2001/1/1.(月)
くもり
** あけましておめでとう **
◆新世紀の始まり始まり〜。
ということで,今年もどうぞよろしくです♪
◆昨日(31 日)は,結局結構遅くに仕事をあがりまして,
それからみんなで打ち上げに行きました。
んでもって,そこで年越しそばを食べることに(爆笑)
で,居酒屋から,でるの家に場所を変えて
打ち上げがそのまま新年会へとなりましたっっ。
# 新年早々,いつもと変わらぬ顔ぶれってヤツです(笑)
年始にたぶんうちで新年会やるだろうって思ってたので,
各種アルコールやおつまみなど揃えてたのが,
いきなり役に立ちました(爆笑)
ここ数年(いや もっとになるかぁ),そういえば「紅白」や,
「レコ大」って観てないなぁって思ったり。
「誰だったんだろうねー」って話になって,
誰かが「ネットで判るんちゃう?」って言いだしたんだけど,
未だに,うち繋いでないと言うと,あんなに PC 好きやのに,
なんでーって,すっごい驚かれた(爆笑)
# ゃ。会社で何でも出来るからとは,口が裂けても言えませんが?(笑)
◆さて。いったん解散してそれぞれ家に。
夜明けに集まれるものだけ集まって,
日の出を見に行こうという話で盛り上がる。
# 全員集まりましたが。
# みんな元気やなぁ(爆笑)
ちょっと天気が悪かったんだけど,なんとか見れたって感じです。<日の出
本年も心穏やかで過ごせますように。
◆その後でるは実家へゴー。
あにちゃん夫婦や,親戚たちも来てました。
お年玉は渡す方なんだよねー。
でるも欲しいでーす(笑)
一日中,子供達の相手をして,かるたやトランプをしてました(笑)
子供相手に真剣にやってたら,あにちゃんが
「おまえ,子供とレベルいっしょやなー」と言う。
ぅー。
相手が子供だからってねー,手加減するのは失礼でしょがー。
ねぇ?そう思いません?(笑)
しかし,一年に一度しか会わない親戚も多いけれど,
子供が大きくなるのって早いよなー。
え?もう受験?とかねー,思っちゃう。
◆夜には おせちを持たせてもらって帰路へ。
「仕事もう少し休めないの?」って母親に言われて,
ちょっと辛いけども。
一緒に組んでいる同僚が,お家の事情でお正月は
4 日まで休みを取るので,でるまで休むわけにはいかないんである。
◆ということで,元旦はそんなこんなであっと言う間に終わり。
家に着いてから,年賀状の整理をして追加を書いたり,
友達と電話したりで,夜中になってしまった。
んーと。
初夢は,今日じゃなくて明日の夜だっけ,と思いながら寝る(笑)
◆充実した滑り出し。
今年も頑張ります(笑)
2001/1/2.(火)
晴れ
** 仕事初め **
◆本日より仕事。
といっても,会社宛に来ている年賀状とメールへの返事と,
年始の挨拶の電話の応対に,挨拶回り。
そんなこんなで一日終了(笑)
年賀状の作成ついでに CD-R のラベルもこっそり刷ってみた(笑)
ところがラベルの上半分は刷れるのに下半分が刷れない。
おかしいなーおかしいなーと思っていろいろ設定を見てみても,
特に問題は無いように思われる。
うーん。
はて?
…でようやく気が付いたのは用紙がハガキのサイズのままだ(爆笑)
あー,なんで基本的なことに気が付かなかったのか(笑)
印刷のラベルは用紙が A4 だから読み込んでいるんだけど,
印刷設定でハガキサイズになってるから
下半分が刷れないってことになってたらしい。
で,無事印刷完了〜♪
ん〜,ラベルが付くと CD-R もカッコ良い♪
◆そうそう昨日お年玉がもらえないって書いてたんだけど,
今日もらいました(爆笑)<お年玉
といっても,お金じゃないです(笑)
「どこでもいっしょ」というゲームのキャラの「トロ」の
イラストが描かれたフロッピーディスクケース♪
挨拶で回った所の人からいただいちゃいましたー。
ふふふ(笑)
すっごい可愛いのよ。
一つはスノーホワイト,もう一つがエメラルドグリーン。
両方とも磨りガラスっぽい透明。
そこに「どこでもいっしょ」っていう文字と,「トロ」のイラスト♪
わーいわーい♪
大事にしますねー(喜)。
◆今年会社に来た年賀状を見ていると,
やっぱりインクジェット紙の年賀状多かったです。
プリンタの性能も上がっているので一見すると,
普通の印刷された市販の年賀状と変わりないくらい。
写真が使われているものも,まさに粒子感ゼロってやつっす〜。
はー,すごいすごい。
あと,フォントも手書き(毛筆)っぽいのが使われてて,
かすれた感じまで表現されてたりして,これ,墨で書いてるの?
いぁ,印刷かぁ?って思うくらい。
去年から今年で,年賀状のクォリティの上がり方ってめざましいですね。
ぉし。今年こそはインクジェット紙の年賀状を買うぞー!
# って早すぎ(爆笑)
2001/1/3.(水) 21:06
晴れ
** 抱負と願い事 **
◆まだまだのんびりのお仕事。
相変わらず,電話の応対やご挨拶回り中心。
◆「Best Effort」ということば。
ちょっと気に入ってる。
なんて訳すといいのだろう。
最大限の努力?
通信回線のお話を伺っているときに,
その言葉が出てきて,スピードは出せる所まで出しますよ
ってなことで使われてた。
でも,いいよね,最大限の努力,って。
でるは,例え 8 割の力で出来る仕事であっても,
手を抜きたくないといつも思ってる。
人間って完璧にやったつもりでも,やっぱり結果に対して
ああすれば良かったかもって思うと思う。
過去を振り返ると,Best を選んだつもりでも,
結果としては Better に感じられるのが常だ。
ならば,先に手を抜いていたならば,
もっと自分に出来る事があったんじゃないかって,
きっと後悔してしまうから。
だから,いつでも全力投球していたいと思う。
「Best Effort」。
今年はこれを標語にしよう(笑)
◆外に出ている途中で,ちょっと時間が空いたので,
近くの神社に出向いた。
3 日だというのに,結構人がいっぱい。<初詣
お賽銭を投げてお願いする。
友達が早く目覚めますように。
昨年の後半からずっと体調の悪い H ちゃんが元気になりますように。
バイクで走り回っている Y 君が事故りませんように。
職場を変わるといっていた F 君が良い方向へいけますように。
仕事を辞めた I さんが,自分のしたいことを見つけられますように。
今年受験の P 君が,自分の持っている力を出し切れますように。
昨年知りあった大事なお友達とずっと一緒にいられますように。
それから,それから…。
…と考えていて,最初のお願い以外は,
全部オンラインのお友達のことだと気づいた。
# とまぁ,それ以前に,願い事しすぎ?(笑)
どーして,オンラインの友達のことばかりなのか。
実生活上での友達のことは願わなくていいのか,と考えてみて,
その違いは,と自分自身に問うてみた。
答えは簡単だ。
自分が直接誰かの力になれることが出来るか否かの差なのだな,と。
実生活で傍にいて,でるが手を差し伸べることが出来るなら
(でるが努力して好転するようなことならば),喜んでそうするだろうし,
そういう意味では,神に願わなければいけない友達というのは,
前述の事故に遭った友達のことだけである。
だけど,オンラインの友達に関しては,Email のやりとりをしたりは
出来るけれども,物理的なことだけは出来ない。
だから,せめてお守りくださいと,神に願ってしまう。
そういうことなのだ。
さて。
今年は一歩踏み出せるか,と思いながら,最後のお願いを一つ。
どうか,右足を前に出す力をください。
◆今頃,神様は人間の願い事の多さに てんてこ舞いで,
呆れているかもしれない(笑)
2001/1/4.(木) 22:58
晴れ
** Internet ExplorerとOutlook ExpressとBest Effort **
◆ようやく世間様も始動(笑)
仕事も舞い込むってなヤツです。
とはいうものの,それでもいつもよりはのんびりモード。
まだ正月気分が抜けないって感じですか(笑)
◆年末にようやく新マシンに移行出来たのだけど,
ちょっくら HDD のお掃除でもしてみるかぁ,と,
いろんなものをアンインストールした。
もちろん,強引なことは一切せず,共有ファイルだって手を付けず,だ。
で,友達から Outlook Express の質問を受けたので,
(でるは Outlook Express は使ってないんだけども(爆笑)),
ちょっと設定を見てみようかと Outlook Express を起動・・・
・・・起動しないぢゃんっっっ!(爆笑)
なんちゃら DLL が無いので起動できないだとぉおおお!
