でる日記(3/1〜3/31) 
先月分   来月分

2001/3/1.(木) 22:49 くもり くもり
 ** 男女の位置 **

◆今日は 29 日,と思っていたら さにあらず(笑)
そうだぁ,2 月は 28 日までぢゃんってことで,今日は 3 月 1 日。
ぅげ。
一ヶ月の日数が少ないというのは,非常に厳しい。
く〜(涙)

◆そういえば,明後日は雛祭なのだなぁ。
では,問題です。
お内裏様とおひな様の並べ方,どっちが左でどっちが右?

向かって左がお内裏様,向かって右がおひな様。
それって日本全国そうじゃないの?と思われた方,
ぶぶ〜ハズレ(笑)
実は京都では,左がおひな様で右がお内裏様なんだって。
今一般にお内裏様が向かって左になっているのは,
昔,昭和天皇が向かって左に立たれた(= 西洋式)というのが理由なんだそうだ。

女性の右側に男性が立つという西洋式の決まり事は,
実は女性の洋服のボタンの重なり方にも見て取れる。
女の人が洋服を着たときに,自分の左側の方が手前にくるよね。
(着物でいうなら「左前」ってことになる)
これは,男の人が自分に右側に居るというのが前提でそうなっている。
# ぇ?なんでか判らない?(笑)
# 考えてください(笑)

この西洋式というのでもう一つエピソードを思い出した。
ある画家が描いた絵に男女が描き込まれているんだけれど,
ぱっとみたところ,窓の外に男女が立っているように見える。
ところが,その部分,向かって左に女の人,向かって右に男の人が描かれていて,
その事から,これは,窓の枠と見えた物は,実は鏡の枠であり,
描かれている男女は鏡に映ったものである,と推理されたらしい。
それほど,男女の立ち位置というのは,一般的な決まりとして浸透しているらしい。

自分が男の人と並んで歩くとき。
どっちかなぁ。
普通に並んで歩くなら,男の人が自分の左,が多いような気がする。
カバンを右手に持ってることが多いから,かなぁ。
あれ?でも腕を組むときは,自分の右側か(笑)
手を繋ぐときも。
自分の右手差し出す…かな。
ふにゃ(笑)

みんなも,一度考えてみてください(笑)

◆明日はちょっと出勤になりましたぁ。
でも,すぐに帰るつもりなので日記は明後日ね(笑)
でぁっ♪
メッセージ送ってみようかな


2001/3/2.(金) 晴れ 晴れ
 ** 休みだけど出勤 **

◆休みだけれども出勤。
# 2 月の日数が短いのが原因か(笑)

頼まれて出て来てもらったからと言われて,夕食を奢っていただいた。
途中で本屋さんに寄りたかったので,つきあってもらう。
一冊買いたい本があったから,プログラミング言語のコーナーに行ったら,
「頼まれもの?」と訊かれたので,
「いぇ,私が探している本があるんです」と答えると,
「でるちゃん,プログラミングするの ?!」と驚かれる(笑)
「縁がなさそうですか?」と訊くと,
「結構好きそうだけど,仕事とは全然関係なさそうだから」と言われた。
「趣味です,完全な」
「学生の頃とかやってたの?でるちゃん,理系だっけ?」
「全然やってません(笑) BASIC ちょっとやったくらいだけど,
 ガッコは文系でしたよ」
「じゃ,1 からの勉強?」
「そです」
「えー,仕事で仕方なくっていうわけじゃないのに,すごいね」
と言われてしまった。

例えば,趣味で絵を描き始めたんですと言ったとして,
「仕事じゃないのに絵を描くなんてすごいね」とは,普通言わないと思う。
趣味で俳句を始めたんです,と言ったとしても,
「仕事じゃないのに俳句つくるなんてすごいね」とは言われないだろう。
なのに何で「プログラミング」とかってゆっと,
「仕事じゃないのにすごい」になっちゃうんだろう(笑)
でるにとっては,読書もお絵かきも音楽鑑賞もプログラミングも全部等価値だし,
興味があってやりたいからやってるだけ。
それって,何もすごいことでもなんでもない(笑)

あぁ,もしかしたら,なんかプログラミングしてるっていうと,
Word とか Excel みたいな,あんなソフトを作っていると思われてるんだろうか(爆笑)
これを読んでいるみんなも知っての通り,一発芸アプリしか作ってないんですが(笑)

世の中には,本職がプログラマでも何でもないのに,
こっちで食べていけるんじゃないんですか?って思うくらい,
力を持ったオンラインソフト制作者の方はごまんと居る。
みんなきっと出発点は「仕事だから」ではなく「趣味で」だろうと思う。

「好きこそものの上手なれ」
原点は,これだよねー。
最初は「下手の横好き」でもいいのだ。
でも,好きだったらきっと伸びてくる。
もちろん,誰もが頂点までいけるほど甘いものではないけれど,
人と比べてではなく,自分の中で言えば,
昨日の自分よりは,必ず明日の自分の方が伸びてるはずだ。
# …と思いたい(笑)

嫌々やっていても伸びる人も居ると思うけれど,
でるの場合は絶対に駄目(笑)
興味がもてない,好きになれないものに対しては,頭が働かない。

「好きでいること」と「興味を持ち続けること」
 --- これは,とても大事なことだと思う。
でるにとっては,これがなくては始まらないものなのだ(笑)

◆結局欲しかった本は無かったので,雑誌を一冊買って,
んで,食事に行った。
美味しかったと思うんだけど,ちょっと気分が上の空で,
あまり味判らなかったかも…。

◆さて。家に帰ってきてから買った雑誌を見てたら,
新しいソフトの紹介があって,でるは一目見て惚れた(笑)
その名は「仕事ペット ミクロくん」(笑)
発売はソースネクスト。
キーボードの打鍵数とマウスクリック数をリアルタイムで記憶して,
その数に応じてキャラクターの「ミクロくん」が成長する
デスクトップ・ペット育成ソフトなんである♪
それがねー,もう,どこが可愛いって,キャラっっ♪
何となく,クリオネを彷彿させるその姿。
はぅ〜(涙)
可愛いぃぃ。
でるは,クラゲとかクリオネとか,こういう半透明ものに弱い(笑)
んでもって,デスクトップマスコットなのに,
スケルトンでスーパーミクロなので普段は誰にも見つからないというのもマル(爆笑)
拡大鏡を使って探さないといけないってのがスゴいでしょ。
なんか,通常のデスクトップマスコットとは一線を画してる(笑)
予定価格は 3,900 円。買ってしまうかもしれない(笑)
春に発売ってことだけど,いつ出るんだろうなぁ〜,楽しみ〜♪
メッセージ送ってみようかな


2001/3/3.(土) 22:21 くもり くもり
 ** おひなまつり **

◆今日は一日幸せな日。
んー。
なんか,楽しかった。

◆夕方打ち合わせに来た人が,今日はひな祭りだからといって,
ひなあられを持ってきてくれた(笑)
で,このひなあられ,チョコレートコーティングされたあられが入ってて,
それが美味しいの。
食べてた 3 人で取り合いになった(爆笑)
# レベルは子供以下(笑)
みんな選り好みして食べるものだから,最後に残ったあられは,
ジンジャー味のあられ。
もー,平均に食べなきゃだめじゃぁん。
# といいつつ,しょうゆ味あられを選んでたのはオフレコ(笑)

◆友達が送ってくれた MIDI ファイル。
パッヘルベルのカノンが入ってて,ご機嫌♪
でる,この歌大好き。
なんだか気分が落ち着くんだ。

それにしても,前に別の友達の作った MIDI の話の時にも書いたけど,
会社の PC には当然ハードウェア音源なんてのはないから,
あくまでエミュレート。
だから,今日友達が送ってくれた MIDI も,
きっと友達が自分の耳で聴いたとおりの音は,でる側で再現出来てないと思う。
なんだか,それが悪いなぁって思ってしまう。
きっと,もっともっと,綺麗いな音なんだろうなぁ。
# あ,会社でなんで MIDI 聴いてるんだ,というのはツッコまないでください(笑)
# 最近ひそかにヘッドホンが流行ってます(笑)

◆話は変わりまして,うちの社の子から,
「ちょっとソフトの体験版入れたいんですけど,駄目ですか?」
と訊かれた。
仕事のファイルが入っているマシンには出来れば入れて欲しくないけれど,
旧マシンなら,まぁ,いいだろうと思って(いちお,でるの管轄だし(笑)),
「これ使ってもいいよ」って言ったのね。
そしたら「DirectX 入ってますか?なんか必要みたいなんで」というので,
「DirectX8 は駄目だけど 7 なら入れられるから,入れたげるよ」ってゆって,
入れておいたの。(マシン柱だな(笑)<旧マシン)
それが休み前のこと。
さて,本日出社してきて,ちょっと HDD の中のお掃除してて,
要らないファイルとかガシガシ削除してたら,なんだか身に覚えのない設定ファイルが。
なんだ,これ。
と思って中を見てみたら。
「×××!!!」←ここには書けないソフトの題名(涙)
ぅがー(笑)
これかっっ,インストールしたいとゆってた体験版ってのはっっっ!
でるが昨日帰った後,PC 使わせてくださいねって言ってたから,間違いない(笑)
アンインストールが完全で無かったために,設定ファイルが残ってたらしい。
「** くんって,えっち〜」と可愛い子ぶる歳じゃないですけど,
あのねー(笑)ちゃんとチェックしてアンインストールしときなさいよっっ(笑)
見なかったことにしておきますです,はい(笑)

◆さて。それではそろそろ帰るとしますかぁ。
# とゆってから,いつもすぐには帰れないんだけど(汗)
また,明日っ♪
メッセージ送ってみようかな


2001/3/4.(日) 16:24 晴れ 晴れ
 ** さんでぃ **

◆日曜日。
雨が降るってゆってたのに,晴れた(笑)
友達が今花粉症で悩んでいるので,晴れると花粉飛ぶのかな。

◆東京から友達が仕事で大阪に来ているらしく,
携帯から ML に投稿されていた。
良く知っている場所の名前が書かれてたので,
嬉しくて思わず Email を返してしまう。
# ちょっと掟破り。ごめんなさい。

友達の目に大阪はどんなふうに映るんだろう。
いい印象を持って帰ってくれたらいいなぁと思う。
愛街精神があるわけでもないんだけれど,
でるはずっと大阪で育ってきて大阪が好きだから,
大阪っていいところだねって言われると,何となく幸せになる。

友達がたこ焼きのお土産と共に,いい想い出をお土産にしてくれてますように。

◆ Web Page がふえて,日記のコーナーがあるところも多くて,
割とあちこち見て回るのだけれども,
落ち込んでいるのが文章に表れてたりすると,きゅっと胸が痛くなる。
「日記見たよ,落ち込んでるの?元気出してね」って,
そんな風に,さらりと何かうまく言葉を書けることが出来たならいいのだけど,
何となく,そゆのって,かえって気を遣わせてしまうかなとか思って,
結局は,何もリアクションを起こせないまま,元気になるといいなと,
心で思っておくくらいしか出来なかったりする。

いつも楽しいことばかりなんてことは絶対に無いと思うから,
たぶん表に出てこない悲しさとか辛さを誰もが心にしまって生きている。
だけど,何故か「判ってしまう」ことがあって,
逆に「判られてしまう」ことがあって,シンクロした瞬間お互い驚く。
説明しなくても判る,判られるというのは,何か一種の同族なのだなと思う。

そういうシンクロ率が高いと,話さなくても判ってもらえるので,
安心できる反面,
「気づかないでもらえるなら,気づかないでほしい」と思うこともあって,
なかなか難しい。

「おまえの気持ちなんて,全然判んねーよ」って言われる方が,
気が楽なときだってある。
ダークな部分でシンクロしてしまうということは,
つまりはそういう共通項を持っているということになる。
だとしたら,好きな人には,そんな風な部分でシンクロして欲しくない。
判ってなんか欲しくない。
自分の好きな人には特に,出来れば日向を歩いていて欲しいと思うから。

逆にこちらが気づいてしまったとき。
ごめんね,気づかなかったふりは,上手く出来ないんだ。
元気なふうに振る舞っていても,その向こうに本当のあなたが透けて見える。
見えてしまったものを見えなかった(見てなかった)ようにするのが,
本当の優しさだとしても,でるは,優しくないからね。
でるが気づいたことに,あなたも気づくだろう。
そして,あなたも「でるが気づいたと自分が気づいてしまった」ことを隠せない。

だったら,お互い様だよね。
だから。
「普通」でいいんだよね。
そこに書かれた文章を,でるが読むことも,その時でるがどう思うかも,
どういう行動を起こすかも,そういうの全部お互い判ってて,
お互い様だから。
余計な気遣いも,何も無用。

強がって無理して,それでもいいよ。
そうすることで自分自身を元気づけられるなら,
無理して本当の自分を見せてなんて言わない。
でるが見ているものは見ているものとして,心にしまっておく。
心にしまえてねーじゃんって思ってるでしょ。
そだよ,でるは演技は下手くそなんだ。
だけどね,お互い様だからいいでしょ(笑)

楽しいことあるといいね。
身近なことの変化に気付ける余裕が出て来るといいね。
「なんであんなことで悩んでたのかな」って思えるといいね。

いつか,思えるといいね。

◆…と -- ↑ここまで書いてたら,その友達から Email 着信(笑)
ぉよ(笑)同じ時間帯にお互い相手のこと考えてたか。
雨降ってるみたいだなぁ。
大阪は晴れだけど。
もうすぐそちらも晴れると思いますにょ(笑)

◆本日 3 人の友達が話に出てきましたが,
全部「友達」って書いてるからややこしいね(笑)

◆では。また♪
明日から一週間楽しく過ごしてくださーい>おーる
メッセージ送ってみようかな


2001/3/5.(月) 晴れ 晴れ
 ** 啓蟄 **

◆いったいどういう事よってな感じで,本日ずっと会議室に缶詰。
はぅん(涙)
でるふぃの薫製が出来上がるぅってゆっか,ひからびます,ホント(涙)
18:30 頃までご飯抜きでノンストップ。
ゃ,別に昼を抜けといわれたわけでなく,たまたまちょっとあとで
昼食取ろうと思ってたら,会議に突入し,そのまま延々議論ということで,
まぁ,自業自得といえば自業自得。
バイトの子に買ってきてもらったメロンパンが美味しかった(笑)

◆会議で朦朧とした頭のところへ,後輩が,
「でる先輩っっっ,PC から音が鳴らなくなりました!」と言ってきた。
はぅぅう(涙)
なんでなんで,また,こゆときに限って。
いちお,社では音を鳴らすときは,ヘッドホン付けてってことに
暗黙の了解だったりするのだけれど,確かに音が出てない。
「朝は鳴ってたんです…」
うーん。
ドライバ関連かなぁ,と思って見てみるけれど,
全部正常に動いてるとな。
音量がミュートに…なってないなぁ。
「ヘッドホンちゃんとささってる?」って聞いたら,
「ささってます」とのこと。
うううう。
ヘッドホンが壊れてるんじゃ?と思って,
隣の人に,ヘッドホン借りて
「こっちと差し替えてみて」と渡す。
その間,他の所とかいろいろ見てみたりして,やっぱりおかしい所はない。
新しいヘッドホンでやってみても,あれれ,やっぱり音出ない(涙)
サウンドカードいかれてしまったか…,と思い,お手上げだぁ,と思った。
はふん(涙)
旧マシンよ,今までよく頑張ってくれたね。
音が出なくなっても,まだまだ使ってあげるからね…。
と思いつつ,ヘッドホンを借りた人に返そうと,抜こうとタワーの後ろを見たら…。

ほへ !?

