2001/2/1.(木) 23:11
雨
** ばたばたな日 **
■んと,2001/1/24.(水)に日記で紹介したデスクトップマスコットなんだけど,
でるが使っている TeraPad からファイルを読み込んで,それを,
「あれ以外の何か」に読ませる,というツール「TpSSTP」というのが
公開されたので,試そうと思ったのね。
で,そのやりとりに winsock を使うのだけども,
うちの旧マシンってば,素・ Windows95 だから,めっぇちゃ古い
winsock なわけ。
で,Windows95 のダイアルアップをバージョンアップする,
Msdun13.exe というのがあって,これは前から知ってたのだけど,
アップデートしてなかったのだな。
というのも,別にアップデートしなくても問題なかったからで(笑)
だけど,たぶん,これはアップデートしなきゃ,いくらなんでも駄目だろう,
って思って,アップデートしてみました(笑)
ま,これでたぶん winsock も最新(に近い)バージョンになってるはず,
と思って,試してみた♪
…ら,(笑)
エラーがっっ。
なんか,DLL が足りないとのこと。
ぅにゅ。
やっぱ,壁は厚かったか(笑)
しかし,そんなことじゃ,めげたりはしない。
ということで,エラーの内容を書き留め,探す(笑)<DLL
で,二つのエラーをクリア♪
よっしゃぁあ,って思って,もう一度トライ!
…が,(笑)
げぅ(涙)ローカルとの通信が出来なかった…。
あぅあぅ。
やっぱり,コンクリート 30cm くらいの厚い壁が はだかってる模様。
うー。
何が駄目なんだろうなぁ,と winsock を使ってるであろう,
まったく別のアプリを試してみる。
…と,(笑)
こっちのアプリは,今度は,なんちゃら ocx が無いらしい(爆笑)
雪だるま式に問題が増えてますけど(汗)
今度は,そのなんちゃら ocx を探しに,ネットの旅へ(笑)
無事,ゲット。
インストール。
# もう,わやくちゃになってるかも(汗)<旧マシン
それで,そのアプリはちゃんと動いて OK 。
ローカルとの交信も OK 。
あれぇ??
なんでだろう。
こっちは OK なのに,あっちは駄目なのかぁ。
ぅぅぅ。
めげちゃいけない(笑)
とりあえず,だ。
情報収集。
すると,winsock2 というのがあることが判明。
ただし,これがなんと日本語 Windows95 では,
正式サポートされてないってなことが書いてある。
げぅ(涙)
最悪の場合,OS の再インストール,とも書いてある。
げぅ(涙)
ちょっとそれは危険な賭だ。
どうしようか,考えよう。
んで,とりあえずは,みんなが楽しめるように,
サンプルテキストを作っておこう。
てなわけで,どたどたと旧マシンと闘いつつ,
テキストを作りつつ,おまけに,仕事もわらわらと出てきて,
処理しつつ(笑)
結局,うちの旧マシンでは無理だろうということが
判明したので,その旨 ML に投稿しておく。
サンプルテキストの方は,上手くいったらしい(笑)
# 自分の所で検証出来てないのが,ちょっと悲しかったけど。
そしたら,さっき,返事の投稿があって,
winsock2 の方にリンクしてました〜とのこと(笑)
# そりゃ,うちの旧マシンでは動きませんです,はい(笑)
ということで,新しいのをアップしてくださったようだ♪
あとで DL しにいかなくてはっ。
なんだか,慌ただしく可笑しい一日だった(笑)
まだまだ旧マシン健在です(笑)
■てなわけで,今日はこの話だけになっちゃいましたが,
これでお終い(笑)
明日は休みなので,明後日ね♪
2001/2/2.(金)
晴れ
** 出社 **
■お休み。のハズだったんだけど,
火曜日,でるが休んだ所為で流れてしまった打ち合わせを,
今日やることになって,出社。
これは,自業自得(笑)
しかし,何だなぁ,仕事が山ほど。
反動が来た(笑)
■ある程度ケリを付けて,夕方に会社を出る。
ゆくところは美容院♪
毛先を切りそろえに行ってきた。
# 夕方に予約を入れておいて良かったよぉ。
# 午前中に入れてたら行けないところだ。
担当の美容師さんが,「ばっさり切っちゃわない?ショートも似合うと思うよー」
って悪の誘惑を(笑)
でもねー,切らないんだ。
大切な髪だから。
本当は,もっともっと伸ばしたい気持ちがある。
伸ばしたいというよりかは,切りたくないという気持ち。
# でもさすがに腰まで今ある髪を,これ以上切らないというのも,
# ちょっと問題有りなので(笑)
てなわけで,少しリフレッシュ(笑)
■いつもの如く,本屋さんへ寄る。
探している本があって,あちこちに行くのだけれど,
やっぱりここにも無かった。
んで,プログラミングのコーナーと,文庫のコーナーも
見て回る(笑)
「ターゲット」楡周平 / 宝島社文庫
を買う。
最っ高ぉ〜に面白かった!
ノンフィクションっぽい題材のフィクション。
こういうスレスレ感というのが Real でいい。
600 ページ弱。
イッキ読みです(笑)
■本日 2/2 って,何の日か,といわれて
ぱっと応えられる人が居たらすごいと思う(笑)
実は,でるも今日知ったのだけれど,
「頭痛の日」なんだそうだ。
新聞広告にでかでかと載ってました(笑)
「頭痛撲滅委員会」の Web Page というのもあるらしい(笑)
http://www.zutsuu.com
確かに「2/2」って「つー / つー」→「ず / つー」とも読めないこともないか(笑)
その法則で言えば「1/2」って「い / つー」で「胃痛の日」なんてことも
考えられそう(爆笑)
語呂合わせの「○○の日」というのは面白いねー。
ま,頭痛と言えば,でるも偏頭痛持ちなので,
ミョーに親近感沸きますわ(笑)
■そんなこんなで一日はあっと言う間に過ぎました。
あー,明日は節分ですね。
豆買って来なきゃ(笑)
2001/2/3.(土) 22:35
晴れ
** まめまめ **
■ 2001/2/1.(木) に書いた「TpSSTP」。
002a となって旧マシンでも動くようになってた(笑)
ということで,サンプルなども作ってみたのだけれど,
「TeraPad」と「TpSSTP」と「あれ以外の何か」が
揃っている人がいたら,是非「tpsstp_test」試してみてください(笑)
「あれ以外の何か」を起動させた状態で,
「TeraPad」でサンプルテキスト読み込ませて,
「TpSSTP」を起動するだけ(笑)
でるのお得意の「掛け合い」が見れまする(笑)<「あれ以外の何か」で
「tpsstp_test」
https://members.tripod.com/delfy_m/temp/tpsstp_test2.lzh
■サービス会社の都合で,でるがいくつか持っている Email Address のうち,
delfy@her.to と d_mail@land.gr.jp が使えなくなるようなので,
もしも,どちらかをアドレス帳に入れてる方がいらっしゃれば,
お手数ですが,削除しておいて下さいませ。
delfy@otegami.com 一本に絞りたいと思います(笑)
■うちの新マシン,USB やら IEEE1394 やら,最新のインターフェイスが付いている,
にもかかわらず,何もそれらを使っていない(笑)
そう,旧マシンからの引き継ぎなので<周辺機器
未だに SCSI やらなんやらで繋がっているんである。
なんだか,恩恵にあやかれるものって無いかなぁなんて思いつつ,
今一番欲しいのは USB 接続のタブレットだったりする。
実は,旧マシンにはタブレットが付いている(笑)
新マシンにもタブレットが欲しい。
うーん。自腹で買っちゃおうかなぁ。
と,またこうやって考えている時が一番楽しかったり♪
■それにしても,雑多な日記なのであるけれども(笑)
今日,仕事先に行くのにバスに乗らないといけなかったので,
バス停の傍のタバコ屋さんで,酔い止めにガムを買った。
「La France」味(笑)
何となく,魅かれて買ってしまったのだけれど,
うーん,本当に「La France」味だった(笑)
ガムって本当にいろいろな味が出てるよね。
なんか,横にあったトロピカルっぽいのも(名前忘れた)美味しそうだったけど,
今度試してみることにする(笑)
ふと思ったのだけど「大阪名物たこ焼き味ガム」とかって,
誰か考えつかないのかな?
# って食べたくないか(汗)<たこ焼き味ガム
すっきりした味でないと駄目かな,やっぱり。
ずっと前に食べた「スウィーティー」は美味しかったぁ。<ガム
本当(果物のってことね)の「スウィーティー」も好き。
グレープフルーツとは,また違った感じで美味しいよ。
冬の果物といえば,こたつでミカンなわけだけれども(笑)
今年はそういえばあまりミカンを食べてないような気がする。
りんごを良く買ってました(笑)
そのまま食べるも良し,小さい銀杏切りにしてヨーグルトをかけても美味しい♪
あー,今日ヨーグルト買って帰ろう♪
■ 2/3 節分。
毎年の事ながら節分イベントは海苔巻きだったんだけど,
今年はなんといよいよ社内豆まき!(笑)
といっても,豆を本当にまくわけには行かないので,
小分けにされた豆のお菓子を,机に向かって投げるという方法をした(笑)
# 全然「鬼は外」になってないんだけれども(笑)
ところが,机の上に投げたはいいけれど,
整理されていない机の書類の間に紛れ込んだりで,さぁ大変(爆笑)
なんか,そこの間に落ち込んでるんちゃう?とかってことで,
バタバタと(笑)
# それは机の上を整理しろっちゅーことです(笑)
何かの拍子にどこからか豆の袋が出てきたら笑えるよね〜。
でるですか?