どーやら,HDD のお掃除をしたときに,お行儀の悪いアプリが,
こっそり持って去っていったらしい(涙)
ぅぐぅ。
最っ低ぃ〜。
てことで,新たに修復インストールやらをしてみようとしたものの,
がーん。
なんか,足りないらしい(爆笑)
ちゅーことで一からのインストール。
なんだかなー,って感じであるよ。まったくぅ。
こうしてまた不安定の道をまっしぐらか(爆笑)<My マシン
◆ Internet Explorer の 5.01 と Outlook Express の 5.01 。
ま,これが普通ワンセットである。
Internet Explorer の 5.5 に Outlook Express の 5.5 ,
これまたワンセットである。
が,しかし(笑)
ひっそりと面白いことがあって,
Internet Explorer の 5.01 SP1 (サービスパックってやつ)を入れると,
Internet Explorer の 5.01 に Outlook Express の 5.5 という組み合わせで
インストール出来るんである(笑)
Internet Explorer の 5.5 は Internet Explorer クローンブラウザと
相性が悪いなんて噂もチラホラ聞くので,
Internet Explorer5.01 のままにしておきたい,でも Outlook Express は
5.5 を使いたいんだよな〜とお悩みのあなたへ(笑)
Internet Explorer の 5.01 SP1 をインストールすることをお勧めです。
# モデムで 2 時間弱だそうなので,テレホの時間などに落とした方が
# いいかも(笑)蛇足ながら。
◆自分には Internet Explorer や Outlook Express ,そんなものは
全然関係無い,と思っていた旧マシン時代の でるであるけれど,
新しいマシンになってから,こういうのも使わなくても
インストールされているので情報は気にするようになった。
視野が広がって楽しいと思う(笑)
◆話はころっと変わって,昨日の日記に書いた「Best Effort」のお話。
うちの BBS に Fumy Web Diary でおなじみの にしし さんが,
「通信業界ではあまりいい意味には使われてない」というようなことを
書き込んでくださった。
例えば 1.5Mbps の回線で Best Effort 型のサービスだと言えば,
最高で 1.5Mbps は出るが,混雑度によってはそれ以下の速度しか出ませんよ
ということらしい。
なるほど。
確かにこういうのって「最大の値」が決まっているので,いくら努力しても
「それ以上」が出るわけは絶対にない(笑)
そりゃもう,物理的な問題なのでどうしようもないわけだ。
だから「最大値」を出すための「最大限の努力(Best Effort)」であるなら,
良くない意味としてとらえられても仕方がないよね。
でも,人間ってそうじゃないから面白いんだと思う。
「最大値」は決まっていないから,Best Effort と言えば,
当初予定していた結果よりも以上のものが出せる可能性を秘めているのだ(笑)
でるが 1 週間で仕上げますっていう仕事があったとして,
Best Effort でやりますっていうのは,
最高で 1 週間,ダメなら 10 日かかるかも〜ってんじゃなくて,
5 日に短縮して仕上げるよう頑張りますってことだと思う。
そうでなければ,「最大限の努力」とは言えないものね。
通信業界では,いい意味じゃないらしい「Best Effort」という言葉。
いい意味に,使ってみましょう(笑)
にしし さん,ありがとで〜す♪<お話
もー,こんなお話が聞けるのがすばらしさだよね。<ネット
◆ということで,またも長くなりましたが(笑)
今日はこれにておしまいぃ。
明日は同僚が出勤してくるのでタッチ交代で でるが休みでっすぅ。
晴れるといいんだけどなー。
2001/1/5.(金)
晴れ
** 今年初めての公休日 **
◆休みですー。
もー,のびのびっと休み(笑)
年賀状がまだぽつぽつと来るので,
それのお返事書いたり,CD-ROM のラベルを作ってみたり。
# CD-R を焼けるのは会社だけなんだけども,
# ラベルは家でも作れるのであった(笑)
お昼からは,本屋さんへ本を買いに。
友達が良いと紹介してくれた本があるといいんだけど。
ところが,無いじゃんっっっっ。
ぅがー。
また梅田まで出て紀伊国屋か旭屋に行かねばならないかなぁ。
新刊がどんどん出るので,よほど大きな本屋でないと,
なかなか欲しい本が手に入らなくなってるような気がする。
んで,結局文庫を 3 冊買って,それから PC 関係の本も 1 冊(笑)
Letter セットとカラーペンと買って,買い物おしまい。
ミスドでドーナツを買い込んで,約束していた友達の家に Go !(笑)
◆専業主婦である友達なのだけど,下の子供が小さい(赤ちゃん)なので,
全然出歩けないから,誰かが来てくれるとすごく嬉しいと喜んでいた(笑)
ゃー,赤ちゃん小さくて可愛い♪
ほにゃーと笑って可愛い♪
幸せを振りまいている〜って感じです<赤ちゃん
抱かせてもらったけれど,ちょっとコワかったです。
なんか,こう,ぐらぐらって感じで,首の辺りが(汗)
でも,友達は,ひょいひょいっと抱っこするので,
さすが「母親」!って感じだったなー。
元気に大きくなるといいなと思う〜。
他の友達の近況など聞きつつ,でるの年だと,
結婚して子供が居る人,結婚しているけど子供が居ない人,
結婚していない人,離婚した人,と本当に様々である。
当然ここに,働いている人,働いていない人と,
条件は分岐していくわけで。
なかなか時間が揃わないんだな。
いつかみんなでゆっくり会えるのは,
あと 10 年くらいしなきゃ無理かも(笑)
◆仕事どぉ?って聞かれて,楽しくやってるよーってゆーと,
羨ましいと言われた。
子供とずっと毎日向き合ってると,しんどいって,友達は言う。
んー,だけど,子供がいると辛いことばかりじゃなく,
きっと仕事では味わえない楽しさなどがあると思うし,
一概に仕事をしてる方がいいとは言えないと思うんだ。
好きな人と結婚できて,その人の子供を育てられるんなら,
でるは,そっちをとるけれど(笑)
◆今度主人がパソコンを買うから,教えに来てね,って言われて,
OK した(笑)
休みがド平日のでるにとっては,普通に働いている友達よりも,
主婦である友達の方が時間が合いやすい。
また来るよと約束して,友達の家をあとにする。
一人で居ることがいいときもあるし,二人で居ることが
幸せなこともあるし。
無い物ねだりはやめて,今置かれた環境の中で,
一番幸せになれるように日々すごそうと思った。
2001/1/6.(土) 21:02
くもり
** 初雪だぁあ **
◆雪っである。雪。
朝,雪が降ってましたぁ♪
といっても,本当にちらほら〜って感じで,
すぐに止んでしまったんだけどね。
初雪観測!って感じで嬉しかった(笑)
◆雪,といえば,この間友達が雪景色の写真をくれた♪
というか,雪国に行くと言っていたので,
雪景色の写真を撮ることがあったら見せてください,と
Email に書いたら,きっとそれでわざわざ撮ってくれたんだと思う。
その写真,もう大阪では絶対に見ることが出来ないくらいの
大雪!すごい〜。
でるが三分の二くらい埋まってしまうくらいの積雪量。
うーん,感動する。
今日の朝方ハラハラと散る雪片を見ながら,
その写真のことを想っていた。
雪だるま作れるくらい,たくさん積もらないかな,なんて,
無責任なことを考えながら(笑)
◆さて,そのお友達,本日お誕生日である。
おめでとー♪
そういえば,1/6 といえば,学生の頃だと冬休みの最中だね。
新学期が始まると忘れられてるんだよなーって,
夏休みに誕生日を迎える友達が,いつもボヤいてました(爆笑)
でるも誕生日が 4 月の頭なんで,クラス替えなんてしたあとは,
気が付いたら誕生日は過ぎてたって感じです。
でる的には 9 月くらいに生まれたかったですねー(笑)
だって誕生石サファイヤだし,乙女座だし〜♪
なんか女の子っぽいじゃないですか(笑)
でるの誕生石,ダイヤモンドなんだけど,
ダイヤモンドってあまり好きじゃないのだなぁ。
ムーンストーン,結構好き。
アクアマリンも好き〜。
ゴールドよりもシルバーが好き〜。
…あ?なんか話が逸れていってますね(爆笑)
何はともあれ,一つ年を重ねるごとに,
幸せも増えますように♪>お友達へ
◆例の「Best Effort」話(笑)
BBS の方で,いろいろ意見などが出たりして,
盛り上がるぅ〜♪
ちょっと今日は時間がなくて,まだお返事書けないのですが,
明日書きますわー。
ぅふふ。
てなわけで,本日はおしまいでっすぅ。
2001/1/7.(日)
雨
** 雨ふりふり **
◆お仕事少なめ。
カレンダーを見ていて気づいたけれど,
世間様 3 連休(笑)
ってことは,だ。
お正月休みが明日までって人も もしかして居る?(笑)
◆でるが使っている MP3 のエンコーダである「午後のこ〜だ」。
Ver.2.39c が今日で最後のバイナリ配布となる。
すごく速くて音質も他のものに決してひけをとらなくて,
お気に入りのエンコーダだっただけに,ちょっと寂しい。
最近は MP3 を作ることも無かったんだけど,最終バージョンの
動作確認のため,「CD2WAV32」の最新版と共に,MP3 を作ってみる。
家から持ってきた CD である(笑)
新マシンで作るのは本当の初めてなんだけど,上手くいくかなぁっと。
二つのアプリをインストールして,「CD2WAV32」から直接 MP3 を作る。
「CD2WAV32」は「午後のこ〜だ」と連携しているので,
CD → WAV → MP3 というのを気にしなくても,Direct にやってくれるわけ。
さぁ作成。
…。
…?
あら?
なんか,ものの数十秒で終わってしまった。
失敗したかなぁ。
と思った。
旧マシンで作ってたときは結構かかってたもんなー。<時間
フォルダを見てみたらファイルは出来上がっている。
ありゃ,じゃぁ,WAV に変換されただけで,MP3 が出来なかったのか?
と思いきや,プロパティを見てみると,ちゃんと拡張子が .mp3 .
?????
これは試聴するしかないでしょう。
「すみませ〜ん,ヘッドホン貸してください〜」(爆笑)
# またかいっ(笑)
ってことで,ヘッドホン借りて,試聴。
ぅがあああああああああああああああっっ!!
ちゃんと MP3 になってるじゃんっっっ!
えー?えー!ええぇええっっ,さっきのあの時間で,
出来たのかっっ !?
# って出来てるんだな,これが。
もー,びっくりだ,びっくり。
これって,なんで?
あんなに昔時間かかってたのに,なんで?
