| でる日記(8/1〜8/31) |
* To Someone else *
「遊び」ならいくらでも。
「ゲーム」なら喜んで。
だけど「本気」はごめんだよ。
そう言ったらどんな顔するの?
うちは玉ねぎをじっくり炒めて、牛肉の細切れを足して、でるん家のハヤシライスは,カレーと一緒の材料。
最後に味付けでトマトを数個投げ入れて煮込んだんですけど<具
これはつっこみたいっ!!ということであった。
まあ、カレーと、ビーフシチューは、ほとんど一緒ですけども、
ビーフシチューと、ハヤシライスは全然ちがーーーうっ!!!
何が違うって。ハヤシライスは、そもそも「ハッシュドビーフライス」
でありますからして、ささっと作れなくちゃあいけないんです。
つまり、シチューは、タンとかすね肉、テールなんかを、
じっくり煮込んで作るのにたいして、
ハヤシライスは、薄切りの肉を使って、さっと作るものなんですね。
だから、ジャガイモのような、「煮込まなきゃ!」系の具は、
ホントは入ってないはずなんだども・・・・・・
「カレー」って一言で言いますが、日本人のイメージするカレーはという Email をもらった(笑)
現地で食べるカレーとは全然違います。
現地のカレーはサラサラで日本のものみたいにドロッとしてません。
カレーそばの事、そう言うらしい。ええええええええええええええええっっ !?
カレー南蛮って東京独自なのかなあ。と書かれてましたが,そうなのですかっ !?
http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/053.htmlなのだそーです。
これによると、
カレー南蛮は、「ねぎ」
カレーうどんは、「たまねぎ」を使うのが違い。
どっちも、うどんですよん。
ちなみに、カレー南蛮は大阪が発祥だとか。
ビーフシチューとハヤシライスとビーフストロガノフとハッシュドビーフの違いということでしたので〜。
http://homepage2.nifty.com/SHUMAI/hayashi.htm
ここに全ての謎が明かされています。
ハウスから出ているルーが2種類ありますので、2つは違うのでは?おおおおおおお(爆笑)
・完熟トマトのハヤシライスソース
・熟成デミグラスソースのハッシュドビーフ
http://www.housefoods.co.jp/openhouse/seihin/0002/0002_03.htm
はい?(笑)
> あ,もしかして,スペースキー押したら,半角スペースが入るようにしてる?
> うちは,全角スペースが入るから,手動で半角スペースを入れようとすると
> 面倒なんだよね〜。
うん、半角スペース。
その方が便利だよ。
全角スペース欲しいときは Shift キー押せばいいし。