こらあああああああああああああああああああっっ(笑)
OUT ジャックにささってないじゃないかっっっ!!!(爆笑)
音聞こえるわけないってばあああああああああああ(笑)

いやはや,まいったまいった。
めっちゃ根本的なところで,ミスってるじゃないですかっっ(笑)
朝まで鳴ってたってゆっから,てっきりヘッドホン挿しっぱなしかと思いきや,
途中で抜いて,次に入れたときに間違えたらしい。

PC が起ち上がりませんといわれて見てみたら,
PC の電源が抜けてたという笑えない話があるけれども,
なんか,それと似たようなことしてるなぁ。
ぅぅ。
良かった,PC が壊れていた訳じゃなくて。
一瞬冷や汗ものでしたわ。

これを見て笑っている あなた(笑)
明日は我が身ですよ(爆笑)

◆話は変わって,本日,友達にお願いしてたソフトが出来上がってきた♪
例によって例の如く,「こんなのって出来ないのかなぁ」のアイデアを渡したら,
やってみます,ってなことで引き受けてもらっちゃって。
出来上がってきたものに,さらに「こうできるといいんだけどぉ」って
注文つけたりなんかして(笑)
そしたら,こうなったらいいな以上に便利なものになっていた。
感謝感激。
早速,「便利 Software」の原稿に取りかからねば♪
明日くらいには,発表出来ると思います〜。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/6.(火) 23:30 晴れ 晴れ
 ** 春の気持ち **

◆昨日とうってかわって暖かい一日。
春るるるる〜って感じ♪
こゆときは,外に仕事も楽しい(笑)
あー,幸せ♪

◆幸せついでに,今日は,「便利 Software」のコーナー更新。
なんか,ひさびさー。
相変わらず長いけれども(笑)
毎回作者の方には公開前に「これでいいですか」と Email を送るので,
今回も,「RegDiv」の作者の たてごと♪さんに,
「読んでみてください」って Email 送ったら,返事が。

  > ・・・長い (^^;

  > あ、いや、OK です (笑)
  > ちゃんとジャンプ用のアンカーもあるし (笑)

でした(爆笑)
そう,自分でも長いと思ったので,URL へジャンプ,っての
作っておいたの(笑)

あれでもかなり短くしたんだけれどもなぁ。
ついつい,気合い入っちゃって(笑)
ってことで,「便利 Software」のコーナー,
お時間ありましたら覗いてみてね♪>おーる

◆昨日音が鳴らないの話をしたけれど,今日そういえば,
サウンドカードのドライバがアップデートしてたのを思い出し,
そうそう,アップデートしておこうと思ったの(笑)
古い話なんだけどねー,URL 探り出して。
さて,インストール完了,問題なくいったなぁ,って思いきや。
今度はマジで音が鳴らなくなった(爆笑)
ひっぇぇえええ(汗)
あわててシステムのプロパティ見てみたら,
ぅっわああああっっ,サウンドカードやらの項目が綺麗さっぱり
消えているっっ !?
一体何事が起こったんだーと言っても判るはず無く。
こりゃ,元に戻すしかないと,戻そうとするも,
新しいのを削除してるのに,競合するからインストール出来ないって言われる(涙)
だーかーらー,ちゃんと新しいのアンインストールしたぢゃんよぉお(涙)
どっかに情報が残っているらしい(涙)
該当しそうなところを片っ端から探す。
ああああ,さいてぇえ(涙)
格闘すること数時間。
まーこういうのって,ハマると悲惨だね。
びっくりマークが付くわ,エラーでるわ,ブルースクリーンになりまくるわで,
スキャンディスクも走る走る(笑)
目の前真っ暗って感じ。
ようやくなんとか切り抜けて,古いドライバを入れ直して,音が聞こえるようになった。
ぁう(涙)
ドライバのアップデートって,ひょいひょいとやるとマズいこともあるんだなぁ,
と,身に染みた一日。
何か,最近,こんなんばっかり何ですけど(涙)<旧マシン関係
新マシンに妬きもち焼いているのか,こいつゎ(笑)<旧マシン

◆ということで,本日,バタバタと終わりました。
昨日の日記も書いてあるのでまとめてどぞ(笑)
じゃ,また,あしたぁ♪
メッセージ送ってみようかな


2001/3/7.(水) 23:21 くもり くもり
 ** いろいろと **

◆雨が降りそうで降らない,謎な天気だった一日。
仕事は多くもなく少なくもなくって感じ(笑)
友達が仕事がなくて暇だと Email をくれる(笑)
いつもいつも忙しくしている人だから,
たまには暇なのもいいだろうと思いつつ,
反動で明日が忙しかったら大変だろうなと心配したり。
うちも,結構緩急激しい(激しすぎ)だから,
そゆのがしんどいのがよく判る。

2001/3/3.に書いた友達が送ってきてくれたパッヘルベルのカノン。
うちにはハードウェア音源がないので,送ってくれた友達に許可をもらって,
その MIDI を別の友達にお願いして,WMA に変換してもらった。
元が 97.4KB の MIDI ファイルが,WMA になると 2.70MB (笑)
でもやっぱり,うちでエミュレートで聴く MIDI とは全然違う。
MIDI っていかに音源命なものかよく判るなぁ。
元の MIDI を送ってきてくれた友達にも,
それを変換してくれた友達にも感謝♪

◆さっき電話ですーといわれて,そちらに行こうとして走った。
で,その時ちょうど,ばさばさっとコピー用紙を落とした人が居て,
間が悪くそのコピー用紙を踏んづける形になってしまった(爆笑)
ずるっ。どてっ。
「ひゃぁああん」って大声で叫んで転ぶ でる。
ぅがー。ド恥ずかしい(汗)
痛い(涙)
でも,電話に出なきゃ,ってんで,すくっと起ち上がり,
ぱっとみたら,電話を保留にせず,持ったまま(笑)<最初に電話を受けた人
き,聞こえてたんじゃ…と思って電話に,出たら案の定。
「何?今の叫び声しなかった?」って言われてしまう。
# 最近の電話はめちゃめちゃ感度がいい。
「ちょっとそこで転びまして…」と足の痛みをこらえながら言うと,
爆笑されてしまったぁああああ(涙)
笑い事じゃないんだよぉおお(涙)
# いぁ,周囲のみんな笑ってたけどさ(涙)
電話を切った後,最初に電話を受けた人に,
「見事に転びましたね,人が転ぶ瞬間をマジでみてしまった」と言われるし,散々。
頭から転んだとかじゃなくて不幸中の幸いですか(涙)
平らなところでも良くつまずくんだけれども,今日のは絶対人災だよぉ。
用紙を落とした人も,大丈夫?って言うときに笑ってたし〜。
うー。
みなさんも,床のコピー用紙にはお気を付けあそばせっっっ(涙)

◆ということで,本日これにて終了〜。
あ〜,久々に,「今日中」に会社を出ることが出来る(笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/3/8.(木) 23:13 くもり くもり 時々 雪
 ** ゆきのふるまち **

◆朝から SMTP 鯖がコケていて,Email が送信できない状態。
POP 鯖は落ちていないので受信は出来る。
うーん。
送信出来ないのは痛い。

明日仕事休みなので,今日送っておきたいのになぁ。
…と,書いていたら,復活してた(笑)
はふ。良かった。

なんだかまだ,返事が出せてないメールがたくさん Email-Box に。
ごめんね,お返事が書けてない方へ。

◆宣伝部長でるふぃ,本日の宣伝(笑)

その 1.
「Fumy Web Diary Ver 3.30 β 2 (Build 276)」にししさん
 http://www.nishishi.com/soft/beta/

その 2.
「WinShot v1.32」鈴木理弘さん
 http://www.masa.ac/

です♪(笑)

◆今日久々に,フリーウェアのアーカイブを CD-R に焼いた(笑)
んでも,ついに 700MB の CD-R に入らないくらいになってしまって,
仕方ないので,700MB 超えないように調整して詰め込んでみた。
もう少し整理しなくちゃならないなぁ。
それにしても,どんどんバージョンアップされてゆくソフトウェアを見ていると,
みんな頑張ってるんだなぁって思う。
自分が作ったソフトを,こよなく愛してるんだろうなって思う。
でるも,明日はお休みなので,頑張ってプログラミングでもやってみよ♪

◆今日はなんだか変な天気で,日が差したり雪が降ったりだった。
今日の雪は,少し水分の多い,ぽてっとした雪で,
このまま降り続いたら積もるだろうなっていう雪だった。

雪に関しては,格別哀しい想い出があるわけではない。
例えば,雪の中,雪だるまになるかと思うくらい待たされたことも,
雪の中で彼に別れを告げられたことも,まったく無い。

むしろ「雪」で想い出すのは楽しい想い出ばかりで,
考えてみれば,雪が降った回数自体,両手で数えられるくらいなんである。
なのに。
雪が降るのを見ると,涙が出る。
心の奥の,一番触れて欲しくない部分を,きゅっと掴まれたような,
--- なんて言うんだろう,哀しい,ではなく,切ない気持ち。
音もなく静かに降り積もり,すぐに消えていく雪。
その儚さ,脆さが,涙を誘うのかもしれない。

寂しいなぁ。
そう,思う。

◆少し前になるけれど,お友達の Web Page の日記に,
「マイナスの気持ちを共感するのは たやすいけれど,
 プラスの気持ちを共感するのは たやすくない」
というようなことが書かれてあった。
確かにそうだなぁって思った。

悲しい気持ちの共感は,一歩間違うと傷を舐めあうだけになってしまう。
手に手を取りながら,一緒に堕ちていく。
それは,いとも簡単に。

誰かに同情することは,無意識のうちに「自分>相手」という図式を
心の中に作っているようなもの。
だから,同情したくないし,されたくない。
どんな状態でも,対等でいたいと思ってしまう。

相手のプラスの気持ちを,相手と同じように喜ぶのは
きっと難しい。
妬みや嫉みが交じらず,純粋に喜べるか,そこがポイントだ。

人間って,複雑だね。

だけど,プラスの気持ちで共感したいと思った人と,
上手く共感できるといいね。
相手もそう願ってくれるといいね。

雪が降るのを見ていて,
たぶん今頃雪が積もっているであろう土地にすむ友達のことをふと考えた。

今日は真っ直ぐに帰ったかな。
今何を思ってますか。

◆あー,明日休みー。
休むぞぉ(笑)
この,公休日に休むという当たり前のことが,どーも守れないんで,
いやはや,困ったもんですね(笑)
先週出勤した分の代休は?って友達に言われて,
はっ,そういえば先週出勤してたんだと,気づく(笑)
取りたいときに,仕事の調整が付けばいつでも取れるんですけどね<代休
んま,とりあえず,もう少し頑張ってみますか(笑)

ではでは。
また明後日でぃす。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/9.(金) くもり くもり
 ** やすみ **

◆休み。
ぼぉっと。

◆夕方,電話がかかってきた。仕事先の人。
でるが探してた資料が手に入ったので,早く読みたいだろうと気遣ってくれての電話。
「今から取りに行きます」と言ったらば,
「そういうだろうと思って,今すぐ近くに居るから届けるよ」という。
すぐ近く…って。
と思ったら,チャイムがっっっ !?
「到着〜」と電話口で(汗)
はぅ〜。
これが小説ならば
「近くに ** という喫茶店がありますから,そこで待っていてください」
とでも言うシーンなんだろうけど,あいにくうちのマンションの近くに,
喫茶店なんてない。
資料,郵便受けに入れておいて下さい,と言うわけにもいかないので,出て受け取る。
出たら,そのままもらって,じゃぁ,という訳にも行かないので,
「御茶でもいかがですか」と言ってみたり。

結局あれこれ話しているうちに,食事に出ることになって,外食。
うーむ。

なんか,完全に相手ペースだったなぁ。

◆今日読んだ本
「千里眼 - 緑の猿」小学館文庫 / 松岡圭祐
のっけから,ジェットコースター並みの展開(笑)
えーっと思っているうちに,が〜っと引き込まれる。
最後の方で,残りのページから考えると,これ,
解決できるのか??と気になってくる。
前フリ大きくて伏線張りまくりで,なのに解決部分があっさり,って
たまに拍子抜けする小説ってあるけれども,
まさかな〜と思いつつ,ああ,あと数ページしかないじゃん,
どうするんだよぉおお,って思ってたら,なんと話は終わらなかった(爆笑)
いちおこれの後編部分にあたるものが続編としてあるらしい。
なんだ〜(笑)
ということで,続編をお楽しみにって感じで終わってしまいました(笑)