# なんでといわれても,答えられる人が居るとは思えないけど(笑)
とりあえず,マトモな MP3 が ものの数十秒で出来たことに,
驚きが隠せないでるであった。
エンコード技術が上がってスピードが向上したのか,
うちの新マシンが速くなったからなのか,
旧マシンでやってたころとは全然ちがうスピードで,
MP3 って結構時間かかって面倒だなぁって思ってたのが嘘のよう。
今ならガンガン焼けますよ(爆笑)
◆てなわけで調子に乗って CD-RW にも挑戦(笑)
挑戦ってゆっか,ずっと CD-R しか使ってなかったので,
CD-RW にも一度保存してみようと思った訳なのだけど(笑)
最初のフォーマットにちょっち時間がかかったくらいで,
あとは難なく OK 。
とっころがどっこいこの後でトラブル発生。
ゃ,トラブルってわけでもないんだけど(笑)
焼いた CD-RW メディア。
これ,旧マシンでは読み出せない(爆笑)
旧マシンは当然 CD-ROM ドライブである。
んでもって,かなり古いマシンである(笑)
CD-R ,CD-RW ともに読みだそうと思えば,98 年以降に販売されたものなら
大半の CD-ROM ドライブで読めるという資料があったのだが,まさにその通り(笑)
98 年よりずっと前に販売されたであろう旧マシンは,
全然読み込んでくれませんでした(汗)
旧マシンがどんどん孤立してゆくぅ〜〜〜って感じなのですが,
ぅは。
てなことで,新マシンのためだけ,の CD-R/RW と相成りました。
◆さて。そんなこんなで,まったりと日はすぎてゆき,
帰りしなに,Windows のレジストリチェッカーとシステムファイルチェッカーを
かけてかえりましょう。
…で,かけたら,またシステムファイル壊れてやんのっっ(爆笑)
何なんだよ何なんだよぉおお(笑)
もー笑うしかないって感じっす。
ががっと復元しておしまい。
今,某 ML で Windows の再インストール話やレジストリの話で盛り上がってるんだけど,
まったくこの話になると話題に事欠かないくらい,いろんな事があるもんだ。
くっ(涙)
2001/1/8.(月) 21:15
くもり
** 右クリックの謎 **
◆今日も仕事は少なめ。
となるとコワいのが明日からの反動(汗)
はぅ〜ん。
嵐の前の静けさか(笑)
◆キーボードから何でもやりたい派の でる。
なので,マウスで出来る操作については,たいていは
キーボードからのショートカットを知っているんだけど,
今日,ふと行き詰まる。
でるが使っているメーラーの,ユーティリティツールを
DL してきて,
ボタンに新しい操作を設定するってのをやってたわけ。
で,その操作を記録していくのに,キーボードのキーを
入力していくんだけれど,マウスの右クリック,これはどうするんだ?
ってので作業中断。
マウスの右クリックに相当するのは,キーボードの右
Ctrl キーの左隣にある
メニューキーだ。
(その隣にはウインドウズキーがある)
ところが(笑)
記録するためにメニューキーを押すと,Windows
は,自分が呼ばれたと勘違いし,
その場でメニューを出してくれちゃう(爆笑)
あかんちゅーねん(笑)
記録したいだけやってばー,と思っても,記録できない。
ぅぐぅ。
仕方ない,じゃ,直接キーコードを入れてやろう,と思った。
キーコードを調べるアプリで調べる。
んがっっ,やっぱりメニューキーのコードが調べられないぃぃ。
マウスの右クリックに相当するのってメニューキー以外に
ショートカットキーっであるんだろうか。
ちなみに当たり前のことながら,左クリックに相当するのは
Enter キー。
でもって,Alt+Enter ,これはプロパティのショートカットキー
ってことは,何らかのキーと Enter キーか?と推測し,やってみる。
Shift+Enter か…?(←違ってました(爆笑)),
Ctrl+Enter とか…?(←同じく違う(爆笑))
Enter から離れるべきか。
じゃ,Alt+Ctrl ???(←だから,違うってば(笑))
…とにかく思いつく限りのことをやってみたけれど,該当無し。
はぅぅ〜。
右クリックってのはキーボードから出来ないのか
!?
ゃ,そんなことは絶対に無いはず。
マウスを持ってない人だって,いるかもしんないっっ(笑)
あがいたあげく,こんなときはネットだ,ネット(笑)
「右クリック」「キーボード」「ショートカットキー」と
複数のキーワードでサーチ(笑)
っと,ヒットしました!
ゃー,ありがたや。
んで,右クリックのショートカットキーとは!
Shift+F10 !
って,おい(笑)
そんな変なショートカットキーじゃ,思いつくわけないじゃん(汗)
ということで,無事右クリックに相当するキーボードからの入力が
判ったので,一番最初に戻り,キーボード操作を記録したのでありました。
ぅ。
たかが右クリックで随分時間かけてしまっただわさ。
◆ショートカットキーたるもの,マウスに持ちかえる手間よりも
簡単であって欲しい訳なので,Shift+F10 なんて言語道断だぞと。
せめて片手で出来る距離であって欲しかった。
# 片手で届くけど不自然になる。
ま,一つ偉くなったけども,やっぱり右クリックに相当するのは,
メニューキーでやろうっと(笑)
◆昨晩は雨だったんだけど,関東地方では結構な雪になってたよう。
友達から朝一に「積もった〜」って Subject
の Email が来てた(笑)
real time の Email が嬉しい。
この間,「うっすら積もっただけでスタッドレスタイヤがもったいない」,
って書かれてたから,今日は役に立ったかなーなんて思ってた。
大阪にいると,スタッドレスタイヤなんてまず
はかさない(笑)
どこか雪国に行くときは別として,どーしてもの時は,
チェーンを巻くだろうし,いや,ドカ雪が降ったら車は乗らないな(笑)
雪の降る土地の日常生活,大阪での日常生活。
いろいろ発見なことが多い。
ネットでいろんな土地の人とお友達になれて良かったと思う。
◆さて,それでは今日はこの辺でおしまい。
今日も CD-R 焼いてたので(笑)
お土産お土産(笑)
◆そうそう,昨日の日記もアップしてありますので,
先週分に遡ってください(笑)
2001/1/9.(火)
雨
** いい加減雨止んでぇ **
◆今朝の新聞の広告欄に ASAHI パソコンの記事の見出しが載ってた。
・ CD-R と CD-RW 両方を使い倒せ
・これだけ覚えれば上級者 !保存版ショートカット大全
これは,読みたい,というわけで,仕事で出た途中で
本屋さんに寄って,買う。
# どーも立ち読みというのが苦手なので,
# 読みたい記事のある雑誌は買う方が多い。
んで,仕事の空き時間に読んでみたり。
ああああああ,昨日書いた右クリックのショートカット(Shift+F10)が
載ってるぢゃないかぁああ。
ぅ。
一日早ければ,昨日悩まずに済んだのにぃ,と思いつつ(笑)
あ,Netscape 6 の記事もあるゃ。
ADSL ネタも。
家に帰ったら,じっくり読もう(笑)
◆さて。水面下で(?)アプリを作っていて,某
ML でテストをしてもらってた。
でるの「楽したい」モードから生まれたアプリなのだけど,
その ML とは関係のない お友達に,良かったら使ってってゆったら,
さっそく使ってくれたみたいで,すっごく嬉しかった(笑)
決して万人ウケするアプリじゃないので,喜びもひとしおって感じ。
自分の為に作った,というのが最初のきっかけでも,誰かの役に立つなら,
幸せだよねー。
てなわけで,「れっつ・ぷろぐらみんぐ」のコーナーには
まだ入れてないですけど,ここにも書いておきます(笑)
# いきなり Ver.1.2 なのは,Ver.1.0 と Ver.1.1
は某 ML だけで流してたから(笑)
でるてきすとらんち Ver.1.2
https://members.tripod.com/delfy_m/temp/deltx012.lzh
(88.2KB)
なんでこんなものを作ろうと思ったかとか,このアプリを使う効能とか,
README に書かれてますので,読んでください(笑)
# 特に INI ファイルを書き足した方が便利に使えるので。
ちなみに「でるてきすとらんち」が便利だと思える人は,
1.エディタを起ち上げ「無題」の状態から文章を書き出す人。
2.「.txt」だけでなく,例えば「.html」とか「.as」とか,
いろんな拡張子の新規文書を作り,
それらの保存フォルダも だいたい決まっている人。
3.面倒くさがりな人(笑)
です(爆笑)
◆会社近くのお店で「新年福引き会」が行われていて,
うちの社の人が引いたら「充実野菜」が一本当たったらしい(笑)
# あ,野菜ジュースね<「充実野菜」
「俺,こういうのダメやから,でるちゃんあげるわ」
って言われていただきました(笑)
今,社の冷蔵庫に入っていて,周りに勧めてるんだけど,
みんな嫌いがって飲まない(爆笑)
野菜ジュースといっても,そんなに野菜〜〜〜〜って味じゃなくて,
ニンジンがベースって感じで飲みやすいのになぁ。
# でる,トマトジュースはちょっと苦手だけどね。
ということで,でる一人で飲んでます(笑)
こゆのって,自分で買って飲む事ってないんだけど,
健康的で良いかも(笑)
◆ 2001 年のカレンダーだけども,
目の前に見えるところにってことで,
でるの PC には,カレンダーが貼ってある。
PC に,である(笑)
# PC のモニタの枠の所といった方がいいか。
んっとねー,すごくシンプルなカレンダーで,
ひと月が 縦横 3.6cm くらいの大きさ。
カレンダーステッカーってゆって,ぷにょっとどこにでも貼れるんです(笑)
のり じゃなく素材自身に粘着性があって,
剥がしても後が残らないし,すごくいい。
かなりお気に入りの一品です(笑)
惜しむらくは,日曜日が一番左なのだなー。
気分的には,日曜日が一番右のカレンダーが好きなの。
# ほとんどないけどね。
ウイークエンドというんだから,日曜は一番右端にって思うのは,
でるだけなのかなー(笑)
ま,土日が休みじゃないので,ウイークエンドといっても,
関係無いと言えば関係無いんだけども(笑)
カレンダーの左端が日曜っていうのは,いわれがあったのかな。
聞いたことがあるような
世界は日曜から始まった?あれ?
