2001/6/1.(金) 22:40
晴れ
** ごろごろボール **
◆マウスの動きがヒジョーに悪くて,操作に支障を来す。
うう。
お掃除しようかなと,マウスをひっくり返して蓋を開けて。
とんっと,ボールを出して…ぅわああああああ。
もう,お約束の用に,ボールを落としてしまいました(爆笑)
ごんっ,ごろろろろ。
ひぇええ。
デスクの下に潜り込んじゃったよぉおお(涙)
横に座ってた人が大笑い。
だーかーらー,笑ってる場合じゃなくてっ。
仕方ないので,イスを引っ張り出して,デスクの下に潜り込む。
配線がうじゃうじゃと。
ぅきょー。どこだよぉ,ボールぅぅ。
手探りで探してみるけど,無い。
ぅにゅ。どうやら引き出し部分の下に転がったようだ。
どーしよー(汗)
何やってんのー?と人がわらわらと寄ってきたり…。
あの辺りなんですけどねー,とかって見当付けながら定規で探ってみたり。
腕が一番長いのは誰だとかって話になったり(笑)
# そういう問題じゃ無いと思うぞ(笑)
結局は引き寄せられないので,逆の発想で押して向こう側へさらに転がすことに決定。
向こう側に人が周り,下をのぞき込みながら,こっちから当たりを付けて押してみる。
しかし上手くゆかないので,斜めに転がした方がいいんじゃないかという意見で,
斜め向こうに定規で転がすことに。
野球のバットの用に定規を動かしてみる。
すかっすかっとした手応えで,空振りぽい。
位置をちょっとずつずらしながらやってみたら,かこっと手応え!
ごろごろろろろ,ぅわー(笑)
別の方の机の下にもぐったっちゅーの(爆笑)
幸い,そっち側からでは手の届くところに停まったので取れました。
なんか,大騒動…。みなさん,申し訳なかったですぅ。
絶対落としちゃいけないって思いながらやると,落としてしまうのは,
マー○ィーの法則かしら(汗)
そんなこんなで,マウス内の掃除をしてボールを詰めて元通りに。
うん,なかなか反応が良くなったぞと♪
こういう時ってやっぱり光学式のマウスがほしいなぁと思うよね。
光学式マウス買ってもいいですかってゆったら,怒られるかしら(笑)<上司
◆頭もげそう進行中。
ということで,鎮痛剤をガシガシ服んでファイトっっ!
鎮痛剤の所為ではないだろうけど,なんだかミョーにハイ(笑)
仕事も私事も はかどるっ。
てことで,一発芸アプリが完成(笑)
役に立つといいんだけどなあ。
TeraPad 用ツールなので必要な人は使ってみてね(笑)
選択範囲部分を Ctrl+C またはコピー操作をしなくても
自動でコピーしてくれるツールです(爆笑)
↓ここから
http://harpy.org/Tategoto/myway/terapad/tpfamily.cgi
「最終更新日」を「降順(大きい順)」に並び替えて,
一番上に来る「TpNazotteCopy」からどぞ(笑)
使い方などは Readme.txt を見てね〜♪
◆今日ものすごくびっくりした出来事。
# 昨日からそんなのばっかぢゃん(涙)
とある小さな銀行の支店。
お客さん数人。
でるは cache コーナーでお金をおろそうとしてたんだけど,
突如鳴り響く警報器。
もう,ざざーっと血の気が引いて,思わず倒れそうになった。
最近,いろんな NEWS が報じられているので,まさか !?って。
振り向いたら,みんな凍ってる…(汗)
んが,しかし,誰か不審な人物が居るわけでもなく,
結局なんでなったのかよく判らなかったようだけど,
係の人があたふたしてて,ちょっとしたら止まった。
しかし,心臓がずっとドキドキしたままだったよー。
お金をおろした後,速攻で出てきたのはいう間でもなく。
ホント怖かったです。
会社のビル内でたまに警報器がなったりすることはあるんだけど,
たいてい誤報みたいですぐに止まる。
なのであまり鳴ってもみんな即動揺したりはしないんだけど,
銀行で鳴るというのは,非常にびびります(汗)
何事もなくて良かったですけど。
はふ。
◆ということで,おしまーい。
昨日は結局家に帰っても頭痛が取れず,本は全然読まなかったですぅ。
今日こそ読むぞと(笑)
2001/6/2.(土) 22:23
晴れ
** でるふぃの正体ばれたり **
◆昨日夜中近くまで「TpNazotteCopy」の改良をしてた。
# もち会社で(爆笑)
で,どーしてもマウスでコピーする速度の統計を取りたくて,
会社の人何人かに試してもらったのね。
# その人達は普段社内で PC を使わない人たち。
マウスでコピー操作をしてもらって,その度にクリップボードの
履歴を見て,余計な途中経過の選択範囲が入ってないかって確かめてて。
んで,ちょこちょこ直しては試してもらって,ってやって,
さぁ,こんなもんで OK とかって思ってたの。
# もちろん「ちょっと調べたいことがあって」としか
# ゆってなかったんだけど。
そしたら,それを見てた(らしい)ある人に
「なんで,でるちゃん(←ここは,でるの本名)がやってるの?」
って言われて,
「え?何をですか?」と答えたら,
「これ,TeraPad の BBS に出てたヤツじゃない?」
「え…え…な,なんで」←うろたえモード炸裂
ちょいちょい,っと手招きされて,その人のデスクに行ってみると
げげげげげげ,「な」のアイコンがっっ(滝汗)
確かに,でるは TeraPad を社の人たちにも薦めてたんだけど,
自分がヘルプやってるとか,そゆ話は一切してなかったんで。
# ちゅか「でるふぃ」ってハンドル使ってることや,
# Web Page を持ってることもゆってない(笑)
まさか,社内の人が TpNazotteCopy を既に DL しているとは
全く思ってなかった(←認識甘かった…)。
どーも,この人は,自分で寺尾さんの Web Page をチェックしてたらしい(汗)
# ML には入ってないとゆってました。
# せ,セーフだ…。
「まさかと思うけど,これ,でるちゃん作ってんの?」
「あ。はい…」
「でるふぃさん,って,でるちゃん !?」
「…です」
「うそぉおおっ」
「…」←泣き入っている
「プログラミング出来るってゆってたっけ?」
「あ,えっと,去年の夏くらいから,始めたんですけど…」
「なんで言わないのさー」
「えー,だって,…」
「なんか,TeraPad 用の他に作ってなかった?」
「……多少作ってます」
「すげ…」
「すごくないですけど…」
「みんな知らないんじゃない?」
「言ってませんから」
「なんで言わないのさー」←さっきと同じセリフだぞと(笑)
「言うほどのことでもないし…」
「言えばいいのに,みんな驚くと思うなー」
「言わなくていいです,いいですーっ」
「もったいないなー」←何がですか(笑)<もったいない
「出来れば言わないでくださいね」
「俺だったら周りにいいふらすよ〜」
「ほんと,ご内密に〜」
「うーん,判った,じゃ心にしまって置くけどさ」
「お願いしますです」
「まさかなー,自分の身の回りにソフトを作っている人が居るとは
思わなかったなぁ」
「…」
「すごいなー,ほんと」
「…すごくないです,ほんと」
…まいった…。
もー,わちゃぁああって感じでした。
◆オンライン上でソフトを作っている人たちって,
周りに自分がそういうのを作ってるって言ってるんだろうか。
本名で公開している人たちは,まぁ判ってしまうだろうけど,
ハンドルだったら,まず判ん無いよね。
社の人のセリフじゃないけど,まさか自分の身近なところに,
そういうのを作っている人が居る,とは普通思わないだろうし,
実は自分が結構有名なオンラインソフトの作者さんと友達だったとか,
そゆのって,あるのかもしれないなぁ。
しかし,身近に知られてると思うと,
活動しづらいっすぅ(涙)
# この日記,まさか見てないよね…(涙)
◆ということで。
ひっそり活動したい人が居ましたら,ご注意ってことでございます〜。
では,明日休みなのでまた明後日ねー。
結局今週は日記が繋がったままだったので,月曜にイッキに切り離します(笑)
2001/6/4.(月) 20:40
晴れ
** めずらしく早い日記 **
◆いつもの通り,午前中の仕事が一段落してから Email-check 。
サクサクと落ちてくる Email 。
休み明けなので結構あるから,Email のリプライを書きつつ…と,