でるの机の上はちゃぁーんと整理されてますよぉ〜。
でもね,置いてた紅茶のマグカップに豆の袋が投げ込まれてたというのは,
オフレコです(爆笑)
2001/2/4.(日) 19:21
くもり
** 珍しく早く帰れそう **
■昨日の夜,嬉しいプレゼントが届いていて,
今日はご機嫌な でるであった(笑)
ふふふ(笑)
■新しいソフト(というかアップデート版)をインストールする。
もう,さすがに新マシンだから,何事もなくインストール完了。
ユーザー登録をして,OK 。
さっそくあれこれとカスタマイズ(爆笑)
プログラムに更新があった場合はネットから更新が出来るので,
楽々だねー。
しかし反面,自動で置き換えてくれるファイルっていうのは,
手元にアーカイブが残らない。
だから,もし,このマシンを再インストールする事になったら,
バックアップをフルで取っておかないと,インストールしたあと,
差分をアーカイブから追加インストールって訳にはいかなくなる。
どっちも一長一短だなぁとは思う。
■ところで,最近宅配便というものを使う事って無いんだけれど,
(事務関係は,事務の人がやってくれるので),
今日たまたま届いた宅配便を受け取った時に,メモが貼り付けてあって,
「18 時までにお電話頂いたお荷物は翌日にお届けできます」
と書いてあった。
すごいなぁ。
もちろん日本全国絶対に翌日というわけではないけれど,
宅配便というのはここまで進化していたのね。
小包という面で言えば,郵便と差違はないだろうし,
民間がやっている限りは,競争相手もいるわけで,
宅配便はどんどん安くなるのだろうな。
■長いこと社内に居ると,空調の暖かさで頭がぼ〜としてくる。
だから気分転換と称して,コンビニまでジュースを買いに出たりするんだけど(笑)
さて,本日の情報。
JT 発売の「まる搾りグレープフルーツ」天然水使用 / 炭酸。
んー。グッドです(笑)
一本にまるまる一個分のグレープフルーツの果汁が入っているそうな。
暖かいところで飲む,冷たいジュース。
美味しいなり(笑)
そういえば,友達と「こたつでみかん」の話をしていて,
「こたつにアイスもいいよね」って書いたら,
「雪見だいふく?」って返ってきた(笑)
BINGO ・ BINGO !(笑)
あー,もう「雪見だいふく」は大好きなのであった。
それにしても,次々と新しいアイスが生まれてくる中,
「雪見だいふく」は息が長いね。
ぁぅぁぅ。
食べたくなってきたよぅ(笑)
今日は早くあがれそうなので,ちょっと探して帰ろう(笑)
ではでは,また明日ぁ♪
2001/2/5.(月)
くもり
** たのしいはじまり **
◆仕事少なめ。何故か。
いつも月曜は結構多いのになぁ。
ま,いいんだけど(笑)
ということで,今日は一件だけ外に打ち合わせ。
◆見通しが結構良いけれど,ちょっと細めの道路があって,
これが裏道なのね。
で,知る人ぞしるって感じなので,みんなどの辺でスピードを出すか,
どの辺で注意するかなんてのを判ってて走っている。
んで,そこを走ってたら,何か今日は前の車のスピードが遅い。
別に急いでいた訳じゃないので,イライラすることもなかったけど,
なんで遅いんだろうなぁ,荷物を積んだトラックが先頭かな,
とか思ってて,ずっと走っててようやく判った。
一番先頭はパトカーである(笑)
さすがパトカー,制限速度を守って走ってますねー。
ということで,後ろを走っている車は延々とろとろと走ってたのである(笑)
まさか,パトカーに追い抜きかける人もおりません(笑)
◆んで,気が付くと,でるがパトカーのすぐ後ろを走っていて,
(他の車は右折や左折で消えていった),
そしたら,パトカーが右折のウインカーを出して突如止まった。
えーって思って,(交差点じゃなかったので),
なんでこんな所で右折?って思ってみてみたら!
ななななな,なんとっっっ!
コイン洗車場!!!!(驚)
びっくりしたのなんのって。
パトカーもやっぱり洗車するんですね,ってゆーよか,
コイン洗車????
まさか,そこで事件があったようでもなかったし(サイレンならしてなかったから),
どーかんがえても,洗車するために入るんだよねぇ?
すごいものを,見た,って感じです(笑)
制服着たお巡りさんが,コイン洗車するのかなぁ。
だよねぇ。
うーん。
見たかった(笑)
でも,仕事があるので,そのまま直進しましたが。
パトカーだって汚れるだろうし,放ったらかしというわけには
いかないんだと思うけれども,なんとなく,でるの意識としては,
パトカー専用,というか警察御用達の洗車場みたいなのが
あるんだと思ってたんだけどな。
ああ,そういえば,パトカーってガソリンはどうするんだろうね?
普通のガソリンスタンドでパトカーが給油してるのもみたことないけど,
警察御用達ガソリンスタンドってあるんでしょうか?(笑)
いやはや,今日はなんだか目から鱗でした(笑)
◆さて。
最近,どうも食欲が無いので,放っておくと
昼食をパスしたまま,一日が終わったりするのだけれど,
今日は同僚の「無理矢理連れ出しモード」炸裂(笑)
「ちゃんと食べなきゃダメです!」と怒られる。
近くの喫茶店へ。
メニューを見て,うーん,と考える。
あ。これならいけそう,と思ったのが,「春野菜のスパゲティサラダ」。
何となくあっさりしてそうだったので,頼む。
しかし,この真冬に「春野菜」ってのは気が早いような気もするが(笑)
さすがに「春野菜」と言うだけあって,
菜の花などが使われた冷製のスパゲティサラダで,美味しかったです〜。
そういえば今高知県では菜の花満開だそうで,
昨日だったか新聞に載ってたなぁ。
「いちめん なのはな」
で始まる詩があったのを思い出す。
菜の花の黄色って,幸せ色だと思う。
そういえば,この間お花やさんに寄ってチューリップを買った。
ピンクダイヤモンドという,その名の通り淡いピンクのチューリップ。
すごく可愛い。
バラなどを使った豪華な花束も好きだけれど,でるはチューリップの花束も好き。
切り花用のチューリップでなく,球根用のチューリップは,
花が咲くとそっちに養分が取られてしまうので,すぐに
花の部分を切られてしまうのだって。
さびしいね,なんとなく。
生まれるなら,切り花用のチューリップに生まれたいなぁと思う。
◆ただ今新マシンにて,全 HDD のウイルスチェック中。
ということで,旧マシンで日記を書いているんだけど,
やっぱり反応が遅くて笑ってしまう(笑)
何となく,キーボードを打つ手ものんびりしてみたり。
ま,それはそれでもいいのかもしれない,と思うのは,
たぶん,仕事で急かされていないからであろう(笑)
◆友達の PC の調子が悪いらしい。
それも今まではおうちのデスクトップの HDD の調子だけだったのが,
今度は仕事で使っているノート PC まで危ういと Email が来てた(汗)
ダブルでヤバいとなると,これは非常に問題だぁ。
特に仕事用の方は,それがないと仕事出来ないもんね。
うーん。
ちょっと PC の機嫌が悪い程度ならいいんだけれども。
…って,それにしても,機械なのに「機嫌が悪い」とか「相性」とか,
そういう部分だけ非常に人間味があるのはどうしてだろう(笑)
考えてみれば,どれだけ気遣っていても壊れるときには壊れる,
というのは,機械も人間も同じかもしれない。
だからといって,放ったらかしじゃ壊れる時期を早めるだけなので,
やっぱりメンテはちゃんとしてやらなきゃね。
◆ということで本日おしまぁい♪
2001/2/6.(火) 19:54
雨
** 本日も長い雑記 **
■昨日,PC の調子が悪いと言っていた友達。
ついにご本人までダウン。
風邪みたいなんだけど,辛そう。
どこでもドアまでは言わないから,
モニタに手を重ねれば,そちらに繋がるといいのに,と思う。
早く良くなってください。
祈ってるから。
■雨が降ると,どうも頭が重くなる。
これは,頭痛持ちの人は判ると思うんだけど,気圧の関係なのかなぁ。
どーも,調子がよろしくない。
そういえば,頭痛という話でこの間 2/2 は「頭痛の日」なんだという話を
書いたけれど,今日 2/6 は「風呂の日」なんだそうだ(笑)
確かに語呂合わせはそうなる(笑)
明日は「鮒(フナ)の日」か,はたまた「ツナの日」か(笑)<2 ・ 7
■日本語というのは,語呂合わせっていう意味ではおもしろいよね。
英語で語呂合わせっていうのは,あるんだろうか?
例えばほら,元素記号の「水兵リーベ…」とかってやつ,
あれ,海外の人って,どうやって語呂合わせするんだろうな?