キリストが日曜に生まれた?あれ?(笑)
なんかあったような気がしたけど忘れました(笑)
2001/1/10.(水) 15:47
晴れ
** こんな時間に日記が書けるなんて(笑)
**
◆ひさびさに,晴れ。
あー,もうずっと天気が悪くて,どよよ〜んという感じだったので,
嬉しいです。
朝方,風がキツくてかなり寒かったですが。
皆さんの所ではどうですかー。
雪で大変な地域もあるんだろうな。
風邪引かないように注意してくださいねー。
◆この間,でるの日記をずっと読んでくれている友達が,
ある日の日記を読んで「(でるに)変化が見られた」って書いて
Email をくれた。
「変化」かぁ。
-- 変わる・化ける -- 変化 --
良い方に変わるのも,悪い方に変わるのも「変化」。
どんなふうに「変化」して見えたんだろう。
良い方に変わっているならいいなと,思う。
◆長年会ってない友達に会ったとき
「変わってないなぁ」と言われるのと「変わったなぁ」って
言われるのと,どっちがいいかなぁ,って考えたことがある。
良い方なら,
昔のいい面がそのままだなぁ,というのが「変わってないなぁ」だし,
昔より成長したなぁ,っていうのが「変わったなぁ」だよね。
悪い方なら,
昔から全然成長してない,ってのが「変わってないなぁ」であって,
昔の良さが薄れてしまったな,てのが「変わったなぁ」。
「変わってない」というのをとっても,
努力してないから「変わってない」とは限らない。
「変わらない」ための「努力をした」から
「状態を維持している」ので「変わってない」と見える,
ということもあり得るからだ。
結局は,「変わった」にしろ「変わってない」にしろ,
何かしらの変化があるのだろうな。自分の中では。
「なりたい自分」に変わっていけるのだろうか。
これから。でるは。
◆今日,出先で買った本(笑)
「パソコン用語 語源で納得!」藤田英時 著
/ ナツメ社
雑誌に紹介されているときに読みたいなぁって思ってて,
ようやく見つけたのである。
パソコン用語って英語が多いけれど,
どうしてそういう風に言うようになったか,とか,
語源から紐解かれていて,面白かった(笑)
アップル社の名前の由来とか,りんごマークが
どうしてかじられたイラストなのかとかね,
雑学ネタも交じってて,すいすい読める。
で,これを読んで,ぉぉ〜っと思ったことがあって,
メールを返信するときに「Re :」ってつくでしょ。
あれは何の略かってな話が書いてあったの。
昔,でるも友達と何の略だろうねって話をしていて,
「Response (= レスポンス - 反応 -)」か「Reply
(= リプライ - 返事 -)
のどちらかかなぁってゆってたのね。
でも,レスってのは,BBS なんかで使われるのが主で,
ある発言に対する「反応」だから,メールの返信だったら,
やっぱり「リプライ」の「Re」かなぁということだったんだけど,
ただ,その時友達が,
「確かもっと他の意味だったと思う」ってゆってたんだ。
辞書でもいろいろ「re」で始まるものを調べてもみたけど,
どーも該当するのが無かったんで,
それが何かってのが結局判らなかったのね(笑)
で,話を元に戻すと,この本にその事が書いてあって,
「Re :」は「Reply」の略ではなく
「Regarding (= 〜に関して)」の略なんだそうだ。
ぉっぉおおっ。
なんか,すっきりー(笑)
疑問氷解ってやつっすー。
ゃ。これが判っただけでも,この本を買った価値があったぞと
思ってみたり(爆笑)
そんなわけで,こゆのに興味があったら,
是非この本読んでみてください(笑)
英語嫌いの でるだけど,こういう風に英語とからめて
説明してもらったら,判りやすいよなぁ〜。
家に帰ったらまたじっくり目を通そう♪
◆昨日書いた「福引き会」。
でるも,今日ガラガラポンをしてきた。
結果。
「45 型ペール用ゴミ袋(10 枚)」
…。ぅー。
同僚も 1 回抽選。
結果。
「カッパえびせん(小袋)」
…。ぅー。
お互い,あまりくじ運は良くないらしい(笑)
◆くじ運といえば,この間の年末ジャンボで友達が
3000 円当たったと言っていた。
すっごいよねーーーっってゆったら,
今回は,その倍は投資しているとのこと(爆笑)
それでも,当たるってのはすごいことだと思うんだけど,
収支という意味ではマイナスになっちゃうんだよね(笑)
1 億とは言わへんから,1 千万でも当たればなー,って言ってましたが,
でるなら,1 万円でもいいです(笑)
# たぶん,速攻本代に消えると思うのだが(爆笑)
◆ということで,今日は珍しくすっっごい早い日報(笑)
ちょっと今,人待ちって時間であります。
では。
2001/1/11.(木) 〜2001/1/17.(水)
日記お休み
2001/1/18.(木) 19:51
晴れ
** 日記再開 **
■久々に日記。
んー,なんとなく,長い間ガッコを休んでいて,
久々に教室に入るようなそんな感じ。
日記を書けなかった訳,は,「ものろーぐ」に書いた。
ので,それを読んでもらいたい。
それに関してのメールは,すみませんが遠慮しておきます。
たぶん,何を書いていいか判らなくなると思うから。
ごめんなさい。
■日々過ぎるのがあっというまで,気が付けばもう一週間。
毎日日記を書いているのが普通だったので,
日記をかかず,それからあちこちの ML にもほとんど顔をださず,
という生活をしていると,結構仕事の合間に時間がぽっかりと
空くものだと思った。
溜まったメールのリプライや,BBS のお返事は,徐々にしていきますので,
お待ちくださいませ。
■そうそう,ちょっと何通かもらったんだけれども,
「お誕生日おめでとうございます」って。
たぶん,うちの BBS の
Subject: [delfy:0317] Happy Birthday To Me (笑)
Date: Fri, 12 Jan 2001 03:26:58 +0900
の にししさんの文章を読んで,誤解してしまったのだと思うけど,
お誕生日は,にししさんで,でるじゃないです(笑)
でるは,4 月生まれなので,まだまだ先ですよー。
早く歳を取らせないでくださいぃ(笑)
■さて,明日はお休み。
少し家でゆっくりとしたい,と思ってる。
日記はまた一日とんで土曜日になるけれども,
ぼちぼちとやっていゆきますので,どうぞよろしく,です。
2001/1/19.(金)
晴れ
** 休みじゃ無かった休日 **
■お休み,のハズだったのだけど,出勤。
土日を挟んでしまうので,出来れば今日 目を通して欲しい,
といわれたら,やっぱり行かざるを得ない(笑)
お互い,無理は承知で頼める関係,というのも,
でるは,いいものだと思う。
片方ばかりが頼んでいるなら駄目だけど(笑)
結局,相手が工事渋滞に巻き込まれて遅刻して来るという
ハプニングはあったものの,仕事はちゃんと終了。
うーん,それにしても,最近やたらと道路工事が多いのは
気のせい,じゃないよねぇ。
迂回(というか逃げ道)があるところならいいんだけど,
ハマってしまうと,どうしようもない道で工事で,
一車線片側通行だったりすると,大変。
いつも通っている道なら工事予告もあるんだけども,
たまにしか通らない道で,いってみて初めて工事していることに
気づいたりってのは,困る。
だけど,交通整理をしている人々は,
寒いのにご苦労様だなと思う。
夏の炎天下の交通整理も辛いけど,冬の寒い中,
じっと立ってるってのもかなりの辛さだ。
人が嫌な仕事を引き受けてくれる人が世の中に居ることに感謝。
■お昼はバタバタしてたので,昼食はポン・デ・ケージョと,
ミルクティ(笑)
このポン・デ・ケージョ,でるのマイブームなの(笑)
近くのパン屋さんのパンは本当に美味しいので,
でるは常連さんと化しているのだけど,そこが最近売り始めたのである。
もちっとした触感のパン生地の中にクリームチーズが入ってる。
でも,そんなにしつこくなくて,美味しいの。
やみつきになります(笑)
会社にはレンジがあるので,少し温めて食べるとグッド。
パン屋さんに書かれていたタグを見てみると,
「オーブンで温めると良い」んだそうだけれど,
残念ながらオーブン機能のあるレンジじゃないからなぁ<会社の
今度たくさん買って帰って,家でオーブンで温めてみよ〜っと。
■会社の帰りに,文庫本 3 冊と,雑誌 1 冊を買って帰る。
でも,結局文庫を 1 冊読んだだけで眠ってしまった。
考えてみれば,まだ読んでいない文庫が 2 冊あることに
気づく(笑)
頑張って読もうっと♪
2001/1/20.(土) 22:33
雪 のち
雨
** 雪と試験 **
■朝,カーテンを開けたら雪だった。
さらさらと,まるでパウダーシュガーのように降る雪。
積もる雪,というのはもう少し大きくてポテッと感じの
雪なので,ああ,これは積もらない雪だなーと思いながら
じっと窓の外を見てた。
静かに静かに舞い降りる雪は,見ていて飽きない。
結局出勤する頃には,みぞれ混じりの雨になってた。
やっぱり大阪は暖かいのだなぁ。
■そういえば,今日はセンター試験。
でるの友達も,試験を受けているはずだ。
力を出し切れているといいのだけれど。
自分が決して代わりに出来ない(なれない)もの,
というのは,本当にそわそわ気になってしまう。
体調崩してないかなーとか,あがってないかなーとか。
でるは割と,試験でも面接でもあがることは無かった。
だから,たぶん,普段の実力通りが出せてたんだと思う。
# 実力通りだから,受かる,とは限らないけど(笑)
だけど,試験などであがってしまって,
実力が出せない人にとっては,一発の試験というのは,
結構つらいだろうなと思う。
家でやってみたら,出来たのに,とか。
運も実力のうち,といってしまえばそうなのかもしれないけれど,