いきなり,Norton AntiVirus からの警告がっっ。
ぐぁー。
なんか,ウィルス来てるんですが(汗)
# Norton AntiVirus 君は,Email の添付ファイルも調べてくれる。
ちゅことで,さっさと駆除。
今日も見つけてくれてありがとう,Norton AntiVirus 君(感謝)。
レポートを見てると,「Backdoor.SubSeven」 だったらしい。
ああ,流行の SubSeven かぁ。
どっかの ML に流れてきてたみたいだ。
なんていうか,ウィルス駆除ソフトって,生命保険と似てると思う。
月々いくらか支払って,いざというときの安心を買うのが生命保険で,
まぁ,使わないに越したこと無いんだけど,ってのとそっくり。
ウィルス駆除ソフトのお世話になることなんて無い方が良いに決まってるけど,
最近,どーも出番が多くなってきたような気がする。
何かあってからでの対処療法では遅いので。
あぁ,考えてみたら,ほんと,まさに「ウィルス」なのだな(笑)
# 今更納得してみたり<命名
予防医学が大事ですね。
決して高い買い物ではないです。<ウィルス駆除ソフト
◆ぅっきゃぁあ♪
ついに出たミクロくん。
って,覚えてるかなぁ。
2001/3/2.に書いた「仕事ペット ミクロくん」(笑)
# ソースネクストから Email 来てたんだけど,目を通し忘れてて(笑)
# だから今頃日記に書いてるんだけど(爆笑)
キーボードの打鍵数とマウスクリック数をリアルタイムで記憶して,
その数に応じてキャラクターの「ミクロくん」が成長するってやつ。
半透明ものに弱い でるの心をギュッと掴んだって感じ(爆笑)
http://www.sourcenext.com/products/micro/
もー,めちゃんこ可愛いじゃありませんかっ(ほれぼれ)。
思わず時を忘れて,見回ってしまいました(爆笑)<ミクロくんのページ
2 枚組みでの発売らしく,何となく PostPet を彷彿させますが,
うう,買いに行かなくては(笑)
会社近くの家電屋さんに売っているかどうか,それが問題なんだけどなぁ。
とりあえず,仕事で外に出たら行ってみるっす〜♪
◆最近よく押し間違えるのが,数字の「7」と NumLock キー。
気が付けば何故かテンキーからの入力が出来なくて,
えーっと思ったら NumLock が消えてたり(笑)
あと,Back space キーと Insert キー。
これまたよく間違えて,上書きモードになってたり。
うう。
前から気になってたんだけど,キーボードのサイズってのは,
これは何を規準に作られてるんだろうなぁ。
やっぱりアメリカの平均的な大人の手なんだろうか。
どーも,でるにとっては,このキーボードって大きい,と思う。
ホームポジション状態から,Enter とかもちょち辛い。
マウスって最近少し小型のもあって,いいなぁ,って思うんだけど,
キーボードも小さいの無いですかしら(笑)
# ってもしあったとしても,このマシンをでる以外が使う限りは,
# 変えようがないんだけどね。
世の中に出回っている標準の大きさっての,
何が最初にモデルになったか,とゆーので,随分違ってくるよね。
例えばの話,海外で「はさみ」を買ったら,
やっぱり日本のものよりも,大きめなんだろうか?なんて,思ったり(笑)
と,どーでもいいことをつらつらと考えてみるのであった(笑)
◆ Web ウォーキングをしなくなって久しい。
# サーフィンってゆより,ウォーキングの方がいいかと(笑)<名前
時間が無いので,毎日見るところは決まった友達の Web Page で,
新しいところの開拓って全然してないなぁ。
たまに友達の日記の中に URL があったら,そこへ行ってみたりはするけれど。
# ちなみに,昨日新たに見て回る Web Page が増えた(笑)
でるは特に読み物が好きだから,日記の面白いところなんかは,嬉しくなる。
この「面白い」っていうのは,「わはは」と笑えるという意味でなく,
「興味深い」の方の「面白い」。
「自分の考え方」が書いてある日記ページは目が離せない。
日記の長い短いは関係無しで,はぁ,なるほどなぁ,
そういうものの見方ってあるんだなぁ,って思えるのがいいね。
ここの日記はお薦め〜ってのあったら教えてくださいな♪
◆何となく今日ぼんやり思ったこと。
人は --- というか,あらゆる生物は海から生まれた,と言われてる。
だとしたら故郷は海,だ。
なのに人が亡くなれば,魂は空に還り,肉体は土に還るのだなぁ,と。
不思議な気がした。
波間に漂う,還れない気持ち。
ああ,久々に海が見たいなぁと思う。
最近全然 海 観に行ってないや。
◆てなわけで。
本日ずっと仕事が忙しかったんですが,ぱぁっと一段落したので,
早い日記となりました(笑)
いやぁ,メリハリあったわぁ<今日
あ。
ごぁん,食べてないっ(笑)
今からちょっと行って参ります〜。
2001/6/5.(火) 20:33
雨
** 大阪ももうすぐ梅雨入りだなぁ **
◆昨日友達と話してて,何故か H 系ゲームの話になった(爆笑)
そこへうちの社の人(←その手のゲームに詳しい(笑))も会話に入って,
なんだかんだと濃い展開になってたのだけれど(汗)
さて。
でるは女である。
# 未だ誤解している人が,居ないことを願うけど(笑)
女性に その手の話題は NG ,というのは,やっぱり一般的な解釈なんだろうか。
いぁ,そうなんだろうな。
別に,H 系ゲームの話題に詳しいわけではない<でる
やったこともない(笑)
ただ周りに何人か,そいうのもする人が居るので,知っている,というだけで。
んでもって,そいうゲームをするからといって,
その人達のことを どーのこーのと思わないだけで。
昨日その事について,帰りぎわ,ちょち説教を受けてしまった(笑)
ゃ。説教ってこともないんだけどね(爆笑)
最初に書いた,うちの社の,そゆゲームに詳しい人。
もっと厳密にいうなら,そういうゲームに「も」詳しい人。
つまり,ゲーム全般であるとか,PC 全般について,であって,
決して H 系ゲームのみに詳しいってわけじゃないのだな。
で,その人が,でるに
「でるちゃん,友達と話するとき,そゆ話に乗らない方がいいよ。
特に相手が男なら」
と言った。
「えー,なんでですか??」
「でるちゃんさー,そういうのに関して色眼鏡で見ないから,
そういうところは,俺も助かるんだけど,でも普通はそうじゃない。
やっぱり ある種『特殊』に思われがちなんだよな」
「でも,別にそればっかりやってるわけじゃないですよね?」
「そうだとしても,普通は,あまり良いようにとられないよ」
「正直でいいと思うんだけどなァ」
「そうなんだけどさ,だから,別に野郎のことは,どーでもいいんだけど,
やっぱり女の人はそういう話題についてきちゃ駄目だよ」
「ただ話としておもしろかったら聞くだけですよ?」
「『そういうのが好きな女』って思われたら困るだろ?」
「うーん。でも,そんなの思わないですよ」
「思う人間もいるかもしれない。だから。やめときな」
…というような会話だったんだ。
それでふと思い出したんだけど,
でるは,ファイルの隠蔽ツールやらなんやら,そゆのも知ってる。
んで,そんな会話をしてると,決まって言われるのが,
「でるさんって,アングラな人だったんですね〜」
(笑)
別にそういうのを使いこなし,
日々違法コピーファイルをやりとりしているわけではない。
だけど,「知っている」→「会話が出来る」→「そういう人」,
という図式は,いとも簡単に定着してしまうようだ。
なるほど。
うちの社の人が言っていることは一理あるかもしれない。
だけど。
ま,でるは,でるだから(笑)
そんなこと,思われても,特に支障は無いのだ。
H 系ゲームのことなんて知らない,Warez のことも知らない,
私はごくごく普通の女の子なんですぅ〜,とアピールする気はさらさら無い(笑)
# 時既に遅し(爆笑)
会話のネタはたくさんあった方がいい。
知らないより知っている方がいい。
教えてもらえるなら,教えてほしい。
相手を特殊と決めつけない。型にはめ込まない。
そゆのって,男も女も関係無いと思う。
何でも来い来い,カモン,会話ってな感じ(笑)
それが人と接する良さというものなんじゃないのかなぁ?