そういう覚え方って,しないんだろうか(笑)
というか,出来ないか。
英語や数字の羅列を,日本語に置き換えて覚える,そういうのって,
本当に日本語ならではのものなのかもしれない。
日本語万歳(笑)
英語圏に生まれてたら,たぶん,歴史の年号覚えなんて,
もっとボロボロだったのだろうな(爆笑)<でる
■さっき ML に流れてきた Email をみてたら,次期 Windows の正式名称が
決まったと書いてあった。
今コードネーム Whistler と呼ばれているものであるが,
「Windows XP」という名前になったらしい。
XP は,experience の略だそうだけれど,これって,評判悪かったら,
「×(バツ) P」とかって呼ばれるんだろうな(汗)
WindowsMe の「Me」は「Millennium Edition」の略なのだけれど,
これまた「Windows め!」とも言われてたし(笑)<Me (め)
素直に Windows2001 とかにした方がいいような気がする(笑)
# って,決まったんだからどーこー言えるものでも無いけど(爆笑)
Mac の OS が「10」になって,「MacOS X (テン)」になんだけども,
どーも「X」ってのが,「×(バツ)」という印象を与える,
とかなんとか書いてあった(笑)<雑誌の記事
「X (エックス)」と「×(バツ)」,似ていて非なり(笑)
■ふと,思い出したけれど,バージョン名といえば,HomePage Builder が,
Ver.1 ,2 ,3 ときて,次は 4 かなって思ったら,2000 になって,
その次が 2001 で,その次が Ver.6 って戻ってた(笑)
やっぱり,2000 とか 2001 っていうのはインパクトがあるけれど,
2002 以降はインパクトがないのかもしれない(笑)
■どうもみんなで使い回しの FD の調子が悪くなることが多かったので,
さすがに耐久年数(回数 ?)越えたかと思い,
新しいのを事務の人に購入しておいてもらった。
値段が一緒だったらしいので,ピンク・イエロー・グリーン・ブルー・
ホワイトの 5 色入りパック♪
いつもはブラックの FD だけど(普通はそうだな(笑)),
なんだかカラフルで可愛い〜。
2001/1/2.(火) に書いた「どこでもいっしょ」の FD ケースが,
一つはスノーホワイト,もう一つがエメラルドグリーンなので,
それに合わせて,ホワイトとグリーンの FD を 2 枚ずつ,でる専用にした(笑)
きゃー,ぴったりぢゃん♪
■それにしても FD 。1,44MB であるけれども,やっぱり少ないよね<容量
ちょっと大きめのアーカイブ動かそうとしたら,すぐに容量不足。
なので,最近はスマートメディアも使ってたりする(笑)
といっても,このスマートメディアも,2MB なので決して容量が多い,
というわけではないんだけど,まぁ,2MB なら多少マシ(笑)<FD に比べて
これは,デジカメに初期に付いてたお試し用のヤツで,
とてもじゃないけど,こんなの使えないってことで,デジカメの方では
全然使われることの無かったスマートメディアなのである(笑)
前にも書いたとおり,旧マシンでは CD-RW メディアが読み込めないのが痛い。
かといって,多少のものを CD-R に焼くのもなぁ,って思うし。
いくら使い捨て感覚の値段であっても,燃えないゴミを増やすのはしたくない(笑)
ちゅーことで,今日も旧マシンに FD やスマートメディアをつかって,
せっせとファイルを移してみる(笑)
え?どうせ,また自分の趣味のフリーウェアかなんかだろうって?
ご名答(笑)
■友達の Web Page を回って,日記を読むのが楽しみの でるだけど,
今日,眼にした友達の February 5, 2001. (月) の日記が痛くて,
泣きそうになる。
何があったか,とか判らない。
でもね,一つだけ言えるのは,あなたより先に逝ってしまった人は,
あなたを恨んでないだろうし,あなたに早く傍に来て欲しいとも
決して思ってやしないってこと。
私の分まで楽しく生きてきてくれなきゃヤダよ,ってきっと,
天国で そう思ってるはずだよ。
その人があなたにとって大切な人だったなら,
その人にとっても,あなたが大切だった筈だから。
無責任なセリフに聞こえたら,ごめんね。
■ということで,本日はお終いです。
そうそう,日報がこちらのミスで,変な配信順番になってしまいました。
表題の日付で順番に読んでもらえると有りがたいです。
# FreeML が振ってくれている番号や,送信時間でソートすると
# おかしいです(汗)
2001/2/7.(水) 19:45
くもり
** あたまぼんやり **
■昨日あれからいろいろと考えていて,そういえば英語で「×」って
なんて発音するんだろう,なんて思った。
「バツ」というのは,「罰」から来ている日本語だよね。
「ペケ」ってのは,ジャワ語の「pigi」の変化した言葉らしい。
んが,英語読みではない。
んー?
あれれ,本当に判らないぞ(笑)
そう考えると今度は「○」ってのも英語でなんて言うんだろう。
「サークル」なわけないしなぁ(笑)
ぅわ,めっちゃ根本的な問題として,判ってないこと認識(笑)
# やっぱり英語の苦手な でるであった(汗)
「○×クイズ」とかっての,英語でなんて発音するのか,
知っている人居たら教えてください(笑)
■ダウンしていた友達は,少し元気になったみたい。
良かった。
知らず知らずのうちの無理,というのは,
いつかきっと自分に返ってくる。
人のことは言えないけれども,身体は大事にしてください。
あなたの代わりは誰にも出来ないし,どこにも居ないから。
■寝る前に考え事をしていたら
(あ,別に○×の英語読みの事だけでなく(笑)),
何となく寝付かれなかった。
で,うとうとするんだけど,妙な夢を見たような気がして,
目が覚めて,時計を見たらほとんど時間が経ってなかったり。
夢の中の時間感覚と,実生活の時間感覚はものすごくズレる。
気が付いたら,なんとなく朝だった(笑)
うー。
なんか,頭ぼんやり中。
別の自分が仕事をこなしているような感じだ(笑)
それでも,ミスしないのは,職業病か(笑)
■んー。
駄目だ,頭の中が分離してきた(笑)
ということで,本日とっても短めの日記で終わりまする〜。
2001/2/8.(木)
くもり
** 再インストール **
■思うところあって,旧マシンの OS を再インストールすることにした。
リカバリ CD-ROM が付いているんだけれども,
それでやっちゃうと,余計なアプリまで入れてくれるので,
Windows95 の CD-ROM から素で入れることに。
幸いなことに,D ドライブ以降にデータが入っているので,
C だけ FORMAT しインストールなので,FDISK しない分だけ,まだマシかと。
もちろんレジストリは例の如く切り出しておいて,
後から入れれば良いのだし。
ただし,すんなり行くとは思ってませんでした(笑)
なんせ,ドライバ類が Windows95 の CD-ROM に全て入っているわけないし,
元はリカバリ CD-ROM なわけだから,各種ドライバも全部その中。
単体で取り出すのは,まず不可能(笑)
んでもって,この旧マシン,当然 5 年ほど前のヤツなわけで,
今それらの Windows95 用のドライバがすんなり手にはいるかといえば,
これもまた,ぁゃιぃ ...(笑)
ま,そんなわけで,今日思い立って今日やったわけじゃなく,
かなり前から計画は立てていて,ようやく実行への運びとなったわけで,
出来る限り,ドライバも集めてなんとかやってみましょう,
ってなことで準備万端のつもりでやってはみたものの…。
てこずる,てこずる(涙)
ということで,日記に書くと延々書いてしまいそうなんで,
改めてエッセイにでも書きます(涙)
はっきりいって,Windows95 の Product ID を空で言えるくらいは,
再インストール作業繰り返しました(爆笑)
■ FreeML の調子が悪いらしく,日報送信しても繁栄しない。
うーん。ということで,これはちゃんと届くんだろうか(笑)
■明日は休みだけれども,旧マシンの復旧作業に出てこないといけない。
たぶん,ずっとこもりきっているだろう(涙)
書きたいことも山ほどあるけど,また明後日ねー。
2001/2/9.(金)
晴れ
** 出勤したお休みの日 **
■休みの前日に OS の再インストールなんてことをやったものだから,
引き続き出社(汗)
しまった,土曜にやるんだった(笑)
■それにしても,再インストールしたら,
本当に見違えるほど反応が良くなった。
おおおおおお,サクッとフォルダが開くじゃんって(笑)
そうだよ,そうだよ,最初はこんな風だったよなぁと,
Windows95 を眺めてました(笑)
カスタムインストールで入れたので,本当に最低限しか入ってない。
もちろん,Word も Excel も入ってない状態なので,
ドライブも空っぽに近い。
レジストリも綺麗。
うーん,いつまでもこの状態が保てるといいのだけれど(笑)
■出社,といっても自主的出社なので,
一通り終わってから,早めに切り上げて帰る。
でも,真っ直ぐ帰らずちょっと寄り道(笑)
雑貨屋さんに寄って,スリッパを買った。
もふもふっとしたスリッパなのだー。
すごく暖かいの(笑)
キッチンがフローリングなので,冷えるのであるよ。
このスリッパで足下からぬくぬくだっ♪
■今どこも,バレンタインのセールで賑わってる。
その雑貨屋さんもバレンタインコーナーがあったので,
ちょっとみてたら,面白いもの発見。
ハートの形をした「おせんべい」だった。
チョコレート(甘いもの)が嫌いな人でも OK ってことなんだろうけど,
そこに置いてあった見本が ものの見事に割れてた(爆笑)
うーん,ハートが こっぱ微塵というのも,なんか不吉な贈り物だ(笑)
ハート形のイチゴ大福とか,結構いいんじゃないかと
思ってみたりするのだけれど,和菓子屋さんはどうなんでしょう(笑)
皆さんの周りで,何かバレンタイングッズで面白いものがあったら,
また教えてくださいね〜。
2001/2/10.(土) 22:32
晴れ
** 復旧に努める **
■ひたすらに,ただひたすらに,復旧作業(笑)
ぐぁ。
目が疲れるぅぅ。
CD-ROM ドライブの認識でさんざん手こずった後は,
ドライバ関係では特に問題なくインストール完了。