緊張しなくてもいい状態で受けられる試験っていうのがあるといいなと思う。
自宅から PC を使った試験というのもあるそうだけど,
そういうのだと,いいよね。
自分のいつもの環境だと,あがらなくてもよさそうな気がする。
もちろん,受けている本人がちゃんと本人であるかなどの,
証明などは大変だと思うけれど。
そうそう,大学の時に,辞書,参考資料,本,ノートなんでも
持ち込み OK の試験があったの。
その時,でるたちは「わー,何でも持ち込み OK なら,全員通るんじゃないの?」
なんて悠長に構えてたわけ(笑)
ところがどっこい,試験は小論文形式だったんだけど,
ちゃんと自分で習ったことを理解してないと,いくら,
参考資料やノートがあっても,どこをどうまとめていいか判ん無いのね。
そんときに,ああ,これが本当の「試験」ってもんだなーって,思った。
# 幸いなことに,ちゃんと通りましたが(笑)<でる
ただ単に暗記する,何か資料があればすぐに答えが出せる,
そんな勉強じゃなくて,「考える」っていう過程を「試験」出来るというのが
本来の有るべき姿だろうね。
最近「試験」というものには,全然縁がないけれど,
試験直前にバタバタ詰め込み勉強してたころが懐かしいというか,
情けないというか(笑)
日々学習。
うん。
がんばりましょう。
■では,そろそろ帰り支度をするとしますかぁ。
みなさま良い週末を〜。
2001/1/21.(日)
晴れ
** 週末 **
■前日に送ったはずの日報が,送れないとエラー Email が返ってくる。
どーも,FreeML が調子悪いらしい。ということで,ズレてる日報(笑)
■夕方,友達から携帯に電話がかかってきて,
「PC がなんかおかしい〜」とのこと(笑)
Internet Explorer のツールバーの事だったんだけど,
こっちも同じ画面を起ち上げて,あーだこーだと話をする。
とりあえず,まず,システムファイルチェッカーをかけてもらったら
なんかボロボロ壊れていたらしい(笑)
その後,Internet Explorer の修復ツールをためしてもらって,
それでも,まだ直らなかったので,最近 Internet Explorer に関する
何かアプリを入れなかったかという話をして,
入れたっていうので,それをアンインストールしてから,
もう一度インストールしてもらった。
んで,無事直ったのだけど,なんだか気分は
PC のサポート電話の人だった(笑)
でも,驚いたのは「システムファイルチェッカー」の存在を
全然知らないといったこと。<友達
Windows98 歴は,でるより長いのに,びっくり。
もったいない〜(笑)
でるが,Windows98 マシンを使えるようになって,
真っ先に便利だーと思ったのは,
「システムファイルチェッカー」だったのに(笑)
■ 2001/1/18.(木) の日記に,
それに関してのメールは,すみませんが遠慮しておきます。
たぶん,何を書いていいか判らなくなると思うから。
と書いたけれど,何通か Email をもらった。
例えば,
「- 略 - 書いたら余計に迷惑なのも判ってるけど、でも書くよ。
その代わり、このメールには絶対返事はいらないから。
返事おくってきたら、絶交だよ。 - 以下略 -」
別の友達は携帯から
「泣いたらしばく」
…。
なんだか,また泣ける。
Email が来たら,でるが返事を書くだろうというのを見越して,
そんなことしたら「絶交だよ」と言ってくれる友達。
早く元気になれ,という意味で「泣いたらしばく」と
送ってきてくれた友達。
そして,「遠慮しておきます」というのを,
ちゃんと汲んでくれて,あえてその件にはふれず,
別の話題で Email を送ってきてくれた友達。
自分の日記にさりげなく,でるへのメッセージを残してくれた友達。
思いやりのある人々に囲まれて,ありがたいと思う。
■もう悲しくないか,といえば,やっぱりまだ悲しいけれど,
お通夜とお葬式とで,死を認識し,なりふり構わず泣いたことで,
心の整理がつきやすかったのかもしれない。
泣きたいときに,きっちり泣く,
溜め込まずに解放してやる,というのは,大事なことなんだと思う。
人間の感情全般において。
ストレスというのも同じかもしれない。
幸いなことにストレスは溜め込む性格じゃないので,
その辺りはマシなのかな。
■ということで,本日はおしまい。
久々に早く帰れるのであった♪
2001/1/22.(月) 23:57
晴れ
** おだやかな一日 **
■ようやく,新しいアプリを公開することが出来た(笑)
ということで,お時間ございましたら,
「れっつ・ぷろぐらみんぐ」をどーぞ♪
■ Readme の謝辞を見てもらえば判るんだけど,
でるのアプリは,実に大勢のおかげでなりたっている。
誰一人が欠けていても,たぶん今のアプリは
出来あがっていなかっただろうと思う。
恵まれた環境に,感謝,です。
■どんなことでもそうだけれど,
超えられなかったハードルを,これでどうだ,って飛んでみて,
飛べたら最高だ。
たぶん,そういう瞬間が得たくて,でるはこうして,
プログラミングをしてるのかもしれない。
自分が昨日出来なかったことが,今日できる,
そんなことが嬉しいから。
うん。
また,何か新しいものつくろーっと(笑)
■今日は久々に,ほんわりと暖かい一日だった。
こういう日は外に仕事に出るのも足取りが軽い(笑)
風がキリリと冷たくなくて,ちょっと春っぽいような,
そんな風だった。
んで,ちょっと郵便局に寄りたくて,車を停めようとしたのだけど,
全然停められる場所がなくて,ずーっと先の方の道路に停めないと
いけなくなった。
で,そこから,ずーっと歩いて郵便局に向かっていると,
風に乗って,なにやらいい匂いが。
あー,シチューの匂いだーっ(笑)
なんかねー,シチューなのよぅ。(←日本語か?(笑))
冬にシチューの匂いって,もう,ぴったりってゆっか,
思わず,シチュー食べたいっっとか思っちゃった(笑)
郵便局で用事を済ませて,また車に戻るときも,
なんだか幸せ気分でした(笑)
■今日,ちょっと,ある Email のやりとりで,
面白いことを思いついたので,それをやっていたら,
同僚に「何笑ってるんですか?」と言われた(笑)
げ。笑ってたのかー,でるってば。
真面目な顔で PC に向かっているつもりだったんだけどなぁ。
ぅ,はずかし(汗)。
# 仕事してないのバレバレぢゃん(笑)
ま,そんなことで咎められはしないんだけれども,
もう少し,クールに振る舞わなくては(笑)
リトマス試験紙みたいで判りやすいですね,
と昔 言われたことがあるけど<でるの顔 and 態度
何か,もうちょっと良い例えは無いものでしょうか。
■あ。気が付いたら,もうこんな時間だーっっ。
急いで帰ります(笑)
あれこれやってたら遅くなっちゃったわ。
では,また明日ぁ。
あ,そうそう,昨日の日記もアップしてありますので,
遡ってどぞ〜♪
2001/1/23.(火) 20:34
晴れ
** ちょっと はやめの日記 **
■昨日,「でるてきすとらんち」を公開したけれど,
URL 間違ってたらしい(汗)
Ver.1.4 も Ver.1.4s も同じ URL になってたそうだ。
あわてて差し替えたんだけど,deltx014s.lzh は,
末尾に「s」がついてます。
M さん,ありがとー♪<教えてくれて
■自分で作ったソフトというのは,自分が楽するために作った
というのがあるので,「でるめも」なんかは,
よく使うんだけど,気が付いたら,メモしまくりで,
とりあえずの制限である 32KB を突破しそうだった(笑)
# Windows の制限である 32KB の壁って,早くなくならないかなぁ。
で,あらためて見てみると,うーん,結構雑多にメモってる。
実はメモ魔だったのね(笑)<でる
これをノートに自分で書いてたら,大変だったと思うけど,
PC は,コピー & ペーストっていうのが使えるので,ホント便利だ。
ただ,見直して見つけることは出来るけれども,
コピー & ペーストして移した(≠写した)作業というのは,
頭に入らないことが多い。
やっぱり覚えるという意味では,自分で紙に鉛筆で書く,という
作業が大事なのだなと思う。
■メモ,といえば,お料理教室に昔通ってた頃のノートが,
この前に出てきたのだけど,
あちこちに先生のおっしゃったことを書き留めているのを発見。
過去の自分よ,頑張ってたのね,なんて思った(笑)
学生の頃,教科書へのメモ,というかラクガキというと,
登場人物の顔に,メガネを描いてみたり,髭を描いてみたりと,
まったく不真面目な生徒だったりしたのだけれど(笑)
特に社会科の教科書が,ラクガキの餌食だった(笑)
別のクラスの友達が,教科書忘れて借りに来て,貸したら更に
ラクガキがグレードアップして返ってきたりとか(汗)
良い子は真似しないでね,と(笑)>おーる
■今日,ちょっとダッシュで走ったら,ぐにっと足首をひねった。
# 平らな道でつまずけるというのは特技か(笑)
また,左足,です。
もう,何回ひねっているだろうか,この足は(汗)
こういうときは,オートマの車に乗っていて良かったと思う。
ミッションだったら,クラッチ踏めないところである。
はぅ〜ん。
じんじんじん,と痛い。
薬局に薬を買いに行ったら,何故かおまけにミニカイロをくれた(笑)
思わず,帰ってきてからフリフリして暖まっていたんだけど,
はっと気が付いたのは,今日のスーツにはポケットがないっっ(笑)
うー,入れておくところがないじゃん。
というわけで,ひたすら手で持ちながら暖まり中(笑)
社内暖房は効いてるんだけど,手はあまり温かくならないので,
ちょうどいいかも♪
■昨日,夜中,眠る前に 30 分だけ本を読もうと思ったら,
なんか,とまらなくなって,結局 2 時間近く読んでいた(笑)
