インストール」。
画面のプロパティから「スクリーンセーバー」で「雪」を選んだら
「設定」ボタンから各種設定。
でるのお気に入りの設定は雪の数が35個,雪のスピードが10。
#マシンの環境によるみたいなので,ちょうどいいのを調整してください(笑)
ほんわり降る雪を見てると心が洗われますです。
2000/12/23.(土) 20:02
晴れ
** クリスマス・イブ・イブ **
◆「Fumy Web Diary」 Ver 3.20 正式公開でっすぅ〜。
# っていきなり冒頭でっ(笑)<日記
ダウンロードは,次の URL から〜♪
http://www.nishishi.com/soft/fwd/index.html
◆さて,本題にもどり,世間様クリスマス・イブ・イブ(笑)
はー,なんか浮かれますね♪
今日ジュースを買いに行ったら,店内で「ワム!」の「Last Christmas」が
かかってましたぁ。
流行ったのは随分昔だけれども,やっぱりこの時季にはかかってますね(笑)
「ワム!」といえば一番好きなのは「Careless Whisper」だったりするんですが。
「タミヤ」という人が歌っているカバーバージョンの「Careless Whisper」も
なかなかに良いです♪
歌う人によって,同じ曲でも違って聴こえるなァ,と。
あ,もちろん多少アレンジはされてるけれど(笑)
今日は家に帰ったら,しんみりバラードでも聴こうかしら。
# 誰や,似合わんとか思ってるやつゎっっ(笑)
◆新マシンもようやく稼働し始めて,せっかく Windows98 になったことだし,
恩恵にあやかってみようとシステムファイルチェッカーなるものをかけてみる。
まだこないだ使い始めたばかりだし,と思いきや。
な,な,なんと 11 個もファイルぶっ壊れてるじゃんっっっ(汗)
何でやねんっとツッコミを入れたくなるのだが,とにかく復元。
ぅーむ。恐るべし Windows 。
これ,旧マシンだと,システムファイルチェッカーなんてないから,
気づかないところだよなー。
あー,コワいコワい。
念のためレジストリチェッカーもかけてみたけど,こっちは大丈夫だった。
メンテナンスっちゅーんは,しておくべきなんだなぁと思った瞬間。
しかし一体いつの間に壊れていたやら<ファイル
困ったもんである。
「Windows は使い始めた瞬間から不安定へと突っ走る」
-- 言い得て妙な格言である(笑)
◆てなわけで,今日はまとめて 3 日分の日記となった。
さっさと仕事して帰るぞーと(笑)
2000/12/24.(日) 18:57
晴れ
** メリークリスマス☆イブ **
◆メリークリスマス,っつってイブなんだけど,
気分はウキウキだったりする。
街ゆく人もそわそわって感じで,プレゼント抱えたお父さんや,
ケーキをもったお母さんや,嬉しそうな子供達。
うーん,クリスチャンじゃないけど,クリスマスは好きだ♪
◆何気ない Email に,きゅっと心を掴まれるのは,
たぶん,クリスマスだから。
何となく,弱くなる(笑)
今日は天気も良く暖かかったので,まるで秋のような夕暮れだった。
暮れゆく空を車の窓から眺めながら,ほっと和む。
何故か判らないけど,寂しくて,でも,幸せな,不思議な気分。
クリスマスマジックだなぁ,と思っておくことにする(笑)
◆全ての人にメリークリスマス。
幸せが,たくさん積もりますように。
2000/12/25.(月) 22:38
くもり 一時
雨
** クリスマス当日 **
◆仕事で外に出ていたらば,なんだか急に雨がざばぁーっ。
傘は持ってました。
今日の天気予報は傘マークだったので。
んが,しかし傘なんて全然役に立たないじゃんっっっ<突風付き
クリスマスだというのに,天からのプレゼントは雨ですか(汗)
スーツは明日クリーニング直行だな(涙)
もう少し気温が下がっていればホワイトクリスマスになるところ。
でも,残念でした。
◆車に戻って運転していたら,だんだん晴れてきたけれど,
今日は産業道路を通ってたので,対向車にトラックが連続。
ざばー,ざばー,ざばー。おまけに,ざばば〜ん。
おもっきり,水ハネられまくり。
途中で食事にレストランに寄り,車をおいて出てみたら,
ぐぁー。ハネられた水(泥水?)が,乾いてきていて,
車の右側面がものすごくひどいことに(爆笑)
トラックからのプレゼントは,水玉模様ですか(汗)
車は明日洗車に直行っす(涙)