あれこれと話を聞いてると,CD-ROM ドライブが認識されない,
というのは,珍しいことでもないらしい(笑)
んがしかし,CD-ROM ドライブが認識されないなんて,
でるは初めてだったぞっ(笑)
Windows のバカぁあああ。
世間様が三連休の間は,比較的仕事も少ないので,
今のうちに,頑張らねば。
■昨日はそんなこんなで,出勤したので,
あ?あれ(笑)
昨日の日記書いてなかったか(笑)
# 明日にでも書きます…。
そう,昨日は結局出勤だったので,旧マシンと格闘してました。
でも,早めに帰ったけどね(笑)
■昨日はちょっとした本を買って,家に帰ってから あれこれと挑戦。
買った本というのが,ある言語の「入門書を読むため」の「入門書」(笑)
「入門書」って言われるのに結構難しくて,出だしで挫折ってこと,
あるでしょ(笑)
その本は,「概念(考え方)」の説明に徹した本で,
非常に判りやすく読みやすかった。
とっかかりさえつかめれば,あとは演習あるのみ(笑)
うん。基本って大事です。
■スマートメディアの話を 2001/2/6.(火) に書いたけど,
もー,思い切って,32MB のスマートメディアを買っちゃいました(爆笑)
ちまちまとファイルの移動がさすがに面倒で(笑)
結構便利。なんたって,FDD を利用するので,ドライバさえ入れておけば,
新旧のマシン,どちらでも読み書きできる。
遅いのが難点ではあるけれども,まぁ,良しとする(笑)
これで会社で落とした少し大きめのアーカイブも,
FD サイズに分割せずに家に持って帰れるぞと(笑)
■ちょっと大量のファイルを DL してたんだけれど,
CRC のチェックが付いていて,そのうちいくつかが不適合だった。
アップされた(またはコピーされた)状態と同じかどうかをベリファイするとき,
CRC というのは非常に便利だなぁと思う。
また,そういうのを自分でこまごまやらなくても,
全自動でやってくれるツールがあるんだから,まさに PC 様さま(笑)
こういうことは,人間がやるより,PC にお任せってやつっすね♪
■一太郎 11 and ATOK14 が届いていたので,早速インストール。
ぅはー,ATOK14 ツールバーが一新。綺麗。
変換効率も上がっているみたいだし楽しみである(笑)
辞書類が増えているので,重くなるか?と思ったけど,
全然そんなこともない。サクサク,である。
あぅ〜,嬉しい(笑)
■なんだか,今日は PC ネタばかりの日記になっちゃいました(笑)
今からまた,環境構築でございますぅ。
また明日ね〜。
2001/2/11.(日) 17:43
晴れ
** 仕事少なめ♪ **
■世間様三連休中日。
いぁー,天気もよくて良かったですね♪
どこか遠出している人たちもいるでしょうか。
■今日は仕事も少なかったので,ようやくプログラミング出来た。
早く作らなきゃって思ってたので,出来上がってほっと一息。
詳細は
TeraPad ファミリー最新情報 http://www.mozy.com/mf/?n=tpl
から(笑)
テストサンプルは「任意」さんと,うにゅうの掛け合いモード炸裂(笑)
■昨日の日記で ATOK14 のことを書いたけれども,
今日はあちこちで ATOK14 ネタを見た(笑)
ああ,みんな早速使ってるんだなぁと思う。
JUSTSYSTEM ,まだまだ根強い人気があるようです♪
■友達から Email が来ていて,あるアプリを探してるんだけど,
もしかして持ってない?ってことだった。
その次のバージョンからは何故か上手く動作しなくなったらしく,
前のバージョンのが自分の PC で一番ちゃんと動く最終バージョンだったのだけど,
そのアーカイブを消してしまったらしい。
んで見てみたらありました(爆笑)
README を見てみたら,再配布可と書いてあったので,友達に Email 。
返事には
「やっぱり,持ってたかー。
でるちゃんなら絶対に持ってると思った」と書かれてあった(笑)
「やっぱり」ってどーゆーことやねんっっ(爆笑)
確かにあるバージョンまではちゃんと動いてたのに,ってことは,
うちでもしょっちゅうある。
特に旧マシンでは顕著なので,絶対に古いアーカイブも消さずに置いてあるのだ。
とりあえずお役に立てて良かったです♪
■ということで,本日はこれにておしまい〜。
帰り支度をしようっと。
えっと,金曜日の日記もアップしてありますので,どぞ♪
2001/2/12.(月) 20:43
晴れ
** 世間は振り替え休日らしい **
■あー,もうやれやれ,旧マシンの調整もなんとか一段落。
三連休のうちに終わって良かったよ。
BBS のリプライも溜まってたので,さっきイッキに書き上げてみた(笑)
いつもこれくらい時間の余裕があればと思う(爆笑)
■喉が何となく痛くて,トローチを舐めつつ。
こんな所で風邪を引いてなるものか。
気合いだ気合い(笑)
社会人になってから,予防注射というのを全然しなくなってるけれども
この間新聞の記事で見たのは,インフルエンザの予防注射の値段って,
病院によっていろいろと違うらしい。
ワクチン一瓶で何人分か打てるらしく,例えば単純な話,
A という病院にはその日に 1 人しか受けに来ないとして,
B という病院には 3 人来るとする。
A では,1 人でも一瓶開けないといけないので一瓶分の値段がかかる,
B では,一瓶で 3 人分いければ,一瓶の値段を
3 人で割った値段でいける,
とまぁ,こんな感じのからくりである。
# 実際はもっと複雑な理由で値段が上下するらしいけど。
どこで受けても一律の値段ではない,というのは,
受ける側にとっては選べる反面,選ぶのが面倒ってのがあるだろう。
何となく,スーパーで売ってる野菜のようである(笑)<値段が違う
そう考えてみると,全国どこでも値段が一緒の物,って
以外と少ないことに気づく。
うーん。本,だな,真っ先に思いつくのは。
書籍だけはどこで買おうとも同じ値段だ。
あっちの本屋だと 100 円安いとかになったら,大変だろう(笑)
# 本を自由価格にするっていうことも試みられてるけどね。
でるとしては,やっぱり本はどこでも同じ値段で買えてほしいなぁ
と思う(笑)
あとは。
何だろう。
CD は,ネットで買えば安い場合もあるし,一律とは言えないなぁ。
ああ,切手。
って,これは当たり前か(笑)
テレホンカード。
たばこ。
うーん。少ないどころか,ほとんど無いんだな<全国一律
競争社会だなぁ,と改めて思ってみたり。
それにしても,PC 関係のオープン価格っての,
何故かだいたいどこでも決められたような値段なんだよなー。
オープンなんだから,もっと何万かの差があっても良さそうなのに,
なんて思うんですが(笑)
やっぱり,オープン価格だけど,最低これくらいの値段で
売ってくださいよ,なんていう暗黙の取り決めがあるのかしらん(笑)
■話は変わりまして,今日ファイルの暗号化ってのをやってみたんだけど,
PGP って便利だねー。
へたすると,暗号化した本人(自分)も見られないっていう
間抜けなことにもなっちゃうんですが(笑)
# 何度かやってます(爆笑)<失敗
その人だけに確実に見て欲しいときには PGP
は威力発揮です。
で,暗号といえば,今読んでいるのが,
「暗号攻防史」ルドルフ・キッペンハーン /
文春文庫
です(笑)
題名の通り歴史の中のいろんな暗号について書かれた本で面白い(笑)
いいことにばかり使われるとは限らない暗号だけれども,
そのロジックとか技術ってのは,すごいと思う。
人に破られない,でも,判る人にはちゃんと判る。
そういうのを考え作り出すのは大変だ。
そういえば昔面白いことを聞いたことがあるんだけど,
Email の文字化け。
全部化けてしまって読めないってことあるでしょ。
あれもいわば暗号のようだ,とね(笑)
ただ,暗号かそうでないかの境目は,
きちんと復元出来るのかどうかであり,また,容易に復元されない,
というのも大事だと。
なので,Email の文字化けは,一見暗号とも言えるけれども,
きちんと復元されるという保証がないのと,
単純な文字化けなら容易に復元されてしまうので,
結局は暗号とは言えないらしい(笑)
ま,そりゃそだな(笑)
てなわけで,その人だけにしか見れない Email
,ファイル,
そいうのを作るなら,PGP が確実です,ということで,
話を締めておきますね(笑)
■本日の情報〜。
「Fumy Web Diary」が Ver 3.30 β (Build 253)
になってますの♪
プロジェクト機能など便利なのが付いてますんで,
ユーザーの方は,DL してくださいね♪
◆テスト版公開サイト
http://www.nishishi.com/soft/beta/
さぁ,今まで「Fumy Web Diary」を使っていない人も,
これを使って Web Page で日記を公開だぁ〜(笑)
2001/2/13.(火)
晴れ
** あれこれ雑多 **
■特殊であること。人と違うこと。
例えばそういう部分を持っていたとして,
誰かに対して「気にしないでいいから」と言ったとして。
相手が「気にする」か「気にしない」か,
「気にしているけど気にしていないフリ」をするか,
と 3 つの可能性があるわけだけど,最後の選択肢を除けば,
前の二つは意識してどうこう出来るものでは無いことに気づく。
つまり,気になる人は,どう払拭しようとしても気になるだろうし,
気にならない人にとっては,その事は何の障害にもならないわけで,
それはもう「事実を知った時点」で,有無を言わさず決定されるようなものだ。
いわば本能の部分というか,その人の考え方の根本が試されているかのような,
そんなものなんじゃないかな。
だとしたら,何かを抱えた人間は,
それを本当に心から「気にならない」人間と出逢わなければ,
上手くいかないし,逆にそういう人間と出逢えれば,
隠すこともなく装うこともなく,普通に過ごせるのだろう。
「気にしているけど気にしていないフリ」
---- 暗黙の気遣いが,もしかしたら一番「痛い」かもしれない。
■…と,のっけから真面目な話になっちゃいましたが。
いぁ。いろいろ考えてたら,ふとそんな考えに行き当たって。
いつになくシリアスモード(笑)
■ちょっと日が離れてしまったけれども,2001/2/5.(月) に書いた,
パトカーがコイン洗車場に行ったという話を覚えてるかな?
