でる日記(8/1〜8/31) 
先週分   来月分

2001/8/4.(土) 16:44 晴れ 晴れ
 ** ひさびさ日記 **

★走り回ってた ここ数日。
京都に2日ほど行ってたんですが,いぁーっっ,ほんと,
夏暑く,冬寒い,と言われる盆地という土地形態。
確かに,暑いです。
ただ,なんというかな,救われているのは,
京都って見た目に緑が多いせいか,視覚的に暑苦しくない。
# 視覚的という意味では,大阪市内の方がよほど暑い(笑)

時間があれば観光でもしたかったんだけど,
なんか押してます〜って感じのスケジュールだったので,
移動はタクシーを使って駆け足で。
夜には向こうさんが,セッティングしてくれて,
料亭で京懐石だっ♪
わゎ〜い♪
しゃわせ〜(笑)
少しずつ盛りつけられた,見た目にも涼しげな食事を,
じっくり時間をかけて楽しむ。
うーん,贅沢だな(笑)

帰りしな,
「明日もこっち(京都)に直行なんですから,
 考えてみたらホテルとっておいてこっちにいても良かったですよねー。
 そしたら,夜,あちこち歩けるしゆっくり出来たのに」
と,同僚がゆってましたが,ホテル代は経費で落ちませんってば(爆笑)
出張っていうにはちょっと近場すぎるんだよなぁ。<京都

とりあえず,古都の雰囲気を満喫して2日間の京都でのお仕事おしまい。
ちょびっと非日常,だったかな(笑)

★精神的な恋愛って,仮想恋愛なんだか疑似恋愛なんだか,
つまりは本物の恋愛じゃないんだろうか,なんて,
そんなことをつらつら考えてた。
# 答えが出ないことを考えるというのも,非生産的だけども。

精神的なものってのは,この場合二通り考えられるわけで,
一つは,お互い現実で顔も合わせるし,デートもするけど,それだけの関係。
# 有り体に言えば身体の関係が無いってこと。
もう一つは,相手の顔や声や,その他の情報が一切無く,
ただ,例えばメールやチャットだけでやりとりしているような関係。

どちらかのパターンでの恋愛,というのは,果たしてホントの恋愛か。

うーん。

本当に好きなら,相手の身も心も欲しくなるだろ?
と,言われたことがあるけれど,では,そうでないなら,
イコール,本当に好きでない,という等式が成り立つのかなぁと。

ま。答えなんて出ないわけで。
そういう恋愛を否定するつもりはなく,
また,精神的なつながりだけが一番尊いというつもりもなく,
あってもいいんじゃないかな,と思うし,
有るものだと思うし。

ああ,全然考えまとまってないのに日記に書くなって(笑)>でる

で,まぁ,そんなことを考えてたときに,ちょうど であった本が,
「恋人よ(上・下)」野沢尚 / 幻冬舎文庫。

下巻の後半でなんとなくラストが読めてきて,雲行きの怪しさに
これはマズいんじゃないかと思って来て,涙がぽとぽとと。
当然,ラストは号泣です。
これ,卑怯だよぉ,反則だよぉ。
痛すぎるよぉおお。

上下巻を真夜中にイッキ読みして,ベッドでぐすぐす泣いていた でるでした。

自分が「愛永」だったら?「粧子」だったら?「美緒」だったら?
誰に置き換えてみても,上手く想像出来ないけれど,
それぞれが,それぞれの愛情を貫いてる姿には感動した。

どうだろう,これはお話だから,実際にはあり得ない,
と思うだろうか。
それとも,現実に こういう恋愛の形があるんだな,と思うだろうか。
読んだ人居たら,感想きかせてください〜
メッセージ送ってみようかな


2001/8/6.(月) 19:24 晴れ 晴れ 一瞬 雨 夕立
 ** 週明け **

◆思考力停止状態。
でも,そんなときでも,ちゃんと仕事モードで動ける自分だったりして,
習い性というのか,条件反射というのか,人間とは不思議なものだなぁと。
慌ただしく,本日も。

◆あなたを必要とする誰かと,あなたは幸せになるべきで,
傍に居てやらないといけない人の傍に,どうか傍に居てください。
…と,言葉にしてみると何となく芝居がかっているというか,
陳腐というか。

現実は現実,仮想は仮想。
現実という同軸で二人の人を好きになったのなら,
それは二股かもしれないけれど,
現実と仮想空間という,次元の違うところで,
誰かと誰かを好きになったのなら,
いや,好きになれるのなら,それもいいのでは,と思う。
だって二つは決して交わることがない場所なのだから。
# 自分には,たぶん出来る事ではないけれど。

そして,いつかは戻っていく現実へ。
仮想の側に住む人間は,それを痛いほど判ってるから。
たぶん,誰にも何も望まない。
だから,大丈夫だよ。

◆突然ですが,メモリが256MB になりました(笑)
詳しいことはエッセイに今書いている途中なんですが,
頂き物の128MB メモリを増設しました〜。
# 某 ML のみんなからマウス飛んできそうだ(汗)

さすがに64→128ほどの体感速度の違いっていうのはないけれど,
それでも余裕があるのが有り難い♪
社のみんなから「でるちゃん待遇いいよな〜」と言われてます(爆笑)
お仕事頑張るので,大目に見てやってください(笑)

◆今日珍しく大阪,夕立がありました。
といっても,ほんの一瞬。
ところが,その一瞬に,でるはどこに居たかというと外(涙)
同僚と歩いてて,何か降りそうだよね〜とかって言ってると,
ぱらぱらぱら〜っと(爆笑)
慌てて,二人で走って見つけたのが郵便局(笑)
小さなところだったんだけど,とりあえず,軒先に。
んで,ついでに「かもめーる」を買っちゃいました(笑)

年賀ハガキのインクジェットプリンタ用は,早くに売り切れてたけど,
かもめーるのインクジェットプリンタ用は,まだ残ってた。
「インクジェットプリンタ用まだあります」と,
大きく POP が書かれていた(笑)
ああいうのって,郵便局は,その局独自なんだよね。
なんか,局員さんのお手製の POP って感じで,いいなぁ,と思いました。

それにしても,暑中見舞いって,皆あまり出さないのかな?
あ,暑中見舞いは,いちお立秋までだから,明日まで,だね。
それ以後は残暑見舞い。
さぁ,みんなも,かもめーるを買って残暑見舞いを書こう(笑)

そんなわけで,かもめーるをお土産に,
雨が止んでから,社に戻りましたとさ♪
それにしても,もう少し降ってくれないと,
あまり涼しくはならないなぁ。
* To Someone else *