# 今日は時間が無くて寄れなかった<スタンド
そんなわけで出先では,欲しくないプレゼントを
もらってしまった でるでした(笑)
◆食事を終えて社に戻る途中,目の前に門松を積んだトラックが走ってて,
ああ,もういきなりお正月気分?なんて思いました(笑)
葉ボタンなども積まれていましたが,
そういえば昔,友達が「あれ,どんな味するんだろうねー」と,
言っていたのを思い出す(爆笑)
どーも,葉ボタンをレタスかなんかの一種だと思っていたらしい。
似てるっちゃ似てるけどさ(笑)
レタスとは全然親戚でもなんでもないと思うんだけど(爆笑)
◆さて。
クリスマス。
今年のクリスマスもいろんな人のおかげで
幸せな気分を味わえました。
Email をくださった方,カードをくださった方,その他いろいろ。
ありがとう。
本当にありがとう。
今年もあとわずか。
この気持ちをずっと持ち続けられますように。
* Today's Sentiment *
152KB のプレゼント。
どんな高価なものだって かなわない。
心の こもった贈り物
2000/12/26.(火) 23:37
晴れ
** 予防の大切さとiモードの便利さ **
◆クリスマスも終わり,年末押し迫る!って感じになってきました。
ぅー。バタバタしてます。
◆予防するということ。
これって,効果があるのかどうかって判断が難しい。
例えば,毎日うがいをするとする。
風邪の予防。
だけど,うがいをしてるから風邪を引かないのか,
うがいをしなくても風邪を引かないのかって判断は,
元気なうちは出来ないと思うのね。
風邪を引いて始めて,ああうがいしておけば良かったなぁ
と思うくらいで。
ことほどさように,予防が効果を出すかどうかは,
悪い方へ転んだときに初めて判ることだというのが,
今日実感できちゃいましたわ。
何かっつーと,ウイルス。
ゃ,風邪じゃなくてね,PC のウイルスです。
とあるところから舞い込んできたウイルス。
今流行の「W95.MTX.dr」。
Email の添付ファイルとしてくっついてくるのね,これ。
出した本人さんは気づいてないことが多い。
ひっそりと痕跡を残さず添付 Email を送信するようになっているので,
メーラーのログや送信簿には残らないんである。
で,それ受信した,うちのマシン。
どうなったかってゆっと,ノートン君が,警告を発してくれました(笑)
おおおおおおお,ってびびったよー。
なんか,いきなり警告!って。
でも,ノートン君のおかげで無事にウイルスは撲滅。
感染することなく完全削除。
さて,ここでさっきの予防の話ね。
ウイルスチェッカーってもんは,ノートン君だけでなく,
他のものでも,常駐させると結構重い(リソースを喰う)。
だから,最初のうちは常駐させてるんだけど,途中でハズしちゃう人も
多いそうだ。
だいたいから,そんなに頻繁にウイルスを喰らう機会もそうそうないわけで,
ま,ダウンロードしてきたファイルのチェックだけしておけばいいか,
って思ってしまうのね。
でも でるは,常駐させて重いのも判ってて,それでもセキュリティ的に,
常駐はさせておくべきだろうと,ずっと昔からそれは守ってきた。
まだ今みたいにウイルスが身近じゃなくて,定義ファイルも
一ヶ月に一回くらいの頻度でも間に合ってた頃から。
今でるが使っているノートン君は,メーラーと連携して添付ファイルも
受信時に調べてくれる。
前はそんな機能がなかったから,フォルダをチェックしてたけど,
今は随分楽だ。
んで,今回このチェック機能が役立って,ウイルスの駆除が出来たわけで,
ああ,やっぱり予防ってのは,必要なんだなぁってしみじみ思ってしまったわけ。
考えてみたら,予防していることが,表に出ない方が本当はいいことだ。
予防が役立ったと思えるってことは,結局悪い結果が出そうになって
それを未然に防いでるだけだものね。
起こらなければ起こらない方がいいに決まってる。
そう,君子危うきに近寄らず,
怪しいサイトからファイルを落としたりしないようにしましょう,
…なんてので,予防できていたのは遠い昔のこと。
今は,どっからウイルスが飛んでくるか判ん無いから,
こういう予防が必要となり,その効果が実感できるという,
ある意味良くない時代なのかもしれない。
さて。
この文章を読んで,今ウイルスチェッカーを入れていない人が,
それでも うちは大丈夫と思うなら,それはそれだと思うけれど,