大阪が舞台の本なので,登場人物が大阪弁をしゃべるし,
知ってる地名がたくさん出て来るので引き込まれる。
おもしろい本というのは,罪だよな〜。
ということで,今日はかなり眠かったりする(笑)
# 帰ったのも遅かったし<昨日は
今日は,ちょっと早く帰ろうかな。
続きも読みたいし…,って,おい(笑)
それじゃやっぱり意味ないじゃんって感じ(笑)
2001/1/24.(水)
くもり
** ネットワーク **
◆ちょっと真面目に新聞ネタ(笑)
昨日家に帰って夕刊を読んでいると,
「米コンバース倒産」の記事があった。
コンバースと言えば,学生時代,
ハイカットのバッシュ(バスケットシューズ)を愛用していたでるには,
なじみの深い名前である。
# 当時,流行ってたんだよな(笑)<ハイカットのバッシュ
うーん,倒産かぁ。
そういえば,最近の学生は,ルーズソックスにローファーであったり,
ナイキなんかのシューズだったりって感じで,
確かにコンバースの★マークを見ることもなかったような気がする。
時代の移り変わりをしみじみと感じてみたり。
寂しい限りである。
◆話はがらりと変わって,デスクトップマスコット。
古く(?)は猫が走り回るのとか,いろいろ考え出されてきた。
カエルが歩き回るのなんて,でる,結構好きで,わざわざ壁紙を
池みたいなのを探してきたこともある(笑)
# そのカエルのデスクトップキャラは,潜るという動作をするのだ(笑)
そういえば,うちの義姉の野枝実がハマった
-- というか画面中ヒツジだらけにして,Windows をフリーズさせたという
例のストレイシープポー(「つれづれエッセイ」羊が一匹、羊が二匹…参照)も,
デスクトップマスコットである(笑)
でまぁ,最近はただ歩き回るだけでなく,スケジュール管理や,
タイマーやといろいろな機能が付いたデスクトップマスコットが増えてきた。
まー,PC の性能もどんどんあがり,そういうのを常駐させてても,
まともに動く環境になってきているというのもあるし,
やっぱりソフトを作る技術も上がってきているってことなんだろうなぁ。
んで,最近巷で何かと噂になっている「あれ以外の何か」(笑)
# って,名前を伏せている訳でなく,ホントのソフト名なんです(笑)<「あれ以外の何か」
これが,あちこちで話に出て来るんで,どんなもんでしょ?と,
ずっと前にダウンロードしたのよね(笑)
だいたいから,うちの旧マシンでは,そういういろんな機能の付いた
デスクトップマスコットは,重くて,どーにもまともに動かないので,
小さいキャラが走り回るものですら,もう常駐させられなくなってたんだけど,
とりあえず話のネタに,見てみましょうというわけです。
で。
これが,可愛い(笑)
女の子なんだけれど,すごく可愛いキャラクターだ。
あと,傍について居るサブキャラ(なんだろう?モンスター??)も,
大阪弁がめちゃめちゃキュート(笑)
普通,ドラマの大阪弁なんかもそうだけど,生粋の大阪人からしたら,
そんな言い方せーへんわ!ってなものが多いんだけれど,
このサブキャラくんの大阪弁は,ほんとうの大阪弁だ(笑)
気に入った(笑)
んで「あれ以外の何か」が,どうして人気があるのかというと,
ネットワークを通じて,いろんな情報を取得し,
それをキャラがしゃべってくれる,というのが大きな point だと思う。
つまり,キャラが「生きている」感覚なのだな。
日々,成長(?)していっているようなもの。
また,セリフもランダムな組み合わせであるが,決しておかしくない文章が
絶妙に編み出されるので,ずっと見ていても飽きないというのも有ると思う。
何回かみていると,同じセリフが巡ってくる,じゃ,ここまでみんなが,
話題にすることもなかったんじゃないかなぁ。
それと,こういうデスクトップマスコットは,最初にも書いたように,
非常に「重い(= リソースを喰う)のが宿命だったけれども,
この「あれ以外の何か」は,そういう中で画期的なくらい,
リソースが少なくで済む。
これは,有り難かったりする(笑)
◆そんなわけで,うちの旧マシンに ただ今常駐している「あれ以外の何か」であるが,
これね,面白いのは,自分の作ったソフトから,「あれ以外の何か」に,
命令を送ることによって,話をさせることが出来るのね。
HSP のプログラミング友達のカーリアさんが,HSP から,「あれ以外の何か」に
メッセージを送るソースを考えてくれて,
実際カーリアさんの「フリーズ判定マシーン Ver1.20」を起動すると,
それに合わせて「あれ以外の何か」がしゃべってくれる。
これは,めちゃくちゃ,面白い(笑)
で,カーリアさんが,そのソースを公開してくれているので,でるたち,
HSP を使ってプログラミングしている人間は,それを使って自分のアプリに
そういう機能を組み込めるわけだ。
でるも,時間をつくって,なんとか「でるめも - あれ以外の何か対応版 -」とか,
作ってみたいと思う(笑)
文章を考えるのが好きなでるだから,こういうセリフをしゃべらせようとか,
考えるだけでワクワクする(笑)
そういうことに参加出来るというのは,ホント楽しい。
基本となるソースを考えて,公開してくれたカーリアさんに感謝。
もし,この日記を読んでいて,既に「あれ以外の何か」を入れている人は,
カーリアさんの「フリーズ判定マシーン Ver1.20」をダウンロードして使ってみて欲しい。
笑えます(笑)
◆こういうのって,「女の子デスクトップに置いて,何が楽しいの?」
と思う人も,いるだろうと思うのね。
# 女の子以外のもあるんだけど(笑)<対応スキン
特に,でるは自分が女のくせに,こういう女の子が好きだというのも,
ある意味おかしいのかもしれないけど(笑)
ただ,でるは,純粋に「こういうことが出来る」という技術に,
すごいと思うし,興味を魅かれる。
人間の飽くなき向上心っていうか。
つまり,個々のデスクトップで完結してしまうものでなく,
もう少し,変化をもたらすもの,そしてそこから,ネットワークを通じ,
いつも変化していくもの,そういうものを追い求めていっている,
そんな人たちの熱心さというのは素晴らしいものだと思うのだ。
◆ Windows95 の頃,Windows は,いつも同じ状態だった。
セキュリティーのモジュールが出たら,自分で入れなきゃならなかった。
いや,そういうモジュールが出たことさえ知らないことも多かったと思う。
Windows98 になってから,(というか Internet Explorer4.01 からか),
Windows Update が取り入れられ,ユーザーはアクセスするだけで,
自分の PC を最新のモジュールの入った Windows98 にする事が
誰でも簡単に出来るようになった。
面倒なインストール作業も何も要らない。
ネットワークにアクセスできる環境さえあればいい。
そういう「技術」。
こういうのが背景となり,今の進化したデスクトップマスコットを
生み出せたと思う。
「繋がる」「共有する」「変化する」。
すごい時代だよね。
◆もちろん,反面,セキュリティ問題は当然出てくる。
ハッキング,クラッキング,そういうのは「繋がる」から,起こる。
不特定多数に,ウイルス入りのメールがやってくる時代だ。
完全に「安全」でいたければ,「繋がない」ことである。
結局,技術の進歩は両刃の剣なのだな。
便利になれば,危険性も伴うわけで,そういうこともきちんと
考えられる人間が,使いこなさないと意味がない。
技術が進む,便利になる,-- なら何もしなくていいか,というと逆で,
それについて何が起こりうるか,どうすれば危険回避できるか,
そういうのも考える必要があるだろう。
ますます「取捨選択の能力」が問われる時代が来る。
◆なんだか,ドキドキ,ワクワクする。
こんな時代に生まれて,そして,そういうものを見ていける環境に
今自分が居ることに,感謝する。
でるも,これから,いろいろと勉強していかないといけないなぁ。
がんばろーっと♪
◆ということで,バカみたいに長い文章になりましたが,
# だから,それならエッセイにしろって(笑)>でる
今日はこれでおしま〜い。
御静読有り難うございました(ぺこっ)。
(笑)
2001/1/25.(木) 20:28
雨
** 雑多に **
■今日,仕事の合間に薬局に行った。
目的の薬を買って,あ,そうだ,とふと思い出したことがあったので,
たまたま他にお客さんも居なかったから,
顔見知りの薬剤師のおにーさんに,ちょっと質問してみた(笑)
# 薬剤師さんと顔見知りになるくらい,薬を買っているのかという
# ツッコミは,パスということで(笑)
「ハンドクリームでお薦めってありますか?」
実は友達の Email に,手荒れして困ってるというのが書かれてあったので,
聞いてみようと思ったのだ。
「結構荒れてるのかな?」
「みたいです」
「?」
「あ,私じゃなくて友達なんですけど」
「ああ,じゃぁね,これなんかいいと思うよ。
尿素 20% 配合で,よく効くから」
といって,差し出されたのは「ケラチナミン」というのだった。
ああ,よく聞くなぁ,名前は。
「これ,匂いします?」
「ん,ちょっとまってね。
といって,傍にあった試供品を出してくれた。
「良かったらこれ,どうぞ。
お友達にあげてください」
「ありがとうございますー」
ということで,「ケラチナミン」の試供品をもらってきちゃった(笑)
でもね,お友達にあげてくださいと言われても,
友達,近くの人じゃないんだよなぁ。
で,社に戻ってきてから,開けてみた。
匂いは全然しない。
OK 〜。
# 匂いのするハンドクリームは,苦手だと言っていたので<友達
でるは,今手荒れしているわけじゃないけど,
塗っておいた(笑)
ということで,
「ケラチナミン コーワ 20% 尿素配合クリーム」が本名のようなので,