それにしても,「催眠」で出てきた嵯峨くんが今回出て来るんだけれども,
映画の「催眠」で嵯峨くんの役って確か SMAP の稲垣吾郎くんだったよなぁ。
それが印象にあって,どうしても嵯峨くんが稲垣吾郎で突き進む(笑)<頭の中
さほど自分の中のイメージとかけ離れているわけでもないので,いいんだけど,
これが,先に小説を読んでいて,映画化されて配役が全然イメージ違うと,
かなり頭の中で混乱する(笑)
小説の映画化は難しいね。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/10.(土) 晴れ 晴れ
 ** 探し物はなんですか **

◆ある雑誌を見てたら,ML で知りあった友達が載っててびっくり。
有名人だったんだーっ。
世に あまたある Software の中から,雑誌に載せてもらえるっていうのは,
やっぱり相当なものだと思う。
# ご本人はたいした Software じゃないと謙遜されるけど(笑)
載せてくださいってこっちが言うのでなく,向こうから載せてくれるんだもんなー。
いやはや,驚いた(笑)

そやって考えると結構でるの友達で雑誌に載っている人は多いけど,
「俺は雑誌に載るくらいのスゴい人間なんだぜ〜ありがたく思え〜」って
天狗さんな人は誰一人として居ない(笑)
# そんな人なら,たぶん友達にはなってなかったろうけれど(爆笑)
ごくごく普通の人であることが嬉しい。

毎月何冊かの PC 雑誌を買う でるだけれども,
友達の名前を見かけるたびに,見つけた〜♪と幸せになるのであった(笑)

◆人間の記憶ってのは,かなり曖昧なものだなぁと思う。
そして,何故か知らないうちに修正がかかってたりするのだ。

今日あるドライバの話をしていて,
社の人が「そいえばアップデートの FD どこにいったかな」と,言った。
こんな色でたしかこんな風に書いてあったという話を頼りに探してみる。
んが,無い。
あれ?おかしいなぁ。
ドライバ関連は絶対に棄てることが無いのだ。
市販の FD に入れたものなら最悪,間違えてって事もあり得るけど,
元々ハードウェアに付いてきたものなら,絶対に上書きしたりってこともないし。

で,あれやこれやと探してみて,果てはあちこちのデスクの人に,
そっち FD 交じってない?てな感じで探しまくり。
無い,となると探したくなるのが人情ってヤツでして(笑)
みんな仕事も少なかった所為もあって,自分の持ってる FD の整理も兼ねながら
わいわいと FD を掘りだしてた(爆笑)
ところが,どーしても無いのだ。

仕方ないですねーってな話で,じゃ,いちお,サイトから落としておきましょうか,
ということで話は終わったんである。
んで。
サイトに行って落とそうとしたら。
ありゃ?(笑)
5MB 弱ある(爆笑)
「** さーん,さっきゆってたアップデートのドライバって,FD 1 枚でした?」
「うん,1 枚」
ぉい(笑)
5MB 弱あるドライバが FD1 枚に入るわけないぢゃんっっっ(爆笑)
「FD 1 枚じゃないですよぉ,これ,サイズ大きすぎますもん」
「えー?絶対 FD 1 枚だったよ。数枚入ってた記憶はない」
「うーん,おかしいなぁ,ま,でも落としておきますね」
といって 5MB 弱落としておいた。

さて,アップデートしようとしたらなんか,書庫ファイルが壊れてる(汗)
ちゃんとサイズは合ってるんだけど,どーも展開できないのだ。
# 最近,どうもドライバと相性が悪い…。

ぅー。
ということで,アップデート中断。

で,しばらくしてから,別のデスクの人が,
「さっきゆってたのこれ違う?」と CD-ROM を一枚持ってきた。
確かにこれだ(爆笑)<ラベル
CD-ROM じゃん〜〜〜(笑)
「** さ〜ん,ありましたぁ。CD-ROM でしたよぉ〜」
「えー,FD じゃなかった?おかしいなぁ。はっきりと記憶にあるのに」

ということで,結局 CD-ROM で提供されてたドライバだったんですけど。
でも,本当にはっきりと,FD であり,こんな色でこう言うのが書かれてたと,
記憶してたみたいなんだよね。<その人
FD だったかなぁ,CD-ROM だったかなぁ,っていうそういうあやふやなものでなくて。
確信を持っていたもの(笑)

記憶の中で,いつの間にか すり替わって,それが明確な記憶として残る。
そいういうことってあるんだなぁって思う。

◆そいえば,昔男友達が,彼女に,
「昔ここにおまえと来たよな〜」ってな話をしたらば,
「…私ここ,はじめてよ…」と言われて,
めちゃくちゃ焦ったことがあったと聞いた(笑)

どーも,以前つきあってた彼女と来た記憶と交じったらしいのだけど,
はっきりと,今の彼女と来た,という風に記憶が すり替わってたらしい。
それも,彼女が来ていた服まで記憶していて,
それをゆったら「そんな服持ってない」とまで言われたとか(笑)

自分が今持っている記憶ってのは,本当の記憶なのかなと,
ちょっと怖くなったりもする(笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/3/11.(日) 晴れ 晴れ
 ** あれこれ,ごった話 **

◆お昼に後輩と一緒に,近くのお店へ。
新しいメニューが増えていて「焼きうどん」というのがあった。
で,後輩がそれを頼んでいた。
お店のおばさんが「ソースは,ソースとしょうゆとどっちにしますか」
と言ったので,後輩が「しょうゆで」と答えてたのね。
んで,でるに
「『ソースは,ソースとしょうゆと』って,おもしろい言い方ですよね〜」
というので,
「え?おかしいかな?」
といったら,
「だってソースってソースしかないじゃないんですか」
と言う(笑)

ソースというと一般的に,食卓に上がるウスターソースをさすことが多いけど,
本当は,ホワイトソース,ブラウンソース,トマトソース,なんて風に,
液状の調味料をさすわけで,それを考えると,
「ソース(= 調味料)は,ソース(= ウースターソース)としょうゆと…」
という,おばさんのセリフは間違っていない(笑)

そんな話をしたら後輩に,いたく感動されてしまった(爆笑)

◆そいえば,ふと今思い出したけど,
ダウンロードしてくるファイルって「圧縮」されている。
んで,それを「解凍」する。
つまり「圧縮」←→「解凍」という図式が成り立つ。
んで,そゆのに慣れていて,でるのチャット友達が
ガッコの試験で「圧縮」の反対語を書きなさいという問題に
「解凍」と書いたら,おもっきりバツを喰らったらしい(笑)
そうだよなぁ。
これは PC の世界独特のものだもの(笑)

え?圧縮の反対語って解凍じゃないの?と思ってしまったあなた。
調べてみてくださいな(笑)

◆日常慣れている使い方。
でも,本当はそれは正しくない,というのは良くあること。
間違って笑われても,指摘してもらえる機会は見つけたいものです(笑)

◆あ,で,肝心な「焼きうどん」ですが,美味しかったそうです♪
「もう一皿いけますねー」と言ってましたが<後輩
ぅげ(笑)
どんなお腹してるんや〜(爆笑)

◆食べ物の話から突如変わるけれども「拡張子」。
Windows にはあって,Mac には無いもの,である。
# 例外的に,Mac でも拡張子がつくものもあるけれど(ex.***.sit)。
んで,この拡張子。
ちょっと変わると,途端にファイルが上手く開かなくなる。
最初 PC 触りたての頃は,拡張子を削ってしまったら
「ファイルが壊れるんだ」と思っていたので,
たまに Windows の旗マークになってしまうと,ああもうお終いだああああ,
と思っていたものである(笑)

随分悩まされたりもしたけれど,結局,拡張子はただ単に,
これは○○というアプリで開いてくださいよ,を意味するだけで,
拡張子を変えたからといってファイルの中身まで変わるわけでもなく,
別に極端な話どんな名前でも自分で判っていれば OK なんだと知ってから
見られたくないファイルなんかには,自分で適当に拡張子を振ってたりして,
わざと Windows の旗マークなんかにしてたりした(笑)

もちろんそんな小細工は,判る人には判るわけで,
とりあえずエディタに投げてみるとか,
バイナリエディタで開いてみるとかすれば,
ファイルヘッダですぐバレてしまう(笑)

ただし偽装されてなければの話で,
最近は巧妙にファイルヘッダも偽装してしまうのがあるので,
そうなると,普通には判らなかったりするけれど。

# ってそこまでして隠さないといけないファイルは,
# ローカルマシンに置いちゃいけませんね(笑)
# それも職場の(爆笑)

それで,ファイルを見ればぴたりと判るってなアプリのお出ましだったりするんだけど,
この間ふと Readme.txt を見ててびっくり。
この世の中に拡張子,500 超あるようです。
ご,ごひゃくぅ !?
いやはや,そんなにあるっスか,って感じでした。
それも,そのアプリが判別できるという意味で 500 超なわけで,
とすると,まだまだ世に知られていない拡張子というのも存在する可能性あるわけで。
うーん。すごいなぁ。

Windows でも,拡張子が無くなるという話があったらしく,
つまり Mac みたいにファイルの中に,情報を埋め込んでしまう,
なんていうのを聞いたんだけど,あれ結局立ち消えなんだろうか。
どーも,次の OS 「WindowsXP (通称ぺけぴー)」でも,拡張子は健在のようだ(笑)
# あ。「ぺけぴー」ではなく,本当は「えくすぴー」ですが(爆笑)

そういえば「delfy.GIF」っていうファイルへのリンクを,
「delfy.gif」ってすると,ローカルではちゃんと見れるのに,
サーバにアップした途端見れなくなったりってのも問題あったり。
# UNIX だと,ファイルの大文字小文字を区別するので。
# Windows は その辺お構いなし(爆笑)

拡張子問題ってのは,まだまだ続くわけですね(笑)

# あれ?でも何で急に拡張子の話を書こうと思ったんだっけ。
# 何かオチがあったような気がしたんだけど,書いているうちに忘れた(爆笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/3/12.(月) 19:34 晴れ 晴れ 夜から 雨
 ** 週明け **

◆朝,いきなりフレンチトーストが食べたくなって,
作ることにした(笑)
卵と牛乳と,そこへお砂糖…。
で,お砂糖を入れようとしたときに,間の悪いことにくしゃみがっっ。
「っふにゃくしゅっん」
ざざざぁあ〜。----- (汗)
手にしていたスプーンから,お砂糖が全部ボールの中に(涙)
ぎゃー,山盛り一杯お砂糖がぁああ。
しかし,棄てるのも勿体ないので,そこにパンを浸して,待つ。
染み込んだところを,フライパンで焼く。
綺麗に焦げ目が付いたところで出来上がり。
あとは,サラダ(レタスとプチトマト)に,キーウィ,カフェオレ♪
お腹ポンポンで幸せ(笑)
しかし,フレンチトーストは甘かったです,予想以上に(涙)
ホットケーキもどきになってしまったのでした。

◆最近,キーウィに凝ってるんです(笑)
あと,ハッサクと。
酸味がキツいので嫌いな人も多いみたいだけど,でるは平気♪
ジュースも柑橘系のよく飲みます。

あ,そうそう,サントリーの「なっちゃん」ね,
何か,今キャンペーンやってて,小さなおまけ付いてます(笑)
今までなっちゃんの「消しゴム」「シール」「携帯のアンテナマスコット」
を持ってるんだけど,今回新たに「ネームタグ(横タイプ)」と,
「携帯ストラップマスコット」をゲットしました(爆笑)
可愛いよね〜♪<なっちゃんのキャラ
# いい歳して,そんなもん集めてどうする気だ,と言わないように(笑)

◆昨日,野枝実(←あにちゃんの奥さん)が電話かけてきて,
声がすごく鼻声だったので,「風邪引いたの?」って訊いたら,
「ぅうん,花粉症」と言っていた。
なんだか,すっかりこの花粉症っていうのは,メージャーになったけれど,
幸い,でるはそういう気配はない。
うちのあにちゃんも,まったくもって元気。
まぁ,遺伝というわけでは無いみたいだから,でるとあにちゃんが大丈夫なのも
別にうちの家系が強いというわけでは無いんだろうけれど。

昨日「特命リサーチ 200X」という番組で,
「花粉症」を取り上げるというのを朝の新聞で見ていたので,
ビデオに録っておいて,夜中みてたんだけど,
かなり研究されて薬も効果的なのが出てきているみたいだった。
人間の英知。
花粉症が,風邪みたいに,すぐに治せるようになるといいなぁ。

◆久々に昨日は早く帰れたのでまた一冊本を読めた(笑)
「『神』に迫るサイエンス - BRAIN VALLEY 研究序説 -」
瀬名秀明 監修 / 角川文庫

瀬名さんの「BRAIN VALLEY (上・下)」の世界をガイドする
サイエンスノンフィクションってなやつです。
脳,遺伝子,人工生命,はては UFO や臨死体験,と
様々のその分野で活躍されている方々が執筆されていて,
難しい話が多かったけど面白かった〜。
一般の人に判るように書いてくれる執筆者に感謝である♪

科学というものには,まったく無縁だけれども,
こういうのって「読み物」として読むとものすごくワクワクする。
「試験のために勉強しろ」と言われたらたぶん読むのも嫌になるに違いない(笑)

いろんな分野でいろんなことが急速に進む 21 世紀。
どんなふうになっていくのか,少しでも長く見ていたいと思う。

昨日の日記も書いてますので,どぞ♪
メッセージ送ってみようかな


2001/3/13.(火) 21:52 くもり くもり のち 晴れ 晴れ
 ** 今日も脈絡の無い雑談 **

◆昨日の帰りしな,なぁんか頭が痛い予感,がしてきて,
マズいと思い頭痛薬を服んだ。
最近はタイレノールを好んで(ぉぃ(笑))買ってるのだけど,
ちょうど手元に BUFFERIN しか無かったので,
仕方ないかと思いつつ,空きっ腹に服んじゃったんだよね。
それが駄目だったらしく,家に帰る頃には胃痛が激しくなってしまい,
頭痛も治らずでダブルパンチ。
あー,もう七転八倒ってなやつ。
何となくうつらうつらで夜が明けてしまって,朝からまた薬(汗)
頭痛とも胃痛とも早くおさらばしたいものですにぁ。

