2001/7/2.(月) 22:05
晴れ
** 連休明け **
◆ほぇぇ。
さすがに二日間休むと,いろんなものが山積み状態(汗)
テキパキと処理していかないと追いつかない。
◆以前日記に書いた「ミクロくん」ゲット(爆笑)
常駐ものは極力入れないようにしてるんだけども,
もぉ,これは迷わず入れました(笑)
はぅぅぅ。
半透明キャラ,可愛い〜。
さっき孵化(?)しました。
なんかお化けみたいな感じだねー。
基本的に何もしなくて OK です。
餌をやる必要も無いし(笑)
打鍵数とクリック数などによって成長するそうなので,
まぁ,仕事マシンにはぴったりかも(笑)
カウンタモードにしていると,打鍵したときのキャラの動きが可愛い(爆笑)
ついつい見入ってしまうのであった。
# もちろんキャラを出さない様にも出来るけど,
# ついついこゆのって見ちゃうよね(笑)
でもって,さっき気が付いたらなんと成体になってた(笑)
きゃあああ,めちゃんこ可愛い(笑)
クリオネチックな感じでふわふわと。
ああ,ふわふわものと半透明ものにどうしてこんなに弱いのか。
ぅぅう。
# 今歯磨きしてます(爆笑)<ミクロくん
とりあえず,最高〜(涙)
今年一番のヒットかもしんない〜。
駄目だ(笑)
見てたら仕事にならないっての(爆笑)
てことで,トップページに「本日のミクロくん」貼り付けておきます(笑)
こんなんか〜と見て下さいな(笑)
◆それにしても,梅雨はどこへ行ってしまったんでしょうか?
こんなに雨が降らなかったら,琵琶湖の水,ヤバいんじゃないかと
心配してみたり。
降れば降ったで文句を言うクセに,降らなければ降らないで文句を言う,
まぁ,人間って何て勝手な生き物なんでしょね(汗)
昔オイル缶の上で目玉焼きが作れるような CM
があったような気がするけど
今日はまさにそんな感じでした。
車を路駐して,そーだなぁ,5分ほど,かな。
離れてたの。
戻ってきたら,ハンドルも何もかもアチーって感じ。
社内の温度ってどれくらいになってるんだろうなぁ。
◆今日家でサラダを作ってきて,お昼にそれを食べてたら,
いきなり後から頭を はたかれた(爆笑)
で,「まさかと思うけど,それが昼食とか言わへんやろな〜」と
言われたので,「昼食ですけどー」って言ったら,
頭を ゎしっっとつかまれて,ぐらぐらぐらっと(←イメージ沸くかな?),
「そんなもんだけ喰っとったら〜力〜でぇへん〜」と(爆笑)
# あ,頭振らんとってください(涙)めまいしますぅ〜。
んっとにっ。
最近仕事を一緒にしている人なんだけど,なんというか,
すごい学生のノリをしている人なんである(笑)
# それも体育会系(爆笑)
歳はでるより3つ上なので,うちのあにちゃんと同い年。
あの年齢の人は,みんなこんなノリなのか(汗)
「しっかり食べな,夏乗り切られへんで!
今度,肉喰わしたる〜」
っとゆってらっしゃいましたが,焼き肉は勘弁してください(涙)
おまけに,でるのプチトマトを1つ引っさらっていかれました(涙)
あーあ,好きだから残しておいたのになああああああ。
んで。今日はとくに打ち合わせも無かったし,
何のために,ここに来たんだろう,と思いきや,
仕事の途中で暑くなったので,ここが通り道だったから,
涼みに来たらしい(爆笑)
そんなことで,いいのかっっ。
仕事しろー,仕事〜〜〜(笑)
御茶を飲んで,うちの同僚と話をして,
帰ってゆかれましたが,ホントに涼みに来ただけなんやね(汗)
世の中の営業さん,そういうことしてちゃ駄目ですよ(笑)
◆さて。
なんだかんだと,まだやること残ってるなァ。
もうちょっと,頑張りませぅ。
今日も熱帯夜だと思いますが,皆さん体調崩されません様に〜。
2001/7/3.(火) 22:02
晴れ
** いろいろと挑戦の日 **
◆本日もミクロくん,ふわふわとデスクトップを漂い中♪
さっき ぬいぐるみ抱いて寝てました(笑)<ミクロくん
んで,時たま独り言 (?) を言ってます(爆笑)
たまにミョーに含蓄のある言葉を言うのでびっくり。
# さっき「優しさ、持ち出し、禁止にゃん」とゆってた(笑)
こゆ喋るのっておもしろいね(笑)
可愛いショットが撮れたら,トップページに貼ります〜♪
てことで,本日も貼ってみました(爆笑)<本日のミクロくん
◆今日はいろいろとアップデート。
まずはドライバ2本更新。
いつものことながらちょっとこわごわ(笑)
「すぐに再起動しますか」と出て,「はい」を選んだのに,
再起動しないで静かにデスクトップに戻ってしまう,という,
謎な行動を起こすドライバだったけれども,
自力で再起動し,バージョン確かめたらちゃんとなってたから,
良しとしよう(笑)
慣れてないとびっくりさせられることが多いよねー。
そーそ,途中で Windows なんちゃらのインストールディスクを入れてください,
とかって出てきたのも,最初の頃はええっとかって思ったなぁ。
何よ,それゎ,って(笑)
結局,今展開しているフォルダのパスを指定してやればいいんだけど,
だったら,そう言え,とかって思ったもん(笑)
あれって,ドライバが FD 一枚に入ってた頃の名残なんだろうかなぁ。
# 今日のドライバ,圧縮された状態で5MB あったっちゅの(笑)
でるが未だに一歩踏み込めないのは,BIOS のアップデートだけ。
これだけは,どーしても怖くて手が出せない(爆笑)
やってみたら難しくないって,周りの人は言うんだけど,
これは,ホントに一歩間違うと PC がぶっ飛びそうで。
仕事のマシンではやりたくないです(笑)
◆さて,次に あるアプリのオンラインアップデート。
んが,しかし。
うまくゆかん(汗)
結局差分なら数百 KB で済むところを,2MB ほどをフルダウンロードして,
上書きインストールすることに。
あぅ〜。
ついでなので,クリアインストールすることに。
今まで3回ほど差分でアップデートしてるんだけど,
どーも現在は使わなくなった(と思われる)ファイルまでが
そのままになってるのが気になってたのだ。
ってことで,まずはフォルダごと待避。
次にアンインストール。
もう一度今日 DL してきた分をインストールして,
待避させたところからデータだけを移動。
ま,こんなもんっしょ(笑)
起動したらちゃんとデータも読み込んだし,めでたしめでたし。
◆我ながらものすごくボケてるなァと思ったこと。
例えば,ここにテキストファイルがあったとして,
全部で200行あるとする。
んで,21行目から180行目までコピーしたいとしたら,
あなたはどうするだろうか。
--- 単純に21行目から180行目をコピーする?(笑)
まぁ,それが一番確かなんだけど,21〜180までコピー,
つまり選択するのにマウスで だらら〜っと選択してみたり,
Shift+ 矢印キー(または PageDown キー)でやってみたり,
ちょっと時間がかかるわけ。
今日,はたっと気づいたんだけど,文頭から20行目を選択して
Delete 。
文末から20行分を選択して Delete 。
んでもって,Ctrl+A をすれば,21行目から180行目が全部選択できる(笑)
もちろん,そこで上書き保存しなければ,テキストはそのままだし,
何だったら,Ctrl+Z で戻しておいてもいいわけで。
21〜180行目を律儀に選択するよりは,こっちの方法の方が圧倒的に速い。
うーむ(笑)
何故今まで気づかなかったんだろう(笑)
月初めに,毎週ごとに分かれている日記の中身を合体させて,
SortDiary.vbs を使って日付順にソートするというのをやってるんだけれど,
この日記の中身だけをコピーしていくのに,今までずっと,
日記の中身を ご丁寧に選択してたのよね(笑)
でも,考えてみたら,ヘッダ部分とフッタ部分に当たる
HTML の行だけ
ざくっと削除して Ctrl+A でコピーしたら,日記の本文だけコピーできるぢゃん,
と,今日気づいたのだ(爆笑)
あーあ,今までなんて面倒なことをしてたんだろう(汗)
発想の転換ってのは,大事だなぁと思った出来事。
◆例えばこゆ発想の転換の大切さってのは,プログラミングでも言えると思うけど,
ボールが10個あって「あ〜こ」までのひらがなが振られてるとして,
そこから一つ取り出し,それが「あ・い・う・え・お・か・き」のどれかかどうかを
確かめるものを作るとするよね。
一つ取り出す。それが「あ」かどうか確かめる。
違ってたら「い」かどうか確かめる。
違ってたら「う」かどうか確かめる。
--- とまぁ,まっとうに考えればそゆ作業をすれば
OK なわけだけど,
ここで発想を変えて,一つ取り出したのが「く」ではないかを確かめる。
「け」ではないかを確かめる。「こ」ではないかを確かめる。
という作業をしたとしたら,最高3回確かめるだけで
OK なわけ。
さっきの「あ〜き」まで調べる方法だと,最高7回調べないと駄目だよね。
そういう少ない数で答えが導き出せるような,発想の転換って,
大事なのだと思う。
これがまぁ,ほんと,なかなかそういう発想に至らない(笑)
総当たり戦の力業,でやっちゃうんだな(爆笑)
さっきのコピー&ペーストの例もそうだけど,頭が固くなってる証拠。
柔らか頭で発想しないと駄目だね〜。
◆ではでは,本日これにておしまい♪
* To Someone else *
どうやって伝えればいいか暗中模索。
2001/7/4.(水) 17:14
晴れ
** 長々と **
◆昨日の夜ふと思い出したこと。
「ハーメルンの笛吹」という話をご存じだと思う。
グリム童話,ね。
ハーメルンという街にねずみがたくさん居て,
ねずみを退治してくれたものには褒美を与えるというお知らせが出た。
だけど,街の人は誰もそれが出来なくて,
そこへやってきた旅人の笛吹男が,自分がやるという。
んで笛を吹きながらねずみを川に誘導し,
ねずみをその街から居なくしたんだけれども,
褒美が与えられず,怒ったその男は後日,
街の子ども達を笛で連れ去ってしまう,という,
まぁ,まとめてみればそんな話。
# ちょっと,はしょりすぎか(汗)
前にでるの友達が電話をかけてきて,
その物語を生徒に話し(彼女は小学校の先生),
「この物語で作者が言いたかったことを書きなさい」と
生徒に書かせたんだけど,一番多かった答えはなんだと思う?と
訊いてきた。
「約束は守らないといけない,じゃないの?」
とでるは答えた。
それ以外に考えようがない(笑)
そういうお話だよね?<ハーメルンの笛吹
ところが彼女は違うという。
それ以外に何か思いつかない?と新たに訊いてくるので,
「うーん。あ。小学生だよね?