対処療法よりは予防の方を重視した方が,でるは良いと思うのである。
転ばぬ先の杖。石橋は叩いて渡らない(爆笑)
◆今日もう一つ便利だなと思ったのは,i モード。
今更?と思う無かれ(笑)
そのウイルス付き Email が流れてきたっていうのを,
同じ ML に入っている友達に速く知らせたくて,i モードに Email を送った。
Email をチェックして受信したとして,その友達もノートン君をこの間
入れたってゆってたから,大丈夫だとは思うけど,
んなの受信しなくて済むならしないに越したことはない。
Becky! を使っている友達だから,事前に判っていれば,
たぶんリモートで,サーバーから削除することが出来るだろう。
てなわけで,この番号のはサーバーで削除してねーって,Email 。
i モードなら確実に,すぐに見てもらえるだろう。
うーん,便利(笑)
◆で,その友達。
昨日の夜に, i モードから Email をくれたの。
雪降ってるー,って。
なんだか,すっごく嬉しかった。
real time で,今雪を見ながら,Email 打ってくれてるのかなぁって。
そういうのって,i モードならでは,って思う。
◆いつでもどこでも,っていうのは,
便利さの反面,情報に急かされる気分になることが多い。
その連絡なら,あとでもいいのに,ってのも携帯に来る事ってあるでしょ。
なんでもかんでも,携帯に,じゃなく,
real time の良さってのを感じられる使い方を心がけたいもんである。
◆ってことで,明日いきなりですが休みます(笑)
日記はまた明後日でっすぅ。
また一段と寒くなってますので,風邪のウイルスにも気を付けてね。
2000/12/27.(水) 13:41
晴れ
** ただいま,会社なり(爆笑) **
◆昨日の夜,帰るギリギリの時間に電話がかかってきた。
# 会社の電話にね。
で,でるがたまたま出たら,今東京でお仕事をされている M さんからだった。
前は大阪勤務だったんだけど,東京に転勤になって久しい。
開口一番「でるさん,まだ居はったんですかー」
(笑)
東京に行っても,この人はずっと大阪弁なのだなぁ。
なんだか,そういうのは嬉しい。
「いますよー,っていっても今帰る所なんですけど」
「女の人がそんなに遅くまで仕事してたらあかんよ」
「気を付けまーす」
ってな会話をして,
「そうそう,いてくれはって良かったけど,
明日 -- って,もう今日か(笑)
大阪に急に行くことになって,良かったら時間つくってもらえる?」
って。
実は,昨日の日記に書いたけれど,でるは休みをとるつもりだったんだけど。
M さんが尚も続ける。
「朝一でいって夜にはすぐに帰社なんであまり時間もとられへんけど,
でるさんに年末の挨拶しておきたいのと,---------- しておきたいんで」
---------- しておきたいんで。
かつて,この社で働いていた上司の名前を告げられ,言葉に詰まる。
一も二もなく OK だ。
「判りました,じゃ,そちらの都合の良い時間に電話いただけますか」
「すまんなー。でるさんも年末で忙しいとは思うんやけど」
「いえいえ,構いませんよ。きっと…」
そう,きっと,喜ぶだろうから。
何年経っても,こうして忘れられずにいるのは,
彼の人望だな,と思う。
◆ということで,本日出勤と相成りました。
14 時頃到着ってことなんで,そのまま M さんと外に出て,
直帰します(笑)
日記だけ書いて,準備しておこうっと。
2000/12/28.(木) 17:17
くもり
** 20世紀から21世紀へ **
◆毎年の事ながらこの時期になると,年末のご挨拶,
っていうのにみなさんがいらしてくれる。
もちろん,でるの方から出向くこともたくさんである。
ちゅーことで,とにかくデスクにずっと座ってる,
ってことがないくらい(笑)
でも,さすがに仕事量はピークを超えたって感じ。
もう,みんな仕事納めなんだよね。
今日で終わりの人は,お疲れさまでした。
まだまだ仕事ーって人は,もう一がんばりでっす。
◆世紀の変わり目,というこの時代に生まれ育った偶然に感謝してる。
20 世紀が終わるというと,何となく感慨深い。
平成ってので考えれば,12 年が 13 年に変わるだけのことで,
西暦というもので考えたときに,ただ単に 2001 年になる,
といわれてしまえばそうなんだけど。