◆そいえば,友達が口内炎が痛いって日記に書いてた。
口内炎って,胃が悪いときになりやすい。
チョコラ BB ってのが効きますと,お医者さんのお薦めです(笑)

◆どこでどうなったのか判らないんだけど,
でるの友達の X さんと,Y さん。
X さんに Y さんの名前を出したことはないし,
逆に Y さんに X さんの名前を出したこともない。
お互いに面識がある訳じゃ無かったはずなのに,
何故か,とある BBS 上で二人が会話しているのを発見(笑)
二人のやりとりの中に,でるのことが出てきてて,
尚更可笑しくて(笑)
世の中って狭いンだなーとか思って,嬉しくなった。

似たようなことは ML でもあって,ある ML に顔を出してたら,
他の ML の人から,でるさんを ** の ML でお見かけしました,
とかって Email もらったり,あるいは,その話題どこかで,と思ってたら,
実はお互い同じ ML に入ってることが発覚したり,とか。
(お互い ROM ってたので判らなかった(笑))
同じ本を買ってたとか,同じ Web Page をチェックしてたとか,
その他言い出したらキリがないけれど,そゆのっていろいろある。

なんだろうなぁ,こういうの。
縁っていうのかもしれないね。
偶然に引き寄せられていく不思議。
同じものを選んでいく不思議。
どこか根っこの部分で,同じものを持ってるのかもしれない。
そしてそういう共通性が,人と人を繋げていくのかもしれない。
これからも,素敵なつながりを持てますように。

◆卒業シーズンだなぁとふと思う。
でるの友達も何人かガッコを卒業っていう人が居る。
進路が決まっている人もまだの人もいろいろだけれど,
一区切りがやってくるんだなぁ。
仕事してるとね,そういうのってないでしょ。
転勤が無い職場なので,顔を合わせるメンバーは毎年一緒だし,
バイト生が入れ替わるくらいだからね。
何となく,同じところをずっと歩いているような気がする。
入学 / 卒業っていうメリハリが無くなってから,もう何年経つんだろう。
4 月から,何か新しいこと始められるかなぁ,なんて考えてみる。
昨年,「月 aha」で何か新しいこと始めるかってのを話してて,
結局お盆からプログラミングを始めたのが「新しいこと」だった。
今年は何を目標にしようか。
4 月になるまであと半月。ちょっと考えてみようと思う。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/14.(水) 21:05 晴れ 晴れ
 ** 長いです,今日も。 **

◆痛い。頭。胃。
ボロボロな一日の始まりだったりする。

◆今日はこの人には会いたくないな,という人が居る。
そゆことって無い?
嫌いだから会いたくない,のではなく,
この人だったら,たぶん「判られてしまうだろうな」って思って,
だから,会いたくないって,思う人。

だけど,そういう人に限って,会わなきゃいけなかったりする。
今日がまさに,そうだった。

会った途端に,その人は言った。
「何浮かない顔して?何かあったんかいな」
と。

だから,ヤだったんだ。

「え?何にもありませんよ」
と,とぼけても,ほんとは無駄なのは判ってて。

「顔に書いてあるでー。悩んでますーって。
 水くさいなー,おぃちゃんに話してみー」
…とね。
ほら,そんな風に,ちゃかして,少しでも盛り上げてくれようとするの,
判ってしまうから,だから,辛いんだってば。

「おぃちゃんって,** さん,そんな歳じゃないじゃないですか」
「四捨五入したら『不惑』だけど」
「切り捨てです,切り捨て。これからは切り捨てでいきましょう」
「じゃ,でるちゃんと同い年かー」
「いいぇ,私,永遠の 20 歳ですー」
「ずるいなーそれは」

なんて,会話をする。

ヤバイ,と思った瞬間,涙が溜まってきた。
「どした?大丈夫か?」
「すみません。ちょっと頭痛と胃痛,ひどくて,ごめんなさい」
「理由,本当にそれか?」

だからね。
やっぱり,この人は苦手だ,と思った。

知らないふり,気づかないふりしてくれたら,
どんなにか楽なのに,って思う瞬間がある。

器用な人よりも,不器用な人の方がいい。

エゴ,だなぁ。
嫌になるほど,自分は。
最低だなぁ,と思う。

◆追いつめるのが判っていて,人は何故問うてしまうのだろう。
自分が負担になっていることが判っているのに,
どうして手が放せないんだろう。
諸悪の根元である自分が居なくなれば,全て解決するのに,
消えることも出来ないで。
ごめんね。
真っ逆さま。
堕ちる。

◆暗いネタばかりだと何なので。
今うちの BBS で盛り上がっているいろんな話の中で,
「ちょびっツ」っていうマンガの話が出てるのね。
その話を,うちのバイトの子にしたらば,
「持ってますよ!俺。貸しましょうか」と言ってくれた。
「あ,ありがとー」ということで貸してもらう約束をしたのだけど
その時の会話。

「でも,驚いたなー。でる先輩の口から『ちょびっツ』が出て来るなんて」
「そかなー?マンガとか読むよ。私」
「いつも難しそうな文庫とか読んでるから,マンガ全然読まないんだと思ってました」
「そんなことないって。自分でも買ったりするし」
「そうなんですか?でる先輩くらいだったら,やっぱりレディコミとか?」

…,目が点になりました(笑)
レディコミって(笑)
# 前に女の人はハーレクィンロマンスを読むかと思ってたと言われたときと
# 同じくらいの衝撃が(汗)

「うーうん,レディコミって買ったことない。
 買うのはねー,少女マンガとか少年マンガだよー。
 テレビアニメも結構観るんだよ」
「そうだったんですか。嬉しいなぁ。じゃ,そーゆー話しても全然 OK って感じですか?」
「うん。だって友達(←ネット友達を指している)と,さくらちゃんの話したりする」
「カードキャプターさくらですか !?俺も好きなんですよー。
 でも,そういうのってバカにされるから,あまり話さないようにしてるんです」

何でだろうか,そういうのはおかしいと思われるのかなあ?

別にアニメの話をしようと,マンガの話をしようと,
PC の話でも何でも,好きな物は好きでいいと思うのだ。
テレビのアイドルの話なら健全で,アニメのキャラクターの話なら不健全なんて,
思ったりしないし,その話しか出来ないわけでもないだろう。

# 女で,この年のでるがそういうのも OK っていうと,
# そっちも奇異にみられるかもしれないけれど(笑)
# 車の話であろーが,バイクの話であろーが,でるは何でも好きだよ(笑)

いつも割とおとなしめの男の子って感じだったんだけど,
嬉々として話す後輩を見てたら,なんだか嬉しくなった。

ということで「ちょびっツ」明日持ってきてもらうんだ〜。
楽しみです。

◆友達の Email に「今日が何日だったかすっかり忘れてた」と書かれてあって,
はて?何の日だっただろう,と思ってた。
誰かの誕生日だったけ?
14 日。
うーん。
で,ようやく意味が判ったのが,さっき,うちの社の人が,
「忘れるとこやったー,これ,男性陣からお礼です」と,
でるたち女性社員へとチョコを手渡されたとき(笑)
ああ,そっかぁ。ホワイトデーだ(笑)
すっかり忘れてました,ってゆか,そんなの意識してないしなぁ。
本命さんに 2/14 にチョコを贈ってたら,ドキドキだったかもしれないけれど,
もし 2/14 に告白してたら,すぐにお返事もらってるよね(笑)
3/14 まで待たせる人もいないでしょう。
てなわけで。
事務の女の子たちと,チョコを頂きつつ,談話。
でるは,胃の調子が良くなかったので,形だけ頂いた。
バレンタインデーは新聞記事にもなるほどだけれど,
ホワイトデーっていうのは,あまり取りざたされないね(笑)

◆さて,気づいたら長くなってました(汗)
これにてお終いです。
はふ。
また明日〜。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/15.(木) 18:56 晴れ 晴れ
 ** 煮詰まり **

◆涙腺決壊。
何を想っても泣ける。
会社の人には,花粉症かもということで,誤魔化してみたり。
友達の Web Page を見ては泣き,友達の日記を読んでは泣き,
もらった曲を聴いては泣き,Email を読んでは泣き。
駄目駄目ぢゃん。

◆車の中で,歌ってみた。
この声は,届かなくていい。

◆お昼前に,野枝実から携帯に電話。
花粉症で相変わらずの鼻声で,彼女は言った。
「ねぇ,でるちゃん,お仕事中に悪いんだけど,しいたけ要る?」
---- (汗)
いぁ,開口一番「しいたけ」って言われても,ね。
一瞬頭の中フリーズしました(笑)

「しいたけって。食べるしいたけ,だよね?」
---- 食べる以外のしいたけが有るとは思えないんだけど(笑)
「そう。今ねスーパー○○なんだけど,しいたけが安いの」
「うん」
「一箱 200 円なの」
「一箱?ワンパックじゃなくて?」
「そう。小さい段ボール一箱いっぱい,で 200 円。
 安いんだけど,うち二人だから食べ切れそうになくて」
「うーん,でも,私も一人だし。あ,うちの親とかどっかな?」
「お義母さんにもさっき電話かけたんだけど,お留守だったのよ」
「うーん。あ,ちょっとまってね」

ということで,うちの事務の人に訊いてみた
「すみません,しいたけ,要ります?」
「しいたけって,野菜のしいたけですか?」
---- うーん(笑)人というのは,予期していない質問を受けると,
こういう答え方になっちゃうもんなんだなぁ(笑)

で,まぁ,これこれこういう訳でと理由を説明したら,
いただきますとのこと。
野枝実に伝えたら,じゃ買うね〜と嬉しそう(笑)
いぁー,あの人ホント可愛いんだなぁ。
# でると同い年なんだけど。

ちょうど昼から外に出る仕事が一件あったので,
同僚も誘って野枝実と昼食をとることに。
車の中で,しいたけを分ける,でる達。
# 何者(笑)

楽しいひとときをありがとう(笑)>野枝実
あなたはいい奥さんだなと,ホントに思う。
あにちゃんには勿体ないぞ(笑)

◆昨日書いたとおり,「ちょびっツ」借りました♪<後輩に
返すのいつでもいいですから,って言ってくれたけど,
たぶん,今日帰ったら全部読んじゃうと思う。
でる,活字読むのだけは速いから(笑)

今日は,すごく話をしてくれた。
もちろんマンガのことだけじゃなくて,日常考えていることとか,
友達の話とかいろいろ。
何かをきっかけにこんな風に話が出来るようになるのは,
嬉しいことだなと思う。

人間的な信頼関係というのは,仕事の話だけしていれば築けるものではない。
雑多な話から結びつくものってあると思う。
お互い少しずつでも解り合えたら,きっとコンビを組んできっといい仕事も出来る。
これから,楽しみ。

◆自分に出来る事の限界を感じることって多々あって。
それでも「何が出来るのよ,自分には」って自問してしまう。
誰かに何かが出来ると思うことは,きっと「傲慢」以外の何ものでもないのかもしれない。
それでも,思う。
「自分が出来ることの限界の『何か』をしたい」って。
それはきっと「自分」を支えているちっぽけな柱みたいなもの。

でも,考えていることの「限界」より,全然力が足りなくて。
もうちょっと,出来ないといけないのに,こんなんじゃ全然役に立たないのに,って。
バタバタと足掻いてる。
強くもないのに,誰かを守れる人間になりたいなんて,
ちゃんちゃら可笑しいやってな感じなんだけれど。
自分で自分を支えるのが精一杯なくせにね。

今日持てない荷物が,明日は持てるだろうか。
放り投げることをしなければ,いつかは持てるんだろうか。

◆それにしても,なんだかいろんなこと交じりすぎの日記だなぁ。
全部,等身大の「今日の私」なんだけれど。

◆さて。明日は休みだなー。
ちょっとゆっくり休んでみます。
答えが出せなくても,投げたくないの。
途中の式を出したいから。
もしも,どうしようもなくて,でるから助けを求めることがあったなら,
手を貸してください。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/16.(金) 晴れ 晴れ
 ** 引き続き,めげ進行中 **

◆気分転換,気分転換,と,家の中のことあれこれしてみる。
さすがに女一人なので家具を動かすというのも出来ないので,
こまごましたものの配置を換えて,模様替えっぽく。
うーん,結構ものの置き場所で雰囲気って変わるものだなぁ。

◆その後,お天気もいいので,ふらりとドライブ。
梅が咲いているところ発見。
綺麗。
桜と違って,ひっそり,っていう雰囲気だけど,いいね。
車を横に停めて,ぼーっと。
やっぱり,相変わらずいろいろ考えてしまう。
駄目なんだろうな。
と,思う。

◆本屋さんへ足を伸ばし,雑誌 1 冊と文庫本 2 冊を買った。
帰っている途中で携帯が鳴った。
出ないでおこうとも思いながらも,つい出てしまう。
今一番苦手な人,から。

「どー,元気してる?」
「あ,はい」
「今日,夜,暇?」

           ごめんなさい。今日は会いたくないです。
           だから…。


「えっと,今日は…」
「○○から電話あると思うから」
「え?」
「今日,呑み会やるんだけど,○○たちが『でるさん誘おうかな』って言ってたから」
「どうしてですか?」
「あいつらなりに,心配しとるんよ」
「誰のですか?私?」
「他に誰がおるねんな。元気ないなぁって噂されてるよ,こっちで」
「でも」
「気持ち,くんだってや。俺から電話あったのは内緒な」
「…はい」
「俺,今日は参加できんから。残念ながら,よそで仕事あるから」
「…はい」
「なんやー,全然残念には思ってくれてないみたいやなー」
「残念です,ほんと」
「とってつけたみたいやで,それ」

そういうと,笑って「じゃ」と言い,** さんは,電話を切った。
嘘が付けない。
心のどこかで,ほっとしてる。たぶん。
気遣われること,見透かされることが,今は少し重荷だから。

夕方になって,○○さんから電話がかかってきた。
「でるさんこれから,暇ありませんかー?」
「うん,暇もてあましてるー」
「ちょうど良かった,呑み会するんですけど,メンツが野郎ばっかりで寂しいんで,どっかなーと思って」
「行くよ,行く,うん」
「どれくらいかかります?」
「すぐに出られるよー」
「あれ?そなんですか。女の人,お化粧とか髪の毛とか時間かかるんじゃないですか?」