じゃ,生き物は大切にしないといけない,とか?」
とでるは答えた。
笛吹の笛に誘われて,ねずみは川に入って死んでしまうわけで,
いくらなんでも,それはちょっとねずみにとっては,
可哀想と,そう小学生なら思うんだろうか,と。
そしたら,大笑いされたんだよなぁ(汗)
「あんた(←でるのこと)って,前々から,
天然入ってるって思ってたけど,ナイスよね〜」
だと(爆笑)
# 失礼なやつやな<でる友
どー考えてもそれ以上の答えは考えられなかったので,
「降参,判らんわ」
っていうと,彼女が,生徒で一番多かった答えを教えてくれた。
曰く
「『人を信用してはならない』が一番多かったの」
…は?
「二番目に多かったのがね『正直者は損をする』」
…ほぇ?
しょ,小学生,だよね??<生徒
な,なんで,そんな答えが上位を占めるんだ
!?
ちょっとショックだったなぁ。これは。
少なくともあのお話は,ねずみを駆除したものには褒美を与える,
というのが守られれば,めでたしめでたしだったわけで,
それが守られなかったことから起こった悲劇,だ。
だとしたら,作者が言いたかったことは,
約束は守らないといけない,であるだろうし,
決して,人を信用してはならないとか,正直者が損をする,というのを
言いたかったわけではないだろう。
なのに。
うーん。
なんか,根本的にズレてる。
そんな気がした。
「私,教育ってなんだろうとしみじみ思うよ,ほんと」
と,友達は言ってた。
綺麗事じゃ,世の中は渡れない。
それは,大人になると,イヤでも判ってくることだ。
人を信じて裏切られることも,正直者が損をすることも,
確かにあると思う。
だけど,小学生が,童話を読んで,そこから,
そういう答えを導き出したとしたら,それって何となく
もの悲しいような気がしてならない。
いや,そういう答えを導き出さなければ,
今の世の中渡ってゆけないのか?
うーん。
なんだかなぁ,と,後味が悪い話だったわけ。
で,どうして昨日の夜,この話をふと思い出したかというと,夜中に読み始めた
「人狼城の恐怖 - 第一部ドイツ編 -」二階堂黎人
/ 講談社文庫
の冒頭に「ハーメルンの笛吹き男」というのが挿話されてたから。
ちなみに,その冒頭部分だけ読んで,いろんなことを考え初めて,
結局本は読むのを中断してしまった(笑)
友達は,今日も教壇に立って小学生を教えているだろう。
ほんと,教育って,何なんだろう。
学校で教えること,家庭で教えること,なかなかに難しい。
◆話はころりと変わるけど,耳から聞いた歌で,自分の頭の中で
変換された言葉が,実は歌詞と違ってた,とかってのは,良くある話。
有名なのは,巨人の星の「思いこんだら」の部分が,
「重いコンダラ」(コンダラ = 画面に出てくるローラーだと解釈)とか,
「赤い靴履いてた女の子,異人さんに連れられて行っちゃった」が,
「赤い靴履いてた女の子,ひい爺さんに連れられて行っちゃった」だと
思いこんでたとか,そゆやつね(笑)
さて,今日,宇多田ヒカルの「Distance」を車でかけてて,
「Wait&See 〜リスク〜」を,でるが歌ってたら,
同僚が「そーいえば,なんでここだけ大阪弁出て来るんですかねー?」
と言ったのよ。
どこに大阪弁??と思って訊いてみたら,
「もっかい最初から聴いてみてくださいよ」というので,
最初から音出し。
「えーと,…あ,ほら,ここ,『矛盾や〜』って」
…。
おいっっ(爆笑)
そこの歌詞はこうである。
廻らないタイヤが目の前に
並んでるけど
Accel 踏まずにいるのは誰だろうね
矛盾屋
矛盾や〜,ではなく,矛盾屋!(爆笑)
そんなところで,大阪弁が,出るかいっ(笑)
もー,けたけた笑っちゃったよぉ。
「だって『矛盾屋』って何なんですかーっ
『矛盾や〜』って思うじゃないですかっ」
と,同僚怒ってましたが(笑)
まー,確かに耳で聴いたら,大阪弁の語尾に聞こえるかもしれないけど,
だけど,どー考えても,そこは大阪弁が出る所じゃないだろう(笑)
しかしこれからは,でるも,ここを聞くたびに
大阪弁で歌を歌う宇多田ヒカル,という図式が頭に浮かびそうです(爆笑)
# まさか,でるが歌ってたから大阪弁に聞こえた,とか言わんやろな…。
◆日記に反応があるとすごく嬉しいんだけど,
2001/6/29の「電卓とテンキーの配列の違い」について,
A さんから Email を頂いた〜♪さんくすですぅ〜。
ちょと引用すると,
実はあの配列、規格できっちり決まっているそうです。
電卓は ISO (国際標準化機構)、電話は ITU
(国際電気通信連合)で
決められているんだとか。
ぅぉ。
そうなんだっっ。
しかも,
電卓の場合、演算記号(+−×÷=)の位置まで決まってるそうです。
なんだそうです!