あの時に,パトカーはどこでガソリンを入れるかというのを書いたら,
さっそく Email を頂いた♪
S さんによると,
「パトカーは、指定の、契約給油所で給油します。」
だそうだ。
おおおおおおおおおおおおおお,給油は指定なのね。
# なのに何故洗車はコイン?(笑)
ということで給油に関しては,すっきりいたしましたです(笑)
ありがとね〜 S さぁ〜ん♪
いろいろ知らないことを知っていくというのは,
すごく楽しいことである♪
■それからもう一つ,昨日書いた全国で値段の変わらないものの話。
F くん曰く「吉野家では店単位で値引きをおこなうこともある」らしい(笑)
あーなんか,それって不思議。
全国チェーンのお店って値段いっしょっぽいのにね。
そういえばコンビニって,どこのコンビニでも同じものは
同じ値段なんだろうか?やっぱりお店独自ってあるのかなー?
ご存じの方,ご一報ください(笑)
■ということで,雑多な話で今日はお終い〜♪
# 今気づいたけど,月曜日に日記切り離してなかった(汗)
2001/2/14.(水) 21:27
晴れ 少しだけ
雪
** Valentine Day☆ **
■今日夕方,雪が降ってた。
すぐにやんだのだけど,足を止めてぼんやり見てた。
朝から本当に寒くて,冬が舞い戻ってきたようだった。
# ってまだ冬なんだけど(笑)
意味もなく,友達からもらった雪のスクリーンセーバーを動かしてみたり。
積もらぬ雪と,積もる想いと。
あ。ちょっと詩人だな(笑)<でる
■最近ちょっと寝付かれなくて,睡眠の浅い
でるである。
んー。
なんだか,今スゴく眠い(笑)
この「眠い」と思ったときに,すぐに眠れたらいいんだけど,
そうそう上手くいくはずもなく,眠気を超えてしまうと,
目が冴えてしまうのだなぁ。
昨日の夜,ホットミルクに「牛乳で飲むお酒(白桃リキュール)」というのを
入れて飲んでみた。
ほのかに白桃の香りがして,幸せ〜って感じ。
# たぶん,酒呑みな人には「邪道だ!」と言われる呑み方ではあるが(笑)
ほわほわんっと良い気分になったものの,ベッドに入っていろいろ考えていると
結局あっというまに ほわほわ気分が消え去ってしまった(汗)
この間どこかに書いてあったんだけど,眠る前の考え事は
一つだけにしておくこと,だそうだ(笑)
確かになー,あれこれ考えると良くないような気がする。
今晩は,何か一つのことだけ考えながら眠ろう(笑)
■本日 Valentine Day である♪
日本全国で,いろんなドラマが繰り広げられたことでしょう。
幸せになれた人が一人でも多くいますように。
■てなわけで,ちょっと眠気覚ましにコーヒー入れてきます(笑)
はにぁ〜。
では,また明日ぁ〜。
2001/2/15.(木) 21:02
晴れ
** かぜ **
■風邪気味。
なんか,くしゃみが出るし,涙目になるし。
薬服んだら眠くなるし。
ぅ。
辛いです。
明日休みで,ちょっとほっとしてる。
家でゆっくりして治さねば。
ぁぅ。
■今日友達に Email を打っていて,「ぽてち」と打って変換したら,
「ポテトチップス」と出てきて驚いたの。
登録した覚えはないし,さては ATOK14 に付いてた「トレンド辞書」に
入っていたのか,と思っていたのだけど,
さっき,ちょっと確かめてみたら,独立語の登録単語になってた(笑)
あれ?
もしかしたらユーザー辞書に「関西クン」を合併させてたときの
名残かなぁ。
今は,補助辞書として登録しなおしてるけれど,昔は何でもかんでも,
ユーザー辞書に合併させてたから(笑)
それにしても「トレンド辞書」って,どんな単語が入ってるのかなぁ。
だいたい今の「トレンド」って何だろう(笑)
よく判らない。
友達へ→ごめん,トレンド辞書が犯人じゃ無かった(笑)
■何故かいきなりある言葉が思い浮かぶ事ってあるんだけど,
「れいてんし」という単語が頭に唐突に出てきた。
あれ?どこかで聞いたことがあるんだけど,なんだっけ。
と思いを巡らす。
「例天使」。
全然ちがう(笑)
んー。
どこで聞いたんだかな。
いぁ,どこかで見たのか。
ん。
あ?
ああ(笑)
CL (=CAS latency)だ(笑)
# 思い浮かぶ時が唐突なら,思い出すのも唐突だったり(笑)
メモリの話をしてたときに出てきた単語だったんだ。
あー,思い出せて良かった(笑)
それにしても,印象に残ってる言葉でなくても,
何故急にその単語だけ出て来るんだろう<頭の中
不思議なの(笑)
あと,歌のあるフレーズだけが,ずっと頭を回るとか。
それがまた,何の歌の一部か判らないのに,その部分だけ思い出す(笑)
人の記憶って謎だわ(笑)
■ということで,今日は短いですが終わりますぅ。
また明後日〜。
* Today's Sentiment *
「弱さが生み出す幻想」---そうでないことは判っているのに,
絶対に そうでないと言い切ることの出来ない「弱さ」。
2001/2/16.(金) 14:35
** ちゃんとお休み **
■風邪なので一日おとなしくしていることにする。
ベッドの中でぼんやり。
何となく微熱。
うー。
退屈(笑)
しんどいので動き回りたくはないんだけれども,
じっとしていても気が滅入るだけで,
考えることはなんだか一つのことから離れないしで,
やっぱり少し起きることにする。
■本を読むくらいならいいだろう(笑)
雑誌をぱらぱらと見つつ。
あら?
公開停止されているソフトが載っている(笑)
でも,こういうのって実はよくあることなのだ。
雑誌はリアルタイムなものではなく,当然原稿が書かれてから,
出版されるまでに時間が空く。
だから,原稿 OK ,CD-ROM 内容 OK ,として,ラインに乗ってしまえば,
ネット上で公開停止になったとしても,どうしようもないわけだ。
もちろんとんでもない事件になってしまったソフトで,
雑誌に載せるとその出版社まで巻き込まれてしまう(不利益を被る)という場合なら,
差し替えなどもするだろうけれど。
よほどのことでなければ,出版社だってそのままだろうと思う(笑)
そんなわけで,今は公開停止なのに,っていうソフトが,少し先の雑誌に,
ひょっこり載っていることもありうるし,実際にあった。
DL しそこねた人にとっては,救世主かもしれない(笑)
ネットがこうして普及してる中,「情報の新鮮さ」といえば,
雑誌には絶対ネットには勝てっこない。
特に PC ネタなんて,秒進分歩の時代だから,数ヶ月後に発売される
雑誌を見たら,もうそんなの誰でも知ってるぞーってなことにも
なりかねない。
その辺り雑誌を作る人って,大変だろうと思う。
ただ,その「遅れ」が,今回みたいに,ネットから既に消えたものが,
雑誌の中で復活しているというような「利点」に変わったりするから,
面白いなぁと思う(笑)
ネットから消え去った情報もストックできる,
そういった意味で,でるは雑誌もかなり好きなのだ。
なんせ,Windows95 の記事なんて,ほとんどネットから姿を消しているけれど,
雑誌はバックナンバーがあれば,いつでもその当時の記事が読めるからね(笑)
# そんなことをしているので,なかなか雑誌が捨てられない,
# という噂がちらほら(爆笑)
■熱も下がってだいぶ楽になってきたので,
会社から持って帰ってきた Email データを自宅のマシンに移した。
なんとなく Email を読み返してみる。
# 読み返している暇があるなら,返事を書けと言われそうだけど(笑)
振り返ってみれば,あの時どんな気持ちでこんなことを書いていたのかなぁ,
なんて思えて可笑しくなる。
あの時確かに存在していた気持ち,今存在する気持ち,
そういうのが変わりなければ,それはそれで嬉しいことかな。
もちろんいい方に変化しているなら,尚良いわけだけど。
Email というのは,自分の書いたものも手元に残るから,
こうやって後から読み返せるのが利点かも。
郵便物だと,相手に送った手紙の控えなんて,
自分の所には無いからね(笑)
あと,普通の郵便物だと,やりとりに時間が空くと,
(自分が)何を書いて,こういう返事をもらったんだっけ,
って思うことがたまにあるけれど,
Email の場合は引用があったりするから,それも利点。
ただ,手紙の方が優れてるなって思うのは,
相手の字から,いろいろ判ったりすることかなぁ。
急いで書いたんだなとか,混乱しながら書いてるなとか,
その時の気持ちって結構「書き文字」に表れるものだ。
Email はそれがない。
ポーカーフェイスな文体だと,判らない。
Email でちゃんと届いているかなぁ,でるの気持ちは。
そして,ちゃんと相手の気持ちを汲み取れているかなぁ。
■ということで,お休みの日。
のんびりと過ごしましたとさ♪
2001/2/17.(土)
** コケまくり **
■仕事の資料を FD に入れて行く。
向こうで開こうとしたら。
げ(笑)開かない。
持っていく前は確かに開いた。
なのに,なんで?といっても話は始まらないので,
社に電話をして,共有スペースにアップしてもらう。
担当先の人に断って,DL させてもらった。
ぅわー。はずかしー。
それにしても,この間買ってもらったばかりの FD なのに,
どーしていきなり壊れるかな(汗)