それでも人間っていうのは,何かで一区切りを付けたいのだな。きっと。
区切りをつけることで,何かが終わるけれども,その代わり何かが始まる。
その始まる瞬間の高揚感に魅かれるんだと思う。
さて,21 世紀。
どんな風に変わっていけるだろう。
◆「捨てる」というのが今年のキーワードだったような気がする。
あ,書籍なんかでもありました。<「捨てる」
もちろん「捨てる」よりも,不要な物を「溜め込まない」ことが
大事なんだと思うけどね。
今,仕事で車を走らせていると,あちこちでゴミ収集車にであったりする。
年末はどこの家庭でもゴミをまとめて出すわけだけど,
今年は特に 21 世紀になるから,という理由で捨てられるものも
あるんじゃないかと思ったり。
捨てようかな,どうしようかな,ゃ,21 世紀になるし,
思い切って捨てるか,ってな感じでさ(笑)
でるは,というと,こまごまと掃除と整理をしたけれど,
そんなにどかっと捨てるものは無かった。
んー,ほんとは,そろそろ処分しなければならないようなものも
あるにはあるんだけれど,まだ「捨てる」気持ちが起きない。
21 世紀に持ち越しです(笑)
◆年末ギリギリになって,ようやく新マシンへの完全移行が完了。
だからメインマシンはこっちの新マシンなんだけれども,
この間は,友達が作った WMA を 42 曲(76MB 強)を落とすのに,
新マシンを使い,旧マシンで仕事ということをしていた(笑)
あと,データを CD-R に焼けるのも新マシンの方なので,その間仕事は旧マシン(爆笑)
新マシンはその性能ゆえに,仕事外の活躍を期待されているってところあり(笑)
# 本末転倒(爆笑)
スキャンディスクにしろデフラグにしろ,ウイルスチェックも,
とにかくその間何も出来ない,っていうのが今までで,
だから,外出時に同僚にみておいてもらうようにしてやってたりした。
でも,今は片方のマシンをメンテしているときは,もう片方で出来るわけで,
恵まれた環境に感謝である。
でるさんだけ,いいよなーというのは,同僚の弁であるが(笑)
でも,元はといえば不良セクタが出た所為だもんねー。
# ってそれから出てないんですが(笑)
21 世紀も,新旧両マシンでお仕事(お私事?)頑張りたいと思います♪
◆喉が痛かったのでトローチを買いに薬局へ。
年末だからか,薬が安い(爆笑)
頭痛薬と胃薬もついでに買い置きっと。
ゃ,体調の悪さってのは,20 世紀に置き去りにしたいものの一つです(笑)
◆あなたにとって,20 世紀に置いていきたいもの,
21 世紀に持っていきたいもの,何ですか?
2000/12/29.(金) 13:57
くもり
** ちょび日記 **
◆休み,消えました(爆笑)
お呼び出しかかりました(笑)<会社から
今も外から帰ってきたんですが,車も人も多し!(笑)
見ているだけで慌ただしいような気分になります。
# ってこっちも時間と闘ってたりするけど(爆笑)
てことで,ミニ日記。
気分転換(笑)
今日の日記のこの続きは,また明日にでもゆっくり
追加しますわ〜。
# 今日の日記はあまりにも短いので,
# 日報は今日は出さずに,明日まとめてだしますね(笑)
さて。出掛けるぞー。いってきまっす(笑)
◆んで上の続き(笑)
バタバタと出先に行って打ち合わせして,
来年もよろしく〜ってなわけで和んでたらば,
「これから打ち上げなんですけど,でるさんも良かったらどうです?」
と誘われる(爆笑)
「でもいきなり人数増えたら困りません?」と訊いたら,
「でるさんの一人や二人増えたってOKですよ」
といわれた(笑)
まー,そんなに大食らいじゃないし,今はアルコールもほとんど呑まないので,
確かに問題ないっちゃ問題ないか(笑)
こっちは元々休みの日だったので,社に帰って仕事は無いので,
# 無いわけじゃないけど,無いことにする(爆笑)
喜んで参加させてもらうことにする。
んー,打ち上げ(忘年会)続きであるが,楽しければいいや(笑)
◆会社に電話し,同僚に直帰する旨電話で伝えて,車を置かせておいてもらう。
さて,打ち上げ会場は,居酒屋さんで,鍋メイン。
鍋は何度食べても美味しい〜♪
でるのテーブルは寄せ鍋,隣が水炊き,その隣でキムチ鍋が用意される。
でるは胃が弱いのでキムチ鍋はダメなので,もっぱら普通の鍋組(笑)
寄せ鍋にはお餅を入れようってことになって,用意されていた。
ぅー,お餅好きっっっっ!!!