「遊び」ならいくらでも。
「ゲーム」なら喜んで。
だけど「本気」はごめんだよ。
そう言ったらどんな顔するの?
メッセージ送ってみようかな


2001/8/7.(火) 22:10 晴れ 晴れ
 ** 走り回る **

◆頭は相変わらずグルグルなんだけど,今日も仕事の忙しさに紛れる。
今日はずっと外に出っぱなし。
いったん帰社しては,また外へ。
ばてばてですぅ。

◆んで,帰ってきて Email-check してみたら,
なんだか,300KB ほどの,添付ファイル付きのが来てて,
差し出し人に見覚え無しっちゅか,
Subject 文字化けしてるし,Norton AntiVirus 君発動(爆笑)
前に書いたことのある「SIRCAM」。
来てます来てますっちゅ。
んで,これ,書いたとおり,My Documents フォルダから
任意のファイルに自分をくっつけてくるんだけど,
どこぞの建設会社の資料なのかなぁ,これは。<ファイル名からして
うーん。
マズいんじゃないでしょうか。
感染しているってこと,気づいてるのかなぁ。
とりあえずは,ざっくり削除してしまったんで,
うちには残ってませんけども,機密事項だったら大変ですよん。
「****.xls.com」という怪しさ満開の拡張子で,
見てすぐ判るようなものだけどさ(笑)
一瞬,うちで発注した資料か?って思っちゃうよねー。
# Email Address が,会社宛ではないから,
# そうじゃないことは判るんだけども。

ほーんと,皆さんお気を付けくださいねー。

◆あまりに暑かったので,同僚と涼もうってことで,
通りすがりの喫茶店に入った。
一度も入ったことのない所で,でるはミックスジュース,
同僚は,オレンジジュース。

ところが,運ばれてきたものをみてびっくり。
中ジョッキ,とまではいかないけど,
かなりそれに近いくらいの大きさのグラスに並々と。
ぎょぇー。
普通の喫茶店で出て来るジュースの倍以上はあると思う。
ゃ。暑かったから,飲めちゃいましたが(笑)
途中で味に飽きてきて,お互い交換してみたり(爆笑)
一つ頼んだら,二人で飲めそうなくらいのやつでした。

梅田のマルビルに,すごく大きなパフェを食べさせてくれるところがあって,
学生の頃,行ってたことがある(笑)
それも,そのパフェを昼食にしてしまってた(爆笑)<友達と
下にカステラが敷いてあるので,まさに昼食になるくらい
お腹いっぱいのパフェだったけど,あれを思い出したわ(笑)<今日のジュース

あと,かき氷も,普通の3倍くらいあるのをみたことがある。
# さすがにそれは食べたことがないけど。
何人かで行って食べないと,絶対に一人じゃ無理(笑)

テレビの特集で,カレーの大盛りとか,
焼きそばの大盛りとか,そゆのがメニューにあって,
何分以内に食べたら無料とか,あるよね。

挑戦する人もスゴいなぁと思うのだけれど,
でるだったら無料になっても,そんなに食べたくないよ(笑)

違うものをちょっとずつ食す,というのが好きなので(笑)
だけど,食べ放題なんかは,全く元が取れるほど食べられないし,
不経済な女です(爆笑)

それにしても,今日のお店。
まさか,アイスティーとか頼んでも,
あのサイズのジョッキで出てきたのかしら(汗)

◆今日はずっと外にいた関係もあって,仕事の話を携帯でうけてて,
またこれがチョー長電話になってしまったから,
今日帰ったら充電かなぁって思ってたのが間に合わなくて,
途中で切れてしまった(汗)
ぅはー。
携帯の充電器って,各社各機種全部統一規格だったら良かったのになぁ。
USB みたいな感じでさ。
そしたら,会社に一つだけ充電器があれば OK だし,
どこかの会社で切れたら,そこで借りることも出来るのに。
これからでもいいから,統一規格考えてくださいよぉお>携帯電話会社各社

でるの携帯は切れてしまったけど,一緒に行動している
同僚の方があるので,そっちに でる宛のがかかってて(爆笑)
事なきを得ましたが。
ちゅか,どこに行っても縛られるのはやだよぉん(涙)

◆ということで。
なんか明日も午後からは出ずっぱりみたいだなぁ<予定
うう。
デスクワークがいいよぉ(爆笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/8/9.(木) 21:44 晴れ 晴れ
 ** 数分の夕立が降った日 **

◆ほぇー。
今日もあたふたと一日お終い。

◆ちょっと Outlook Express で試してみたいことがあって,
久々に起動したらば,起動しない(爆笑)
どーも,DLL がぶっ壊れたらしいのだ。<Outlook Express 関係
ぇぅ〜(涙)
全然使ってないのに,何で使おうとしたときに限って壊れるかな。
ったくぅ。
ってことで,もう一度インストール。
無事直りましたけど。
んで,ダミーで作成した Email のヘッダをみようとして,
えーと,ヘッダ,ヘッダ。
うー。
いつも使っているメーラーと使い勝手が違うからややこしい(笑)
てことで,名前付けて保存して,無理矢理エディタで開く(爆笑)
とりあえず,調べたいことはこれで完了。
またいつか起動するときまで,壊れずに眠っていてください(笑)> Outlook Express

◆ほとんど使わないけど消せないもの,ってのが結構あったりして。
まぁ,これは PC に限らず日常生活でもそうなんだけどね。
いつか使うんじゃないかって思って,取ってるものって割とある。
前に整理術の記事を読んだんだけど,一年使わなかったものってのは,
それから先,使うことはまず無いから,思い切って棄てなさいってことだった。
確かに,そう言われてみればそう。
例えば洋服でも,一年のうちに一度も袖を通さなかったものって
次の年に着る確率って低い。
しかし,判っていながら,クローゼットに眠ってたり(笑)
駄目だね〜。

で,PC に話を戻すと,PC の中にあるもので一年使わなければ,
そりゃもう次に使うときはチョー時代遅れになってるような気もするし(笑)
それで言えば,数ヶ月使わないものなら,
いったんはアンインストールしてもいいような気もするね。

問題は,コンスタントに,たまに使うってやつ(笑)
消せそうで消せないってわけで。
そんなこんなで,フリーウェアのフォルダが,
100を軽く超えちゃってるんだよな(汗)

HDD の容量が多いから,許されることだけど。
器が大きくなると,取捨選択の能力が低くなるような気がする(汗)