社に戻ってきてから分解して,中の円盤をハサミでチョキチョキ。
なんせ FD が開かないということは,FORMAT も出来ないわけで。
困ったものです。
磁気物は結構脆いのかなぁ。
# もしかして,でる電磁波出してますか(爆笑)
FD にバックアップ取っている人は要注意かも,です。
# でもブートフロッピーって FD だもんなぁ。
■今日は side story の更新日。
今回はサブタイトルを付けるのにちょっと困った。
毎回割とすんなりと決まるのに,何故か今回は決められなくて。
アップ直前まで悩んで,えいやーで決めた。
うーん,限界,ってこっちの頭も限界だったり。
■仕事で久しぶりにある道を走ったら,
おおおおおおおおおおおおおおっっ,道がっっ,
なんか,移動している!(←変な表現の仕方)。
道路の拡張のために,なんだかカーブした道が出来てるのだ。
びっくりしたー。
ちょっと曲がっただけで全然違った道の雰囲気になるから不思議。
見慣れた景色が新鮮に見える(笑)
■たくさん BBS のお返事を書いて,さぁ送って帰ろうと思ったら,
SMTP 鯖が,こけてました(汗)
明日の朝にでも送ろうっと。
2001/2/18.(日) 18:07
晴れ
** 週末 **
■基本的にシングルタスクな人間なので,一つのことが頭を占めていると,
なんだか,気が付けばそればかり考えているということになる。
仕事でミスるわけでもなく,普段通りなんだけれども,
ふとした瞬間,考え込んでいたり。
「考え事?」って人から問われてみて,ああ,そうか考えてるなぁなんて,
思ったり。
自分では無意識なんだけど,自分の世界に入っていってるらしい(笑)
うーん。
■今日,アーカイブの整理をしていて,フォルダ内のアーカイブを,
Ctrl+A で全選択し,Delete を押した,--- つもりだった(笑)
ところが,何故か Enter キーを押していたからさぁたいへん(爆笑)
アーカイブにはアーカイバーが関連付けされているから,
次々と解凍されたり,インストールプログラムが起ち上がったりし始めたのだ。
ぅわー,と思いつつ,次々と開いていくウインドウやダイヤログボックス,
そして何より驚いたのは当然の事ながらそうやって,次々開いていっている
ということは,リソースを次々喰いつぶして行っているわけで,
リソースメータがあれよあれよというまに,0 になった(爆笑)
当然,フリーズ,である。
ひぇえ。
為す術もなく,ウインドウだらけのデスクトップを眺めながら,
結局は電源ブッチの刑(笑)
そこまで来ると Ctrl+Alt+Delete も効きやしない。
参った参った。
人間,急に予期せぬ事が起こると,何も出来ないものだなぁと思う。
いぁ,それではいかんのだけれども(笑)
しかし,Delete と Enter って考えてみたら近いんだよねー。
相反するキーはもう少し離して置いてくれても良いような気がしたり。
# 自分のミスをキーボードの所為にしてはいけない(笑)
皆さんもご注意でございます(笑)
■友達が Windows2000 を入れたということで,
いろいろ話を聞いてたら,やっぱり良いみたい。
ああ。Windows2000 羨ましい(笑)
一番いいなぁと思うのはもちろん,OS がコケないっていうところだけれども,
個人的には透過が出来るっていうのが,スゴくいいなぁと思う。
スクリーンショットを見せてくれたんだけども,ああ,なんかいいな〜。
世の中スケルトン流行りだけれども,ウインドウの透過って綺麗♪
# 「任意」さんが幽霊みたいになっているのが笑えるけど(笑)
今度の「ぺけぴー」でもウインドウの透過は出来るんだろうなぁ。
ああ,いいないいな。
「ぺけぴー」めっちゃ欲しい(笑)
■ということで,今日は今から呑み会でございますぅ。
はぅ〜ん。
風邪治るように,しっかり食べてこよう(笑)
金曜日と土曜日の日記は,明日にでもアップいたしまするっ。
あ,side story 昨日更新されましたぁ〜。
またお時間ありましたら,どぞ,です。
でぁ,また♪
2001/2/19.(月) 21:26
晴れ
** 週明け♪ **
■さて,Windows98 を使っている人は,メモ用紙に黄色い「?」マークの
ついたアイコンのヘルプ(CHM 形式)がお馴染みだと思うけれども,
これ,素 Windows95 だと見ることが出来ない。
# Internet Explorer4.01 が入るとこの形式も見れるようになる。
んで,前の状態の旧マシンは Internet Explorer をアンインストールし,
Netscape Communicator を入れていたので,どうしようも無かったんだけど,
旧マシン再インストールして,まだ Internet Explorer3.0 が入っている今,
なんとかして,この CHM 形式のヘルプが見れるようにしたいと思って,
前に友達からもらった Email を見て「hhupd.exe」をインストールすることを決意(笑)
ただし,友達曰く「Internet Explorer3.02 が入っていることが条件」だそうで,
うちの Internet Explorer はと見てみれば 3.0 (爆笑)
ぅがー。
こりゃやっぱり,最低 Internet Explorer3.02 にはアップデートしなくちゃだめかぁ,
と思ってはみたものの,いやまてよ(笑)
うちの旧マシン,ちょっといろんなことをしてコンポーネントだけは
割と最新のが入ってたりするから,もしかすると今の状態でもいけるかも,
と駄目元で hhupd.exe をインストール。
さて,結果は,というと見事にインストール成功(笑)
ふっふっふ。
ということで,旧マシンでも CHM 形式のヘルプが見れるようになった♪
なんせ最近のフリーウェアでも,CHM 形式決め打ちが徐々に増えてきて,
ちょっと肩身の狭い思いをしていた旧マシン。
もうこれで人並みだからね,ってなわけです(笑)
さ,Internet Explorer をアンインストールして,
Netscape Communicator を入れようかな♪
いや,いっそのこと,Netscape 6 を入れてみるかとか
いろいろ考えてみたり。
ごめんよ。旧マシン,まるで人柱ならぬ「マシン柱」で(爆笑)
■今日はなんだかうららかな春の日,ってなくらい,
暖かな一日だった。
車もエアコン無しで走れたし。
外を歩いていても,ほわほわっとして,気分良く。
早く春が来ないかなぁなんて気の早いこと思ってみたりする(笑)
■そうそう,昨日呑み会だったんだけれども,
焼き肉でしたよん(笑)
でるは,ちょいちょいとお肉を食べて,あとはお野菜ばかり食べてた。
「割り勘やねんから,いっぱい食べやー」と言われたけれど,
そうそうたくさん食べれません(笑)<お肉
でも,ワイワイみんなで食べるのは楽しいねー。
健全に二次会はファミレスに行きまして,デザートなど♪
パフェ食べちゃいましたぁ♪
# 焼き肉よりも,こっちの方が食べられる(爆笑)
家に帰って髪をほどくと,ぅわー,煙の匂いがっっ。
ということで,お風呂に入ってのんびりと。
ああ,とっても幸せな日曜でした。
本を読もうかと思いながらベッドに入ったら,スゴく眠くて(笑)
すぐに,こてんと,寝てしまったとさ♪
■ 2001/2/16.(金) と 2001/2/17.(土) の日記アップしましたぁ。
遡ってどぞ(笑)
# 日曜の分は,昨日書いてましたので。
# 順番ばらばらで申し訳ない(汗)
2001/2/20.(火) 22:25
晴れ
** あっという間に一日は過ぎ **
■夕方頃までなんだか,わわわ〜っと仕事が大量に。
おかげでお昼を食べ損なうし,打ち合わせのおかげで,
煙草の煙で燻されるし(爆笑)
ちょっと散々だったりしました。
とりあえず,一段落。
途中,思わず現実逃避投稿モードに(笑)
ナチュラルハイ(笑)
■忙しいときほど,時間の使い方が上手くなれるような気がする。
これとこれの合間にこっちを仕上げて,って感じで。
逆にのんびりしてる時は,段取り悪くなる。
その辺り,どうも人間出来ていないようで(笑)
せっぱ詰まった方が,でる的には良いのかもしれない(笑)
# 綱渡りな人生か(笑)
■暖かい日が続いているなぁと思っていたら,
そろそろ梅が咲き出したらしいと新聞に書いてあった。
桜ほど華やかではないけれど,梅もひっそりと綺麗でいいよね。
梅・桃・桜。
春よ来い♪
■本日ちょっとしたことで気が付いたの。
CAB 圧縮って LZH や ZIP よりも高圧縮なんだけれど,
CAB でも圧縮率って変えられたのねっ。
# 今更って言わないで下さい(笑)
LZH 形式は,lha7 が一番圧縮率が高くなるのは知ってたし,
ZIP も圧縮率が変えられるの知ってた。
けれど CAB はいつも放ったらかし(デフォルト)で使ってたの(笑)
で,今日,CAB で圧縮されたアーカイブを展開して,
もう一度圧縮しなおしたら,何故か大きくなってることに気が付いて,
なんで??って思ったのね。
同じ方法でやってるんだから,同じサイズになるのが普通だよね?
それであれこれと見ていて,はたっと気が付いた。
CAB にも 2 種類あるっ !?