うひゃぁ。
全然知らなかった。
ってことで,ちょっと手元の電卓を調べてみました〜。
はうう。
たしかに,+−×÷=は,同じですっ。
ルート記号とか,%記号とかは,電卓によってまちまちなんですが,
+−×÷=の位置は,一定してますね。
| 7 |
8 |
9 |
÷ |
| 4 |
5 |
6 |
× |
| 1 |
2 |
3 |
− |
| 0 |
. |
= |
+ |
ってこんな並びです。
はぁ。驚き桃の木,って感じだなぁ。
そこまで決まっていたとゎ。
親切なことに,詳しく書かれた URL も添えられていたので,
みなさんも興味があったら是非見に行ってみてくださいね♪
# 他の質問も面白かったので,またも読みふけってしまった(爆笑)
はにまる堂本店
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/xa2/mayu-ito/
→「素朴な疑問・そぼQ&ぷちQ」の「そぼQ」へ飛び,
「電卓の数字と電話の数字の並び方はどうして違う?」をクリック
◆ぅわ〜,今日もなんかエッセイの如く長い(爆笑)
てことで,お終いっと♪
ミクロくんは,今日もトップページに(笑)
* To Someone else *
悪い知らせでもなんでもなく,
ただ,うまく「形」にならないだけ。
たくさんの言葉を持っているのに,どれも使えない。
適切でない。
全体像は見渡せるのに,組み上がらないパズルの様
2001/7/7.(土) 18:57
晴れ
** たなばた **
◆はぅぅぅう。
なんか,全部のことが行き詰まってきたんですけどぉおお(爆笑)
ひぇー,八方ふさがりどころの騒ぎじゃなく,
気分的には256方ふさがりです(笑)
やばいなぁ,時間無いし(汗)
◆いろいろあって,旧マシンの C ドライブ,フォーマット(爆笑)
# 今や旧マシンは,完全に でるのマシン柱(笑)
2001/2/8.に旧マシンの再インストールしたときもそうだったけど,
今回も OS 入れてから後,CD-ROM ドライブを認識しなくなったし,
これまた,前回と同様に,
セカンダリとプライマリのハードディスクコントローラになるべきところが,
「!」つきの不明なデバイス。
ぅぐぅ。
でも,ちゃんと前回学習済みさ♪とかって思ったのが甘かった,
ぅわあああ,上手くいかないいいい(爆笑)
もー,ほんと OS って「水もの」って感じだよね。
毎回同じトラブルに同じ対処法でいけるとは限らないところが,
ユーザー泣かせというかなんというかさ。
ま,ただし,経験はやっぱり人を賢くさせるわけで(笑),
前回よりも短時間で復旧 OK 。
無事 CD-ROM ドライブも,セカンダリ,プライマリ問題もクリア。
もーね,変にハードウェアウィザードとか使わずに,
ばっさりとデバイスマネージャから,項目を削除してから,
再起動して,PnP で新しいものを検出してもらった方が早かったりするね。
さて。今回はできるだけクリーンな環境の構築が目的だったので,
極力いじらずに置いてある。
んが,しかし。
不便だのぉ(涙)
ランチャを動かそうにも,最新の DLL が要るので,素
Windows95だと,
エラーが出て動かないし,アーカイバー関係の
DLL が皆無だから,
LZH とかの圧縮ファイルも,解凍できないし(笑)
アイコンのサイズもフォントも,あぅぅぅ,見慣れてないものは
辛いぞぉお。
ってことで。
再インストールだけは,完了。
で。
気づいたんだけど,2001/2/9.の日記に,
休みの前日に OS の再インストールなんてことをやったものだから,
引き続き出社(汗)
しまった,土曜にやるんだった(笑)
註)その頃は休みが金曜だった
と書いてたにもかかわらず,今回もまた,休みの前日に
再インストールをやった大バカもの(爆笑)<でる
# ちょっとは学習しろってば。
てなわけで,明日,やっぱり休日出勤かなぁ。
◆本日のミクロくんの名言。
「秘めた想い,切なさ,痛いよね」
うーん。
意味深(汗)
これ,どっから単語拾ってきてるんだろうなぁと思う。
謎だわ(笑)
あ,画像,またトップページに貼っておきますにぇ。
◆昨日,うちの事務の人から,家で穫れたというトマトを2つもらった♪
家庭菜園というか,いろいろ植えてらっしゃるらしい。
トマト好き〜,嬉し〜って感じで,今朝さっそく湯むきしてから,
ザクザクと切ってレタスと一緒に食べた♪
美味しいっ。
美味しいわーっ。
いくつでも食べられるぐらい,美味しい♪
幸せな朝食でしたなり〜。
でるも何か食べられるものを育ててみようかしら,
と思ってみたりする。
そうそう,ペチュニアは,あれからも次々と花を咲かせ,
毎日綺麗いな姿を見せてくれているんだ。
暑さにも負けず,ちゃんと咲いてくれて嬉しい。
仕事で通る道は,今ヒマワリが大量に咲いてます。
背が高いねー。
ほんと,ヒマワリ見てたら,夏ぅぅって感じがします(笑)
◆さてさて,今日は七夕。
毎年七夕は雨に当たることが多いけれど,
今年はギリギリ雨は大丈夫だった<大阪
ただし,曇りっぽくなってきているから,
天の川は,見えなさそうだなぁ。
今,社の入り口の所に笹が飾ってあるんだ。
無料で配られていたのを,うちの社員さんがもらってきたらしい(笑)
さぁ,こういうものがあると,みんなの目が輝くわけで(爆笑)
早速コピーし損じた紙を短冊状に切って,願い事を書いて,
セロテープで貼ってゆく。
# ちょうど良い紐が無かったし,こよりを作るほど時間が無かったので,
# みんな,直接笹の葉にセロテープで貼り付けたのだ(汗)。
おふざけあり,真面目ありと,いろんな願い事がユラユラと。
クリスマスのサンタさんに次いで,願い事の数多いよね(笑)
織り姫と彦星も大変だよ(笑)
◆それでは,明日はきっと,旧マシンと格闘していると思うので,
日記はまた明後日です〜。
* To Someone else *
あなたが短冊に書いた願い事。
かなわぬ想い。
年に一度 逢うことすら出来ないのなら,
二人は,織り姫と彦星にもなれない。
2001/7/9.(月) 22:54
晴れ
** 重なる重なる〜 **
◆ぅわっちゃぁあ。
なんじゃこりゃぁ,な,仕事量(爆笑)
各所の〆切がまるでミルクレープのように重なってます(汗)
あー。
ミルクレープは,好きだけど,〆切のミルクレープ状態はイヤだあああ。
ということで,どこかでミルクレープを食べることがありましたら,
でるを思い出してください(爆笑)>おーる
◆この間書いた「ハーメルンの笛吹」のお話。
あれから,ふと思いだしたんだけど,あのお話って,
子どもが連れ去られた,ってとこで,終わってた?よね?