◆出先でちょっと時間をつぶさないといけなかったんで,
かといってどこか茶店に入るほどの時間があるわけでもなく,
仕方ないので,携帯で着メロを DL して設定してた(笑)
ずーっと宇多田ヒカルの「FirstLove」だったんだけど,
気分転換に他のをいれてみようって。
浜崎あゆみの着メロを,数曲 DL してたのね。
で。
そう,自分で着メロを変えたことをすっかり忘れてて,
歩いてて自分の携帯が鳴ってるのに,全然気づかなかった(爆笑)
同僚に「でるさんのカバンからじゃないです?」って言われて,
あああああああああっって(笑)
慌てて出ました。
うーん。
人間,慣れって恐ろしいものだなー。
もう,自分の中では,「FirstLove」以外の音が鳴ってたら,
他人の携帯っていう風にフィルタされてるのね。
ちゃんと意識しておかなければ,また無視してしまいそう(汗)

そいえば,着メロで思い出したけど,
担当先に,でるより年上の結構渋い人が居るんだけれど,
打ち合わせしてて,その人の着メロが「ミッキーマウスマーチ」で
笑ってしまった(笑)
そういうギャップってウケるわぁ(笑)
ミッキーマウスマーチって電子音にぴったりなんだけどね(笑)

◆では,そろそろ帰る用意しますかな。
エッセイも書きかけなので,早く書き上げてしまわないと。
メッセージ送ってみようかな


2001/8/10.(金) 21:23 くもり くもり
 ** さて,お盆休み **

◆さらさらと雨が降っていた。
珍しく。

もう少し,ざーっと降ったら涼しくなるのになぁと思いつつ,
ビルのエントランスから空を見上げてた。
# 傘なんて持ち歩いてませんゆえ(笑)
# 雨が止むまで雨宿り。

灰色の空と,遠くでかすかに聞こえる雷鳴。
ごろんごろん,っと。
うー,こっちに来たらやだなぁ<雷
# 結局全く来ませんでした(笑)

歩いてる途中でなくて,今日は良かったよー。
ちょうど打ち合わせが終わって,社に戻ろうとしたところだったから。
しかし,なかなか止む気配が無くて,どーしよーかなーと思い,
時間があったので,本格的に根を下ろすことにした(笑)
ビルの一階にちょっとした喫茶のコーナーがあって,
そこで御茶ですわ。
ああ,そいえば,昼食を摂ってないことにも気づいたので,
ついでに,サンドイッチなど。
ミックスサンド,美味しかったです〜。
ピクルスがなんとも美味。
しまった,こんな事なら,文庫の一冊でも持ってくるんだったなぁ。
など,思う。
今日は一人で行動なので,話し相手が居ない。
うーん。
煙草を喫わない でるだから,どーも手持ちぶさたなんだよね。
携帯を持ってるので,Email でも打ってみようかとか,
サイトを見てみようかとか,思ってみたりしたけど,
何となく,それもなぁ,と思って,ぼんやりすることにした(笑)
友達は今何をしているだろうとか,とりとめもないことをいろいろと。
考えてみると,考えることは,たくさんあるのだな(笑)

んで,さすがに,そろそろ止んでるだろうと思って,外に出たら,
まだ少しパラパラは降ってたけど,大丈夫そうだったので,
イッキに市営駐車場まで走る。
うーん,あまり涼しくなってないぢゃん〜。
はふ。
とりあえず,北極のような社内の方が良いかしら。

◆ところで私事ですが,明日から一週間ほど,お盆休みを取ります!(笑)
うーん,いちおう取れる筈なんだけど。
合間にちょこちょこ出てこないといけないかもしれません。
とりあえず日記はお休みさせていただきますねー。
あと,ML や直メールについても,来週ぐらいにまとめてってことで。
すみませんが,よろしくですぅ。
お盆明けに,Email-Box が爆発してないことを願いつつ(汗)
メッセージ送ってみようかな


2001/8/17.(金) 17:47 晴れ 晴れ
 ** お盆明け **

◆ひっさびさの日記〜。
いぁー。お盆休み明けっちゅぅ感じです。
結局会社には数日来ました。
んが,ちょこちょこっと仕事して,あとはしゃべって,
帰りにみんなとごぁん食べに行ったりとか(笑)
そんな感じでしたわ。
Email は思ったほど爆発してなかったので,
(さすがに,世間はお盆休みなので投稿も少なかったらしい(笑)),
今せっせと読んでいるところです。
リプライはぼちぼち書いていこうっと。

◆今年のお盆は,でるの友達の初盆でした。
あれからもう半年以上経ってしまったんだなぁ,って。
気が付けば,意識の中に「友達がこの世から居なくなった」
ということが,こっとりと落ちてる。
頭で判っていて,でも心が判ろうとしなかったことも,
少しずつ時間の作用で人は変わっていけるのだと思う。
友達のことだけでなく,まだまだ昇華しなければいけない思いを抱いていて,
それもいつかは,心の隅に落ちていくんだろうかと思ってみたり。

お墓参りを4箇所。
誰も幽霊になって逢いに来てくれはしませんでしたが,
天国にまた戻っていったでしょうか。

◆去年のお盆休みって,ちょうどプログラミング(HSP)に手を染めた時期。
そう,でるふぃプログラミング歴1年,ってことですね(笑)

今年は何も新しいことは手を付けてませんが,
ただ,ちょこっと前に VB 触ってました(爆笑)
HSP と VB って全然違うんで,かなり手こずってます。
いちお,自分で作った簡単な HSP 製アプリを VB に移植してみたのが第一弾(笑)
さすがに Visual Basic と名が付くだけあって,ビジュアル面,
つまり,ウインドウにコンボボックスやボタンを配置したりってのは,
すごく簡単だった。
# HSP の場合,電卓片手に座標考えてやってたから(爆笑)
ただ,VB はあまりにも出来る事が多すぎて,それゆえに,
自分がこれをやりたいんだけど,どの関数(or API)使えばいいのかを
探すのに一苦労。
リファレンスがついてたけど,解説本も必要だろうと,結局3冊買いまして(笑)
首っ引きですゎ。
実行ファイルが作れて,動いたときは,ぉおおおって感動。
うん,この感動って,いつになっても,感動なんだよね。
自分が思ったとおりに動いてくれる,
これって,実は簡単なことのようで,難しい。
いぁ,そーじゃないだろう,そうじゃ…と何度ツッコミを入れたか(爆笑)
想像したこと,想定したこと,それらの通りに動くアプリを作ること。
そして,動くのを確認すること。
そゆのが楽しくて,これからも,いろいろ一発芸アプリを作っていくのだと思う。
9月末までには,Delphi が無償 DL 出来るらしい。
ふふふ(笑)
また HSP のときみたいに,周りを巻き込んで,Delphi に挑戦してみるかな(爆笑)