と,つらつら考えた,昨日の一件でした(笑)
◆ 2001/6/2.に書いた,でるのことが会社の人にバレた日のこと。
あの後何通か Email をもらって,
やっぱり結構ヤバイ橋をみんな渡ってること発覚(爆笑)
会社の Email Address で ML に登録してたら,
同じ会社の人もその ML に入って来て,お互い判ってしまったとか,
# 会社の Email Address はわかりやすすぎ(笑)
チャットで知りあってお互い出身地が近いというので,
会ってみたら同じ中学に通ってた者どうしだったとか,
なんか,テレビドラマ真っ青な展開が結構あるみたいだ。
うーん,やっぱり世間は広いようで狭いぞ…(汗)
それにしても,人の縁,というのは不思議なもんだね。
絶対に会うはずのない確率を引き当てることがあるんだもんな。
でるのことを知った例の会社の人は,
時々「俺にソフトなんか作って〜」と言って でるを困らせます(爆笑)
小物ツールしか作れない でるに,何を作れってゆーねん(笑)
「今まで作ったの何か無いの?」と言われたので,
「でるめも」を改造して,タイトルバーを「ミニメモ」にして,
Readme.txt を抜いたものを,プレゼントしました(笑)
# Readme.txt には URL 載っけてるし(汗)
そしたら
「『○○(←その人の名前)用メモ』って,名前変えられる?」
と言われたので,変えました(爆笑)
喜んでくれて嬉しかった(笑)
あ。
そっか,タイトルバーを自分で変えられるように出来ると
面白いかもしれない。
# ということで,やってみた(爆笑)
Ver.1.8 「でるめも」はタイトルを自分でつけられるようにします(笑)
明日にでも公開しようっと♪
いやはや,楽しいなぁ。
こういうところでアイデアが浮かぶとは(笑)
◆無駄なものは入れまい,としていても,気が付けばだんだん増えてくるアプリ。
なので今日はいくつかのフォルダに関してドライブの移動をさせてみたり。
セットアッププログラムのあるものばかりを動かしたから,
レジストリやらなんやらで,ちょっと面倒だったけど,無事移動完了。
うーん,もっかいパーテーション切り直したい(爆笑)<新マシン
◆ああ,なんだか,すっごく文章が書きたいらしい(笑)<今
どんどん長くなっていきそうなので,涙を呑んで明日に回すとするか(笑)
* To Someone else *
宇宙で一番。
-- そんな形容詞を付けてくれてありがとう。
でもね,きっと,宇宙で一番でなくても,
あなたの中で一番なら,それでいいんだよ。
2001/6/6.(水) 22:29
雨
** やっぱり梅雨入り **
◆昨日の「H 系ゲームネタ」について。
あちこちから Email をもらった。
ありがとですぅ〜。
やっぱり「相手は選んだ方がいい」ってのが多かったかな。
ある程度相手と面識があって,お互い判っているならいいけれど,
初対面で,そういう話題が出ても,のらない方が良いのでは?
というのが圧倒的意見。
うん。まぁ,それは,そだね(笑)
でるも,初対面でいきなりノリノリにはいくらなんでもなれないや(笑)
# 少し話したら,すぐ うち解けちゃうけども(爆笑)
あと,会話で済むだけならいいけれど,
実際にそっちの方向へ(どっちよ?(笑))話が進んでしまったら,
女性の場合は危険ですし,ってのもありました。
なるほど。
って,ゲームの話と,現実の話をごっちゃにする人も
居ないと思うんですが(笑)
って,認識は甘いのかなぁ??(汗)
とりあえず,少し慎みますです。はい(笑)
◆昨日の予告どおり,「でるめも Ver.1.8」出しましたぁ。
変わったところは,タイトルバーを変えられるところ(笑)
例の如く,INI ファイルを書き換えなんですけど,
「でるめも」という名前から変えたいという人はやってみてください(笑)
Ver.1.7 を使っている人はいったん INI ファイルを削除して,
起動すると新しい INI ファイルが出来ますなり♪
まぁ,世の中に数多くソフトはあれど,
タイトルバーを変えられるアプリというのは,そうそうないでしょう(笑)
◆今日,今まですっかり忘れてた一太郎 11 のインストールをした(爆笑)
BBS でも話題に出てたけど,先に ATOK14 をインストールして,
後からでいいやぁと思ってて,すっかり忘れてましたの(笑)
# ごめんよ,一太郎 11 よ。
なんだか,アイコンがおしゃれになってますね。うん。
プロフェッショナルモードってのがなんだかいい感じ〜。
最近仕事では,とんと使わなくなっちゃったからさ,一太郎。
なんとなく,でるは,一太郎の方がしっくり来るんだけどね。
ちょっと時間を見ていろいろ使ってみることにします♪
◆昨日題名に「** 大阪ももうすぐ梅雨入りだなぁ **」って書いたら,
なんか,いきなりもう近畿地方も梅雨入りだそうで(汗)
雨ですねー,今日も。
今日,水色のワンピースを着てきたんだけども,
同僚がそれを見て,
「つゆにぴったりな色ですね」と言ってくれた。
それを聞いた別の人が,
「そうめんじゃあるまいし〜」とツッコミ,
「つゆって,めんつゆちゃいますよ!