書き添えておく(笑)
薬局のおにーさんのご推薦なので,機会があったら
試してみてちょ(笑)> for My friend
■昨日に引き続き新聞ネタ。
ドリキャスがついに生産中止だそうだ。
あらーって感じ。
1999/12/22.(水) の日記にも書いたことのある,
ゲーム史上最高の制作費 70 億円投入の「シェンムー」も,
でるは見ないうちにドリキャスなくなっちゃうのね。
いっそのこと,プレステ 2 に移植してくれないかなぁ,なんて,
勝手なことを思ってたりしますが(笑)
# というか,プレステ 2 まだ買ってませんけど(汗)
これでゲーム機は,ソニーと任天堂の対決になるんだね。
最近家に帰ってからも全然ゲームをする暇がないので,
プレステ,しまったままです。
# まだ解いてないゲームが二つあるのは,大きな声では言えない(笑)
今度家電屋さんに行ったら,ゲームソフトのコーナー見てこようっと♪
■昨日,2 本エッセイをアップして,その後,記述のミスをネタに,
もう 1 本書いて追加アップしたらば,またまた記述ミスがあり,
今日もう 1 本書く羽目に(笑)
ゃ,別にネタを狙ってるわけじゃなく,マジボケしてるんで。
もう,大丈夫だろう。(たぶん)。
ということで,「れっつ・ぷろぐらみんぐ」の「さよならウインドウ 番外編 2」
どうぞ(笑)
やっぱり,間違った認識をみんながしても困るので,訂正も兼ねて(笑)
■友達から「あと残り1科目! がんばって試験勉強します。」との
Email が来る。
テスト中に,わざわざ Email を書いてもらえて嬉しいけど,
試験が終わってからでもよかったのになぁ(笑)
だいじょうぶかな,ってちょっと心配になる。
それにしても,試験,というのを聞くと,ああ学生さんだったんだ,と
改めて思う。
日常,話しているときなど,でるは相手の歳を意識したりしないし,
自分の歳さえ忘れているくらいなので,いつも同じ目線というか,
同じ感覚で喋っているのだな。
面と向かって喋っていたら,たぶん意識するであろう歳も,
こうしてネット上でのやりとりでは,吸収されてしまうから良いね。
試験,がんばってくださいねーっっ♪陰ながら応援してますっ。
■誰かを好きである,ということ。
それって,たぶん,どれだけ嫌いな面があっても,
「でも,好き」と最後に思うことだと思う。
悪い面を列挙して,こんなにヤなところ見つかる,って思って,
でも,それを全部覆すぐらい,「好き」。
不思議だよね。
相手が自分のことを嫌いでも,例え世の中の人が,全員,
その人を嫌っていても,自分の中の「絶対的」な尺度で,
「好きである」ということ。
そういう気持ちは大切にしたいと思う。
■今日はなんだか雑多に書いてしまった(笑)
明日はお休みなのでーす。
溜まった本を読むぞー(宣言)。
(笑)
では,また明後日に。
あ,そうそう,FreeML が 48 時間かけてメンテをするそうなので,
土日の日報は送れません。
また FreeML が復活したら送りますが,もしよろしければ,
Web Page にお立ち寄りくださいませ♪
2001/1/26.(金)
雨
** 楽しい休日 **
■お休みお休み。
ということで,いろいろ家のことなどしつつ,
本など読みつつ(笑)
あっと言う間に夕方になって,そろそろ夕食時間,って頃。
あにちゃん家に行こうかなぁなどと考えて,
でも雨だしなぁ,なんて思ってたら携帯に電話。
何かとお世話になっている A さんからで,仕事の話だった。
で,仕事の話が終わったときに,A さんが,
「もう夕食済ませた?」
と訊かれたので
「今から,兄の所に行こうかと思ってたんですけど」
と言うと,
「今日は仕事終わりやけど,良かったら一緒にどぉ?
一人で飯喰うのも味気ないし」
とおっしゃった。
ので,OK する(笑)
いつもなら最寄りの駅くらいまでは出るのだけれど,
雨なので,迎えに行くといわれたので,断るのもおかしいかと,
迎えに来てもらった。
「おしゃれな店はパスな」
って言われて,A さん行きつけのお店に連れて行ってもらう。
和風の小料理屋さん。
ママさんが A さんを見て挨拶し,でるを見て
「あら,今日は…」と言いかけたのを A さんが
「今日は別の女の子連れてきてるとか言わんといてや」と
制したのがおかしくて大笑い(笑)
「あー,そういうことしてはるんですかぁ?」と
ツッコんでおくのはお約束(笑)
お料理も美味しくて満足〜って感じ。
少量で,いろんな種類が楽しめるのは大好き。
「仕事の話が無かったら,誘ってもらえなかったですよねー,
仕事に感謝しないとー」
とでるが言ったらば,
「あ,仕事の話は口実」
とおっしゃる。
「えー?(笑)」
「口実っていうても,仕事の話もしたかってんけど,
食事どうやって誘おうかなーって思って」
「ごはん食べに行こう〜じゃ駄目なんですか?」
「あほ,そんな簡単に言えるかいな。
人の苦労も知らんとー」
「でも,誘い慣れてますよね?(笑)」
「誘い慣れてたら,口実なんてつくらへんわ」
「でも,言わなかったら判らなかったですよ?」
「あ。そういわれてみればそうや…
ばらすことなかってんや」
もう,また大笑い。
■帰りの車の中で,
「でるちゃんなー,あんまり人のこと警戒せーへんなー」
と言われる。
# 「でるちゃん」とは呼びません,でるの本名の方ね(笑)
うーん。
なんか,前にも他の人に そういうことを言われたような。
(さっき検索して判った「2000/6/22.(木)」の日記だ)
「そうですか?」
「そんな気がする。いいけど。気をつけないと」
「はーい」
「手のかかる妹って感じやな」
「えー,そんなに手がかかってますかー,仕事ちゃんとしてるのにー」
「例えや,例えやー」
「でも,私が妹ってゆーなら,うちの兄より,A さん,しっかりしてます」
「それ誉められてるんかな?」
「たぶん」
「たぶんって(笑)」
と,笑いながら会話が進む。
あっと言う間に うちのマンションの前について,車を降りた。
ドアを閉めてから,下りたウインドウから中に向かって
「ごちそうさまでした」
と言うと,
「今度は口実無しで誘うから,また付き合って」
とおっしゃる。
「はーい。おやすみなさい。気を付けて」
と手を振った。
前にも感じたことだけれど,この人はすごく頭がいいと思う。
こういう会話がさらりと出来るのも,大人だなぁと思う。
強引というわけでもなく,さりげない誘いというのは,
なかなか難しいものだけれども,実にスマート。
こちらに花を持たせてくれる言い回しなど,見習うところが多い。
モテるのだろうなぁ。A さんは(笑)
そんな気がした。
■家に帰ってから,お風呂に入ってのんびりと。
久々に休みらしい休み,という気がする。
寝しなに本を読もうとしたんだけど,
何となく,すぐに眠れそうな気がして,
ぱたりと眠った(笑)
一日楽しく過ごせたことに感謝。
また明日から一週間楽しく毎日が過ごせますように。
2001/1/27.(土) 21:00
雨
** あめあめあめあめ。ざー。 **
■今日は,FreeML がメンテ中なので,メーリングリストの投稿が無い。
ってことで,受信 Email も少ない(笑)
土曜なので仕事も少なめ。
そういえば今日は友達は休日出勤。
お疲れである。
ホストの渋滞直ったかなぁ。
■友達の日記を見てたら,うちのエッセイを読んでくれたみたいで,
例の最小化の判定の話について書かれてあった(笑)
こういうのって嬉しいなと思う。
あー,読んでくれてるんだ〜って。
さんきゅー。
# 学年末考査ガンバだよん。←私信(笑)
んで,そこに「現在の解像度を取得して (0,0)-(X,Y) より
外の範囲にあるかどうかで判定したら?」っていうのが書かれてたんだけど,
実はこれが微妙な所で,ウインドウの左上の座標で判定してるんだけど,
例えばウインドウをつつつつっと移動させて,左上の部分だけが,
(0,0) より はみ出るように移動させることは(理論的には)可能だ(笑)
# それをする人が居るとはとうてい思えないけれど(笑)
だから,左上の部分が (0,0)-(X,Y) より外だったら,イコール最小化されている,
とは,一概に言えないような気がする。
これは,どこの座標をとっても一緒で,ちょこっと画面外,というのが,
判定の対象になるか否かが問題なんだよね。
そういうのを考えると,結局は,(3000,3000) 又は (-32000,-32000) の判定
というのが,一番確実になってしまう。
まー,この値が,ちゃんと決まっているから,ならではなんですけど(笑)
さて,Windows9x 系と,WindowsNT 系が融合すると言われている
次世代 OS では,この最小化の扱いはどうなるんだろう(笑)
ある意味楽しみである。
■もういっちょ,友達の日記から。
2001/1/25.(木) の,でるの書いた「『好き』の定義」の部分について,
「『嫌い』にも同じことが言えるんだろうなぁ。」と書かれてあった。
あ,そっかぁ。
考えてみたらそうかもしれない。
めっちゃいい人で気に入ってるところはいっぱいあるけど,でも,
「好きになれない」という感情。
確かにこれもあるだろう。
理論とか理性とかそういうのが介入できない,人間の不思議な部分だね。
本能,直感,なんていうんだろう。
もう,そうとしか言いようのない感情。
どれだけ,理屈を並べられても,覆せない感情。
理由があって嫌われること,というのは,
納得しやすい。たぶん。
直しようもあるかもしれない。
でも,理由無く「なんか好きになれない」ってのは,辛いね。やっぱり。
どれだけ接点を持とうとしても,持てないわけだから。
理由なんか無い,感覚的に「好きになれない」のだから。
願わくば,でるのことをそんな風にして「好きになれない」と