普通,ああいう場合って,村人が改心して,
笛吹に褒美をきちんと渡して,笛吹も納得して,子どもを返してめでたし,
というようなオチになりそうなものなんだけど,
記憶違いでないならば,ものすごく後味の悪い終わり方になってたような気がする。
それでもう一つ思い出したのだけど,「人魚姫」。
あれも,最後,すごく救いようのない終わり方じゃなかったかしらん(汗)
子どもの頃,アニメで見たんだけど,子供心ながら,
なんで気づいてあげないんだーっ,王子様のバカやろーって思った記憶があるんだよね。
そうやって考えてみると,他にも,全然ハッピーエンドじゃないような
童話って有りそうな気がしてきた。
なんていうかなぁ,世の中って,決してめでたしめでたし,で
みんなが終われる訳じゃないよね。
入試でも就職でも,通る人がいれば落ちる人が居て。
恋愛でも,成就する人がいれば同じ人を好きになっている人にとっては,
失恋なわけで。
だから,そゆのがあるので,せめて小説とかドラマの中では,
できるだけみんながハッピーエンドで終わってほしいなぁなんて思う。
ただ,最近,どーも,救いようなく終わってしまう小説も多くて,
読み終わった瞬間,どよ〜んとしてしまったり。
そりゃないでしょー,と思ったりするようなのに出合うことが多くなった。
それが例えものすごく自然で,確かに現実ならこうだよな〜って思っても,
やっぱり,何となく,幸せになってほしかったなぁ,と思ってみたりして。
決して非現実的な物語に憧れているわけではないんだけど。
ぅわ〜こりゃ,ドラマならではだな〜ってツッコミ入れたくなるようなのが,
結構好きだったりする(笑)
◆さて。
もう一つ話変わって,七夕の話。
こないだ これまた ふと思いついたんだけど,雨で天の川が見えないから,
織り姫と彦星は逢えないんだなぁって思ってたけど,
よく考えてみると,雨,というのは,雲の下の天気なわけで,
星は雲の上なんだから,地上が雨でも雲の上ではちゃんと
天の川はあるわけで,それを考えたら,ちゃんと織り姫と彦星は
どんな天候であろうとも逢えてるんだなーって(笑)
そう考えたら,なんとなく ほのぼのしてしまった(笑)
ちゃんと逢えて良かったね。
◆ということで。
本日これにてお終い〜。
ぅっはー。
なんか,まだ FAX が流れてきてるんですけど〜(涙)
もちょっと頑張りますです〜。
* To Someone else *
過去の記憶と引き替えに
あなたを手に入れることが出来るなら,
悪魔の誘いに身を委ねるのも悪くない。
2001/7/10.(火) 21:35
晴れ
** 語ってみたり **
◆でるは会社に居る時間が長い。
毎晩0時過ぎまで居たりするんだけど(笑)
でも,これは,ずっと仕事をしてるわけではなく,
割と,自分の時間,を過ごしてたりもする訳なんだけど。
で,そうなると,家に居る時間より会社に居る時間の方が長くなり,
必然的に,社の人たちと過ごす時間の方が,家族と過ごす時間よりも多い訳。
# まぁ,今は,独り暮らしなので,家族と過ごす時間ってのが,
# ほとんど無いわけだけど。
それで,社の人の中でも,仕事を組んでる同僚と居る時間が
一番長くて,四六時中顔をつきあわせてるって感じなのであるけど,
昨日,その同僚が拗ねてしまって,ヒジョーに仕事がしづらかった。
事の発端は,でるが ある話を,同僚に話してなかったこと。
ゃ。仕事の話ではない。
隠すつもりがあったわけじゃなく,時期を見て話そうと思ってたんだけど,
それより先に,なんと,うちのあにちゃんが,同僚に話してしまったのだ(涙)
あの,バカ兄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっ。
あにちゃんと,同僚は,仲がいい。
でるを介してっていうんじゃなくて,二人で勝手に連絡とりあってたりする。
でもって,何で知ってんのよっってなことを同僚が知ってたりするのは,
全部あにちゃんが,同僚に話をしてるからなのだった。
うー。
んで,昨日,
「** さん(←うちのあにちゃん)から聞いたんですけど,
○○の件,俺には話してくれないんですね」
と切り出され,ぅわちゃーっってな感じ。
そのあと,ずーっと「話してくれなかったこと」に対して,拗ねモード突入。
「黙ってるつもりじゃなくって,後で話そうと思ってたんだよー」
と言っても,
「でも,話してくれなかったんですよね」と,話がそこへいってしまう。
ううう。
今まで散々「事後報告の でる」だったので,どーも,分が悪い。
怒ってるわけでなく,本当に「拗ねている」わけで,
子どもぢゃないんだからーって思っちゃうんだけど,
そんなこと言ってしまうと,
「どーせ,俺は子どもですから」と返ってきそうな気がして(汗)
# さすがに長年一緒に仕事をしていると,だいたい行動パターンがつかめる(笑)
もちろん,仕事にミスするわけでもないので,いいんだけど,
ほっとくわけにもいかないって感じになるから,
どどっと疲れてしまったよ。
結局ようやく,夜になって機嫌を直してくれたんだけども,
一日長かったですわ。
◆「俺,絶対 社内恋愛したくねーの」と言っている友達が居る。
要するに,例えばプライベートでケンカしたとして,
翌日,それを引きずったまま職場で顔を合わせたくない,
ってな事からなんだろうけど,それって,本当にそうだよなーと思う。
というか,社内恋愛するなら,きっちりそういう区別が付けられる人と,
になるんだろうね。
また「仕事づきあいする人とは,プライベートでは付き合わない」って
友達も居る。
仕事とプライベートとの境目が無くなってくると,
緊張感が無くなるっていうのがその理由みたいだった。
確かにこれも一理ある。
下手すると,なぁなぁになってくる可能性も否めないって感じ。
もちろん,その辺しっかり分けられる人なら
OK だけど。
なかなか,人付き合いってのは難しいものだよね。
うん。
◆今日窓の杜の News で配信されてきて,あちこちの
ML で話題になってたこと。
Borland が「Delphi 6 Personal」の無償ダウンロードを発表したらしい。
Borland - Delphi Information
http://www.borland.co.jp/delphi/
商用・業務目的のアプリケーション開発には利用できないそうだけど,
自分で Delphi の勉強をするのなら,ちょうどいいよね。
買えば4800円のものだそうです。
これで,Delphi 勉強してみて,物足りなくなってきたら,
Professional 版以上を買って,本格的にやってみるっていうのもいいかも。
でるも,きっと DL してみると思う(笑)
HSP に出合って,プログラミングして,ハマっている自分が居て。
世界が広がった,っていうと大袈裟に聞こえるかもしれないけれど,
でるにとっては,そんな気分だ。
自分とプログラミングというのは,対極に有るものだ,って
ずっと思ってたからね。
小さいときから PC に触れて育ってきて,
それでも,自分は「こちら側」 -- つまり「使う側」の人間なのだ,
と思ってた。
0から組み上げ「動くもの」が自分に作れるなんて,
それこそ,夢にも思ってなくて。
でも,いつか,そうなれたらいいなぁって,そんな気持ちだけは,
ずっと持ってた。
きっとプログラミングだけに限らず,語学の学習だってスポーツだってなんだって,
やらずに「自分には向いてない」って思いこんでいる人って多いと思う。
特に,大人になればなるほど,こういう思いこみは厚くなってくるし,
自分で自分に壁を作っていってしまうような気がする。
「出来る / 出来ない」「向いている / 向いてない」という分岐は,
「挑戦してから」生まれるものであって,「挑戦する前」に生まれるものではない。
そんな風に思う。
ま。
えらそなこと,書いてるけど,自戒の意味を込めてって感じかな。
実際,自分には向いてないって思ってたプログラミングが,
今やってみて,どう意識が変わったかってゆーと,
やっぱり,あまり向いてるとは言い難い(笑)
それでも続けてて楽しいなと思えるのは,やっぱり根底で「好き」だから,
なんだなぁ。きっと。
「好き」という気持ちは,「負」の面を見事に「正」に変えてくれる。
スゴいことだと思う(笑)
「好き」でい続けること,「興味を失わない」でいること。
結局これが一番大事なのだね。
さて。今回の「Delphi 6 Personal」の無償ダウンロードという
News が,
「プログラミングやってみたい,でもきっと向いてない」と思ってる人たちに,
プログラミングの世界に踏み込むきっかけを与えるといいなぁと思う。