おばか<でる
かかってくるのを ** さんから聞いてたので,
いつでも出られる用意はしていたのだ。

「ちょっとね,ほら,さっきまで出掛けてたから,用意出来てるの,もう」

出掛けてたのは嘘じゃない。
かなり,前だけど。

「そですかー,よかった,タイミングよくて。××駅前の『□□□』に 19 時 20 分にいいですー?」
「判った,ありがとね」
「でも,割り勘ですよー,あとカラオケなんかも流れるかもしれませんー」
「うんうん」

相づちを打ちながら,じんわりする。
○○さんとは,直接仕事をしたことがあるわけじゃない。
でも,** さんの部下で,ちょうど,でるの同僚と同い年なので,
よく馬鹿話をしてた。

ふと,思う。
もし,** さんが落ち込んでたら,
もし,○○さんが落ち込んでたら,
でるは,こんな風に気遣うことが出来るんだろうか。
彼らが普段と違うことを,ちゃんと見抜くことが出来るんだろうか。

なんで自分はこんなに未熟なんだろう。
そう思うと,また ずしり,と へこむ。

今回,なかなか浮上できない。
どうしたものだろう。
困ったものだ。

◆ワイワイ食事して,カラオケで歌って,楽しかった。
だけど,楽しければ楽しいほど,家に帰ってきてからの落差が大きい。
一人は寂しい。
なんだか,寂しい。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/17.(土) 21:25 雨
 ** 更新日 **

◆今日は行かなければならないところがあったんだけど,
パスさせてもらった。
明日,行くつもり。
今日は雨模様だったけど,明日は晴れるといいな。

◆同僚,インフルエンザにて ぶっ倒れ。
高熱と頭痛がひどいらしい。
ちょうど週末にかかったので,仕事が少なめなので,
気にせずゆっくり休んで早く治しなさいよーと,電話で伝える。
最近はいい薬があるので,発熱 2 日以内なら,割と症状を軽くできるらしい。
かといって無理すると,あとあと大変なので。

心も身体も,たまには休めてあげないと悲鳴を上げるね。

◆昨日あれから眠れなくて,結局買った文庫 2 冊と,
借りたマンガ「ちょびっツ」読破。
文庫の話は明日にでも回すとして,「ちょびっツ」おもしろかった。
可愛いなぁっていうのが感想。
主人公(人間じゃないから,主パソ公?)の「ちぃ」ちゃんがとびきり可愛く描かれている。
本が売り切れた理由が判るような気がした。
人型パソコン,かぁ。
いつかはそんな日が来るのかもしれないね。
けど,きっと,人間に近い容貌であればあるほど,
壊れたとき,手放さないといけないときに,辛いような気がする。
やっぱりパソコンは,箱形の,無機質っぽい方がいいよね。

◆数日前,アップルの iMac の広告が新聞に出てた。
例の,白地に水玉模様の「Blue Dalmatian (ブルーダルメシアン)」と,
白地に花柄の「Flower Power(フラワーパワー)」が,各一面ずつ。
んで,その話をしてたら,「Flower Power」の方,どっかで見たことあるなーと,
うちの社の人が言いだして,何だろうと思ったら,
「そうだ!昔の炊飯ジャー」と言ったので大笑い。
ああ,確かにそういえば,昔ああいう花柄の家電ってあったような気がする。
# すごくうっすらした記憶だけど(笑)
あーあ,iMac も形無しだよぅ。
炊飯ジャーレベルのデザインだなんて言われちゃ(笑)

お友達のカーリアさんが,この間メモ帳の 32KB の壁の話が ML で上がったとき,
32KB ってどれくらいですか,というのに「でる日記」を例にして説明してくださっていた(笑)
3/6 〜 3/12 を例に取ると,平均一日 2820 バイトなので,メモ帳は「でる日記」
11.6 日分しか扱えません。---- なんだそうです(笑)
笑っちゃいました。
そっかー,って。
ちょっと長い文書でも続いた週があれば,一週間分でメモ帳アウトってこともあり得るのね。
32KB の壁というのは,やっぱり,駄目だなぁ。
ということで,32KB 以上だって扱える TeraPad お薦め(笑)
# 強引なオチ(笑)

ちなみに,カーリアさんの日記,とてもおもしろいので,
でるはファンです。
うちと違って,進化する日記っていうか,1 日に何度も追記する形を取られてます。
なので,お昼に見て夜に見たら,また増えてるということもあります(笑)

でるがそれをすると,シャレにならないくらい一日分が長くなりそうなので,
やめておきますが(汗)

◆ BBS のリプライは,明日にいたしますね。
今日は side story の更新日でした。
お時間があれば読んでくださいね。
でぁ。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/18.(日) 17:32 晴れ 晴れ
 ** うららかな日曜 **

◆いったん出社してから,私用で出掛ける。
# いちおう半休扱い。
ついでに,インフルエンザで唸っている同僚のお見舞いと。
何故か食欲はあるらしく,「ドーナツ買ってきてくださいぃ〜」と
電話で言っていたので,ミスドのドーナツをお土産に持っていく。
カードが 10 点溜まったので,おべんと箱,もらおっと♪

外は,天気がいいなぁ,春だなぁって感じ。

side story 。前回 27 話であんな終わり方をしたので,
「滝川最低!」って Email を何通かもらってた(笑)
# 呼び捨てされている,可哀想なキャラクターである(汗)
あと「美也子さん流されちゃ駄目です」ってのも割と多かった。
反面,滝川君の気持ちは判るような気がするとか,
自分が美也子さんだったら,同じ事する,とか。
そゆのもあって。
どのキャラクターに入れ込めるかというのは,
たぶん自分がどのキャラクターの性格に近いか,
というのと関係するんだろうなぁ。
とりあえず,全員が濃ゆいし,性格がくっきり分かれているので,
もらう感想もストーリー全体的にというよりは,
このキャラについて,って感じのが多いのも特徴的。

最終回は考えてあるんですか,と問われたことがある。
こうしてやりたい,と思う最終回としてのシーンは頭にはある。
# まだまだ先だけども。<最終話
だけど,みんなにとっての Happy End というのは難しい。
主役脇役がはっきりしている物語なら,
どれだけ困難があっても,最終的には主人公同士くっつく,ってのが,
セオリーだけども。
side story の場合は,主人公多いので。
ちょっと悩みどころ,かな。

◆「具体的なものだけがそうじゃない」とポインタをくれた,P くん。
ありがとね。
自分が逆の立場なら,きっとそういうことを言っているだろうのに,
自分が はまりこむと,なかなかその考えに行きつかない。
GIVE-AND-TAKE ではなく,頂いてばかりの人生のような気がして仕方がなかったり。

今回ちょっといろいろ重なったことで,二重三重のメビウスの輪。
浮上したような気がしたら次の輪に取り込まれている模様。
うー。
水面,どこよ?

◆そういえば,P くん,Hybris の件だけど,
あれって,Web Page を見ている人のマシンが感染していた場合,
ウィルスが自動的にページに書かれた Email Address を読みとって
送ってくるらしいよ。
つまり,P くんの Web Page を見ている人の中に,
Hybris 感染者が居る可能性ありってことだね。
メーラーのアドレス帳だけでなく,そゆこともやってのけるとは,
最近のウィルスってば,賢いというか何というか。

◆勇気をくれるみんなへ。
ありがとう。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/19.(月) 17:40 晴れ 晴れ
 ** 割とのんびりした月曜 **

◆昨日,Tripod の FTP の調子が悪くて,ただその時はまだ自分の Web Page も
見れてたんだけども,なんか,直後に Web Page も駄目になったらしく,
そんなことは知らずに昨日は割と早くに家に帰ったんだけれども,
今日会社に来てみたら,「どうしたんですか!」の Email が何通か…(汗)
日記にいろいろダークなことを書いてたので,すわ Web Page 閉鎖か !?
って思った方がいらっしゃったようで,申し訳ない(涙)
# Tripod も間が悪いんだから…。

だけど,でるは,どんなことがあったとしても,
みんなに黙って Web Page を閉鎖することは無いです。
それだけは約束する。
今まで,ネットで知りあった友達が,突然 Web Page を閉鎖したり,
チャットに来なくなったりで,連絡のとりようが無くなって,
何度か悲しい想いをしてきたので。
それだけは,したくないと思ってる。
もしも Web Page を閉じなければならないようなことがあれば,
ちゃんと,その旨ここに掲示して,それから閉鎖するだろう。

精神的な理由で Web Page を閉じなければならない理由は,
たぶん,これからも生まれてこないだろうと思うけれど。

◆でるに届くたくさんの言葉があって,
それをきちんと受け止めることは出来ている。---- きっと。
誰も自分を想ってくれてないなんて,思ったりはしない。

だけど,それを上手く返せない。
もらった言葉に見合うだけの言葉を,でるは返せていない。
そんなところで,グルグルと,回っている。

こんなにちゃんと話しているのに判ってくれない,というのでもない。
全てのことにおいて,自分以外の人間に落ち度は全くない。
「気持ち」も「言葉」も上手く操れない,今の自分自身に問題有り。

◆こうやって悩みながらも,一方でちゃんと仕事をし,
ML に投稿し,BBS にリプライをつけている自分も居るわけで,
たぶん,全部ひっくるめて「私」なのだけれども,
どーも,うまくバランスが取れてないような気がする。

考えすぎ,なのかなぁ。
ここんとこ。

◆「春はあけぼの」と言われるけれども,
でるは春の夕暮れも好き。
柔らかな日射しと,暖かい風。
会社に戻るのが勿体ないような,そんな時間帯。

とことこと歩いていると,沈丁花のいい香りがしてた。
自己主張しすぎない存在感だなぁと思う。
世の中にたくさん花はあれど この香りは,神様が沈丁花に与えてくれた特権だろうな。

◆この間書き損ねた文庫の感想。
買った本は,
「今はもうない - SWITCH BACK -」森博嗣 / 講談社文庫
「あなたの待つ場所」幸森軍也 / 角川ホラー文庫

「今はもうない」は,うーんやられた,って感じ(笑)
森博嗣さんならでは,だなぁ。
まんまと,ハマりました。
ラストで,え !?なんでー,と思わずページをめくり返して,
伏線探してしまった(笑)
こんな風に,作者の意図通りにハマる読者ってのも,貴重な存在か(笑)
この人の作品は,読んで損したと絶対に思わせない魅力がある。
他にも早く文庫化してほしいのたくさんある(笑)

一方「あなたの待つ場所」の幸森軍也さんは,
でるは初めて読む人。
「表紙買い」ではない(笑)
# 確かに表紙も綺麗だけども。

帯に書かれた「人工生命は意志を持つのか?」のキャッチコピーに魅かれて買ったって感じ。
最近,この手の「人工生命」ものに興味有ったりする。
今の世の中の技術の進み具合を見ていると,
こんな事あり得ないだろう,と,そんな風に笑って終わらせられないような気がする。
あり得そうで怖いよな,と思わせてくれる一作でした。

◆ころっと話が変わるけれども,USB 接続のスマートメディアリーダー / ライターの値段が
ものすごく安くなっていて,4000 円くらいからあるのね。
# リーダーだけなら 1000 円くらいであったと思う。

今,でるは Flash パスを使って FDD から読み書きしてるのだけど,これを買うべきかどうか悩んでいる。
Flash パスより速いのかなぁ,転送速度。
この間,20MB ほどスマートメディアにコピーしたら,とてつもなく時間かかったの。
10 分以上はかかってたな,あれ(笑)
USB 接続でもう少し速くなるなら,4000 円くらいなら出しても良いって感じ。
まだ調べてなかったりするのだけど,なんとなく速そうだよね(笑)
調べようっと。

◆ということで,Tripod の方で見てくれている方は,
昨日の日記もどぞ,です〜。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/20.(火) 21:52 晴れ 晴れ
 ** 春分の日 **

◆ Tripod が落ちてた,っちゅーか,うちのサイトが落ちてた件について。
Tripod から Email が来たなりよ(笑)
# もちろん,英語で,だ(爆笑)
メンテかなぁって思ってたから,
(でも友達のとこは見れてたので,なんでうちだけ?とは思ってたけど(笑))
とりあえず,数日待ってみるか〜って,こっちは悠長に構えてたんだけど。
# ただ,タイミング悪くて友達に心配かけたのは申し訳なかったです。

んで,その Email によると,
技術的なエラーにより、私たちは誤っていくつかのメンバー・サイトを撤去」してしまったとさ(爆笑)
それで「私たちの謝罪を受け入れてください、あなたのサイトは今復興されました。」だそうで,
今,FTP してみたら,ちゃんといけてたよ(笑)
# 英語は翻訳ソフトにかけたので,ちょちぎこちない(笑)

いやはや,ご丁寧にどーもって感じです。
こちらは,無料で貸してもらってるんで,何があっても文句は言えないと思ってるんだけど。
もしかすると,どうなってるんだ〜って問い合わせ殺到したのかもね。
大変です,ほんと。サーバー管理ってのは。

てなわけで,Tripod 復活(笑)
もしもの保険の為に,ミラーである GeoCities の URL
どっかに控えて置いてくれたら有り難いです〜。
# って,GeoCities も落ちるときあるけどね(爆笑)

◆ミスドのおべんと箱,頂いてきました♪
めーちゃ悩んだんだけど,オレンジにしたぁ。
おべんと箱のイラストが一番可愛かったので(笑)
うきうきして,帰社してきたら,なんとバイトの子も同じのを持ってると(爆笑)
おそろいだね〜と笑ってたら(彼女は大学生(笑)),上司がぼそっと,
「うちの娘も持ってる…」 ---- はぅ(笑),む,娘さんともおそろい,っすか(笑)<でる
ミスド人口ってのは意外と多いんだなぁ。
次はね 3/23 スタートの「おしゃれバッグ」なんだそうだ。
うーん,またドーナツ買いに走ってしまうかも(笑)