誰かが 思うことが少なくありますように。
■自分一人で考えてること。
それを読んで他の人が自分の考えを述べてくれること。
そして,それを見て,また自分で考えをまとめてみること。
こういうのって,すごく視野が広がるなぁと思う。
自分一人では見えなかった物の見方が見えてきて,ためになる。
歳が違う,生まれ育った環境が違う,性別が違う,
百人居れば百通りの考え。
人の意見を聞く耳,自分の意見を考え出す頭(心)。
そういうものを,ちゃんと持っていようと思う。
■今日大阪は,ざんざん降りの雨なんだけれど,
東京では雪なんだそうだ。
もちろん,それより寒いところは当然雪だろう。
都会は雪に弱い。
# 大阪ももちろんだけれど。
友達の帰る頃,電車が止まったりしないかと,心配。
■友達の ALICE555 が,ついに Web Page を完成公開♪
彼女の書く文章は,でるは大好きだ。
海外出張は大変だろうなぁ,と思いつつ,
彼女の「旅便り」が送られてくるのがとても楽しみ。
BBS の方で「フランス便り」などを書いてくれていたので,
お馴染みの人も居ると思う。
彼女の視点で見る世界。
是非,Web Page で楽しんで欲しいです♪>おーる
http://home.att.ne.jp/moon/ALICE555/
■ということで。
なんだか,またもや雑多な日記になりましたが(笑)
今日はこれにてお終いですです〜。
雨の週末になりそうですが,皆さんゆっくり休まれますように。
2001/1/28.(日) 18:58
くもり
** うれしいこと **
■ゆきがふる,ゆきがふる,ゆきがふる。
んーと,本当の天気,ではない(笑)
大阪は雨ばかりで,雪が降らないぃぃってゆってたら,
友達が,雪の降るスクリーンセーバーを作ってくれた。
それも,HSP で。
友達は,HSP な人,ではない。
別の言語のプログラマさんである。
なのに。
HSP で。
うー。
感動しちゃいました。
一芸に秀でるものは多芸に秀でる,ってな言葉があるけれども,
他の言語がしっかり判っていると,HSP のプログラミングも
出来てしまうのだなと思う。
でも,きっと慣れない言語は大変だったろうね。
ありがとー。
そういえば,前に,友達の Y くんも,
いきなりレジストリ記入のサンプルや,スクリーンセーバーを作ってくれたものなぁ。
すごい人が周りにいっぱいで,いい刺激になる(笑)
でるも,がんばるぞ〜♪
■日曜日って,何故か SOS 電話が良くかかってくる。
またも友達から(笑)
「仕事中にごめん〜。○○っていうソフト動かしてるんだけど,
今までちゃんと動いてたのに△△の機能だけ動かなくなったの〜
サーバーがおかしいのか,うちのパソがおかしいのか…」
ぅーむ(笑)
良くある話なのだが。
しかし,この○○というソフト,でるとしては,出来れば入れたくない,
ってソフトだったりするのだ。
でも,困ってるみたいなので,とりあえず,全レジストリと,
SYSTEM フォルダをバックアップして,入れてみる。
結果,うちでは問題なく動くことが判って,たぶん,友達の
PC がおかしくなっているのであろう,という結論に。
んで,でるはアンインストールして,レジストリを書き戻し,
SYSTEM フォルダを比較。
あーあ。
やっぱりなぁ。「アプリケーションの追加と削除」から,
アンインストール作業を行ったにも関わらず,要らない DLL がばらまかれたまま。
ぅー。
仕方ないので手作業で消してから,書き戻し。
ほっと一息。
お行儀の悪いアプリケーションって未だにあるのだよね。
DLL も積もれば山となる。
立つ鳥後を濁さずとゆーではないか。
ちゃんと削除していってください〜(笑)>某アプリ
■同僚と話をしていたら,
「そういえば年賀状の当選どうでした?」と聞かれた。
はっ。
すっかり忘れてた!
毎年,切手シートくらいしか当たらないのだけど(笑)
郵政省の Web Page にでも行ったら,当選番号あるかな。
いろんなことが,いつのまにか記憶の底に紛れ込んで,
困ったものです。
あー,そういえば,某ソフトのアップデートも,
1 月中のお申し込みまでだったような気がするっっ。
明日明後日辺りで,バタバタしなくてはならない(笑)
■この間 BBS にも書いたのだけど,今途中まで読んでいる
「帝王ビル・ゲイツの誕生(上)学生企業家篇」中公文庫。
これの下巻を見つけたので,さっそく買っておいた。
下巻は,
「帝王ビル・ゲイツの誕生(下)世界制覇篇」(笑)
世界制覇かぁ。
世界の頂点に立つ,というのはどういう気分なんだろう。
# ま,本当に頂点,かどうかは別としても。
少なくとも,業界で名前を知らない人は居ない,という,
そういう風に自分がなったら,どんな気持ちがするんだろうなぁ。
タレントさんではないので,街を歩いてて,
サインをねだられたり,写真を一緒にってことはないだろうけど(笑)
でるは,もし能力があるなら,きっと絶対表には出ないで,
ひっそりやってる(笑)
1 番になる力があったとしても,2 番で のほほんとしてる方が好きだなぁ。
って,1 番になる力もないですが(笑)
平々凡々な生活〜♪(笑)<でる
■というところで,今日はこれにておしまいぃ。
珍しく,今日は早く家に帰ろうと思うっ(笑)
ではでは,また明日からも一週間,がんばりましょ♪
2001/1/29.(月) 〜2001/1/30.(火)
29日早退,30日欠勤〜
体調激悪でした(汗)
2001/1/31.(水)
晴れ
** 長々(笑) **
◆月曜早退,火曜欠勤,ってなわけで,水曜復活(笑)
いぁー,久々に体調崩しましたわぁ。
◆ FreeML がメンテ復旧明けだったことと,おまけに月・火と,
Email-check をしてなかったもんだから,今日来てみれば,
どわぁっと(笑)
ガシガシガシと読み進めるも,未だ読み切れてない(笑)
あ,個人的に頂いた Email は,優先的に読んでますので,
心配しないでください(笑)
# でも,返事遅れ気味で申し訳ないです(とほほ)。
◆友達であること,と,恋人であること,との間。
俗に言う友達以上恋人未満ってなものだけれども,
-- と書いていて思ったんだけど,「以上」だと「それ」自身も
含んでしまうような気がする。
「未満」に対する反対の言葉ってなかったっけ。
つまり,それを含まないけれども,それより「上」ってかんじ。
無かったような気がするなぁ。
うーん,仕方ない,じゃぁ,「友達より上だけれども恋人未満」(笑)
おかしな表現だけれども,これでいってみよう。
…で。
つまり,そういうちょうど中間,
感情的には「友情」と「愛情」の間というものって,
難しいなぁと思ったりする。
そういう感情を「愛情ではない」と言い切れる根拠を明示するのが難しい,
という意味で。
逆に,実は「愛情なんだ」と納得出来る理由を明示することの難しさ。
「好き」は「LIKE」なのか「LOVE」なのか,いや,どっちでもなく,
でも,どっちか寄りの気持ち?
何をもって「友情」とする?
何をもって「愛情」とする?
抱いている気持ちが,決して「愛情ではない」と言い切れる理由,
逆に絶対に「愛情である」と言い切れる理由,
それを挙げることが出来るだろうか。
では「愛情ではない」なら,何なんだろう。
でも「友情でもない」とするなら,その中間の気持ちは,
どこから生まれるんだろう。
-- なんて。
つらつらと,考えてみる。
「ああ,私(僕)は,この人を好き(LOVE)だ」と,
確信するのは,どういう根拠だろう。
ずっと傍にいたい?
その人のことを考えると眠れない?
その人に何かしてあげたい?
どれも,「愛情」で発するものでも無いような気がする。
# ゃ。それじゃダメなのか(笑)
もっとはっきりと「友達」ならこう,「恋人」ならこう,と
分け隔てをしなきゃならないんだろうか。
「友達(友情)」と「恋人(愛情)」とが融合しすぎ?
人の気持ちは割り切れない。
だから面白い。
でも,歯がゆい。
自分の気持ちが,一番自分で判らない。
■と,なんだか真面目な文章になってますが。
うーん。
あ。特に,何か今悩んでるって訳でもないです(笑)
グレー(中間)な気持ちってのを抱えてるのも,
だからといって,黒白つけないとどうなるというものでもなく。
前にも書いたことがあるけれど,少しずつ好きになって,
愛情の MAX にどこまでも「近づいている」状態,が好きなので。
終着点に到達してしまえば,そこからは下るのみだと思うから。
ずっと,緩やかに,好きになっていければいいなぁと思う。
これから恋愛をすることがあれば,ね。
(笑)
■雑誌のプレビュー記事に次世代 OS の Whistler があった。
これがまぁ,なんか,Windows なのか??と思うほど,
画面が Mac っぽい(と,でるは感じた)。
綺麗,すっきりしてる,おしゃれっっ(笑)
これは「買い」だ,と思ってしまった でるは,
たぶん Micro$oft の思うツボだ(笑)
■「買い」と言えば,2/9 に発売予定の「一太郎 11」と「ATOK14」。
もう,予約もしちゃいましたが(笑)
サーバにディスク容量 50MB の使用権がつくそうです<一太郎 11
# 今日までの予約についてはさらに 30MB プラス。
太っ腹(笑)
また「ATOK14」の機能として,ネット上に自分の辞書をおいておいて,
どこからでも Synchronize 出来るそうだ。
これは便利だよなぁ。
会社で鍛えた辞書と家の辞書を同期させたり出来るし。
# でるの場合は意味がないですが<家ではネットに繋いでない。
あ,でも,あにちゃんちに,ひっそり辞書ファイルを持って行かなくても,
OK ってことか(笑)
らっき〜♪
楽しみです。早く来ないかなっ♪
■あぅ。なんだかまた長くなりましたが(笑)
これにて,本日はお終い〜。
また明日ねっ。