◆2001/8/7に書いた携帯電話の充電のお話。
BBS やなんかでいろいろと話が盛り上がった(笑)
コンビニで充電出来る所もある,なんて情報ももらったのだけど,
送信フォームから頂いた Email で,汎用のデジタル携帯専用充電器なるものが
あることを知った。
ほぇぇ(笑)
やっぱりみんな考えることは一緒なのだねー。
そりゃ,思うよね<どの機種でも充電出来るもの
もちろん,厳密には「どの機種でも」って訳ではなさそうだけど,
その方はわざわざいろいろ調べてくださったようで,
http://www.e-rix.co.jp/
ここには携帯電話用チャージが6種類載ってて,
「適合表一覧」が PDF で用意されてた。

ああ,でるの持ってる携帯も OK です(笑)
んー,なるほどなー,かなりイケるわけだな,これゎ。
情報ありがとでしたぁ> T さん

こまめに充電しておけばいいんだけれども,旅先とか,
いろんな所で,ああっっ充電があああって時に,
こゆの一つ持っていると便利だよね。

しかし,根本的な話として,やっぱり各社で規格を統一すべきだと思うんだけどなァ。
そしたら,携帯買い換えるたびに,充電器が増えていくって事もないし,
エコロジーだと思うんだけどね。
携帯のデザイン自体や使い勝手で各社が競ってくれるのはいいけれど,
利便性を考えると,充電というのは切っても切れない問題だし,
こうして実際汎用のデジタル携帯専用充電器が出てるってことは,
それ困っている人が多いってことで。
近い将来,なんとかなってほしいなと,思うわけです。

◆携帯の着メロなんですけど,相手が電話番号を非通知にしてるか,
通知にしてるかで音が分けられるので,調子に乗って,それぞれ違うものにしてみた。
# どっちにしろ,仕事の相手からかかってくることもあって,
# 非通知であっても取ることには変わりないんだけども(笑)

で,たいていは通知でくるので,そっちがメインって感じなのだけど,
たまに非通知の方でくると,着メロに聞き慣れてないから,
またも,自分のが鳴っているということに気づかない(爆笑)
# 学習しろ(笑)>でる

周りの方が良く覚えてて,
「でるちゃんの鳴ってるやん〜」と教えてくれたり(汗)

でるの友達に,一週間おきくらいに最新の着メロを入れ替えている
マメな子がいるんだけど,彼なんて,自分の携帯が鳴っているというのを,
どうやって覚えているんだろうと思いますです。

◆携帯話ついでに,待ち受け画面のこと。
これもマメな子って,いろんなのに変えたりしてるよねー。
でるは,元から携帯に設定されてるのから一つ選んでるんですが。
そもそも,携帯じっくり見る事って無いし,待ち受け画面を目にすることって
あまり無いような気がするなぁと思いつつ。
# ちゅか,操作の無い時間が数十秒で,待ち受け画面すら消えるように,
# 節電モードとかって設定にしてるからなぁ(笑)

ま,そんな でるなんですが,今欲しい待ち受け画面があって(爆笑)
新潮文庫の Yonda のパンダちゃんの待ち受け画面っす♪
これは,新潮文庫の100冊に応募すると,ストラップがもらえるんですが,
それのおまけ (?) として,今年は待ち受け画面もゲット出来るらしい(笑)
ちょっとワクワクしてます〜(爆笑)
早く来ないかなぁ,ストラップ。

◆今日は side story の更新日。
ちょっと話が前後してややこしくなってるかなぁ。
今回の33話は,時系列的には30話と平行している時間の流れ。
30話の冒頭で「先に帰った」とされている京子の行動を,
彼女の目から見た29話の日のことを回想している形で書いてます。

大勢の主人公達がそれぞれの視点で語っていくので,
この日に,別々の人が考えて行動していること,ってのが多いので。
いぁ,なかなか難しいです。
月一の更新だしなぁ(汗)

◆なんか,お盆明けから,バリバリと日記書いてますが(笑)
今日あたりは,まだお盆休みの企業も多いみたいだねー。
仕事少ないです(笑)
ちょっと休みの時に FAX は溜まってたけれど,今日はそうでもないなぁ。
さて,Web Page をアップし〜よぉっと(笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/8/18.(土) 20:58 晴れ 晴れ
 ** まったりした一日 **

◆お盆休みの分のリプライ,書いても書いてもまだまだある(笑)
お持ち帰りするか(爆笑)

◆ Internet Explorer5.5の SP2が出たみたいなので,
DL しようかと思いつつ,もちょっと待った方がいいかなぁと
思ってみたり。
5.01の SP2でコケた,という友達が何人か居たけれど,
Internet Explorer のパッチってほんと冷や冷やもん(汗)
うーん,どきどきだぁ。

そいえば,Netscape Communicator も,4.78の日本語版が出てた。
4.75でブックマークの文字化けというバグがあったけど,
4.78では直ってましたなり。
文字化けって,英語圏の人にとっては考えられないことなんだろうな。
開発している人は「二バイト文字め!」と怒ってるかも(笑)

◆友達のご厚意に甘えて,Web Page を引っ越ししようかと考えている。
んで,Tripod と GeoCities と,ホスト側で使っている容量を計算してみたら,
Tripod の方が12.94MB ,
GeoCities の方が5.09MB 。
その差は何?って思うだろうけれど,自分で作ったアプリやらが,
まだ Tripod には残ってたりするし,その他もろもろで,差が出ているらしい。
GeoCities の方は,純粋に HTML や GIF ファイルなどだ。
あー,どうやって整理していこうか。
ローカルにあるフォルダ(ファイル)を一度見直さねばなるまい。

それにしても,5MB 強かぁ<HTML 類
やっぱり,うちって文章中心の Web Page なのだわ,と改めて思う(笑)

◆今日ファイルに貼るラベルを作ってた(爆笑)
事務にあったのがエーワンのラベルだったんだけど,
エーワンの Web Page に行くと「ラベル屋さん」というソフトが無償で DL 出来る。
http://www.a-one.co.jp/

んで,それでラベルを作ったのだ。
ついでにあちこち見てたら,Word や一太郎用のラベル用テンプレートとか
結構 DL 出来るんだね〜。
ラベル作りとかハマるからなぁ(笑)