「好き」「興味がある」,そんな気持ちを活かしてトライして欲しい。
◆えーと。今日が10日。
明日,明後日,勝負勝負。
もちっと追い上げないとなー。
2001/7/13.(金) 22:20
晴れ
** ひさしぶりの日記 **
◆ひょえーっ。
今日は,同僚のノート PC がぶっとびました(汗)
この間データをバックアップしたとこだったみたいで,
被害は最小限って感じだったんですけど,ぅわちゃーって。
ラッキーなことに,というか,もう一台 HDD
があって,
ガチャコッと差し込むだけで OK なので,リカバリ
ROM で入れ直して,
データを戻せば OK みたいでした。
あー,ノート PC の良いところですにぁ。
転ばぬ先のバックアップ,ってこゆときホント思うよね。
それにしても,最近周りで HDD がクラッシュ〜ってのとか,よく聞くなぁ。
そーそ,PC ,いつ頃直ってきますか?> S さん
◆今日出先で,初めて入れる駐車場だったんだけど,
駐車券をもらったときに,キーを預けるところだったの。
でる,車のキーと家のキーとか,じゃらりんとまとめてあって,
車のキーだけ取り外すのに,もたついてたら,
おじさんが「外しにくかったらいいよ〜」と言ってくださった(笑)
「すみませ〜ん」と言って,駐車券をもらったら,
「いってらっしゃい」と言ってくれて,なんだかほのぼのって感じで
嬉しかったです。
んで,帰ってきたときには「お帰りなさいー」と言ってくれて,
料金支払ったんだけど,なんかこう,人間味があっていいよなぁ。こゆの。
また,そこに停めたいなぁって思わせてくれる駐車場でした。
◆それにしても,初めて行く仕事先は,たいへん。
相手さんから地図を3枚つけてもらって,
なおかつ文章で説明してくださってたんだけど,迷いました(爆笑)
30分余裕を持って出たんだけど,結局着いたのが5分前。
# それでも,5分前に着いたから良かったんだけど。
「なんか,迷っちゃいました〜」と話したら,
どこで迷えるんですか!と逆に驚かれてしまった(汗)
結局交差点を一つ見逃してて,通りすぎたのが原因で,
遠回りでたどり着いたみたい。<でる
全く変な方向に行ってなくて良かったよぉ。
帰りしな「帰れますか?大丈夫ですか?」と心配されたので,
「大丈夫ですよー」と言ったものの,実はもう一度道を間違えたらしい(爆笑)
結局またちょっと遠回りして社にたどり着いたのだけれど,
結局正しい道がどれだったのか判ん無いままな気がする(汗)
一人で運転してる時って,信号の合間に地図みてみたり,
あれこれしないといけないから結構大変。
国道走ってたりすると,ちょっと横に停めて見るとかっての
出来ないからなぁ。
あー,今のとこで曲がるんだったーってなことも多いし。
まー,今度出向くときは,同僚も一緒だからいいか(爆笑)
地図が読める人間が隣に乗っている,というのは,
何にしろすごく心強い。
◆社に戻ってきてからは,珍しくのんびりモード。
やっと,いろんな事が一段落付いた気がする。
というか,それだけ重なったんだけど<ここ2,3日。
◆昨日は,悔しいことがあって,階下のお手洗いに駆け込んでボロボロ泣いてた。
なんだか,わーっと感情が押し寄せてきて,どうしようもなかったんだよなぁ。
# 後で戻ってきたら,同僚に「うさぎ」(= 目が赤い)って指摘されて,
# 目が痛かった,といって誤魔化したけど。
いぁ,自分の事に関して何かあった訳じゃないんだ。
とある BBS の投稿に付けられた,管理者さんのリプライが,悲痛で。
どこかの掲示板に,その人が「手を抜いている」と書き込まれてたらしい。
その人と,でるは仲がいいので,その人のことは良く知っているけれど,
どこをどうしたって,「手を抜いている」なんてことは無いのだ。
なんで,そんなことを,その人が言われなきゃならないんだって思ったら,
悔しくて悔しくて,涙が出た。
でるは,知ってる。
もっと頼ってもいいのに,全然頼らずに,自分で抱えてしまう,その人のこと。
「手を抜く」とは縁遠い人だって事。
その人のことは,多くの人が応援してるし支持してる。
「手を抜いている」人間に着いていく人なんて居ないはず。
だとしたら「手を抜いていない」からこそ,みんな,少しでも
その人の助けになるようにって,いろいろやってるんぢゃん。
それって,その人から頼まれたわけでなく,自主的にみんながやってるんぢゃん。
それを「手を抜いている」だなんて…。
謂われない誹謗中傷なんて,ほっとけばいいのかもしれない。
自分のことを言われたのなら ほっとくだろう。
けど,自分の大事にしている友達などが,そんなことを言われたら,
感情を直撃される。
いろんな人がいるんだって,判っていても,
やっぱり辛いよ。
今日みてみたら,
いろんな人がいます。めげずに頑張ってください。
ってリプライが付いてて,少しほっとした。
頑張ってください。
ずっと応援してます。
でるからも,メッセージです。
2001/7/14.(土) 22:07
晴れ
** 今週も終わったぁ **
◆今日友達がオフ会。
今から行って来るという Email をもらったので,
少し経ってから携帯にメッセージを送った(爆笑)
ふふふ(笑)
オフ会の最中に笑ってるかなぁとかって思ったら,
返事が来て,読んでもらえてたことが判って,
仕事中だというのに,笑ってしまう。
こゆの好きだなぁ(笑)
◆怒濤の日々が過ぎ去り,今日も楽々。
あー,土曜日かぁ。
◆あることと格闘していて,数日間。
あまりにも初歩的な質問だからか,どこを探しても答えが見つからない。
うーん。
マニュアルやら解説本やらネットやら。
無いぢゃん無いぢゃん(汗)
ということで,最後の手段。
お友達に,すみませ〜んと Email してみた。
そしたら,すぐに返事が返ってきて,速攻解決。
ぅひぁ。
なんか,やっぱり,知っている人に訊くというのは,効果があると思った。
それでも,出来る限りは自分で調べたいと思ってしまう(笑)
なんというか,一歩を踏み出す前の段階の質問って,
意外と載ってなかったりするのだなぁ。<解説本
というか,自分がイメージしている事と,書かれていることとが,
微妙にズレてたりして,聞いてみて初めて,
ああ,これって,そういうことを言ってるのかぁなんて思ったり。
なかなか,奥が深いですにぇ。
これからもお世話になるかと思いますのでよろしくです(笑)> T さん
◆同僚の携帯ストラップ,ぶち切れ(汗)
# PC の HDD のぶっ飛び事件といい,ここんとこついてない同僚。
ドラえもんのストラップだったんですが(笑),
次は何を買おう〜とゆってました。
そうそう,新潮文庫の100冊のキャンペーンで,
今年も「Yonda ?」のパンダの携帯ストラップがもらえます〜♪
去年も,一昨年も,ゲットしたパンダ・ストラップ。
今年も当然いただきます(爆笑)
講談社文庫は年間を通して,文庫カバーがもらえるので,
今度 応募しなくてゎ。
山ほど溜まってるんだよなぁ(笑)<応募券
でるは,くじ運はそんなに無いと思うので,こういう全員もらえますキャンペーンが
一番好きだ(爆笑)
特に書籍はたくさん買うので,確実に応募できるから嬉しい♪
◆さっき薬屋さんに行ったら,新しい薬剤師さんが居て,
なんとイチロー選手にそっくりだった〜(笑)
# いぁ,イチローのファンってわけじゃないんですが。
あまりにも似ていたのでびっくり。
きっと,周りからも言われているんだろうなぁ。
でるって誰に似てる?と言われるといつも返答に困る。
友達に「○○に雰囲気似てるよね」と言われたことがあるけど,
その○○さんって歌手(女優?)に,自分では似てると思えないからだ(笑)
あと,××の CM に出て来る女の人(名前判らん(笑))に似てる
とかって言われたこともあるのだけど,
その人と先の○○さんと似てるかと言えば,その二人は似てないと思う。
でる = ○○さんに似てる,でる = 別の誰々さんに似てる,というのは,
割と主観が入ってるのでは?と思ってみたり。
ちょっとずつパーツが似てるとか,そんなもんでもあるのかもしれない(笑)
まー何にしろ,街を歩いていて,振り返られてしまうほど,
誰かに似てるという程の人は居ないって事で(爆笑)
でるは,でる。
なのである(笑)
◆今日お友達の きゃろっとさんが Web Page を開いた♪
彼女とは,知りあった最初の頃から,なんかミョーにノリが似てるのだ(爆笑)
話がすごく合う。
そーそー,そうだよねーって感じで,ホント違和感がない。
元々 VB な人なのだけど,HSP にもハマりこんでしまったらしく,
アプリも公開しているので,是非使ってみてください♪