梅雨(ばいう)の『つゆ』です!」と同僚(爆笑)
「キザやな〜〜〜〜っ,おまえ〜」とからかわれてましたが(笑)
# しかし「つゆ」で「めんつゆ」の発想もひどいぞ?(汗)
面白い人たちに囲まれて,幸せ,--- と日記には書いておこう(爆笑)
梅雨,というと何色かというと,あじさい色かな。
でるのイメージでは。
会社近くのところに あじさいが植わってるけれど,
雨が降れば降るほど,いきいきするね。
梅雨の時季は,毎日雨で滅入るけれど,
あじさいを見ている時だけは心が和みます。
◆今日駐車場で,にゃーにゃー声が聞こえて,
声の主はどこだろうと思ってたら,足下から。
車の下。
猫。それも小ちゃいのが 2 匹。1 匹は黒で,もう 1 匹がちょっと灰色っぽい。
ぅきゃああ,可愛いぞぉおおおっっ。
にゃーにゃー,ずっと鳴いている。
お腹が空いているのか,お母さんを捜しているのか。
雨宿りなのかなぁ。
ちょっと見てたら,目があった(笑)
うう。可愛い目だ。
にゃー,といって,2 匹とも駆けだしていった。
飼い猫じゃないね,きっと。
野良猫。どこかで生まれたんだろうかな。あんなに小さいから。
決して住み良い世の中では無いかもしれないけれど,頑張れと思う。
心ない人に,捕まったりしないようにね。
◆ Fumy Web Diary でお世話になっている にししさん。
彼がずっと準備してきたというページが公開されました♪
http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/
「All About Japan」というサイトのワンコーナーだそうで,
「ホームページ作成」についていろいろ詳しく書かれてます。
見るところが多くて,全部見れなかったけど,
Web Page に関する情報とか良い感じですにぁ。
でるも勉強しますなり(笑)
この「All About Japan」というところは,
総勢 228 名 (6 月 6 日現在) のガイドが,
それぞれの得意分野に関するリンク集を公開したり,
記事を書いたりしているサイトらしいのですが,
こゆのっていいかもね。
一人の人間がいろんな分野の事を調べて記事を書くんじゃなくて,
自分の得意分野に限って出来るわけだから,
深く掘り下げられるだろうし,濃い内容になりそうな気がする。
人に伝えられるだけの「何か(情報)」を持っている,というのは,
いいものだなぁと思う一瞬。
◆てなことで。さて,もう少ししてから帰りましょうっと。
期待できないけど,明日晴れてほしいなぁ。
2001/6/7.(木) 22:10
くもり のち
晴れ
** 話題があれこれ飛びすぎ **
◆中国雲南省のナシ(納西)族に伝わる世界最後の象形文字,
それが「トンパ(東巴)文字)」なのだけれど,
これが絵文字やイラストなどのデジタルコンテンツとして
ひそかに人気らしい。
パソコンの書体としても「超漢字 3」用としてネット販売されてるんだけど,
昨日の夕刊にその記事が出ていた。
しかし,これを「可愛い」ととらえられていることを知ったら,
びっくりするだろうなぁ。<ナシ族の人たち
世界の TrueType フォントであそぼぉ〜〜 for Win ,というのが
コンセプトの「ふぉんとみゅぅじあむ」。
http://www.puchi-puchi.net/gf/index.html
ここではさまざまな世界の文字へのリンクがある。
「甲骨文字」とか「ヒエログリフ」とか「マヤ文字」とか。
うーん,すごい。
一度行って見てください(笑)
こゆ「文字の文化」っていうのは,いつまでも継承していきたいと思うよね。
◆今日届いた PC 雑誌の中に入っていたパンフレット。
Windows2000 の宣伝みたいなヤツだったんだけど,
そん中の記事に笑ってしまった。
何かというと,連続稼働日数の比較というのが載ってたんだけど,
Windows95----2.1 日
Windows98----5.2 日
Windows2000---90 日以上
(爆笑)
いぁ,Windows2000 が安定性が高いっていうのは,よく判るんだけど,
引き合いに出された Windows95/98 が哀しすぎっっ(笑)
いやはや,まったく,自社の製品の比較広告,というのはある意味両刃の剣(笑)
よくある「当社比」というのも,そう(笑)
下手すると,前のはそんなにひどかったのかーと思わせちゃうからね。
広告は難しいです,ハイ(笑)
それにしても,やっぱり 9x 系は安定性に乏しいんだなぁ。
うちの社では,帰るときにはみんな PC の電源落としていくから,
連続稼働が 24 時間を超えたりはしないけどね。
# 一日に 3 回くらいは再起動してるしさ(爆笑)
Windows2000 いいな〜。
ってゆか,XP 〜(笑)
◆梅雨の晴れ間,というかなんというか。
ちょっと晴れてて今日は幸せ。
でるの周りには頭痛持ちさんが多いから,この時季,
頭痛い〜が挨拶替わりになっちゃう(汗)
今日は大丈夫ですか?>該当される方々
◆今日は夕方まで外で仕事だったので,
その間にドライブ全部のウィルスチェックを同僚に頼んでおいた。
問題なし,でした(笑)
レスキューディスクの更新もしておきました〜と,同僚。
うー,気が利きますにぁ♪ありがとっ。
あとは,スキャンディスクとデフラグもしておきたかったんだけど,
また今度でいいか(笑)
# こっちはめちゃくちゃ時間がかかるので。
◆昨日お知らせした「でるめも Ver.1.8」。
さっそく名前を変えて使ってます〜という Email が届いた♪
ありがたいですぅ。
んで,ある人から届いた Email に,
「タイトルバーを変えてしまえるということは、
『でるめも』では無くなるということではないですか?
それでも構わないのはどうしてですか?」
と書いてあった。
ああ,そか。
別に考えてもみなかった(笑)
タイトルバーを変えてしまえば,確かに「でるめも」である,
というのは判らなくなるね。
でも,じゃぁ逆に,あのソフトが「でるめも」でなければならない訳もないと思う。
でるが提供したかったのは,ちょこっとメモることの出来るアプリだ。
それがどんな名前で使われようとも,全く関係がない。
「でるめも」と名前が付いているのは,単にみんなの手元に届くまでの
認識上の「目印」なだけで,「仮称 A」でもいいわけ(笑)
ソフトに対する愛着は当然ある。
だけど,それはタイトルバーやソフト名に関わるものでなく,
みんなの元で動いているソフトそのものであるわけで。
どんな名前で使われても,可愛がってもらえているならそれで充分だ。
今までは,タイトルバーをユーザーが設定出来る,というのが
出来ると思ってなかったので,とりあえず固定で名前つけてたけど,
時間があれば「でるてきすとらんち」とかもユーザーが名前を
つけられるように改造しようっと(笑)
◆そそ,そいえば,タイトルバーを変えられるアプリって,
実は身近にあったらしい(笑)
Microsoft Excel (爆笑)
Email もらったんだけど,
VBA マクロで,
Application.Caption = "ここに好きなタイトル"
とやればタイトルバーを変えられるんだそうだ。
おー,すごい〜。
知らないことはまだまだ多いなぁ〜(笑)
VBA なんて全然判ん無いので,試せないんだけど(爆笑)
◆例えば,すごく不幸なことがあって,そして今の自分が居て,
そして誰かに出逢ったとする。
もしも,そのすごく不幸な出来事が無ければ,
その人と出逢う可能性が無かったとすれば,どうだろう。
その人と出逢うためには,過去の不幸な出来事が不可欠だったとしたら。
もしも,今,その不幸な出来事が起こる瞬間まで戻れて,
どちらかを選べるとしたら,どうするだろう。
不幸な出来事が起こらない方を選べば,今出逢っている人とは出逢えない。
でも,不幸な出来事が起こる方を選べば,
悲しみを背負って生きていくことと引き替えに,
今,大切な誰かと出逢うことが出来るとしたら?
不幸な出来事なんて無い方が良かったと思うのは,
今,出逢っている人と「出逢ったこと」を否定することになるのかもしれない。
だけど,この人と出逢えたんだから,不幸な出来事も必要だったのかもしれない,
と思えるほど,割り切れるとは限らない。
過去を採る?未来を採る?
秤にかけて,下がるのはどっち?
例えばの話。
もしもの話。
・・・。
2001/6/8.(金) 22:36
晴れ
** またまた雑多モード **
◆面白いなぁと思った今日のソフト。
本家 MicroSoft からなんだけど,「HTML Filter 2.1 for Office 2000」ってのがあって,
何をするものかというと,HTML 形式で保存した Office 2000 文書に埋め込まれている
Office 固有のマークアップ タグを削除するためのツールなんだそうだ。
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/Msohtmf2.htm
ローカルにあるときは便利な固有のタグも,Web に挙げるなら無意味,ちゅのを,
削ってくれるってことだよね。
うーん,気が利いているぞ MicroSoft っと思ったのでありました(笑)
# というか,元からそいう削る機能を付けておけば良かったのでゎ?
# というツッコミは,無しにしておきましょうか(爆笑)
◆昨日読んだ本。
「Y」佐藤正午 / ハルキ文庫。
「時間を超えた究極のラブストーリー」という宣伝文句に魅かれて
ついつい買ってしまった本です(笑)
思わず明け方の 4 時まで読んでしまったのだけど。
# あ,読み始めたのが既に夜中を廻っていたから。
自分が選んだ選択肢。
手に入れられた未来,手に入れられなかった未来。
いくつもいくつも分岐して,今私たちがここに居て。
今を捨てて,あの時に戻れるなら?