CD のラベル作り用のソフトは持ってるんだけど,
最近ほしいなと思ってるのは JUSTSYSTEM の「ラベルマイティ」。
雑誌の評価を見てても,かなり良さ気。
市販のラベルならほとんど OK みたいだし,新しく発売されたラベルも,
すぐに使えるようにサイトにデータがアップされるみたいだ。
今度家電屋さんに寄ったら見てみようっと♪

◆今日「夕張メロン ビックル」というのを飲んだ(笑)
季節限定ものである♪
味はねー,ゆうばり〜めろ〜んっっって感じの味(爆笑)
香りもね,ゆうばり〜めろ〜んっっって感じの香り(爆笑)
だって,でるが飲んでたら,通った人が「メロンの香りがする」って
言い当てたんだよ(爆笑)
飲み終わって,ごみ箱に捨てた後も,何となくメロンの香りが
漂っているようでした。

でる的には,夕張メロンより,普通のメロンの方が
香りも味も好きかな。
夕張メロンは,甘さがかなり強調されるような気がするから。
あのオレンジ色からして濃厚って感じ(笑)

まぁ,そうやって味がある種 特殊だから,
夕張メロン味っていう分野があるんだろうね。
# 夕張メロンポッキーとか,夕張メロンのお酒とか。

「夕張メロン ビックル」は,見つけたら話の種に飲んでみてね(笑)

◆それでは,今日はこの辺で〜。
あ。明日はお休みしますです〜。
メッセージ送ってみようかな


2001/8/20.(月) 16:12 くもり くもり
 ** 台風近づく **

◆台風が近づいてきている〜。
外はスゴい風です。
近畿上陸は今晩辺りなのかなー。
みんな,仕事早めに終えて帰ろう,とゆってます。
あー,あにちゃん家に行こうかなぁ。
なんか,一人って心細い。

◆フリーウェアなどの DL をしたあと,ウィルスチェックにかけて,
展開して,インストールして,ってのはちゃんとやってるんだけど,
DL してきたアーカイブ自体の整理を最近ちょとサボリ気味で,
ダウンロードしたときのフォルダのままに溜め込んでたら,
いつのまにか399個たまっていた(汗)
ぅわー,やばい。
各ジャンルごとに分けるのが大変になってしまったーーーっ。
アーカイブのファイル名って結構略されているから,たまに何のだったか
判ん無くなるんだよね。
良く DL しているやつなんかは,略語でも覚えてるんだけど(爆笑)
ちゅことで,近々真面目に振り分けをして整理しなければなるまい。

フリーウェアのアップデートの情報の仕入れは,Web Page であったり,
メルマガであったり ML であったり,様々なんだけど,
今度ベクターが始めた「MyVector」というサービス,これも便利なりよ。
http://my.vector.co.jp/welcome/

自分がよく DL するソフトを登録しておけば,アップデートされたときに
Email でお知らせが来ますにょ。
自分の「MyVector」ページにアクセスして確かめるのも可。
ただ,ベクターにアップされてバージョンが上がっているソフトってことになるので,
作者さんが自分の Web Page でしかこまめにアップデートしないとか,
そゆ場合は駄目だけども(笑)
マメにベクターの方にもアップデートしている作者さんのソフトは,
登録しておくとよいでしょう♪

◆今日事務の人から,田舎でとれたジャガイモをもらった〜。
何作ろうかなぁ。
ジャガイモ,というと,カレーとかシチューが頭に浮かぶけど,
とりあえず,誰か来る予定がなければ,自分一人だから
たくさん作っても意味がないし。
# 第一,カレーは食べられない(汗)
お酒のアテに,ジャガイモをバターで炒めて とろけるチーズを載せたのとか,
その辺りでいってみよう(笑)

ところで今思い出したんだけど,友達とハヤシライスの話をしてて,
食い違ったのだけど,ハヤシライスって,みんな中身は何を入れます?

友達曰く
うちは玉ねぎをじっくり炒めて、牛肉の細切れを足して、
最後に味付けでトマトを数個投げ入れて煮込んだんですけど<具
でるん家のハヤシライスは,カレーと一緒の材料。
つまり,ジャガイモ,にんじん,たまねぎ,牛肉。
んで,ルーがカレーのルーでなくて,ハヤシライスのルーになるんだけど。

うーん,ずっとそれがハヤシライスだと思ってたんだけど,
ジャガイモとか入れないのが普通なのか知らん(汗)

んでもって,よくよく考えてみると,ビーフシチュー。
これも,我が家では,ジャガイモ,にんじん,たまねぎ,牛肉を入れる。
ビーフシチューはビーフシチューのルー(爆笑)

つまり,カレーとハヤシライスと,ビーフシチューと何が違うかというと,
ただ単に,最後に入れるルーが違うだけ。

あー,あと材料の大きさが違う気もする。
ビーフシチューは,牛肉がメインになるから,
かなり大きめに切るよね。

地方の差だけでなく,その各家庭の差があるのも料理のおもしろいところ。
ある種のカルチャーショックが楽しい(笑)

◆てなわけで,適当に切り上げて帰りますです〜。
みなさんも,早く帰れそうな人は寄り道せずに帰りましょう(笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/8/23.(木) 19:21 晴れ 晴れ
 ** 台風一過でもバタバタと **

◆台風やらなんやらで,落ち着きのない ここ数日でした。

◆昨日,仕事で外に出ていたとき,自分でも覚えてないんだけど,
どーも考え事をしながら歩いていた(と思われる)。
で,横断歩道のない道を横切ろうとして,自分では車が来ているかは
確かめた(つもりだった)んだけど,車が来ていたようで,
同僚に思っきり腕を引っ張られるまで,何が起こったか判らなかった(汗)
うーん。
どうしたんだろう。

何ぼーっとしてるんですかーって言われて,
あれ?何かを考えていたような気がするんだけど,と思うんだけど,
その時何を考えていたのかが思い出せなくて。
もちろん,車に自ら当たりに行くようなバカな真似をする気も無し。
あの一瞬の空白,のようなもの,が,謎なのである。

皆さんも,道路を渡るときはきをつけてくださいね〜。

◆2001/8/20に書いた,カレーとハヤシライスとビーフシチューの話。
あの後友達から Email をもらって,
これはつっこみたいっ!!
まあ、カレーと、ビーフシチューは、ほとんど一緒ですけども、
ビーフシチューと、ハヤシライスは全然ちがーーーうっ!!!