昨日の日記に書いた Flash パスの転送速度のこと。
あれからいろいろ調べたら「激遅」であること判明(爆笑)
USB 接続のリーダー / ライターだと Flash パスの 10 倍くらいの速度が出るらしい。
ぅにゅ。
で,そんなことをあれこれみてたら,PC カードを使ってならばもっと速いことが判る。
うちの新マシンはデスクトップ機なんだけど,ノート PC との互換性も考えられていて,
PC カードスロットが付いている。
ってことは,だ。ちょち高いけれども PC カードにスマートメディアを挿してやれば,
今より数十倍は速い速度を見込めるわけだなっと♪
だいたいこれが 7000 円前後,くらい。
同僚がノート PC を使っているのでそれとのやりとりを考えると,
USB 接続のリーダー / ライターよりも,こっちが「買い」か。
今度のお休みの日にでも家電屋さんにいってこよっと。

◆素敵な曲を頂いたので,漠然と歌詞が付けたいなぁと思った。
しかし。
曲が先にあって,そこへ当てはまるように歌詞をつけるのって,
至難の業だと思い至る。
昔,友達がバンドを組んでいて,詩を何作か書いたことが有るけれど,
その時はまず曲ありきではなく,失恋の歌書いてねって注文だけだった。
なので,確かに字数を合わせたりは大変だったけれど,
曲調などは全然考えなくても OK だったし,自分の好きな長さで書けるわけで。
これが,先に曲があると,こういう言葉を収めたいと思っても収まらないのだ(笑)
うーん。
世の中の作詞家って,大変だなぁ。
ただ単に詩を提供するのでも大変だろうけれど,先に曲があって,
ここにこんな感じの詩を付けてくださいねって言われたら,
たぶん夢にまで出て来るくらい悩むんだろうなぁ。

作詞ちょっと頑張ってみよう。
浮上するきっかけになるかもしれない。

◆インフルエンザの同僚から,明日から出勤しますと電話がかかってきた。
まだいいよ,ってゆったら,仕事が気になるからとのこと。
気持ちは判らないでもないけれども,無理は禁物。
と言って,聞くような人でもないので(笑)
明日は出勤してくるんだろうなぁ。
なるべく仕事を回さないようにするしかないか。

◆さて。ってことで,本日は終わりにするっしゅ。
今日は仕事少なめだったので,楽でした。
明日反動くるかな〜(汗)
メッセージ送ってみようかな


2001/3/21.(水) 20:57 晴れ 晴れ
 ** ゲットだぜ(笑)←ポケモンじゃあるまいし **

◆お昼過ぎに電話あり。
なんか,やたらに後ろがうるさいところから。
「もしもし〜,でるちゃん,カードアダプター買うか迷ってるねんてー?」

は,はぃっ !?
なんで,知ってるんですかっ,それっ(汗)
と,思いつつ,

「あ。USB と迷ってたんですけどね。うち USB の恩恵にあやかれるの,
 新マシンしかないんで,ノートとの互換性考えてアダプタにしよかなぁ,って」
「今,うるさいでしょ,うしろ。仕事先に来てるんだけどさ,
 店長にその話ししたら,4.8 でどうかなってゆってはる。××のね。
 いちおー,メーカーの希望小売価格は 1 万円らしいけど,実売はどこでも
 5 千円ちょいってなとこかなって話」
「4.8 ですかー」
「自腹〜?」
「自腹のつもりだったんですけど,上司に話したら経費で落としていいって」
「あ,じゃ,いくらでも OK かぁ?」
「安いに越したことはありません」(爆笑)
「スロット,II だよね」
「III ですけど,II で OK ですよ」
「相変わらず,サクッと通じるねー用語が」←大笑いしてる(汗)
「(ぁぅ…)」
「どうする?いろんなとこの見比べて選びたかったらそれでもいいし」
「それ,買います。アダプターだから機能的に大差有るとは思えないので」
「じゃ,買っとくよ。領収書そっちの社名でいい?」
「お願いします」
「夕方くらいには届けられると思うから」
「はいー,いつもすみません」
「なんで言ってくれなかったの?」
「ぇ」
「相談してくれれば良かったのに」
「でも」
「俺だって無理して頼み込んでる訳じゃないから,せいぜい利用したってや」
「はい…」
「そしたら,あとで」
「はい」

…ということで,話は終わって,カードアダプターをゲットすることになりました。
うーん。
誰だよ,一体,話漏らしたのわぁ(汗)

なんとなく,頼んでばかりで気が引けてたのだ。
だから,言わなかった。

そゆのって無い?>みんな

利用してるみたいでっていうと言い方おかしいけど,
いつもいつも,してもらうばかりだと,どーも居心地悪い。
そんな気がするんだよね。

◆さて。
そんなわけで,夕方に持ってきていただきまして,
早速使ってみました。
カードアダプターって Windows 標準でドライバが用意されてるから楽々。
スマートメディア差し込んで,アダプターをスロットに入れたら,
勝手にドライバ探しに行ってくれた。
難なくクリア。
ちょっと例しにファイルを移動させてみる。

は。
速ッ !?

ぅがっ。
何これ,想像していた以上に速い(汗)
# 後で調べてみたら Flash パスの 30 倍の速度が出るんだそうだ。
# そりゃ速いはずだわ(笑)

これでデータのやりとりも素早く出来るわぁ。
# 旧マシンは Flash パスでしか読み書きできないけど,
# それは仕方ないとしよう(笑)

◆で。このアダプター話,実は意外なところにも飛び火というか何というか。
ある ML の方から日記を読んでということで Email を頂いて,そこに,
「最近 USB 接続一辺倒でカードアダプタが 1 枚
 余ってますので、よければお譲りします。」
と書かれてあった!!

ぅわ〜ん(涙)
感動してしまった。
まったく初対面の人なのに,こんな風に申し出てくださる方が居るなんて。
もちろん既に購入決定してたので,お断りしたのだけれども,
すっごく嬉しかった。
なんだかなー,ほんと,有り難くて涙って感じです。
お気持ち,しっかと頂きました,です。

そんなこんなで,PC カードアダプターの顛末記,おしまい〜。

◆いきなりですが本日のアップデート情報(笑)
TeraPad Ver.0.62 β 15

話が前後するんだけど,でる,Datula ってメーラー使ってるのね。
これの外部エディタに,TeraPad 使ってる。
# 何にでも TeraPad だ(笑)
で,Email を書くときに,TEMP フォルダに自動で *.TMP というのが展開されて,
Email を書き終わったらそれが自動で削除されるんだな。<Datula
要するに一時的なファイルなんだけども,それが今までは当然
TeraPad の履歴に残ってたんだ。
Email 書くことが多いんで,気が付いたら履歴が全部 *.TMP になってて,
でも,次に開こうとしても当然無いのね(笑)
何とかなるといいなぁと思って,ちょち要望書いてみた(笑)
そしたら,それが採用されて今回取り入れられてたのっ。

でね,要望書いたとき でるは「.TMP」の拡張子は履歴に残さないとか,
そゆのがあれば,って提案したんだけど,
今回それがどうなったかってゆっと
「TEMP フォルダの中に作られたファイル」が対象になってたの。
これ,すごいなぁ,って思った。

今までもそうだったんだけど,出した要望が,そのままの形でなく,
必ず+αってゆっか,もっと使いやすい形で実装されるんだよね。
プログラマ魂,って感じだよね,そゆのってさ。

何か,この人ってやっぱりすごいやぁって,そう思ってしまう。

でるがやりとりしているフリーウェアの作者さんって,
みんなそうなんだよね。
もっと良くするにはどうしたらいいかって,
たぶん,絶えず考えてらっしゃるんだろうなぁ。

うーん。
見習わなくては,って思う。

◆こういうことって,プログラムに限った事じゃなくて,
もちろん,日々でもそうなんだけれど。
仕事でね,ここはこうした方がいいんじゃない?って
誰かが提案するとして,次に提出されたものが,
もっともっと練られたものになってきた時って,
ああ,真剣に考えてきたんだなって思うもんね。
言われたとおりのことだけでなく,それを自分の中で吟味して昇華して,
よりいいものにしてというのは,難しいことだけれども,
やっぱりそうでありたいよね。

うん。
でるも,がんばるぞ〜。

◆ということで。
今日はなんだか,バカみたいに長くなりましたが(笑)
これにてお終いですにぁ。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/22.(木) 21:12 晴れ 晴れ
 ** あれこれ挑戦の日 **

◆あなたの持っている優しさは,きっと「まず聞いてくれる」ところだと思う。
人と接点を持たず,ただそこに存在するだけならば「優しい」とは思わない。
自分から問いただしたりしない あなたは,こちらの吐き出した気持ちを受け止め,
その上で,こちらが開けたドアからきちんと入ってくれる人だから「優しい」のだ。
むやみやたらに「踏み込まない」けれど,それは「無関心」とイコールじゃなく,
こちらの望んだ所から,そっと入ってくれる「優しさ」を持ってるんだと思う。

--- 答えになってますか。

◆旧マシンは,Windows95 ,である。
「でる先輩,これって MediaPlayer7 入ってないですよね」
とバイトの子に問われたので,
「うん,入ってないよ,MediaPlayer6.4 だっけな,一つ前のヤツ」
と言った。
確か MediaPlayer7 は Windows98 以上でなければ駄目だったと記憶する。

「見たいムービーあるんですけど,駄目なんですよね…」

実は新マシンにも,MediaPlayer7 は入れてないので,うーん,どうしたものか,
と悩んだけれど,ホントに駄目なのかなって思って(笑)
んで,マシン柱にしてみた(爆笑)<旧マシン

さて。最初に注意書きが出る。
Windows98 以上に入れてくださいみたいな感じのね。
で,まぁ,そのままインストール作業をすすめる。
ホントに Windows95 が駄目ならどっかで警告出て止まるだろうと。
…結局,すんなりインストールされてしまった(笑)
うーん,一応は入れられるんだなぁってことで,起動。
問題なく動く,けども,激重(爆笑)
エフェクトとかスローモーションのようだ(笑)
まー,こりゃ確かに Windows95 が載っているであろうマシンでは,
力不足だよな〜。

出来たよ〜,やってみていいよ,ってゆったら,
じゃ,あとで観ます,と言っていた(笑)
# ねぇ,何のムービー?(汗)

仕事から帰ってきたら,観れませんでした〜,と言ってたので,
うーん。
やっぱり Windows95 に入れたのがマズかったのかなんなのか。
よく判らないんだけど,MediaPlayer7 はアンインストールしても OK ってことで,
アンインストール(笑)

あああああああああああああ,そしたら,
MediaPlayer の 6.4 もなくなっちゃいました(爆笑)
# 当たり前か(笑)
てことで,また入れなきゃなんないなぁ,と思いつつ,
考えてみたらあまり MediaPlayer は使わないのでそのままでもいいかぁ,とか(笑)
# だいたい仕事上でムービーなんて観ないし〜。

そんなわけで,MediaPlayer がアンインストールされてしまった,
という結果を生んだだけでした(笑)

◆だいたいが英語が苦手で, and コマンドってのも苦手。
簡単なことなら MS-DOS プロンプトでやるけれども,
それも「出来れば」やりたくない(笑)
んがしかし,ちょっとやりたいことが,Perl を使えば出来そうだったので,
ActivePerl ってなもんをインストールすることにした。

はー。
英語だよ,英語。
# 日本語化パッチってのもありますが<ActivePerl

さて,Perl 。
Perl の名前は practical extraction and report language を意味するらしい。
でるは,もちろん,Perl なんて使ったこと無い(笑)
Perl っていえば CGI というくらい,CGI で有名だけども<Perl
うちの Web Page では CGI 動かないもんで,やる機会なんてないわけで。

なのにやろうと思ったってのが,無謀っちゃ無謀なんだけど(爆笑)
でも,それも,ActivePerl があれば動くソフトってのがあって,
それを使いたかったので,というのが真相で,一から勉強というわけではない(笑)

うーんと。
まず,最初に悩んだのが,ダウンロード(爆笑)
# そんなとっからつまずいたんかいっ(笑)<でる

ActivePerl-5.6.0.623-MSWin32-x86-multi-thread.mci ってのがあって,
もういっちょ,拡張子が .zip のもアップされてる。
あと,UNIX 用やらなんやら,まぁ,これは関係無しと。
拡張子が .mci 。
なんだっけな,これ。
新しい圧縮形式だろうか。うちで解凍出来るんかなぁ。
# 各種偽装解除のアーカイバーは用意してますけども(爆笑)
# そういう問題じゃないって(笑)

うーん,ZIP の方が無難だなぁ。
ZIP にしとこ,と思ったらなんだか しかし,注意書きがある(←英語だ(涙))。
何々?,.zip はインストーラーがついてへんでー?,
みたいなことが書いてある。--- ような気がする(汗)

国内でも良くあるよね。exe と lzh ってのが用意されてて,
exe タイプはインストーラー有りで,lzh は自分でやってくださいっての。
# たいていは展開したら終わりだけども。

てことは,.mci の方を DL した方がいいんだろうな。
なんたって,Perl なんて全然判らんのだし。
インストーラー無しじゃどうしようもないだろう。

でも,.mci って,何だろな。
と,悩みつつも,先に DL (笑)
ちゅーか,それしか選びようが無いんだから,駄目なら駄目ってことだし(爆笑)
# チャレンジャーか(笑)

さて,DL し終わったら,ありゃ。
アイコンが 「PC に CD のマークがついたもの」になってる。
ファイルタイプ,は「Windows Installer Package」。
へー,そゆんがあるんやね。
一つ賢くなりました(笑)
インストーラーってゆっと InstallShield のしか知らなかったので(笑)

てことで,後で「Windows Installer Package」なる形式のものって
どんな特徴があるんよ,と調べてみたりもして(笑)
結構機能が多いこと発見。うーん,時代は進んでいるのね(爆笑)

で。
とにかく,当初の目的であるインストーラー付きってのは,
これであってたんだ♪
めでたしめでたし。

さて。インストールも難なく OK 。
その他のアプリもそろえて,こちらもインストール OK 。
# 全部 MS-DOS プロンプトとお友達状態(涙)
# プラス,英語ばっか(涙)

では,さっそく使ってみましょうと やってみるも,コマンドのうち間違い多し(爆笑)
コマンド間違ってるで〜と何度となく言われつつ,ようやくやりたかったこと完成。

ぅっひょ(笑)
ちょっと嬉しくなっちゃう♪
さて。ベースはこれで完了っと。
あとは,どうしていくかを考えねばなるまい。

新しいことを始めたときのワクワク感は たまりません♪
出来上がったものをお目にかけられるのを目標に頑張ります(笑)
# テストは,TeraPad-ML にて(笑)