うーん。
なんか,痛い。
痛いです…。
ちょっと今読むには間が悪かったなぁって題材。
さて,この佐藤正午さん。
デビュー作は「永遠の 1/2」。(1月 2日,ではなく"二分の一")
この「永遠の 1/2」という響きが,でるはとても好きだ。
数学的に言って「永遠」の「二分の一」も「永遠」なのだけど,
何となく,「永遠」と言ってしまうと重い時に,
「永遠の二分の一」というのって,いいかな,と思って。
永遠にあなたを愛している,と言うより,
永遠の二分の一,あなたを愛してる,と言いたい。
# どちらも「永遠」を表しているんだけど。
ゃ,そんなこと,滅多に言いませんが(笑)
今日帰ったら,「ネットフォース」の 4 巻の続きを読まねば(笑)
こちら,トム・クランシー / 角川文庫,でありまする♪
本三昧な生活は楽しい〜(笑)
◆普通 Shift キーを押しながら Delete キーを押すと,
無条件削除(つまりごみ箱に行かずに削除)の筈なんだけど,
うちの PC ,何故だか Shift+Delete でもごみ箱に行ったりなんかする。
でるがファイルを削除する時って,戻すつもりが無く削除なので,
ごみ箱には行かずに消えてくれたらいいと思ってるのに,
気まぐれに ごみ箱に行ってたりするから不思議。
ごみ箱のプロパティを見ると,
「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」
というのがあって,これにチェックを入れられたら良いんだけど,
このマシンを他の人も使う都合上,チェックが入れられないのだ。
なので仕方なく Shift+Delete をして,気まぐれでごみ箱に行ってしまったら
ごみ箱を空にする,を選ぶしかないのだな。
みんなはごみ箱ってどれくらいの頻度で空にするんだろう?
でるは,毎日 PC を終わらせるときにはごみ箱を空にするのだけど,
ごみ箱を右クリックして「ごみ箱を空にする」を選ぶのが
面倒だったり(爆笑)←またかい(汗)
ごみ箱を曜日を決めて空にするとか,そゆアプリはあるんだけど,
好きなときにダイアログ無しでごみ箱を空にするのが出来るのって,無いんだよね。
# 危険すぎるからかしら(笑)
んで,今日たまたま別のことで探しに行った所に HSP のモジュールで
ごみ箱を空にするというのがあった♪
わぉー,これだよ探し求めていたやつはってなわけで,さっそくアプリを作った(爆笑)
ダブルクリックすると,何もダイアログが出ずにごみ箱が空になるという
まぁ,一歩間違うとヤバいアプリでございます(笑)
# てことで,これは公開しません(笑)
ごみ箱からファイルを戻す事って無いので,でるはこれで OK (笑)
あとはランチャに登録して,キーボードからごみ箱を空に出来る様にした♪
幸せ幸せ〜。
ちなみに,キーボードから TEMP フォルダを空にする,というのは,
別のアプリであったので,それを使ってる(笑)
もちろん確認ダイアログ無し(爆笑)
確認ダイアログが出ても,いちいち確かめないので,
結局一緒なのだな。
# 上書き確認とかも「すべてはい」を速攻で押すタイプです(笑)<でる
今考えているのは,ごみ箱を空にしたついでに
そのまま Windows も終わってもらうってのに改造しようかなと(笑)
どこまで手を抜くねん,というツッコミは無しね♪
◆今日は大阪はとてもいい天気で,外を歩いていると
クラクラするほど暑かった。
明日も天気になるのかなぁ。
梅雨で雨が降るのはいいんだけど,だらだら降らずに,
メリハリがあって晴れる日は晴れる,降る日は降るって風だといいのにな。
2001/6/11.(月) 21:37
晴れ
** 徹夜でGo **
◆仕事で徹夜。
うー。
好きな本を読むとか,プログラミングをするとか,
そゆのでなく「仕事」ってゆっと,やっぱり疲れる(汗)
時々息抜きしながらなんとかクリア。
しかし目は冴えて眠れなさそうだったから,
前から手を付けていたプログラミングにイッキにケリを付ける(爆笑)
テンション上がっている時って,サクサク仕上がる。
それから明け方1時間程,うとうとした。
とても楽しい夢を見たので,起き抜けも割と爽やかに。
シャワー浴びて,整えて,一日の始まりです。
眠る,という行為で,昨日と今日って切り離されるけれど,
徹夜すると,昨日の続きが今日なんだなぁ,と しみじみ思う。
明日の気持ちは判らない,なんて思うけど,
今日,今一瞬の積み重なりが明日なのだとすれば,
永遠に好きだと想い続けることも可能なのかもしれない。
◆梅雨入り宣言をした途端に晴れ間が続くというのは,
毎年良くあることなのだけど,大阪も今日は晴れ。
しかし,風が冷たくて寒い。
寒暖の差があると,また風引くぢゃん(涙)
気を付けなければ。
◆ベランダのペチュニアの花がもうすぐ咲きそうで嬉しい。
これ,会社の人に分けてもらったのだ<苗
何色が咲くか判らないんだけど,と言われたので,
花が咲くまでのお楽しみ。
今日見たところ,2つは紫っぽかったなぁ。
◆ OfficeXP が売り出されて,既に買った人も居ると思うんだけど,
仕事の合間に家電屋さんに寄ったら,そんなに人だかりというほどでも無かった。
# OS とは違うから,そんなもんか(笑)
Windows95の発売の時はお祭り騒ぎだったけれど,今秋に発売される
WindowsXP の時にはどうなるんだろーなー。
割と皆さん静観の構え?(笑)
◆そーそ,2001/6/8に書いた,Shift+Delete でも
何故かタイミングによってごみ箱に入っちゃうって話。
友達から Email が来てて,
これなんですけど。
削除確認のダイアログが表示される瞬間に Shift キーが入ってないと、ごみ
箱行きになります。
裏を返すと、Delete キーを押した瞬間は別に Shift キーが入っていようと入
っていまいと感知しない、という事です。
なんだそうです。
ぅわぃ。
そういうカラクリだったのかぁ。
しかし,じゃぁ,絶妙なタイミングで Shift キーを放してた,
ってことなんだなぁ<ごみ箱に入ってしまう
ちょっと意識するようにしてみよう(笑)
Shift+Delete で,ごみ箱に行かずに削除,というのは,
良く雑誌にでも載ってるけれど,
どのタイミングで,どのキーが押されていたら,というのまで
踏み込んで書かれているものは滅多にない。
前にも書いたことがあるかもしれないけれど,
リセットするために「Ctrl+Alt+Delete」を押す,
というのも,実はちゃんと各キーのタイミングってのがあって,
この3つを同時に押しても駄目なのだ。
この3つのキーのうち,Delete キーは必ず最後に押されなければならない,
というのが条件としてあるらしく,
「Ctrl+Alt」を押した上で「Delete」を押す,という説明の仕方が正しい。
それを「Ctrl+Alt+Delete」の3つを同時に押す,と書かれていても,
タイミングが合えば OK だけれども,3つキーを押してるのにリセット出来ない,
ということもあるわけで。
なかなかに難しいんである(笑)
やっぱり奥が深いわ(笑)<Windows
◆今日バイトの子にもらった「ミルクキャラメルカフェ」。
キャラメルの香りがするミルクコーヒー,といえばいいんだろうか。
味も香りも激甘(爆笑)
でも,クセになる味です〜♪
# うちの社内で,これが飲めるのは,でるしか居ないそうです(笑)
皆さんもどこかで見つけたら買って下さい(笑)
◆では。本日はおしまいー。
睡魔が〜って感じです(笑)
今日はきっと帰ったらすぐに眠れるだろう(笑)
2001/6/13.(水)
くもり
** あわただしく一日は過ぎ **
◆でるふぃごろごろ,でるふぃさん,
ループにハマってさぁたいへん,
バグが出てきてこんにちは,
嬢ちゃん,いっしょに,悩みましょ♪
(爆笑)
以上,どんぐりころころならぬ,でるふぃごろごろ,でした。
(ぺこ)
本業の仕事は,もうすぐ一段落つきそう。
ここんとこ,休日出勤多かったし。
今週末は,絶対に休みにする。
あ。
今週末の17日は,side story の更新日なんだけど,月曜になります〜。
そーだ,父の日だ。
ああ,友達の S さんの結婚式だ(笑)
晴れるといいなぁ。17日。
◆今日,ある音楽アプリのパッチを当てたのね。
それで,さて,音はどうなっただろう,と,こそっと
聴こうとしたら,あれれ?音が出てない。
ヘッドホンの端子,ちゃんと入れたっけ,と見てみたけど,
ちゃんと入っている。
音の調節は,タワー側で出来るので,見てみたけど,
いつもくらいの音量になってるはず。
アプリの方の波形はというと,ちゃんと音が出ているように動いている。
げげー。
パッチの所為で音が出なくなった !?