何が違うって。ハヤシライスは、そもそも「ハッシュドビーフライス」
でありますからして、ささっと作れなくちゃあいけないんです。
つまり、シチューは、タンとかすね肉、テールなんかを、
じっくり煮込んで作るのにたいして、
ハヤシライスは、薄切りの肉を使って、さっと作るものなんですね。

だから、ジャガイモのような、「煮込まなきゃ!」系の具は、
ホントは入ってないはずなんだども・・・・・・
ということであった。

ううううむ。
話が急展開(爆笑)
そいえば,「ハヤシライス」は「hash rice」だな。
ちぅことは,でる家の「煮込み系ハヤシライス」は,
でる家ローカルな料理だったのか(爆笑)

あと,タイのお友達からは,
「カレー」って一言で言いますが、日本人のイメージするカレーは
現地で食べるカレーとは全然違います。
現地のカレーはサラサラで日本のものみたいにドロッとしてません。
という Email をもらった(笑)

うーん。
この辺も,かなりローカル色が強そうだよね<各国各家庭

なかなか食文化っていうのは奥が深いよね〜。
誰が作っても,同じ料理っていうのは,本当は無いのかもしれない(笑)

◆で,食文化ついでのお話で,こないだ東京に住む友達が
「カレー南蛮を食べた」と Email をくれたのだな。
はて?
聞いたこと無いんだわ。カレー南蛮って何よ(笑)

「南蛮」ってのは「ネギ」のことだ。
「かもなん」ってカモ肉(たいていは鶏肉だけど)とネギの入った
おうどんをさすよね?
# 既にここから違っていたらどうしよう(爆笑)

つまり「かもなん」とは「鴨」 + 「南蛮(ネギ)」から名前がきてるけど,
だとしたら,カレー南蛮って,ネギの入ったネギカレーかな??
と,お返事を出した(笑)
# ちょっと考えたくないけどなぁ。ネギ入りカレーって。
# タマネギは入ってるけど,ネギはアカンでしょう(汗)<カレー

さて,お返事は。
カレーそばの事、そう言うらしい。
ええええええええええええええええっっ !?
カレーソバあああ???
なんか,思いも寄らない正体にビックリ。
カレー南蛮って東京独自なのかなあ。
と書かれてましたが,そうなのですかっ !?

カレーソバというのも初めて聞いたんですが。
# カレーうどんは判る。
カレー南蛮。
なんで,ネギが入ってないのに南蛮よ(笑)

あー,気になるぢゃん(爆笑)

うちの周りでは,そういうよ〜とか,別の呼び方するよ〜ってのがあったら,
是非メールか BBS に書いてください(笑)
# ちなみに BBS は「delfy@mf.mozy.com」宛に Email を出してくれたら
# 掲示板に反映しますです。

どきどきしちゃいますわ(笑)

◆てなわけで。あら,なんだか,食べ物の話だけで埋まってしまった(笑)
ということですが,また明日ぁ。
あ,そうそう,ちょびっとずつ今お引っ越しをしてまして,
とりあえず「でるふぃそふと」のページだけ,単独で移動しました。
http://harpy.org/delfy/software/

広告,出ません(笑)

あ。
そそ,ドメインの「org」の発音,でるは「おるぐ」だと思ってるんだけど,
英語の発音的には「おーぐ」なのかなぁ?
# どうでも良いことなんだけど(笑)

あと,○○ .co.jp っての,
自分の頭の中では「まるまる こぉ じぇーぴー」なの(爆笑)
「しーおー」じゃなく「こぉ」。
まんまな読み方かいっと怒られそだけど(笑)
人に URL 伝えるとき,電話で「こぉじぇーぴー」ってゆったら,
「こ?」って聞き返されて,「しーおー」ってゆったんだけど,
一般的ではなかったのか(汗)<こぉ

ちなみに「http://」は,「えいちてぃてぃぴーちょんすらすら」。
ぅ。
これも,普通に言うと通じなさそう?
ちゃんと「えいちてぃてぃぴーころんすらっしゅすらっしゅ」と
みんなゆってるんでしょうか(笑)

ゃ〜,なんか頭の中で独自の言語を使っている でるふぃでありました(爆笑)
メッセージ送ってみようかな


2001/8/24.(金) 20:37 晴れ 晴れ
 ** 後一週間で夏休みも終わりかぁ **

◆昨日の続きネタ(笑)
ただ今 BBS では,カレー南蛮と平行して,きつねとたぬき話も(笑)
食文化の違いって,ほんと奥が深いよね。

で,カレー南蛮については,直メールで頂いたものを引用すると,
http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/053.html

これによると、
カレー南蛮は、「ねぎ」
カレーうどんは、「たまねぎ」を使うのが違い。
どっちも、うどんですよん。
ちなみに、カレー南蛮は大阪が発祥だとか。
なのだそーです。
おー,て感じだけど,大阪発祥と言われても見たこと無いんですが(笑)
とりあえず,これにて「カレー南蛮」はお開きって感じかなぁ。

で,問題は(笑)
ハヤシライスのネタね。
これ,ハッシュドビーフだから云々って書いたんだけど,
ハヤシライスとハッシュドビーフは違う,という Email をもらった(爆笑)
違うんですか(汗)
ビーフシチューとハヤシライスとビーフストロガノフとハッシュドビーフの違い
http://homepage2.nifty.com/SHUMAI/hayashi.htm

ここに全ての謎が明かされています。
ということでしたので〜。
おおおおおおおおおお。
やっぱり,こゆのみんな疑問に思うんですよね〜(笑)
いぁー,ざくっと解決って感じじゃありませんか(笑)

ちなみに,やっぱりハヤシライスとハッシュドビーフは違うというネタで,
こんな Email も頂きました(爆笑)
ハウスから出ているルーが2種類ありますので、2つは違うのでは?
・完熟トマトのハヤシライスソース
・熟成デミグラスソースのハッシュドビーフ
http://www.housefoods.co.jp/openhouse/seihin/0002/0002_03.htm
おおおおおおお(爆笑)
違うんですか。
# うちが使ってるの「完熟トマトのハヤシライスソース」だ。

調べてくださってありがとう。
なんか,今日は直メールもすごく多くて,リプライがまだなのあるんですが(汗)
BBS の方でもありがとうです♪

これとこれの違いはどうよ?とかってのあったら,
また投稿してください(笑)>おーる

それにしても,ここまで生きてきて,常識が覆りました(爆笑)

◆2001/7/10に書いた Delphi6の無償 DL 。
今日の夕方くらいから始まったようなんだけど,めちゃ混みらしい(汗)
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/

Borland も嬉しい悲鳴かもなー。
てゆか,サーバー大丈夫なんだろうか(汗)

DL してきただけではインストール出来なくて,
まず登録してインストールキーを手に入れないといけない。
でも,登録が,どーも混み合ってるようなのだな。
まぁ,ぼちぼち〜って感じです(笑)