デフォルトは,MSZIP 。これは圧縮率固定。
んで,LZX というのがあって,これを指定すると,
15 〜 21 で指定できて,15 はスピード重視,21 に近いほど圧縮率重視。
つまり,21 に設定すれば,圧縮するときのスピードは多少遅いけど,
かなり小さくなる<書庫
スピードが遅いってゆったって,何分の差が出る訳じゃない。
圧縮率はっていうと,MSZIP で圧縮したのに比べると,
LZX の 21 で圧縮した方は,明らかに差が出るくらい小さくなってる。
これは絶対のメリットだ。
ぅわあああ。
今まで知らなかったのが悔やまれる(笑)
すごいわ。
最近は CAB も解凍できるアーカイバーがほとんどなので,
相手が OK なら,この形式で圧縮すればかなり小さくてグッド♪
是非,お試しあれ(笑)
しかし,長いこと Windows 使ってても,
まだまだ知らない事って多い訳だね。
日々勉強なりよ(笑)
2001/2/21.(水)
晴れ のち
雨
** 考えてみると題名が付けにくい(笑) **
■ Micro$oft のセキュリティ情報を見ていたら,
Windows Media Player スキン (.WMZ) ファイルを
悪意のある Web サイトからダウンロードした場合,Java コードが実行され,
ローカル マシン上のファイルを読み取られる可能性がありますと
書いてあった(汗)
日本語版修正プログラムは,現在準備中ということだったけど,
MediaPlayer7 使っている人は,お気を付けて〜。
しかし,そんなことまで出来るんだなぁとびっくりする。
うかうかしてられませんね。
■今日,ものすごく「凝った」企画書をもらって,
それを元に打ち合わせした。
Word を駆使して,いろんな画像が入ってたり,
Font が変えてあったり,色が変えてあったり。
うーん,これ時間かかったろうなぁって感じの。
でも。
それ,没になった(汗)
# ゃ。でるが没をくだしたんじゃないですよ。
# 話し合いの結果,です。
うーん,リキの入ったものだというのは,見て判るし,
苦労したんだろうなぁというのも判る。
それが,一瞬の水の泡というのは,切ないものである。
■文章を作る段階でとても凝るタイプの人と,
なんかそこらへんの紙に,マジックで殴り書きしたような(→失礼(笑)),
ラフな企画書を創ってくる人と(そういう人は FAX で送ってくる(笑)),
分かれるんだけれども,何故か傾向として,
後者の人の企画が採用されるケースが多い。
これまた傾向的なものだけれども,凝ったものを創ってくるのは,
年数が浅い人が多いような気もする。
総合して考えると,その違いってたぶん「肩に力が入っている」か否か,
なのじゃないかなって思う。
力の配分っていうか,なんていうか。
必要最低限,相手に「こういうコンセプトでこういうことがしたい」
というのが伝わればいいわけで,とりあえず,そこに多大に時間を
かける必要がない,と判ってくること,--- そいうのって,
きっと仕事の経験年数がものを言うのだと思う。
画像が入っていなくても,Font の色が変えられてなくても,
伝わればそれでいいわけで。
そんなところに必要以上に時間をかけている暇があれば,
他のことに力を配分しましょうって感じになってくるんだろうなぁ。
■ま,仕事のことだけでなく経験が浅い時って,何でも力入りがちだね。
例えばお化粧を覚えたての女の子が,あれもこれもと塗って,
厚化粧っぽくなってしまうとか,
初めて彼にお弁当を作る時って,たくさんの料理を詰め込んでしまうとか(笑)
ダウンロードを覚えたての時は,山ほどのファイルを落としてしまうとか(爆笑)
誰もが通ったことのある道だと思うけれど,それがだんだん経験を積むと,
程良い力加減を覚えてくる。
肩から程良く力の抜けた人間,そんな風になりたいものである。
■てなわけで,本日はお終いなり。
日記の達人ほど短い文章が書けるのかなぁと思ってみたり(笑)
だとしたら,でるはまだまだ未熟者だわ(笑)
2001/2/22.(木) 22:50
晴れ
** USB♪ **
■ USB !USB !USB !(爆笑)
いぁ。時代は USB ってなわけで,聞いてくださいよぉ〜♪
やっと念願の USB 接続が出来ました。
タブレット購入〜(笑)
# 仕事と全然関係のないものなので,自腹です,もちろん(笑)
初めて新マシンの本領発揮ってゆっか,なんてゆーか。
新マシンの恩恵にあやかれました。<USB
電源を入れたままで接続できるホットスワッピング(活線挿抜)と,
PnP (プラグ・アンド・プレイ)対応♪
本当に,OS 起ち上がった状態で抜き差ししても良いの〜と,
びくびくしながら,やってみる。
ちゃんと認識されるのかなぁ。ドキドキ。
「あ?」
入らない(爆笑)
いぁ,上下間違ってただけなんですけど(笑)
# よく見ろ(笑)>でる
気を取り直して,ぎゅ。
ああっっ,電気がついた〜,認識した〜。
すごぉおおい(感涙)。
OS 切ってないけど,抜いていいのかな〜,
すこんっ。
わ〜い,大丈夫だ〜♪
# なんかあったら,すごい困るんですが(笑)
すっごい,いいですねっっ。
OS 起ち上げてから,あ,そいえば,タブレット使いたい,って思ったとき,
今までは 2000/10/30.(月) に書いたような,「裏技」を使って,
無理矢理認識させてたんだけど(笑)
これからは,いつだって USB で接続だぁ(涙)
うれし♪
るるるるー。
■ところで,このタブレット。
一般的にお絵かきをする人が使うものっていう認識あると思うけど,
これ日常にマウスの変わりに使っても OK なんだよ。
なんせ,マウスと違って移動距離が無い。
右上から,左下に移動させたいとき,マウスなら斜めに移動しないと駄目だけど,
タブレットは,ぽんっと左下に当たる部分をペンで押すだけ。
ペンだから,持ちやすいっていうのもあるし。
なかなかに便利ツールです。
■ウキウキと買って戻ってきて,さっきまでみんなとラクガキして
遊んでました(笑)
上司の人がタブレットを気に入ったらしく,
「うちの子が PC に興味もっててお絵かきするから,買ってやろうかなぁ」
と言ってらした。
うーん,我が社のブームになるかも !?(笑)
■明日お休みなので,このタブレットを本格的に使うのは,
明後日以降だなー。
これ明日使っていい?ってバイトの子に訊かれたので,
誰もマシン使ってなかったらいいよ〜と言っておいた(笑)
どーも,新マシン,CD-R もあるので,引っ張りだこなんである(笑)
■では,また明後日ね〜。
2001/2/23.(金)
晴れ
** やすみ **
◆お休みなり。
今日は携帯切る。
今日は出ない。
◆プログラミングで煮詰まってきたので,本屋さんへ。
あれこれと見て,一冊チョイス。
山ほど出ている本から,自分にとっての良書を探すのって
結構大変だけれど,でるって運がいいのかその辺上手く
当たりを引いている(笑)
今日買った本も,グッドでした♪
ずっと首っ引きで見てた。
自分がやりたいことが出来る関数を見つけたときは,
「これだよ,これ〜」って感じ(笑)
もちろん,相変わらず「力業」を駆使して,
少ない知識でなんとか組み立てようなんてするんだけど,
あまりにも少なすぎると作れないものもある(笑)
さぁて,今日辺りでなんとか仕上げたいところ。
ファイト。
◆夜あにちゃんから電話があって,長い間こっちきてないけど,
元気にしてるのかーってことだった。
ああ,そういえば,ほんと最近休日出勤も多かったし,
いろいろあったから,あにちゃんちにも行ってなかったなぁ。
珍しく早く帰れるので,そっち拾いに行ったる,ってことでした。
で,あにちゃんちに着いて野枝実も車に乗って,お寿司やさんへ Go ♪
もち,あにちゃんの奢りだっっ(笑)
金曜であることと,お給料日のところが多いせいか結構混んでた〜。
ということで,お腹いっぱい食べてまいりました(笑)
ごちそうさまー>あにちゃん
◆あにちゃんちに戻ってきてから,ムースポッキーなど食べつつ,
多少アルコールなど呑みつつ(笑)
しあわせ♪
このムースポッキー,大阪での発売が延期になって,
その間にフランの方が有名になっちゃったけれども,
ようやく大阪でも発売されるようになったんである。
うー,美味しい(笑)
ホワイトチョコの方がお気に入りかな。でるは。
# 両方買ってきた(笑)
◆野枝実から「クマのプーさん」のシールをもらった(笑)
すっごい可愛い和風っぽい「プーさん」。
桜をモチーフにした「さくらぷ〜」(笑)←本当にそう書いてある(笑)
気分は既に春なのである♪
◆のびのびと,休みはすぎていく。
あー。
もう,ずっとあにちゃんちに居たい気分だ。
# ちゃんと夜中に送ってもらって帰りました(笑)
2001/2/24.(土) 21:24
くもり
** 今日も暖かい一日 **
◆ずっと格闘していたソースをやっと書き上げて,ほっと一息。
あ,もちろん仕事中に格闘してたわけじゃなく,家でずっとやってたもの。
自分なりにはマトモに動くようになったので,友達に送って見てもらう。
送った直後に,不備発見(笑)
かなり起こりうる可能性はつぶしたつもりが,あららって感じ(笑)
1 時間ちょいくらいで,添削されて返ってきた(笑)
ちゃんと,でるが気づいた不備にも言及されてた。
さすがプロ…。
「何がどう変わってるか、比べてみてください」と書いてあったけど,
まったく,別物になってますって(笑)
いぁー,すごいやー♪
持って帰って,またおうちで勉強しなくては。
◆最近またウィルスが活発になってきたようで,
「W95.Hybris.worm」がやってきた(汗)
もちろん,Norton AntiVirus のおかげで水際で阻止なんだけれども,
これ,自動で送信されてきたとしたら,ウィルスに感染していることに,
その人が気づいてないんだろうなぁ。
自分の PC だけでなく,人をも巻き込むことを考えると,