わちゃぁ,って感じです。
こーゆーマルチメディア系のところがトラブると結構大変。
またドライバの入れ直しとか,そんなことになったら,
目も当てられないぃぃ。
どーしよう,と音の設定を見てみる。
んがしかし,これ,音の設定って,あちこちあるんじゃ。
コントロールパネルのサウンド,じゃないな,
マルチメディアの方か。
えっと,マルチメディアの,どの項目なんだよぉおお(涙)
とりあえず,パッチを外してから再起動してみる。
どーか戻りますように…。
で,再起動。
んがしかし,Windows が起ち上がるときの,じゃじゃ〜ん♪って音が出てない(涙)
あまつさえ!
ぎゃー,何か警告ダイアログが出てますぅぅぅう。
それも,英語!!
えーごっっ!!
くらくらしながら,根性で英語を読む。
ぅに?
何か,ミュートになってるから見直せ???(←というようなことだったと思う<英語)
いぁ,だから,どこを見直すんだってばさーっっ。
普段仕事の時は音を切っているので,だいたい PC で音関係を触ることがまず無い。
なので,困ってしまったわけで。
あちこち触ってみるも該当しそうなのが出てこない。
そいえば,昔,タスクトレイにラッパのマークみたいなのあったよなぁ,
なんて思い出した。
ただ,音関係は要らないので,チェックを外したかなんかで,消したのだ。
げ。
どこで出すんだったか,あれは…。
ものすごい根本的なところでつまずいている(爆笑)
てことで,片っ端からもう一度調べる。
[マルチメディアのプロパティ]-[オーディオ] の,
「音量の調節をタスク バーに表示する」からチェックが外れているのを見つける。
ああ,確かタスクトレイのアイコンは,これで消したような気が。
じゃぁ,ここからいけるかも,と思ったわけ。
「詳細オプションを設定するには、このボタンをクリックしてください」と,
書かれている。んで,横に「詳細プロパティ」というボタンがある。
もう,ここしかないぢゃん,とかって押したら…
がぁん(笑)
全然意図しないものが出て来る。
# 何が出て来るかはやってみてください(爆笑)
音量とは全然関係ないぢゃん(涙)
他は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
あちこちボタンっぽいのは押しまくり。
ようやく見つけたのはさっきの
[マルチメディアのプロパティ]-[オーディオ] のとこ。
ここに,あるボタンは全て押した,と思っていたけど,
なななんと,一見アイコンのように見えるものが,
実はボタンだったと気づいた〜(涙)
んなの,見過ごすぢゃん(涙)
# でるだけか??(涙)
ということで,そこを押してみたらば,無事音量のプロパティが出てきた。
んで。
なんでかしら,全ミュートにチェックが(汗)。
ぜぇったい,入れたパッチの仕業だああああ(笑)
チェックを外して,もっかい音楽を鳴らしてみる。
ほ。
出た出た(笑)
いぁー。まったく。驚かしてくれるわぁ。
てことで,もっかいパッチを戻す。
今度はインストールプログラムを使わずに,
DLL を直で移動(爆笑)
最初からこうすれば良かったなりね。
というわけで,なんだか,慌てた一日でした。
マル。
◆今日の日記,これだけで100行超えたので,
おしまい〜〜(笑)
2001/6/14.(木)
雨
** 梅雨らしくなってきた **
◆仕事が煮詰まる煮詰まる,ぐつぐつと(笑)
同僚も同じく煮詰まってて,煙草の量が増えている。
「煙草買いに行きますけど,いっしょに出ません?」
と言われて,二つ返事で OK 。
あーあ。
雨が降ってても,このまま遊びに行きたい気分に駆られる。
通りのあじさいが綺麗だったから,良しとして,
コンビニでジュースとおやつを買って戻ってきた(笑)
その後,気分転換に,ちょこっとやってみたプログラミングで,ちょっち浮上。
沈んだままじゃ,どーしようもないからなぁ。
「腹くくって,もちょっとやりますか」と同僚が言い,
二人で顔付き合わせて,仕事の続き。
大変なのは,いずこも同じ,ってヤツだわね。
うん。
頑張りまっしょい。
◆頭の中に,言葉がたくさん浮かんで,なのに出口が無い。
input/output のバランスが悪い。
あ。
input ってのはおかしいか。外から入ってくる訳じゃないから。
んーと。浮かんでくるというか,発生(occurrence)でいいのか(笑)
別に,口べたな訳ではない。
たぶん(笑)
思ったことが言えない人間,でもない。
きっと(笑)
だけど,たまに,伝える速度以上に,気持ちが沸き上がって,
どうしようもなくなるんだよなぁ。
あのね,あのね,あのね,って(笑)
今 伝えないと,何かが失われるわけではないけれど,
確実に自分の中で変わっていく気持ちの断片,ってのがあって,
右から左へ消えていくのは悲しすぎる。
形にならない気持ち,泡のように消えていく想い。
なんとか出口を広げなきゃだわ。
◆ベランダのペチュニアが全部咲きそろった♪
わ〜い♪
紫かと思っていたら,濃いピンク色だった。
苗を頂いた人に,その話をしたら,その人の所でも今日咲きそろったらしい。
不思議だね。
違う条件で育てているであろうのに,同じ日に咲くなんて。
花どうしのテレパシーか(笑)
あー,それにしても,花を見てると和む。
花や緑のある生活って,良い♪
◆ということで,終わりです〜。
ああ。日記のアップさえままならぬ…。
2001/6/15.(金) 23:23
くもり
** こげぱん状態(笑) **
◆焦げ付き進行中(爆笑)
はぅ〜。
◆今朝眠ったのが4時ごろ。
日本で考えれば,こんな時間に起きている人というのは少ないと思う。
しんと静まりかえった世の中を思うと少し切なくなる時間帯。
でも,地球規模で考えれば,今まさにお昼という国もあるわけで。
なんか,そんなことを考えたら,寂しくないのだなと思った。
◆今日,会社に来てから,何か忘れているような気がして,
ずっと引っかかってた。
何だろう,仕事のこと,ではない。
# 仕事のこと忘れてたらエラいことである(笑)
うーん。
あれこれ考えてはみるものの,答えが見つからず。
ちょっと小骨が喉に刺さったかのような気分になりながらも,
無事,今日の仕事はクリアかなってところで,Email-check 。
順番に見ていったとき…ぅわああああ!