◆それにしても,なんだかイッキに季節は春になったみたいだ。
お昼間は暑くて,思わず車を運転していてもクーラー入れるほど(笑)
国道を走ってると,窓開けられないんだよね。
空気悪いから。
まー,お気に入りのユーロでもガンガンかけながら,
目的地へ行きましょうって運転してました(笑)
途中ですんごい渋滞して,ぅわ〜って感じだったんだけど,
全然裏道のないところだったので,仕方なく,巻き込まれながら(笑)
早めに出ておいたから,相手先に遅れはしなかったんだけどね。

仕事先の人は,花粉症のようで,グスグスいってらした。
市販の薬を服んでたんだけど,あまりにキツいので,
漢方に換えたら,今度は逆に効き目が緩すぎて,全然駄目とのこと。
すみません,こんなんで,としきりに謝ってたけど。
でも,仕方ないよね,それは。
ふと,花粉症で困っている友達のことを想う。
彼も今頃,グスグスゆってんだろうなぁ。

んで,お仕事をちゃちゃっと済ませて,元来た道を帰る。
会社の近くの手作りのパン屋さんで,パンをいくつか買う♪
新製品ってのがいくつかあったので,それを選んだ。
ジャガイモがごろんっと入っているパンと,
クリームチーズが入ったプチフランスパン♪
あとコンビニで,またも「なっちゃん」と「桃ゼリー」を買って社に戻る。
遅まきのお昼ご飯なり(笑)
うー。
美味しい♪

その後今日は比較的仕事が少なかったので,楽でした。

◆さぁて。明日は休みだぁああああっっ。
休むぞぉおおお(笑)
また,明後日ねー。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/23.(金) 晴れ 晴れ
 ** 休みなんだかなんだか **

◆同僚またも倒れ,でる代打(笑)
一件仕事してから,帰る。
ここんとこ,毎週なんだかんだで休みが潰れているので,
明日にでも代休まとめてとろうかと。
# まとめて,というのもおかしな話か(笑)<1 日だけなのに

◆仕事帰りの K 子ちゃんから電話。
あと 2 人誘って,4 人で落ち合って食事をすることにする。
お座敷形式の居酒屋さん。
でるは車だったので,駅前の駐車場に停めて置いて。

んで食べてたら,隣のテーブルの男の子がビール瓶を倒した。
で,それがこっちに流れてきたんだけど,特に被害は無しでセーフ。
ところがそれをきっかけに,なんだか向こうから話しかけられて,
アルコールの回った友達がそれに受け答えして,
何故かテーブルを寄せて一緒に食べる羽目に。
まー,相手が年下っぽかったからだろうけれど。

「おねーさんたちいくつ?」と訊かれ,
K 子ちゃんが「いくつに見える?」と返し,
「んー,26 ,7 って感じ〜」と言われて,
「そーよぉ」だって,…ぉいっっ(笑)
年齢詐称だっつーのっ。
# K 子ちゃん含め 4 人とも同い年である(笑)

んで「俺らいくつだと思う?」と言われて,
うーん,って感じ。
ビール飲んでるんだから 20 超えてるんだろな,と思い,
あまり下の歳をいうのも失礼かなと思ったので,
「21 ,2 ?」と言ったら,
「高校卒業したとこ。春から大学生」だと!
ぅが(笑)
今時の高校生は大人びているなり…。

さて,そんなわけで食事も終わり,
もう一件いこ〜と誘われる。
K 子ちゃんは用事があるからといって断り,
でるも土日が仕事なのでと,断る(笑)
他の 2 人は乗り気。

そこで彼女たちと別れて,K 子ちゃんを送るため駐車場に戻る。
「どこかで御茶しよう」って言うので,
「用事あるんじゃないの?」って言ったら,
「特にない。興味ないから断わる理由をつけただけ」だと(笑)
鬼です,キミ(笑)
ま,でも K 子ちゃんらしいといえば,らしい。

歩きながら,同僚が休んでることを告げると,
じゃ,お見舞いに行こうと K 子ちゃんが言いだした。
(K 子ちゃんは,うちの社への派遣さんなので,同僚のことも知っている)

同僚に電話して,K 子ちゃんのことを伝えて,
何かいるものある?ってゆーと,ケーキが食べたいというので,
ケーキを買いに寄ってから,同僚の所へ。
# こないだはドーナツだったぢゃん(笑)

元気になってました<同僚
熱が急に出たり下がったりするみたい。
とりあえず,症状が熱だけなので,下がれば元気って感じなんだそうだ。

長居もしていられないので,ちょっとだけ話して帰る。
今日の一日は,そんな感じで終了。

◆お風呂に入ってのびのびと。
最近,お風呂上がりも寒くないなぁと思う。
春,だねー。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/24.(土) 15:51 晴れ 晴れ
 ** 真面目ネタオンリー **

◆誰かに分かって欲しいと欲すること,知って欲しいと欲すること,
その次に要求するのは「理解」でもなく「共感」でもなく,
ましてや当然「同情」でもなく。
なら何なのかというと,それは「不変」。

知った後も,変わらず接してくれる あなたを望む。

◆あなたが自分自身のことを「冷たい人間」だと称するので,
1000 歩譲ってそうだとする。
では,その「冷たい」あなたを,何故 私が「温かい」と感じるか。
それは私が あなたよりも更に「冷たい」人間であるから。
--- 簡単な理屈。

◆バイトの子たちと話をしていたときに,飯島直子さんが離婚したという話題が出た。
だいたいから,でるは芸能ネタにはものすごく疎いので(笑)
初めて知ったって感じなんだけど,離婚した理由について,バイトの子が,
「価値観の違いなんですって〜。やっぱり価値観って大事ですよね〜」
とゆっていた。

「価値観の相違」 --- これって,良く言われることだけれども,
どーなんだろうなぁ。
価値観が全く同じ人間ってのは,たぶん探すのが難しいと思う。
物の見方,考え方って誰しも違うものだと思うし,違うから話をしてても楽しいわけだ。
自分と違うからといって即「価値観が違うからあなたとは合わない」と言い切ってしまうのは,ね。

うちの BBS にもちょこっと書いたことがあるんだけれども,
結局「価値観の違いを認められるか否か」が一番重要なポイントだと思うんだ。
「価値観の相違を認められるという価値観を持っている」と言えばいいのか?(笑)
なんだか,そうなると言葉遊びのようになってしまうけども(笑)

結局の所「価値観が違ってた」と言って別れるのは,
「価値観の違いを許せなくなった」ということなんだろうなと思う。

「価値観の違いを許せなくなったから 嫌いになった」のか
「嫌いになったから 価値観の違いを許せなくなった」のかは,
たまごが先かニワトリが先かの問題と同レベルで,判断のしようが難しい。

でるは,何となく後者だと思うんだけれど。

◆友達からの Email の中の一部。
今も大事やけど、足元も大事やけど、ちょっと顎あげると前見えるで
これ「いらっしゃいませ」と言うのと同じこと
下だけ見てると迎えることもでけへんで
無理に笑うとかそんなん気にすんな
自分が想えることが正しいとは限らんけど
周りばっか気にしとったらあかんで
自分でいけるっておもわへんかったら
ぽわっと,心が温まる。
ちゃんと,顔を上げよう。
そう,思った。

◆それにしても。
「最近の若い者は」なんてよく言われるけれども,
でるの周りの年下の友達は,本当にしっかりした子ばかりだ。
若いからといって,考え方が浅いとは一概には言えない。
# 上の Email をくれた子も,でるより年下。

なんで年下なのにこんなにしっかりしてるんだろう,って思うのは,
「年下 = 頼りない」という図式が成り立っているのではなく,
自分がその子と同じ歳だったときには,
そういうことは考えてなかっただろうというのが根拠なんだけど。

反面,早くに大人びちゃ駄目だよ〜,とも思ってしまう。
何となく 17 くらいから達観してしまっているような子が居るけれど,
勿体ない,って思ってしまう。
もっと無邪気であっても良いのにな,って。

考えることはやめないで。
でも,背伸びしすぎないで。

そう思う。

◆心遣いをありがとう。
全ての人へ。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/25.(日) 雨 のち 晴れ 晴れ
 ** 驚き桃の木 **

◆日曜にお休みなんて滅多にないんだけれど,
突発的に休みを取ったので,特に予定もなく。
なのでのんびりと過ごせました。夕方まで。

◆夕方,この間の友達から電話がかかってきて,
「仕事いつ終わる?」と言うので,
「今日休みとれた〜」と言うと,すぐに出てこいと(笑)
メンバー誰?って訊いたら,なんとっっ!!!
こないだの男の子達がいっしょだと(汗)
どーなってんだよぅ,一体…。
しかし,メンバー訊いて行かないという訳にも行かないので,
行ってまいりました。
はぅ〜。
謎なメンツだよ,これは。
で,食事に行って話を聞いていると,付き合うことにしたと聞かされる…(激汗)
じ,じぅはち,だぞ?<相手の男の子
# あ,あの時こちらは年齢詐称してましたが,ちゃんと話したそうです(爆笑)
彼女曰く「ものすごく気があった」らしい。
うーん。
縁,なのかなぁ。
んが,しかし,やっぱり,ちょっと驚いてしまう。
男の人の方が一回り上,というのには,さほど違和感ないんだけど,
一回り下,というのは(笑)
でるは,ちょっと,ね。

◆が。ちょっと待て。
何かが引っかかってたような気がしてたんだけど,
それに気づいた。
友達,彼氏が居たような気がしたんだけど。
待て待て待て…二股ってこと無い,よね。
# でも,その場で訊けない(笑)

なので,お手洗いに行ったときに訊いてみる。
「彼氏いたよね?」。
「ん?別れたよぉ。今年の初め」

はぅ〜(涙)
今年の初めって,こないだじゃないですかぁ。
# といったら,笑われたけど(汗)

切り換え早いってゆーか,なんていうか。
そゆもんですか。
うーん,そういうものなのかなぁ。

なんか,クラクラしてきました(笑)

「そーだ,○○君,気に入ってたみたいだよ」
「何を?」
「何,じゃなくて,あ・な・た」
「は?」

はー?

「こないだカラオケ行ったとき,□□(←でるの本名)の事ばかり聞くからさ
 気に入ったんじゃない?って言ったら年上っぽくなくていいですねってさ。
 だから,今日誘ったのに」
「…引き合わせるために呼んだの !?」
「いーんじゃない?□□,今フリーでしょ?」
「そゆ問題じゃないっ」
「お堅いことゆってないでさ〜,付き合っちゃえば?」
「…(唖然)」
「いいよ〜,年下は。エラそうぶったりしないし,可愛いよ」
「…(←二の句が継げない)」

せ,世界が違うようです(汗)

お手洗いでそんなに長くも密談してられないので,
そこそこで切り上げて。
それにしても,頭ガンガン叩かれたような感じ(笑)

昔から,世話好きだったんだけど(笑)<この友達
いぁ,パスさせてもらいますわあああ(爆笑)

帰りに「ケータイの番号教えてください」と,その男の子に言われたけど,
「ごめんね〜,仕事用の携帯なんで,教えられないわ」と断っちゃいました〜。
# 仕事用の携帯ってのは事実なんである。

◆さて,そんなこんなで帰ってきてから,
夜中前に,電話。
もう一人別の子から。
「お誘い,断ったんだって〜?」

ぉぃいいいいいっ。
女のネットワーク恐るべし(笑)
もー,電話で回ってるのかっっっ(爆笑)

「断るも何も」
「だって,今付き合ってる人居ないんでしょ?」
「だ〜か〜ら〜」 --- そういう問題じゃないってばさ。
「付き合うだけ付き合ってみればいいのに」
「そんな無責任なこと出来ないでしょーが」
「なんで無責任よ。付き合ってみないと良さなんて判らないよ」
「でも」
「でももへったくれもないよ。心配してるんだからさ」
「…」
「これから一生誰とも付き合わないなんてナンセンスだからね〜。
 んじゃっ,またかけるわ〜」

といって電話は切れましたとさ。

…。
んー。
この「心配してるんだから」というのは切り札,だなぁ。
葵の御紋,とも言う。
それを出されると,ぐうの音も出ないって感じ。

まいった。

◆相手に全く悪気がなくて,
あなたのこと思ってるんだからっていうのから生まれてくる,
そういう気持ち。
そゆの,時には一番困ったりする。
こちらにはこちらの考えとかいろいろあって,でも,
上手く相手を納得させられなくて。
「そんなこと言ってないで,こうこうしなさいよ。心配なんだから」って
言われてしまうと,もう何も言い返せない。

それでも,意固地に自分の考え貫いちゃってますけど。
心配かけてるとしたら,やっぱり辛いね。

ぁぅ〜。
まいったなぁ。
当分は,このネタで攻撃されそうだ(汗)
メッセージ送ってみようかな


2001/3/26.(月) 19:14 晴れ 晴れ
 ** 風邪注意報 **

◆昨日は上手く眠れなくて,気が付くと朝。
ぁー。いかん。
お昼頃から,喉が痛くて頭も痛かったので,
風邪だぁと思い,薬を即服む(笑)
そしたら,まぁ,眠くて。
車を運転しながら,ぼ〜っと。
運転しないでくださいという注意書きが確かにありました。
しまった,外での仕事が終わってから服むんだった。

◆友達の調子が悪くて,でも,病院に行ってないんだけれど。
自分が傍にいたら,医者に引っ張ってでも連れて行くのかな,と思うと,
たぶん,連れて行かないだろうなと思ったりする。
無理にでも連れて行かないと駄目だろうと判ってたとしても,
やっぱり無理に連れて行けない。
自分が,逆の立場なら,そうされるのが嫌だと思うから。
うーん。
なんか,やっぱり,冷たいかも。<私

◆冷たさというのは,人と比較するものじゃないでしょうと,
この間の日記を読んでくれた人から幾通かの Email など。
じゃぁ,絶対的な温度で言うなら,
なんだか,それはそれで,自分自身がやっぱり冷たいような気がして。
自分自身冷めてるなぁ,と冷静に思ってしまうところなんて,
やっぱり,冷え切ってるんだろうかと思ってみたり。