Web Page はね〜,写真がいい感じです。
彼女の文章も好き。
とても,これからが楽しみな Web Page です。
「にんじん通り」
http://members.tripod.co.jp/carrot_carrot/
足を運んでみてくださいませ〜>おーる
◆てなことで。
ああ,今週も日記を先週と合体させたままだったなぁ。
来週の月曜日に解体しますので(爆笑)
明日はゆっくり休むべ〜♪
2001/7/16.(月)
雨
** 梅雨は明けたはず? **
◆さっきまで,出先で,仕事の話も兼ねて食事をしてた。
でるは,帰社しないといけなかったので,乾杯だけビールを頂いて,
あとは,烏龍茶で。
相手さんは,ガンガン呑んでました(爆笑)
もう一件どぉ?と言われて,すみません社に戻らないといけないので,
っていうと,女の子がこんなに遅くまで仕事してちゃ駄目だよ〜と,
言われましたゎ。
今日,とある ML でも似たような話題が出てたのを思い出して,
少し笑ってしまう(笑)
確かに,あまり誉められたことではないな。
こんな時間まで社に居るっていうのは。
例えば自分に待ってくれる人が居たなら,
もっと早く帰るのだろうかな,なんて思ってみる。
でるは古いタイプの人間なのかもしれないけれど,
ダンナさんが帰ってくるのを,待つ側でいたいと思ってる。
だから結婚してたとしたら,
間違いなくこんな時間まで仕事をしてはいないだろう(笑)
というか,結婚したら,仕事は辞める。
今の仕事が好きだけれど,でも,それを手放してもいいくらい,
誰かのことを好きになったら,きっと,結婚を決めると思うから。
別に仕事辞めなくても両立させたらいいでしょうという声があると思うけど,
でるは,そういうの両立できる人間ではないので(笑)
仕事も家庭も両方なんて守れない。
ダンナさんが帰ってくる家庭を守る,
--- それが結婚した自分の 新しい「仕事」なのだと思う。
そういえば,2001/7/10.に書いた日記で,同僚に
「隠すつもりがあったわけじゃなく,時期を見て話そうと思ってた」こと,
というのって,「でるが結婚するということ」ですか?という
Email をもらった(笑)
違う違うちがう〜(爆笑)
まだ結婚はしませんので,ご安心を(笑)
# って逆に安心できないでしょーという嘆きも聞こえてきそうだ(爆笑)
◆なんか,今既に周りでビールを呑んでいる人たちが(汗)<社内
「暑い貯金」で,冷蔵庫のビール貯蓄が増えてゆくんですけど(笑)
いちおー,「聞茶」「熟茶」「飲茶楼」と「たらみのゼリー各種」も
一緒に買ってきてもらってます♪
# ちなみに今は「聞茶」飲みちゅ♪
それにしても,梅雨が明けた,といった途端に今日は雨ざんざん。
いぁー,ナイスです,気象庁さん。
# 梅雨入りしたときも,宣言した途端に快晴続きだったし(汗)
ほんと今年は完全な空梅雨だったなぁ。
雨の日って数えるほどしか無かった。
今日は雨のおかげで涼しくて過ごしやすかった♪
自分でも てきめんだなぁと思うのは,こうやって涼しいと,
食欲も多少戻ってくる。
なのでお昼ごぁんは,しっかり食べましたよ〜。
ご飯といえば,今日うちの社の事務の人から,
「ししゃもの みりん干し」というのをいただいた。
なんか,すっごく美味しくて,すぐに売り切れるらしく,
滅多に手に入らないのだけど,今日こっちに仕事に来るときに,
スーパーに寄ったら売ってたらしくて,
んで,でるが,食欲無い〜っていってたので,
自宅の分と,でるの分とを分けて買ってきてくれたのだって。
ゎい〜♪お魚お魚。みりん干し,って好き。
今冷蔵庫に入っているので,今日持って帰って,明日の朝ごぁん〜〜♪
また,感想は明日にでも(笑)
◆そーそ。
明日は,フレックス使ってお昼から出社なのです〜。
なので,side story の更新は,また夜になりそうです。
出先での仕事が多いからなぁ。<明日
頑張りまっす。
では〜。
2001/7/20.(金) 17:36
晴れ
** 復活の日 **
◆すみません〜。
音沙汰無しで(汗)
えとー,17日の夜に,ちょっと出先で ぶっ倒れまして。
なんか貧血状態 + αだったみたいで,
最低二日は安静にって言われたので,二日お休みして,
今日復活してまいりました(笑)
# といっても,お昼から出社の のんびりモード。
時間感覚が麻痺してる〜。
薬のおかげで,一日中寝てる,って感じだったので,
まだ,しゃっきりしてないです<頭
休みの間に,同僚が頑張ってくれたみたいで,
仕事は溜まってなかったのが幸い。
◆「ドラマみたいでした」とは,出先の事務の人の言葉。
まぁ,普通の生活をしてて,人が目の前で倒れる,
というシチュエーションってのにはお目にかからないものだし,
あっても困ると思うんだけど。
会議室で会議をしてて,終わって,
「じゃぁ,お疲れさま〜」って感じでみんなが話してて,
事務の人が御茶を下げに来て,でるが起ち上がろうとして,
「あ,やばい」と思ったんだけど,そのまま,がくんっと,
崩れ落ちたってな感じで。
机や椅子で頭を打ったりしなかったのは,
隣に座ってた同僚の方へ倒れ込んだからみたいで,
彼もびびったことでしょう。
# とはいえ,すでに,過去2回ほど,
# 同僚の前で倒れてたりするので,
# 「またやった」と思ったらしいですが(汗)<同僚
ほら,学生の頃,朝礼の時に貧血起こして倒れる子っていたでしょう?
あれです,あれ。
うーん。
# 学生の時って,そんなこと一度も無かったんですが(笑)
とりあえず,重病って訳ではないので,大丈夫です(笑)
◆しかし,さすがに二日休むと,Email-Box が爆発。
ごめんなさい,まだちょっと全部目が通せない。
リプライも全然。
あぅ〜。
ぼちぼちいきますです〜。
◆そうそう,今日偶然にも病院関係で,もう一つ。
覚えてらっしゃらないかもしれませんが,で始まるそのメールは,
以前,でるが入院していたときに相部屋だった人の息子さんからのものだった。
そこには「母が無事退院しました」と書かれていた。
すごく嬉しかった。
でるは人が傍にいると眠れない体質なので,
入院するときには個室を選ぶんだけど,
前回たまたま個室に空きが無かったのだ。
それで,相部屋になったんだけど,その時でるより先に入院していた
おばさんと仲良くなって,いろいろ話をしてたのよね。
歳は でるの母親と同じくらい。
糖尿病と他の病気を併発していて,かなり入院生活が長かった人なんだ。
入院したことのない人にはちょっと想像が付きにくいかもしれないけれど,
身も心も弱り気味の入院時っていうのは,普段以上に
人との関わりが心に染みたりする。
この おばさんは,とても明るい人で,でるもよく励ましてもらった。
病気の度合いという意味では,そのおばさんの方が大変だったのだろうし,
入院生活も長いはずなのに,本当に前向きだった。
でるは,ちょっと食餌制限がかかってて,そのおばさんも,そうだったんだけど,
「お互い退院したら,絶対美味しいもの食べにいきましょうよ」なんて
おっしゃってた。
毎日お見舞いに来てくれてた,うちの同僚を,でるの夫 (!) だと勘違いして,
「あなた,奥さんに倒れるまで働かせるなんて最低よ」と,
いきなりお説教モード炸裂になったこと,
# 同僚,大焦り(爆笑)
でるが結婚してないってゆったら,
「私が退院したら,お世話してあげるわ〜。
とりあえず,うちの息子なんてどうかしら」
なんてゆってたなぁ(笑)
それから,
「二人で脱走して,お花(←桜)見に行かない?」
と,ちゃめっけたっぷりに言われたことも思い出す。
で,そのおばさんの息子さんがお見舞いに良く来ていて,
その人とも話をするようになって,でるが退院するときに,
わざわざ,お祝いにお花を持ってきてくれて,
その時に一緒に名刺を頂いたので,でるも渡したのだ。
それで,今回 Email が来たっていうわけ。
ぅわー,でも良かったなぁ本当に。
退院祝い,送ろうかと思ってる。
おばさんが,すごく好きだったピンクのバラ。
最近,なかなか明るい News が少なかったので,
今日の Email は病み上がりのでるにとって何よりの薬でした♪
◆ということで,当分は自制モードで(笑)
◆追記:side story更新してます〜
2001/7/21.(土) 21:01
晴れ
** まったり〜 **
◆世間様三連休につき,仕事は まったりモード(笑)
こんなにのんびりでいいのですか〜的な午後のひととき(爆笑)
それにしても,外は今日も暑いにょ〜(涙)
駐車場まで歩くと,それだけでクラクラと。
「もう,また倒れないでくださいよー」とは同僚の弁。
でるだって倒れたくないですってばさっっ(汗)