やっぱり,ネットに繋ぐ環境の人は,ウィルス対策をしてほしいなと思ったり。
◆ CD-RW ドライブを搭載した「iMac」なんだけど,何と今回,
新たに白地に水玉模様の「Blue Dalmatian」 (ブルーダルメシアン)」と,
白地に花柄の「Flower Power(フラワーパワー)」ってのが追加されたらしい。
いぁ,その,なんですね…(汗)
これ,すごい,です。
なんか,G4 Cube 路線から,180 °ってゆか,いぁ,もう,
どっかすっとんじゃってるような(汗)
さすがアップル,やることが半端じゃないぜぃっと,うなってしまいました(笑)
◆自分が「見えている」「判っている」と判断しているものって,
実はとても「不確か」で「一部分だけ」ってことを認識。
全てを見通して理解することなんて不可能かも。
ちょっと弱気。
◆明日会社休みますので,また明後日でぃす〜。
2001/2/25.(日)
くもり 瞬間
雪
** おやすみ **
◆お友達の法事。
2001/2/26.(月)
晴れ
** あれこれ **
◆音楽の話をしていて,ツィゴイネルワイゼン(作曲:パブロ・デ・サラサーテ)の名前が出た。
ところが,どーも,なんだか耳に引っかかる。
なんだろ,この違和感は??と思ってて,よくよく聞いてみたら,
相手が「ツゴイネイルワイゼン」と発音していることに気づく(笑)
こういう意味のない発音の羅列(と日本人には思える)言葉って,
いったん覚え間違えるとそのままになってしまうことが多いのかもしれない(笑)
ツィゴイネルワイゼンは,Zigeunerweisen という綴りだけれども(調べた(笑)),
綴りを知っていたら逆に「ヂゲゥナーウェイゼン」と読んでしまうのがオチかも(笑)
◆友達から「ついにマシンを自作した」と Email があった(笑)
そこに「自転車から 750cc バイクに乗り換えた気分」って書いてあって,
思わず笑っちゃったよ(笑)
判る,その気持ち。
でるが旧マシンから新マシンをメインで使うようになって,本当にそう思ったもん。
何もかもが速い,とにかく,感想はその一言に尽きる(笑)
たぶん,友達も,そいう気分を満喫しているんだろうなぁ。
乗り換える前のマシンが,Pentium166MHz ,メモリ 48MB ,HDD 1.2GB だったそうで,
それを今度は,Intel Celeron 700MHz ,メモリ 128MB ,HDD 40GB にしたんだって。
そりゃ,体感速度たるや,もの凄い速い,になってて当然だよね(笑)
ふふふ(笑)楽しんでくださいね〜。
◆それにしても,まさか自作で来るとは思わなかった。
でるの周りでは意外と自作組は少ない。
普通に日本橋などに買いに行ったという人が大半で,
そこから 2 台目などになると,DELL や Gateway で自分なりのスペックで注文ってパターン。
値段的という意味では最近では自作のメリットは少ないと言われる。
でも,例えばグラフィックボードだけは最新のものを使いたいとか,
「これだけは」みたいなこだわりがある人は,やっぱり自作をするんだろう。
なんかねー,もっと可愛いデザインの筐体あるといいねー。
そしたら女の子も自作に挑戦するかもしれない(笑)
スケルトンじゃない,アイスカラーとか可愛いと思うんだけどなァ。
パステル〜な感じね(笑)
でも,そうなると,筐体だけでなく他のパーツもその色でないと,困るよね。
うーん。不可能に近そう。
いっそのこと自分でペイントしてみるとか(笑)
ああ,そいえば,携帯電話や,ノート PC にペイント施してくれるサービスってあるよねー。
ノート PC のペイントってスゴく高かったと記憶するけど(雑誌に出てた),
タワーを自分好みにデザインしてペイントなんて例を見ないだろう(笑)
キティちゃんのイラストとか描いてほしいという人が出てきそう(笑)
あ,まるで車の受注ペイントみたいな感じ。
うーん。自分だけの,っていうと最終的にはそうなりますね。
最近はいろんな色のの付属品とか出てきてるけど,
さて,これからはどうなるかな。
iMac カラーだけでなく,もっと選べるといいけど,
作る方は大変だね(笑)
そのうちユニクロのフリースみたいに○○色そろってますとかって,
マウスとかでてきたり?(笑)
2001/2/27.(火)
晴れ
** 睡眠不足 **
◆全然眠れず,本を読んでたら,明け方の 4 時になってた(汗)
何を読んでいたかというと,
「オーバー・タイム」北川悦吏子 / 角川文庫
北川悦吏子さんといえば「ロングバケーション」の脚本を書かれた人でもあるけど,
この人の書く物語に出て来る人たちは,ものすごく等身大で,
ああ,そういう気持ち,判るよぉってのが多い。
んで,読んだ「オーバー・タイム」だけども,泣けました。
切ない。切ない。切ない。
男女の友情と恋愛感情。
相手の幸せを願うこと,自分の気持ちを押さえてしまうこと。
いいの?それでいいの?望んでることなの?って問いかけたくなる。
ラストシーンについては,きっと賛否両論あると思う。
自分だったらどうするだろうって,考えてみた。
女の側なら?男の側なら?--- それにより答えも変わる。
矛盾する気持ち。
はい,Happy Ending ,めでたしめでたし,という物語ではない。
何となく,余韻の残る,そんな話だった。
手に取ることがあれば読んでみてくださいな。
余談になるけれど,本を読んでいて,
なんだか妙に身の回りに居る人重なってしまうというのは,
割と良くあるのだけれど,今回は,主人公の男の人が,でるの友達にそっくりで,
あの人なら,こういう行動取るだろうなぁって思えて,ちょっと Reality 。
こういうのも,本を読む楽しみである。
◆んま,そんなわけで,眠れないから本を読んでいたら,
余計に眠れなくて,睡眠時間約 3 時間という状態で来たので,
さすがに途中で眠かった…。
今日は帰ったらちゃんと眠れるかなぁ。
◆話をすればするほど,どうしようもなく絡まっていく糸があって,
掛け違えたボタンよりも厄介。
ほどくことは不可能。
いっそのこと切ってしまえれば楽なのかなと思ってみる。
でも,それが出来なくて,絡まっていく。
どうしようか。
2001/2/28.(水) 20:59
雨
** 理由 **
◆お友達の RYUYA の Web Page がリニューアル♪
前から,CGI などを利用していて,
読者参加型って感じの Web Page だったのだけれども,
今回もいろいろありますにぁ(笑)
「マイノリティテスト」など,結構おもしろそうです,が,しかし(笑)
でるは,結果が怖いのでやってません(爆笑)
なんせ かつて,有名なサイトの「あなたの PC 汚染度チェック」で 114.7% ,
「リベンジ・オブ・ダメ人間度チェック(インターネット編)」では
153.6% ダメ人間を叩き出した過去があるので(涙)
でる,ふつーの女の子なのにっっ☆(バキッ
# どーも,CGI テストとは相性が悪いらしい(笑)
んで,話を戻すと(笑)
RYUYA の Web Page で,お気に入りは「ちっちゃくておっきなしあわせ」。
こゆの,好き(笑)
なんかね,毎日いろいろあるけど,その中で一つ幸せが見つけられたら,
今日って良かったなって思えるから。
皆さんも何か幸せ見つけたら,投稿してみてください(笑)
ということで,URL は
http://homepage1.nifty.com/~ryuya/
です♪
レッツごーご〜。
P.S.
RYUYA ぁ〜,日記とコラム楽しみにしてるよぉ(笑)
# やっぱり「文字系」に一番興味のある でるであった(笑)
◆今日はまた久しぶりの雨で,こんな日に限って,外に仕事。
ぅー。
気が進まない。進まない。ぜ〜んぜん,進まない。
◆この間,プログラミングするのに,電卓片手に位置計算してます,
って書いたらば「Windows 付属の電卓を使ってます」という友達が居て,
ああ,そういえば,そういうものが在ったんだと思った(笑)
で,紙にボールペンでルーチン書いているって書いたらば,
別の友達が「Excel を利用すれば移動とか便利」とゆっていた(笑)
うーん,確かにその通りなんである(笑)
考えてみれば,日々の予定も PIM ソフト使わずに,システム手帳だし,
文章も PC 上で見るよりは,本が売ってるならそれを買って読む方がいい。
なんで,こんなに便利に PC を使いこなせる世の中なのに,
全に移行できなくて,いわばアナログなツールに頼るのか,と考えてみる。
すると,もしかしたら「デジタルデータ」の世界が儚いものだと,
心のどこかで思ってるのかもしれない,という結論に達したりする。
HDD に蓄積したデータも,吹っ飛ぶときは一瞬だ。
もちろん,印刷物として残しておいても捨ててしまえば消えるけど,
でもそこに「存在する」と思える(見える)から,安心できるのかも。
「デジタルデータ」は目に見えるけど 01 の世界であり,
これがデータだよと手にとることが出来ないから。
じゃぁ,現実に会ってもいない友達 --- チャットを通してや,
Email を通しての人間は,実体が見えないから,同じく儚いものなのか,
といえば,そうではないと言い切れる。
なんだか,この辺も不思議。
じゃ,それって何でかっていうと,たぶん元から現実に会っている人間でも,
「心」は手にとってみることが出来ないから。
だからなんだろうな。
そういう意味で言えば,現実に会ってようが,会っていまいが,
「心」が「目に見える状態としての実体を持たない」という面では同じなので,
そこに「差」が生まれないんだろう。
うん,なるほどな。
…と自分の心の中を理論的に分析してみたり(笑)
◆こうやって,いろんなことに理由を求めたりするのは,
たぶん,煮詰まっている所為。
全てのことに理由がついて,理論的に納得出来たら楽なのにね。
◆ BBS のお返事,明日書きます〜。