これでプログラミングに挑戦してみようかなって人,
でるの周りにも結構居る。
さぁ,みんなで一発芸をつくろ〜(笑)

◆8/22はお友達の N さんのお誕生日で,
本日は M さんのお誕生日で。
お二方へ心からの おめでとを♪

◆友達の日記を読んでいたら,すごく落ち込んでいる様子が書かれてた。

日記,というものを公開してる,ということは,
日常の自分をネット上に乗せるということだ。
もちろん,自分を偽って日記が書ける人もいるだろうけれども,
少なくとも,でるの周りではそうではない。
となると,年がら年中,良いことづくめの人間も居ない限り,
当然哀しいこと,苦しいことも出てきて当たり前だと思う。

楽しいことを書きたい,と,それは でるも思う。
なるだけ,これを読んでくれているみんなには,
心配をかけるような内容は書きたくないと思う。
だけど。
どうしても,楽しいことを書こうとしても書けない日だって,ある。
書くことで楽になれるわけでなくても,
何かぶつけたい思いっていうのが,あるときが絶対にある。

いや,もしかしたら,書けるだけ,まだマシなのかなとも思う。

PC に向き合って,文章を打つという行為は,
どれだけ悩んでいても,少なくとも,文章に出来るところまでは,
自分の中で昇華出来ているとも思えるからだ。

一文字すら打つことが出来ず,
ただキーボードに手を置いているだけしか出来ない時の方が怖い。

だから。
でるは,少しだけ,安心してる。
まだ,あなたが,そうやって,文章を連ねることが出来る事を。
その精神力があることを。
その日の日記を読み返して,「ああ,あの時って落ち込んでたよな〜」って
苦笑いして,そして,笑い飛ばせるように。

世の中なんて「自分の自由にならないこと」だらけだ。
そうだよ,だから「compromise」しないといけない。
でも。
「compromise」は双方が等距離歩み寄らないと意味がない。
それはきっと「concession」とは違う。
あなたが,全て相手に譲歩するなら意味がない。

夢にまで見るほど,あなたを追いつめている「何か」が何なのか,
でるには計り知れないけれど,良い方向へ向かっていきますように。

大事な大事な友達へ。
メッセージ送ってみようかな


2001/8/25.(土) 16:34 晴れ 晴れ
 ** 雑談ばかりで **

◆今日外を歩いていて,ふと夏も終わったんだなと思った。
何て言うんだろう,確かにまだ暑さもあるんだけど,
日射しが少し緩やかになっていて,空の雲も,少しほんわりと。
夏と入れ替わりに少しずつ秋が忍び寄ってきて,
いつの間にか季節が移り変わっていくんだね。

四季のある日本に生まれて良かったなと思うのは,
こういうちょうど移り変わる時の流れを見ているとき。
のんびり季節の流れを見られるのは贅沢なのだろうな(笑)
# 仕事してますよっっ(爆笑)

◆今日うちの社を訊ねてきてくれた人が
手みやげにクッキーの詰め合わせを持ってきてくれた。
で,その中に,気泡性緩衝材が入ってたのね。
丸くて一つ一つに空気が入ってるヤツ。
あれ,正式名称,何て言うか知ってますか?(笑)
通称として「プチプチするやつ〜」とかって言ってると思うんだけど,
なんとなんと,あれ,本当に「プチプチ」というのです!!
登録商標 (R) 取られてます。
ひぁー。
プチプチ(笑)
Web Page もありますです。
んでもって,8/8はプチプチの日と日本記念日協会認定されてますっ。

プチプチホームページ〜川上産業株式会社〜
http://www.putiputi.co.jp/

ぷちぷちこぉじぇぴぃ,ですよ(笑)
# まだ「こぉ」ゆーとるんかぃ>でる(笑)

ちなみに宇部興産株式会社も気泡性緩衝材を発売していて,
こちらは「UBE エアキャップ」という名称のようです。

UBE Home Page
http://www.ube-ind.co.jp/

ついでにこんなのもあります(笑)
「プチプチ」ゲーム(爆笑)

HEROPA's cottage
http://matsuyama.cool.ne.jp/heropa/

いぁ,ほんと,楽しいですにぁ〜。
# クッキーの缶のプチプチは,みんなでやってみました(爆笑)

このプチプチ入りの封筒にも普段お世話になってます。
CD-ROM とか郵送するときに使ってる。
昔カセットテープが友達から送られてきて,
そん時「素のまま」でテープが封筒に入っていたために,
ケースが割れてたということがありましたー。
# カセットテープ自体は無事だった。

壊れもの注意とかさ,そんなの一切無しの「普通郵便」で送ってきてたからなー<友達
# おまけに切手が「普通郵便」の分しか貼られて無かったので,
# 料金不足でお金とられたっちゅの(爆笑)<でる

あの頃って,緩衝材入りの封筒とか,そゆ気の利いたものは無かったのか,
それともそいうのがある,という意識がなかっただけなのか。

何にしろ,最近便利なものが多いです(笑)
東急ハンズやロフトなんかにいくと,封筒類もいっぱいあって,
嬉しくなっちゃって(笑)
意味もなく,いろんなのを買ってみたりとか(爆笑)

えーと。
なんか話が逸れてますが,ちゅことで,プチプチという名前,
今日から覚えておきましょ〜(笑)

◆でるはずっと ATOK を使ってきているんだけど,ずっと使っているが故に,
今更もうカスタマイズってのはしなくなっている。
今まで使ってきているのを踏襲させていっているので,
そのままって感じなのだ。

んで。
スペースキーを押したとき,例えば全角入力していたら全角スペースが,
半角入力していたら半角スペースが入るように設定してたのね。
だけど,実際半角スペースの方がよく使うわけで,
いつも「無変換キー」を押してから,スペースキーを押して,
また「無変換キー」で戻す,ということをしていたの。

それでまぁ,スペースを入れていくのが面倒で,
TeraPad で文章を書いているときは たてごと♪さんの作られた
TpAddSp というのを使って半角と全角の単語の間に自動的にスペースを入れてるから,
もう,でる的には TpAddSp は手放せないものとなってるんだけども。

そんな話をしてたらば,こんな会話が。
> あ,もしかして,スペースキー押したら,半角スペースが入るようにしてる?
> うちは,全角スペースが入るから,手動で半角スペースを入れようとすると
> 面倒なんだよね〜。


うん、半角スペース。
その方が便利だよ。
全角スペース欲しいときは Shift キー押せばいいし。
はい?(笑)
Shift キーですと??