「でるさん,ゲストやから遠慮せんとお肉ガンガン食べて帰りやー」
と気を遣ってもらったんだけど,お肉よりもお餅がいい(爆笑)
# 安上がりな女やなー(笑)<でる
お餅とお野菜でお腹いっぱい。
カルピス酎ハイを一杯呑んで,そのあとはずっと烏龍茶。
健康的(笑)
日本酒も勧められたけど,車もあることだし,パスしておいた。
「俺の酒が呑めないだとー」なんて絡む人も居ないので,
とても居心地が良い♪
◆ところで,水炊きの話になったんだけど,
水炊きってゆっと,みんなの所では何のお肉をいれます?
大阪では豚肉なんだけれども,どーも東京では鶏肉なのね?
食べ物の話になると,東西で違うものがあるので面白い。
ずっと大阪に生まれ育っているでるは,水炊きはやっぱり
豚肉以外は想像出来ないのであるけれど(笑)
◆んで,食後にユズのシャーベットが出されて,幸せ満開(笑)
男性陣はユズのシャーベットは要らんっておっしゃったので,
他の女の子達とでるとで食べました(爆笑)
ぁぅ〜っん,美味しいーっ♪
ユズっていいよねー。冬だよねー(←訳判らん言い回し(笑))。
◆そんなこんなで打ち上げは楽しく終わり,
年末気分で盛り上がったのでした♪
さぁて,残すところ,31日の我が社の打ち上げのみですわ。
体調整えてファイトぉ(爆笑)
2000/12/30.(土) 22:50
晴れ
** 大晦日イブ(爆笑) **
◆押し迫る〜。
「何が?」っていわれたら「何が?」なんだけど(爆笑)
何となく,こう せっぱ詰まっているような気がする。
対外的な仕事は一段落してる。
どこも,もう仕事納めらしい。
ただ,ごちゃごちゃと内部での仕事があるので,
ま,のんびりもしてられないってとこではありますが。
◆今日も一箇所,ご挨拶に伺ったのだけど,
帰りの道でやたらと車が混んでた。
んで,止まってしまったので,ぅわーなんでやー,
こんな時間に渋滞かぁ,って思ってたら,
何のことはない,大型スーパーの駐車場へ入る車が,
ずらっと並んでいたのであった。
ただ,そこは一車線しかないので,対向車が来る限り
どうしようもない。とほほ。
駐車場に車が入ってくれるのが先か,対向車が無くなるのが先か,
ってな感じでしたぁ。
お正月の買い出しに皆さん来ているのですねー。
はー,今頃うちの母も,野枝実(←あにちゃんの奥さん)と一緒に,
買い出しにでかけてるかもーと思ってた。
# もち,あにちゃんは運転手(爆笑)
31 日まで仕事に追われている親不孝な娘でごめんよぉー>母上様
お正月には帰るけれども,2 日からお仕事っす(涙)
でも,同じように 2 日から仕事って友達が居た。
んー,連帯感(笑)
◆そんなこんなで 30 日も終わり。
あと残りわずか。
ドキドキしますね。21 世紀。
じゃ,また明日ぁ♪
2000/12/31.(日) 21:51
くもり
** 大晦日 **
◆さて。
大晦日。
やっと一段落つき,これからもう少ししたら,打ち上げに向かいます(笑)
# 年越しそばって,そこで食べることになるのか(汗)
はー。
なんか,終わったぁって気分がするなぁ。
でも,こうバタバタしてると,のんびり一年を振り返る間もなかったりして(笑)
◆今年一年。トータルで考えると,すごくいい一年だった。
仕事も充実してたし,ネットを通してまた新しい友達がたくさん増えたし,
プログラミングを始めることもできたし。
これで,悪い一年だったと言えば罰が当たりそう(笑)
ただ,心残りはいろいろとある。
去年の年末,事故に遭った友達は未だに眠ったままであることや,
どうしてもまだ踏ん切りが付いてない自分自身の内面のこと,
まだ書けてない大切な友達への Email のリプライ。
同レベルでは考えられないけれど,どれも心に引っかかっていることと言えば,
全部引っかかっている。
20 世紀にちゃんとどれもに答えが出て欲しかった,出したかった。
でも。
無理だったことも,あるわけで。
21 世紀に,でるはそれらを抱えて持ってゆく。
抱えても,放り出さない力だけは,きっと付いているんだろうと思う。
新しい気持ちで,明日からまた頑張ります。
◆この一年,Web Page をずっと見てきてくれた人,
ずっと支えてきてくれた人,
全ての人にありがとうの気持ちを。
そして,願わくば,どこまでも,-- 少しでも遠くまで,
一緒に歩いてゆけますように。
◆ 2001 年も,でるふぃ と でるふぃたうん をよろしく♪
みなさんにとっても,素晴らしい年の幕開けでありますように。