ついに発見,何を忘れていたか。
ヒントとなったのは,N さんの Email の冒頭に書かれた
「ルパンがっ!!」という文(爆笑)
これだよぉおお(涙)
そう,今日「カリオストロの城」をテレビでやるので,
ビデオに録っておこうと思って,ころっと忘れてた,というわけ。
「カリオストロの城」は,もう何度も観てる。
好きなんだなぁ。
どうなるかも全部知ってるのに,ハラハラどきどきして,
ラストシーンで涙ぐんでしまう。
クラリスの一途さと,ルパンの優しさ。
二人は住む世界が違う,-- そうなのかもしれない。
だけど,たぶん,本当にお互い,相手のことが好きで。
そういう心の動きが,ラストシーンに表れている。
名作ですわ。
はぁ。
ビデオ〜(涙)
逃した番組は大きい(笑)
◆では,3日分まとめてアップとなりましたが,申し訳ないちゅ。
明日はちょっと仕事減ってくれるかなぁ。
2001/6/16.(土) 21:29
晴れ
** June Bride **
◆まぶたを閉じれば夢の中(爆笑)
例によって例の如く,今朝も明け方まで起きてたり(笑)
ようやく一段落付いたから,今日は眠るぞぉ〜♪
◆今日は ML 友達の結婚式。
明日は別の ML 友達の結婚式。
今日は晴れてたし,明日も晴れそうなので,良かった良かった♪
6月。
ジューンブライド。
6月の花嫁は幸せになれる,というので,ちょうど日本は梅雨にかかってしまうけど,
6月の結婚式に憧れる女の人は多いと思う。
結婚式の日程は,晴れたから今日やりましょうってなもんじゃないので,
その日が晴れるかどうかはまさに神のみぞ知る。
土日の結婚式が多いので,6月の土日は なるべく雨の神様も
気を利かせてほしいなぁと思ってみたり。
結婚を決めた女性が陥る「マリッジブルー」という現象があって,
このまま この人と結婚していいんだろうかとか,
うまくやっていけるんだろうかとか,何かと不安定な気持ちになることを
指すらしいのだけど,でるの友達もこれに陥って,
彼氏とケンカしては「こんな結婚やめる!」と物騒なことを言い出して,
何度も周りを冷や冷やさせてた(汗)
そんな彼女も,今は二児のママさんで幸せな生活を送っている。
ヨーロッパの言い伝えだったか,花嫁さんは「何か青いもの」を身につけて
結婚式を挙げるといいという説 -- 「サムシングブルー」があるけど,
彼女の「マリッジブルー」も,きっと「サムシングブルー」となって,
幸せを呼んだのだろうと思う。
ブルーはブルーでも,幸せなブルーに変わって良かった良かった。
今日結婚した友達にも,そして明日結婚する友達にも,
二人で築いてゆく幸せな未来が待っていますように。
ずっとずっとお幸せに♪
◆さてさて。
明日は父の日なので,久々に実家に帰ってみようかと思いまする。
普段,親不孝な娘なので(爆笑)
では,今日は短いですが,皆様も良い週末を〜。
涼しかったり暑かったりしますので,体調には気を付けてくださいね>おーる
P.S.
でるふぃ作,TeraPad 用のツールがあれこれ増えてます。
良かったら,どぞ♪
http://members.tripod.co.jp/delfy_soft/
2001/6/20.(水) 22:48
くもり
** ひさびさに日記 **
◆うー。
気が付けば週半ば。
月曜,火曜,そして今日。
どわーっと忙しかった(汗)
ようやく一段落,した,のかなぁ。
してたらいいなぁ,とか希望的観測。
気力と体力が続きません(涙)
◆昨日の夕方仕事で外に出てて,車を運転してたら,
イキなり前の車が車線変更して,何?っと思ったら,
わあああああ!
なんとなんと,目の前に「畳」が落ちている!(爆笑)
慌てて,でるもバックミラーとサイドミラーを見て車線変更。
缶が落ちてたり,ビニール袋が落ちてたりってのは
良く遭遇するけれど(マナー悪いね(汗)<大阪),
畳だよ,畳。
一畳分の畳が,ばば〜んと道路の真ん中に。
インパクト強し(笑)
畳屋さんが落としていったのかなぁ。
でも雨に濡れてしまってるから,例え気づいて取りに戻っても,
駄目だよね。
ってゆか,あれ,取りに来ても拾えないよーな(汗)
なかなか,びっくりする出来事でした。
国道17x 号線で,畳が落ちているのを見かけた人は,
でるとニアミスしてるかもしれません(爆笑)
◆少し前に,とある ML で「仕事中の BGM」についてスレッドが立っていた。
結構 BGM が OK な会社って多いのね(笑)
うちの社では,その昔,Classic がかかってたのね。<BGM
職場自体が小さいので,床に CD-Player を置いて,CD をかけてた(爆笑)
# 事務の人が,いろいろ選曲してくれたりしてました。
ところがその CD-Player が壊れてしまったのと,
(そりゃ毎日延々使ってるんだものな(爆笑)),
BGM に Classic をかけよう,と提案された Classic 好きの お偉いさんが
退職されたこともあって,それからは,かけなくなっちゃったんだよね。
なので今は,曲を聴きたい人は,ひっそりヘッドホンって感じですわ。
ただし,でるは,どーも,音楽の方に没頭しちゃうんで駄目ですね(笑)
◆でるは,結構いたずらが好き。
といっても,他愛の無いもので,画像にひっそりメッセージを埋め込んでみたりとか,
相手が気づかなければ,単なる自己満足で終わりそうなコトね(笑)
気づくかな,気づかないかなって,一人でくすくす笑うようなことが好きなんだなぁ。
さて。
仕掛けたことに,気づくのはいつの日か,乞うご期待って感じで,ひとつ(笑)
◆「この人には私が居なきゃ駄目なんだ」と思えること。
それって,羨ましいなと思ったりする。
「私には この人が居なきゃ駄目なんだ」というのは,思えると思うんだけど,
相手にとって自分が必要だ,と,自分自身で思えること,は難しい。
何かにつけ「この人には私よりも,もっとふさわしい人が居るだろうな」とか,
「私じゃない誰かでも大丈夫だろうな」とか,思ってしまう。
うーん。
今日の自分の思考は,ちょっと駄目っぽい。
◆ということで。
沈みモードになってきそうなので,これにてお終い(笑)
気分を入れ替えて,明日も元気に頑張りますです♪
2001/6/22.(金) 23:26
くもり
** ぶるー **
◆笑えるほど,駄目だめモード。
あぅぅ。
紫陽花のように,ブルーですにぁ。
◆そいえば,会社近くに植わっている紫陽花。
何となく,日に日に,色が淡くなってきているような気がする。
何でだろ??
紫陽花の色は,土壌の酸性 / アルカリ性に影響されるらしいけれど,
そんなに急に土壌の性質って変わらないよねー?