例しにやってみた。
Shift キーを押しながらスペース…。
ぎょー(爆笑)
ほんとだー,全角スペースが出るところで,半角スペースがちゃんと出る〜(汗)

もー,びっくりした。
全然知らなかった(笑)
ATOK のプロパティを見てみたら,
入力・変換−入力補助−スペースキーで入力する空白文字−スペースの逆
というのが,ちゃんとありました(笑)
ATOK を使ってきて ン年,ずーっと知りませんでしたわ(爆笑)

てことで,通常を半角スペースに設定し直し,
Shift+ スペースで全角スペースが出るようにしたら,あら楽ちん♪

たまには一から見直してみるものなのかもしれません。<設定

◆でぁ,そんなこんなで今週もお終い。
明日は休みでーす。
また月曜日にお会いいたしましょう〜。
メッセージ送ってみようかな


2001/8/28.(火) 16:30 晴れ 晴れ
 ** 雑談 **

◆んぁー。
なんだか,友達が入院したり,倒れたりっていう話が相次いで,
ちょっとブルーです。
限界まで突っ走っちゃ駄目ですよぅ。
# って,倒れたことのある人間が言っても説得力ないですか(汗)

たぶん誰でもそうなんだろうけど,
走ってる時って,見えないのよね。
まだもう少しは大丈夫だろうって,思っちゃう。
でも,あっと思ったときには,限界の線を越えちゃってる,そんな感じ。

退院してくると,その入院していた時間を取り戻そうって思っちゃう。
んで,また走り出しちゃうんだよね。
退院するってことは,イコールプラスに強化されてきてるわけでなく,
ただ単に倒れた(= マイナスになった)のを,0に戻しただけなんだな,
と気づいたのは,何回も入退院を繰り返してから。
# 最初に気付け>でる
0にしかなってないものを,無理に動かしたら,当然すぐに
マイナス値になってしまう。
だから,また倒れる。
退院した後は,0をまずプラスに持っていくことが大事で。
時間を取り戻すのは,そのあとだなぁと。

そんな人が居ないことを願いつつ,もしも入退院することがあったら,
本当は退院してからが肝心なんだということを覚えておいて下さい。

◆今日ゲットしたミニゲーム(笑)
お友達の nt50さんが作った「風船屋」っていうのなのだけど,
これが面白くてハマってしまった(笑)
キー操作は単純なゲームなのだけど,
ゲームというのは単純であればあるほど楽しめる。
特に,でるみたいに,不器用な人間にとっては,
いろんなキーを駆使してやるようなやつとか,
あまりにも反射神経が必要なやつとかは,どーも駄目なのだ。

んで,今日は暇なときにテケテケテケテケと,
x キーと Enter キーを押して「風船屋」で遊んでました(笑)
最高11個(汗)
# かなり情けないかも。

作者の nt50さんは18個ということでした。

転載 OK ということだったので,URL ご紹介しますです〜。
http://www.egroups.co.jp/files/hspers/nt50/fu-ya_100.LZH

ぱたぱたしている顔文字がめちゃ可愛いです(笑)
遊び方は同梱の Readme.txt を見て下さいませ。

◆○○と△△の違いシリーズ(名前付けたのか(笑)<でる)。
今日もらったメールから(笑)

1.きしめんとうどんの違い
2.うな重とひつまぶしの違い
3.普通のスパゲッティーとヨコイのあんかけスパゲッティーの違い。
4.お値打ち品とお買い得品の違い

というお題目。

きしめんとうどんの違いは,
きしめんは平べったくって,うどんはそうじゃない,ってことかなぁ。
うな重とひつまぶしは,誰か名古屋の人正式にお願いします(爆笑)
んで,三番目の「ヨコイのあんかけスパゲッティー」って何者 !?(爆笑)
ヨコイ,ってのはたぶん店名だと思われるのだけど,
あんかけ!
スパゲティに,あんかけとな !?
今頭の中にスゴい想像上の物体が(汗)

で,こういうときは,ネットの力を借りましょうと
「ヨコイのあんかけスパゲッティー」で検索かけたら,
なんとなんとヒット!(爆笑)

「スパゲティーハウス・ヨコイ」というのが正式名称で,
名古屋では有名らしい。
そうだったのかー。

やっぱり食文化はスゴいです。はい。

おっと,4番目の「お値打ち品とお買い得品の違い」を
忘れるところだった(笑)

お値打ち品っていうのは,その名前の通り値打ちがあるもので,
お買い得品っていうのは,値打ちが無くても,
本来ならばもう少し高いけど安いから買い得だよってもの,かな。

ふふふ。
こゆのって,ほんと考えると楽しいね。

え?人はそれを現実逃避という?(笑)

◆今日出先で入った喫茶店でレモンスカッシュを頼んだら,
もっのすごく酸っぱくて,おまけに すっごく炭酸が効いてた(汗)
最近どこもかしこも微炭酸ばやりなので,久々に炭酸〜〜〜〜〜って
感じの(どんな感じだよ(笑))レスカに出合いましたわ。
眠気もぶっとびました(爆笑)

んで,今日のお店もそうだったけれど,最近メニューを
たぶんパソコンで作ってるんだろうなぁって感じの所多いね。
数枚のメニューなら,印刷屋さんに出すより安上がりだし,
手書きより綺麗だし。
ちょっと昔ならワープロだなぁ,これ,って感じの,
ドットっぽい文字のメニューとかあったけど,最近はホントに綺麗。
DTP もワープロソフトを使えば簡単になってきてる。

この間相手先に手みやげで和菓子を買いによったらば,
なんとお店の奥にパソコンがあって,店員さんがネットしてた(爆笑)
内装も和風なお店だったので,パソコンだけがミョーに浮いてましたけど(笑)

パソコンを和風に,って難しいよね。
木目調っぽくする,くらいしか考えられないけれど,
なんか,それもなぁ(笑)

木で出来たマウスというのは,見たことあるんだけど<広告
自作マシンで木のタワーを造るとかって,誰かやってそうだよね(笑)
前面から見たときに,ドライブとかはクリーム色だから,
どうしてもそこだけ目立つかもしれないけど(爆笑)

これから先,パソコンが今よりもっともっと一般家庭に馴染んできたら,
いろんなデザインのが出て来るんだろうなぁ。

と。
何の話だっけ。
ああ,レスカから始まったんだ(笑)
めちゃくちゃまとまり無いですけど,まぁ,いろいろ考えた本日でした(笑)
では,また明日♪
メッセージ送ってみようかな

先週分   来月分