ぅ。
またハマってしまったかもしれない…。

◆友達の日記から。
僕がリアクションを示せてないケースのいくつかは
優先順位が低い位置にあるわけではなく
きっかけが掴めていないだけだと思ってください。
同じだなぁって思う。
きっかけがつかめない,ということもあるし,
頭がそっち方向へ上手く巡らないというか。
ML への投稿などはいくらでも書けるのに,
大事な人へのリプライが書けないということがあったりするので,
その気持ちが良く判る。

もちろんそれを言い訳にするつもりは毛頭無いですけど。
お返事遅れている方へ,申し訳ないです…。

◆あぁっ。
なんか,最近ネタが暗いぢゃん(涙)
春だというのに,こんなことじゃ駄目ですね〜。

あ,今日,大阪は寒かったです。
三寒四温って,まさにそんな感じだなぁと思う。
三寒四温を英語で言うとどうなるかっていうと Bookshelf Basic によると,

(a cycle of) three cold days followed by four warm ones

だそうで(笑)
そのままぢゃああああん(爆笑)
四季のある日本独特の言葉なのかもしれないねー<三寒四温
これって,四季のない国の人が見ても,
イマイチ ピンとこないだろうなぁ。
三日寒い後に温かい日が四日来るって?だから何?みたいな(笑)

一雨ごとに春が来る,とか,日本には四季にまつわる良い言葉がたくさんある。
大事にしたいなぁと思う。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/27.(火) 〜 2001/3/28.(水)

ぶったおれ


2001/3/29.(木) 14:26 くもり くもり
 ** ご報告 **

◆鬼の霍乱,というのでしょうか。
いぁ,突然熱だして,ぶっ倒れました(笑)

一昨日,会社で熱っぽかったのね。
で,とりあえず仕事も一段落付いてたので
明日休みます〜ってな感じだったんだけど,
家に帰ってから,どーにもこーにも,しんどくて。
熱,計ったら,ぅわお,39 度近くあるぢゃんっっ。
そのままバタンって感じでベッドに倒れ込んで,
ぅーぅー,うなってました。

苦しくて眠れなくて,熱は全然下がらずで,
当然食欲がわくはずもなく,頭痛はヒドイ,関節も痛い。
起きあがれなくて,最低〜。

翌日の夕方,これはマズいと思って根性出して
お医者さんいってみました。
検査したらば,脱水症状を起こしてるとのこと。
(ひぇ〜)
即,点滴(笑)
and 肩に筋肉注射。←これ,ものすごく痛い(涙)
精密検査をするということで,採血も(汗)

さて。
点滴終わって,ベッドから起きあがり,
カバンを持って立ち上がった瞬間。
あれれ〜,地球が回っている(爆笑)
しゃがみ込んだ所に看護婦さんが駆け寄ってきてくれる。
「大丈夫ですかっ」
「だ。大丈夫…,じゃない,かもしれません」←情けなっっ(笑)
「ベッド空きがありますから,休んでていいですよ」
「す,すみま,せん」
ああ,白衣の天使ですね。看護婦さん。
でるが男だったら,惚れてたかもしれません(爆笑)

で,ベッドに連れて行ってもらって,横になってました。
入院とかなったら,マズいなぁなんて思いながら。
いつしか眠ってました。

はっと,目覚めた時には,ベッドには でるだけで,
通りかかった看護婦さんが
「どうですか?」と訊いてくださったので,
「たぶん,大丈夫です」と答えて,ちょっと身体を起こして座ってて,
んでから,そっと立ち上がってみたらなんとなく大丈夫そうだったので,
お礼を言って,処方箋を薬局に持っていって薬をもらい帰ったのでありました(笑)

結局二日間,熱下がらなかったです〜。

今日はそんなわけでもう一度医者に行って,
点滴打ってもらって,出社(笑)
どうしても,外せない会議があったので。

いぁー,それにしても,会社に来て活字見たら,クラクラと(笑)
活字大好きな,この でるが!活字を見てクラクラするというのも,
大問題〜〜〜(汗)

てなことで。
気になってた急ぎの Email にだけリプライつけて。
#Email-Box ,あやうく 4 桁越しかけてた(汗)
ある程度段取りしたら,帰ります(笑)

もしかしたらまたちょこちょこ休み取るかもしれませんが,
大丈夫ですので(←根拠が無いぞ(笑)),心配しないでくださいませ〜。
はぅ〜。
健康第一。
です(笑)

P.S.
ポリゴンさんが,うちの日記のヘッドラインセンサー作って下さいました。
「任意」さん,使ってらっしゃる方で,うちの日記をチェックしたいという方が
いらっしゃいましたら,お使いくださいませ〜♪
http://www.ncfreak.com/polygon/
→ [偽春菜]
ありがとね〜>ポリゴンさん
メッセージ送ってみようかな


2001/3/30.(金) 21:32 くもり くもり 夜から 雨
 ** 本調子戻らず **

◆まだ本調子じゃないんだけれども,本日は出勤。
ぼちぼちと。
夕方,仕事の合間をぬって,血液検査の結果を聞きに病院へ。
特に問題は無いみたいなんだけど,血清鉄の値が標準より低いとのこと。
うーん。
鉄分足りませんか(笑)<でる

# しょっちゅう貧血起こしてるのはその所為だな。
# 前にも言われたことあるけど(笑)<お医者さんに

で,まだ微熱っぽいのと,咳が出るのと,胃が痛いのとで,
症状を伝えて,薬を処方してもらう。
はぁ。

◆友達の Web Page に,「ハンドルの由来はタイプミスをもじった」と書かれてたので,
何となくキーボードの上に手を滑らせてみる。
友達の本名が知りたかったわけではなく,純粋にパズルを解くような気持ちで。
ヒントが書かれてあったので,いろいろと考えながら。
んー。
なかなかに難しいなぁ。
なんて,思ってて,ふと気づいたのは。
でる,その友達の本名,知ってた(笑)
あぁ,なんてバカなんだろう<でる
そうだ,友達の本名は知ってたんだ,元から。
パズルを解くまでもなく。
なんだか,自分で自分が可笑しくなって,くすくす笑ってしまった(笑)
何やってんだかなぁ。
まだ,頭ボケてるみたいだ(笑)

その友達は,今留守にしている。
今頃くしゃみしてるかもしれないね。
お気を付けて,よい旅を。
帰ってきたら,この日記を読んで,でるの愚行に笑うだろう(笑)

◆でるはたくさんのアプリを起ち上げて仕事をすることが多いので,
常にリソースメーター兼メモリ解放ソフトの「ResMonitor」というのを使っている。
作者は T.Muranaka さん。めーちゃめちゃ小ちゃくて,
さすが「場所を取らない」がコンセプトだけあるなぁ,って感じでお気に入りなのだ。
http://www.mirai.ne.jp/~janus/
んで,これでリソースと,それから CPU の使用率を表示してるんだけど,
今日いっとき,ずーっと CPU の使用率が 100 %だったのだ。
キーボードから手を放しても,ソフトを全部終わらせても 100 %。
ぅ?なんでだ??
判ん無いけど,とにかく何か,ずっと考え込んでいるらしい(爆笑)<MyCPU
原因が判らないけれども,異常だよなぁ,って思って,
ちょっと再起動しようと思った。
んで,その時に,TEMP フォルダとごみ箱を空にして,と思ったら,
何故か TEMP フォルダにある,あるファイルが削除できない。
そのファイルは使っているから駄目だよ〜んってな警告が出るのだ。
しかし,使ってる筈がない。
だって,そのアプリ,終わらせてるもん。
もしかしてバッググラウンドで,タスク残ってるのか?と思って,
Ctrl+Alt+Delete 押してみて,プログラムの強制終了ウインドウを出してみる。
ざーっと見てみるけど,やっぱり動いている気配がない。
何故だ!(笑)
キミを動かしているのは誰だ〜ってなもんです(笑)
MS-DOS プロンプト上で動かしてたんだけど,きっちり終了しきれてなかったのかなぁ。
しかし今,目に見えない「何か」がそのファイルを掴んでいるのは確かで,
強制終了ウインドウに名前が出てこないから,終わらせるわけにも行かなくて。
なるほど,こいつが CPU 使用率 100 %の犯人だな!ということまでは判った(笑)
んがしかし,だからといってどうすることも出来ず,再起動しかない。
ってことで,再起動。
もう一度 TEMP フォルダを見て,さっきのファイルを削除。
今度はちゃんと削除できましたぁ。
CPU 使用率を見てみたら,ちゃんと数%に戻ってた♪めでたし。

なんだか Windows ってたまに謎だなーって思うことあるよね。
何年付き合っても,こいつのことは判らんわ(爆笑)
OS って機械じゃなくて生き物だなと思うことがある(笑)
機嫌損ねずに頑張って動いてくれよぉ。

◆ 15,896,661 バイト,というと桁が大きくて訳判らんので,約 15MB ね。
そのファイルを落としていたんだけれども,テレホタイムでも無いのに,
全然スピードが出ないし,途中でサーバーからの応答が無くなったりする(涙)
幸いだったのはレジュームが効いてたので,途中で切れても続きから DL 出来たということ。
ダウンロードツールを使って落としてたので良かったけど,
ブラウザから落としてたら,やる気なくなってたと思う(笑)
昔あにちゃんところで,ちまちま落としていた頃,98 %くらいでキャッチホンが入り,
回線ぶち切れてそれまでの苦労が水の泡ってことがありましたが(笑)
あと数秒〜〜〜〜〜〜〜〜って叫んでました(笑)
Netscape Communicator なんかも,標準でレジューム機能搭載すればいいのになぁ。
# 付いてないよね?

◆そういえば,話が前後してしまうんだけれど,
桜が咲いていた。
それを見たのは,病院の中庭。
せっかく,早く咲いたのに雨に濡れてしまって,寒そうだった。
今年はいつもの年より開花が早かったらしいことが言われてるけど,
そいえば,早い,よね。まだ 4 月になってない。

桜は好き,でも反面嫌い。
見事に咲き誇る桜は立派で,散り際が潔くて,だけど,なんだか寂しくて切なくて。
夜桜を眺めていると,苦しくなる。
昼と夜とで,こんなに違った顔を見せるのも桜ならではだなぁ,って思う。

サクラサク。

みんなの心にも,幸せの花が咲きますように。

◆さて。明日で 3 月終わりだああああ。
明日の段取りはできましたので,休ませてもらうことにしました。
また日曜日は出勤ですけど(笑)
てことで,BBS のリプライなど遅れ気味ですがしばしお待ちくらさい〜。
んじゃ,またっ。
メッセージ送ってみようかな


2001/3/31.(土) 晴れ 晴れ 時々 雨
 ** 突発的休み **

◆奇妙な天気の一日。晴れ間が広がったかと思えば,突然の雨。
スコールみたいな感じ。
外に出る気も起こらなかったので,ぼんやりと家で過ごす休日。

◆一個人が,誰かの人生を変えることが出来る,などと思うのは傲慢だろうし,
たぶん,人に影響できるのは微々たるものなのだと思う。
だけど,自分に限って言えば,この人に出逢わなかったら今の自分は居ないだろうとか,
あの時出逢ってなければ,別の人生だっただろうとか思える人が居るわけで。

さて。
そう考えると,少しだけ,怖くなったのだ。

もしも,私と出逢ったことで,あなたの「何か」が変わったのだとしたら,
それは,プラスの方向へだろうか。
私の指し示した策は,Miss-Direction ではないだろうか。

なんだか,自信が無い。

◆頭が,ぽゎんと。
風邪薬の所為かなぁ。
3 月も今日で終わりだし(←関係あるのか?(笑)),この辺りでビシッと風邪を治さねば。

◆新聞を見ていると,USB …じゃない USJ ネタで大にぎわい。
UNIVERSAL STUDIO JAPAN ね。
今日から正式開業である。
でるは,かなり長い間「東京に」出来るものだと思ってたんだけど,
それが大阪だって知って驚いた記憶がある。
なんせ,こういうテーマパークって,基本は東京にってイメージがあったので。
大阪に,なぁ。
# しかし,此花区,って一度も行ったことが無い地域だ(笑)<大阪でも
東の TDL (東京ディズニーランド),西の USJ とかって言われるようになるんだろうか(笑)

でるは,だいたいスピードの出るものとかパニックものとか嫌いで,
おまけに 3D 映像なんてなると,酔ってしまう方なので(爆笑),
USJ にはあまり興味がなかったりするんだけれども。
# ジョーズやジュラシックパークって,映画も観てません(笑)<怖くて

TDL が大阪にあったほうが良かったなぁ〜。
もちろん,TDL に入っても,ジェットコースター類には乗れないし,
かなり遊ぶ範囲は狭まるんだけれど,でも,あの雰囲気は好きだ(笑)
中,歩いているだけで楽しいし。

日本の中のテーマパーク(と一括りにしていいんだろうか)の中で,
一番好きなのって,オランダ村(ハウステンボス)だなー。
近くにあったらしょっちゅう行ってしまいそうなくらい,好き。
もちろん長崎は遠いので,でるも,オランダ村に 2 回行っただけなんだけどね。
# まだハウステンボスが出来ていなかった頃。

旅,したい。
旅,したいなぁ。

露天風呂〜(笑)

◆今日は何の日かというと,TeraPad-ML の一周年記念だったりする(笑)
去年の 3/31 に起ち上げた --- というか,本当は 3/30 に試験運転してたんだけど,
公開したのが 3/31 だった,のである(笑)

最初のうちは,でると寺尾さんの二人のやりとりだけで,
なんか,心配になるほどでした(笑)
初めて,でるたち以外の人が投稿してくれたのが 4/5 。
W さんという方でした。
# W さ〜ん,元気してらっしゃってますかーっ。

今では,いろんな人に支えられて ML も活発に動いてますが,
いつまでも初心を忘れずに,これからも盛り上げていきたいです。

さぁて。
Ver.0.62 のためのヘルプのネタ繰りせなあかん〜(笑)
メッセージ送ってみようかな

先月分   来月分