◆「でるさんって想像をどんどん裏切る女性ですね」と,
今日もらった Email に書かれてあった。
それによると,でるのこと,最初「男」だと思ってたらしい。
# またか(笑)
ところが,実際は「女」だった。
んで,ML やエッセイの文章を見て「おもしろい」文章を書く人だと
思ってたら,side story などを見て,「シリアスな」文章も書ける人だと
判った。
とどめはエッセイを読む限りでは「めちゃくちゃ元気」な人だと思ってたら,
入院経験や倒れた経験があって「病弱 (?)」な人だと判った,
想像していた人物像からどんどんかけ離れていく,というような話が,
書かれてたんだけど(笑)
いぁ,病弱,というのは,違うぞ,それ。
別に,普段から病弱ってほどでもない,と,思う(笑)
あまり頑丈な人間でないことは確かだけど(爆笑)
うーん。
しかし,想像した人物,なぁ。
男で面白い文章を書いている頑丈な人間。
と,想像されたら,確かにそりゃ全然ちがう(笑)<実際のでる
けど,男っぽい考え方をするところもあるし,
面白い文章を書くのも好きだし,そういうのも,自分の一部だからなぁ。
その一方で,でるが考えてることが,ボロボロ相手に判ってることがあったりして,
何で判るの?って聞いたら,
「でるふぃさんだから」とかって言われたりして,
うーん,って思ったり(笑)
ある部分,想像を裏切りまくって,ある部分,想像通りで?(笑)
100人が100通りの「でるふぃ」を想像してるのかもしれないね。
◆昨日買った本。
# って最近また立て続けに本を買ってるんですが(笑)
「プラチナ・ビーズ」五條瑛 / 集英社文庫
もー,題名買いですよ(爆笑)
ステキじゃないですかぁ<プラチナ・ビーズ
キラキラしてそうで。
でも中身は米朝の諜報戦が描かれた本格スパイ小説です(爆笑)
分厚い本で,昨日は病み上がりなので半分でやめておいたんだけど,
おもしろい〜〜〜〜〜〜〜〜っっ。
ワクワクする〜〜〜〜〜っ。
今日も少し早く帰って続きを読まねば♪
この五條瑛さん,防衛庁に情報・調査専門職として勤務されて,
退職後フリーライターを経て作家になったという経歴を持つ人なの。
すごいねー。
もちろん,小説の中に自分が働いていたときの内部事情は
書けないだろうけれど,リアリティ出て来るよなぁ。
全く関係の無い世界を舞台にした物語を書くのも作家だけれど,
自分が携わっていたこととか職場を舞台に出来れば,
調べただけでは判らない「空気」みたいなものも描けるような気がする。
内輪ネタ,みたいなこととか。
でるは残念ながらそんなに特殊な業界に居る訳じゃないので,
小説に使えるようなネタって無いけど(笑)
とりあえず,夏は読書,読書〜。
みんな,本を読みましょ〜(爆笑)
◆夏休みが始まって,受験生の友達が,ネットの活動が少なくなるかも,
って言っていた。
ああ,そっかぁ。
予備校とか忙しくなるんだろうね,きっと。
でるは,いつも80% くらいの力で生きてきていて,
自分の限界まで何かをやった記憶って無い。
だから,その反動か,今無性に何でも挑戦してやってみたくなってる。
これが学生の頃,こういうやる気を起こしていれば,
また,違った未来がまってたのかもな,と思ってみたりするけど(笑)
学生の皆さん,今,頑張ってみてください。
頭の回転も効率も,きっと若い頃の方がいいから。
何でも吸収できるから。
勉強も,遊びも,力一杯やってくださいな。
◆はー。
明日,お休みとっていいって言われたので,
お言葉に甘えて休みますぅ。
2日間休んだ分,出勤しようかなと思ったんだけど,
仕事も少ないことだし,びしっと元気になりますわ(笑)
では,みなさま良い週末を♪
2001/7/24.(火) 21:39
晴れ
** 暑さは続くよどこまでも **
◆ぅるるるる(涙)
本日も暑い一日であったぁ。
クラクラしながら,出先へ。
「お身体大丈夫ですか?」と相手に訊かれてびっくり。
ぉぃぉぃ(笑)
悪事千里を走るというけれど,悪事でなくても千里万里と走ってしまうのね。
てことで,なんだか行く先々で「大丈夫ですか?」の言葉をかけてもらう。
必要以上に気を遣われるとヒジョーに仕事もしにくいので,
大丈夫です,元気です,を連呼(笑)
そうそう,病は気からといいますので,気合いです,気合い。
◆あまりに暑かったので,出先でマックフルシェ GET (笑)
今ストロベリーの期間なんだけど,品切れだったみたいで,
パイナップルか白桃になりますけど〜と言われたから,
パイナップルにした〜。
あー,美味しい(笑)
朝昼晩,マックフルシェでも良いわと言ったら,
「三食きっちり食べないと駄目です!」と同僚が怒った(汗)
お,怒らんでもええやん…。
# 本気で,三食フルシェにするとでも思ったのだろうか(汗)
んで,帰ってきたら,バイトの子が,
マンゴープリンを買ってきてくれていたので,食す(笑)
マンゴープリン三食でも良い(爆笑)
それにしても,マンゴープリン,なんか今ブームなのね。
でるが初めてマンゴープリンなるものを食べたのは,
ずっと前に香港に旅行にいったとき。
コースのデザートにマンゴープリンが出て,
もー,めっちゃめちゃ美味しかったのだ。
日本では食べたことが無かったので,感動。
本場の味は最高でした。
それでも最近手軽に食べられるようになって嬉しい限り(笑)
でるにとってマンゴープリンって,香港の思い出なのである♪
◆では明日,会社休みますです。
なので,日記,メールのリプライ等は,また明後日に〜。
* To Someone else *
神が いたずらに引く境界線。
線の内側に入るか外側に入るか。
つまりは神の側につくか,こちらにとどまるか。
選ばれたのが,私でなく,どうして別の誰かであったのか。
その境目は何だったのか。
なんだか,そんなことを,ふとまた思ってしまう,今日この頃。
どうか,その瞬間までは幸せであったと,--- そうであればと切に願う。
2001/7/26.(木) 21:56
晴れ
** いちおう休み明け **
◆まったりと過ぎゆく午後。
はぅ〜。
昨日は一件だけ,どうしても同僚では処理できない問題発生。
結局数時間だけ会社に来ることに。
なかなか上手く休めないもんである。
◆今日外へ仕事へ出ようとしたときに,上司から
「ごめん,ひとつ私用頼まれてくれる?」と言われたので,
「いいですよ〜」と答えた。
その私用とは,インクジェットプリンタ用のハガキを
買ってくるということだった(笑)
なので,仕事の帰りに家電屋さんへ寄る。
目的の用紙はすぐに見つかったので,あとくるくる見て回ってた。
そこで,可愛いもの発見。
ぷにぷにの,リストレスト。
といってもキーボード用じゃなくって,マウス用かなぁ。
肉まんを一回り小さくして,厚みを半分にしたくらいのやつ。
思わず買ってしまいました(爆笑)
今キーボード用のリストレストもジェルのやつなのだ。
もう,これが無いとやってられません〜ってくらい,
これに依存してるんだけど,このちっちゃいリストレストも
手を置いておくと楽(笑)
いいね〜。
この,ぷにぷに感が好きっっ。
てことで,良い買い物が出来ましたとさ,マル(笑)
◆昨日は土用の丑。
みなさん,うなぎ,食べましたでしょうか(笑)
うなぎの蒲焼きって,関東と関西では違うんだよね。
関東では背開きにして蒸して,たれを付けて焼くんだけど,
関西は腹開きにして,そのまま素焼きにしてたれをつける。
最近は関西でも「蒸し入り」とかって蒲焼きがあるから,
厳密に守られている訳じゃないけど,背開きと腹開きっていうのは,
やっぱり分かれているのかなぁ?
なんせ東京で蒲焼きなんて食べたことがないので,違いが判らん(笑)
そいえば某 ML で鰻丼と鰻重の違い,とかって話も出てたんだけど,
うなぎに関する話は尽きない(笑)
「ひつまぶし」食べたいなりよ〜〜。
# 何となく,食欲が無くても,うなぎって聞くと,
# 食欲が出て来るから不思議(笑)
◆最近またウィルスが猛威を振るっているらしい。
あ,夏風邪ではなく,PC のウィルス。
「TROJ_SIRCAM.A」ってやつで,こいつがワーム活動を行う際,
「マイドキュメント」フォルダの中からランダムにファイルを選択し
送付するという,とんでもない特徴をもつ(汗)
会社の重要書類が知らない間に誰かに添付されて出ていく,という
可能性が出て来るわけで。
# それも,送信済みフォルダに痕跡を残さないらしい。
なんか,だんだんウィルスって賢くなってきてるよなぁ,と
感心している場合ではないんだけども,皆さんお気を付けくださいませ。
さて,マイドキュメントフォルダ。
みんなやっぱり使っているんだろうか?
Microsoft のソフトだけでなく,割とこのマイドキュメントフォルダが
デフォルトの保存フォルダになっているものも多いけど,
でるは,マイドキュメントフォルダを使ったことがない(笑)
「Program Files」といい「My Documents」フォルダといい,
この半角スペースが入るフォルダってのが,どーも好きになれないので(爆笑)
データは別ドライブに,それ用のフォルダを作ってそこに入れるようにしてるから,
マイドキュメントフォルダはいつも空っぽだ。
今回の「TROJ_SIRCAM.A」がマイドキュメントフォルダを狙うというのを,
読んでて,そのうち「Program Files」フォルダの中からとか,
そゆのも出て来るんだろうなぁなんて思った。
ファイルを DL する際や,メールの添付ファイルはいつもウィルスチェックをかけているけど,
今日もう一度 PC 内全部をウィルスチェック。
これ,1時間潰れるので,ほんとは外出時にしたかったけど,
まぁ,いいかぁ,と。
その1時間の間は,旧マシンで遊んでました(爆笑)
◆てなわけで,本日これにておしま〜い。
なんか台風が近づいているらしく,その影響か判ん無いけど,
大阪,結構風が出てきて涼しいみたいです<外
さて,明日の天気はどうかな〜。
2001/7/28.(土) 15:42
晴れ
** 考えること **
◆コミュニケーションってのは,そこでぶっつり切れてしまうと続かないもの。
当たり前のことだけど。
Email のやりとりも,会話も,全て。
投げたボールを相手が受け止め,相手が返せるように,
そんな風に考えて投げることって必要だよね。
「ふーん,そう」で終わってしまうと,次が続かない。
「そっかー,それで?」と繋げられる会話をしたい。
「出来ません」「判りません」「知りません」でなく,
「こうこうだから出来ません」「こういうところが判りません」
「これ以外は知りません」,そんな風に言ってもらえたら,
きっと,次にすべき事が相手に伝わると思う。
どーして,こっちが下手(したて)に出ないとならないの,とか,
甘えてんじゃねぇ,とかいうむきもあるかもしれないけれど,
こっちばっかりが相手を想うのでなく,逆でもなく,
お互いが思いやれたらそれでいいんじゃないのかなぁ。
◆そうそう,受け取ったボール,保持してます(笑)> Y くん
ロストしたわけじゃないから,投げる力が溜まるまで,待ってて。
# 私信だ(笑)
◆大切なもの。「想像力」。
「相手の立場に立った ものの考え方」。
自分がそう言われたらどう思うか,自分がそうされたらどう思うか。
自分がイヤなら,人にも言わない,自分がイヤなら人にもしない。
だけど裏返せば,自分がイヤでなければ言ってもいい,
自分がそうされても平気だから,人にしてもいい,となると,
個人の持つ「痛み」を感じる(測る)物差しがどうなのか,ということになってくる。
自分以外の人間は,自分では無い。
それぞれ個人が自分の物差しをもって生きているけれど,
物差しが違う限り,自分の物差しで正しく相手を計ることは出来ない。
だけど,自分の物差しで相手を測るしかない。
矛盾するけれど。
難しいよなぁ。
想像出来うる限り --- 自分の想像力を総動員し,ものを書き校正していても,
その想像を超えた域で,人を傷つけてたら?
なんて。
考えてたら,文章なんて書けないんだけれど。
日々,仕事も Email も ML の投稿も含めて,
大量の文章を書いていて,ふと,怖くなることがある。
◆昨日,なんだか頭が痛くて,いつもよりは早く会社を出た。
ちなみに,この間倒れてから,同僚が気遣って,
送り迎えをしてくれているんだけれど,
車の中で「帰りたくないなぁ」と言うと,困ったような顔をされた。
まさしく字義通り「帰りたくない」だけなのだけど,
一番最初にこれを言ったときには " 違う意味 " にとられたらしく(笑),
ものすごい慌てられてしまった。
でも,たびたび この「家に帰りたくない病」が でるに発生するので,
最近はこのセリフにも慣れっこになったらしい(爆笑)<同僚
「ごめん,**** に送ってくれる?」と言ってみた。
**** は,でるの友達がマスターをやってるお店。
女一人で行っても安心して飲めるので,ちょこちょこ顔を出してる。
「帰るのどうするんですかー」と言われたので,
「タクシー拾うよ」って言ったら,
「じゃ,俺も居ますよ,そしたら送れるし」と言ってくれた。
でもなー,それじゃ意味がないんだ。
だって,同僚と一緒だと,「会社」を引きずっていることになる。
「会社」でもなく「家」でもない " 空間 " に,身を置きたいんだけどな。
ま,でもそんなことを言っても判ってもらえないだろうので,
一緒に行くことになった。
でるは,頭痛薬を服んでいたので,オレンジジュース。
同僚は車を運転しないといけないのでグレープフルーツジュース。
あと,フルーツサラダやらチョコやら。
「ここは喫茶店ちゃうぞー」とはマスターの弁(爆笑)
申し訳ない(笑)
# でも,ボトルちゃんと入れてるじゃないですぁぁあ(笑)
お客さんが帰ったところで,マスターと でる達と,
3人でビリヤードなど。
カコーンっという小気味良い音が響く。
いぁー,マスターやっぱり半端じゃなくうまいっす<ビリヤード
バカ話して,ぎゃはぎゃは笑って。
ある意味「非日常」な空間のシェア。
同僚が席を立ったときに,マスターが
「なんぞあったんちゃうんか?」と訊いてくれたので,
「何も無いですけど,ちょっと気分転換に」と答える。
「ふ〜ん」と言った顔は全然信じてない顔だったけど(笑),
同僚が戻ってきたので その話はお終い。
2時間くらい居て,お開きにした。
「今度はちゃんとアルコール呑めるようにして来いや」と言われた(笑)
そうします〜。
お相手してくれて,ありがとでした。>マスター
# って,これ読んでないだろうけどさ(笑)
頭痛もだいぶ引いてたので,同僚に送ってもらって家路につく。
家に帰ると,やっぱり ほっとするんだけど,
あの「真っ直ぐ家に帰りたくない病」が何故出て来るのか判ん無い。
人間の心は不思議ですね。
ということで,納得しておこう(笑)
◆あー,なんだか。駄目だなー,これは。
駄目駄目モードに浸かりそうな予感だ(汗)
頑張って じたばた浮上してみよう(笑)
◆明日は休みでーす。
また月曜日にお会いいたしましょぅ♪
2001/7/31.(火) 22:59
晴れ
** 天気は晴れなのに **
★はふん。
何故か文章が上手く紡ぎ出せない。
誰かの文章に対するリプライっていう形なら書けるのに。
困った。
★仕事自体はそうそう多くもなく,社全体が だらけモード(爆笑)
あとで どば〜〜〜っと反動来そうだけれども,とりあえずは,
のんびり〜って(笑)
そうそう,今朝,なんかとんでもなく早く目が覚めて,
ちょっと夢見が悪かったので,早めに会社へ来た。
そしたら,昨日の夜からの徹夜組が居て,ちょうど
朝食をとりに外に出るところで,「一緒に行かん?」って言われたから,
一緒に行った(笑)
食事ってやっぱり大勢で食べる方がいいなと,思う。
朝食さえも,一人で食べるのが,今はちょっとイヤで。
あ,これは,また寂しい病が勃発かもしれない(汗)
なんだか。
うーん。
★「大丈夫だよ」っていう言葉のもつ威力。
誰かに対して「大丈夫だよ」って言って,
その人がその言葉で本当に安心してくれるためには,
どういう力を持てればいいんだろう。
例えば受験。
ガッコの先生から「君は大丈夫」って太鼓判押されて,
本当に「大丈夫だ」って自分で思えて,
試験に臨んで合格,っていうとき。
たぶん,安心感が,後押しして,力を出させてくれるような気がする。
逆に「大丈夫」って言われても,それを本当に信じ切れなければ,
「本当に大丈夫かな,駄目かもしれない」って思えて,
力が出せないかもしれない。
相手の「大丈夫」というのが信じられるか。
それには,自分の力を信じられるかってのもあるけれども。
それは,とりあえず横によけて,
誰かの発してくれた「大丈夫」が「絶対の力」を持つというのは,
どういうことだろうか。
やっぱり,その人のことを「信頼」してるから?
だとしたら,「大丈夫」っていうのが,信じてもらえないなら,
信頼されてないってことなのかなぁ。
うーん。
あー,でも,ちょっと違うかも。
さっき,横によけた「自分の力を信じられるか」の方が
邪魔してるのかもしれない。
つまり,相手が「大丈夫」と言ってくれるのは信じられるけど,
それに応えるはずの「自分の力」を信用してない,って感じか。
何にしろ。
「あなたは絶対に大丈夫だよ」っていう言葉が,
あなたにちゃんと届けばいいなぁ,と思う。
うーん,なんか,めちゃくちゃな文章だなぁ。
私は,「大丈夫」なんだろうか。(笑)
★そそ,ぼちぼち友達から お知らせが来てるんだけど,
infoseek が無料ホームページサービスの「freeweb」を買収したらしく,
それに伴って,どーも URL が変わるらしいのね。
「freeweb」を使っている友達は結構多いので,
ブックマークの変更やリンクの変更をしないといけないなぁ。
うーん,買収してもそのままにしておいてほしかった(汗)
★てなわけで。
今日は駄目だ(笑)文章が全然なので,とりあえず,お終いっっ。
もうちょっと,会社で時間をつぶして帰ろう(笑)