謎なのである。
今日そういえば,出先で,めちゃ珍しい色の紫陽花を見た。
まるで牡丹色っていうくらい,ものすごく濃赤紫。
不思議な色だったなぁ。
一瞬,紫陽花に似た他の花かと思うくらい,特殊な色してました。
あれもやっぱり土壌の性質に影響されてるのかな。
ほんと,紫陽花は面白い(笑)
◆ぴりぴりと,相変わらず神経だけが張っているようで。
なかなか寝付けない。
もやもやした気持ちを,そのまま放っておくのは好きじゃないので,
ちゃんと理由が判るなら,というか,その正体をつかめるなら,
例え結果がマイナスの答えを引き出したとしても,知りたいと思う。
そんなこんなで,踏み込んでいって,あえなく撃沈。
ぅにゅ。
思いの外,ある事が 自分では気になってたんだということを再認識。
自分で認めたくない気持ち,っての,ないですか?(笑)
例えば嫉妬心。例えば独占欲。
両方とも,好きじゃないし,自分にはあまり無いものだと思ってて。
ゃ,実際に,今までそうでした。
そいえば,昔付き合ってた人と交わした会話の中で,
「なぁ,○○って,絶対おまえのこと好きやわ」
「え?そかな?」
「そやで。オレ判るもん。嫌やなー」
「でも,私は○○くんのこと何とも思ってないし」
「おまえが思ってなくても,誰かが想ってるってのが嫌なんや」
「でも私が嫌われ者だったら,それも嫌じゃない?」
「嫌われてたら困るけど,恋愛感情持たれてるのも困る」
「そんなもんかなー?」
「じゃー,おまえ,誰かがオレのこと好きやって判ったらどう思う?」
「うーん,好かれるのは構わないと想うけど,付き合うわけじゃないんだから」
「そういう問題ちゃうねん。妬きもち焼くやろ,普通」
「んー。モテるのはいいと思うんだけど」
「おまえ,あかんわー。オレのことほんまに好きなんか?」
「うん。好きだけど」
「好きやったら,気になるやろ」
「だって,本人が誰のこと好きかっての判ってたらそれでいいと思うもん」
「そういう問題ちゃうー。感情的に嫌なもんなんやー」
てなやりとりがありました。
# 学生の頃だから遙か昔ね(笑)
今にして思えば,やっぱり,あんな風に冷静だったのは,
相手のこと,本気で好きでは無かったのかな,とも考えたりする。
だってなんとなく,今なら判るから。
理性では,何ともないことなんだって,判ってても,
気持ちの上で,嫌だ,という感覚。
あーあ。
なんだかなぁ。
すごく漠然とした話で,申し訳ないんですけど。
嫉妬心も独占欲も,表に出したくないものですにぁ。
修業が足りませんわ(笑)<でる
◆あー。
もう,なんだか,いろんなコトで,頭が巡らない,というか,
巡りすぎというか,わーーーーーーーーって叫びたいような気分に陥ってますっっ。
頑張って明日乗り切って,明後日ゆっくりしようっと。
それにしても,今週のこの仕事の量は何なんだろう(汗)
2001/6/23.(土) 23:59
雨
** 雨は心に降る **
◆しっかりしないとなー。
しっかりしないとなー。
しっかりしないと…ぐるぐるぐる…。
頭の中も,梅雨進行中。
梅雨と言えば,沖縄が梅雨明けだそうだ。
大阪も,さっさと明けてほしいものである。
とはいえ,梅雨が明けたら,夏。
夏ぅ〜。
夏は苦手なのだ。
暑いから(爆笑)
あと会社のクーラーがキツいので,これも辛いところ。
早く秋が来ないかなぁ,と,夏が来る前にいつも思う。
◆少しだけ仕事が少なかったので,気が楽。
土曜はみんなのんびりモードなので,
でるも,音楽を聴きながら空き時間を過ごしてた。
Netscape のキャッシュから保存してた MIDI 。
これがまぁ,ファイル名が記号の羅列。
BGM にかかってたのだろうかなぁ。
いい曲なのだけど全然出所不明 / 題名不明ってやつで,困ったもんだ。
ピアノ曲はいいなぁ。
# 柄にもなく(笑)
楽器でいうとサックスも好きで,ケニーGをよく聴いてた。
夜に合うんだわ,これが(笑)
◆今日,あるファイルを開こうとしたら,QuickTime3以降が必要,
と出てきた。
あり?新マシンには QuickTime 入れてなかったんだっけな,と思って,
QuickTime を入れようとするも,はたと困る。
MediaPlayer なんかは,どの雑誌の CD-ROM にもたいてい収録されてるのに,
QuickTime ってほとんど入って無いんだよね。
うー。どこよ(笑)
てことで,検索かけまくって,手持ちの CD-ROM からようやく見つけた。
# 素直に DL した方が早かったという噂も(爆笑)
ほ,QuickTime4だ。これで OK だろう。
サクッとインストール完了。
関連付けは外しておいて,と。
んで,QuickTimePlayer を起ち上げてみる。
わぁ〜♪なんかすっごいおしゃれ。
さすが Apple 社。
MediaPlayer よりも数段洒落た外見である。
引き出しみたいなのが,にゅんっと出て来る。
可愛い〜〜♪
って,そんなことでなくて,ファイルファイル,と(笑)
無事にファイルは観れて OK 。
で,さっき全然別のことでネットに繋いでたら,
PlugIn がない,といきなりダイアログが。
おりょ?
って,MIDI の BGM ぢゃん。
なんで QuickTime が関連付いてるんだよっっ(汗)
外して設定したはずが,なんか関連付いてるぞぉおお。
# QuickTime3以降は,そっちが優先になってしまうらしい。
がぅぅぅぅ。
ということで。
うー。
YAMAHA の MIDPlug 入れ直しだーっ。
◆んでもって,YAMAHA の MIDPlug を探しついでに,
Netscape の Web Page にいって ちょっと PlugIn をいろいろ見てたんだけど,
ぅわぁ,世の中に PlugIn ってこんなにあるのかーって感じ。
# 中には聞いたことのないようなものも(爆笑)
旧マシンには,いろいろ PlugIn 入れてたんだけど,
何か,結局はアンインストールしたりして,3つくらいに落ち着いたんだっけな。
今新マシンには,Flash と Acrobat Reader と,あと,音楽系いくつか。
一つの PlugIn がいくつかのファイルタイプに対応してるから,
ほとんど入れなくて済むね(笑)
そんなこんなで,結局 YAMAHA の Web Page へ行って,MIDPlug を落としてきて,
無事インストール完了(笑)
例しにどこか MIDI の BGM 使っているところへ行ってみましょうと行ってみたら,
しまった,ヘッドホン入れてなかった(爆笑)
イキなりデカい音が鳴ってびびったー(汗)
仕事をしている皆さん,気を付けましょう〜(笑)
◆音楽ついでに,いつだったか,えっと,昨日,かな,今朝だったっけ(汗)
新聞の広告に,小田和正さん(元オフコース)の CD についての,
一面広告が載ってたのね。
セルフカバーの CD の2枚分の歌詞が,ずらーっと。
歌詞をずーっと読んでて,ああ,やっぱりいいなぁ,と思った。
オフコース時代から聴いてたし,小田さんの声が好き。
歌詞も。
定番の「さよなら」はもちろんのこと,これまた定番の「yes no」も。
「時に愛は」とか,言い出したらキリがないけど(笑)
きりきりと胸が痛くなるような,ああ,それって判るよぉっていう歌詞。
そんなに恋愛経験が多い訳じゃな無いけれど,そゆのあるよなーとか,
ミョーに納得してしまうところが多い。
家に帰ったら,昔 編集したテープ(←テープなのだよ(笑))を探して
久しぶりに聴いてみよう。
引っ越してくるときに,こっちへ持ってきている筈。
今は何となく,そういう曲が聴きたい気分なのだ(笑)
流行の曲もいいけれど,時が移り変わっても聴き継がれる曲っていいよね。
◆さて。
明日はお休み。
休み。
休むぞ(笑)
あにちゃんが,久々にうち来いとゆってたんで行って来る。
ここんとこ,ちょっとご無沙汰だったのだな。
はふ。
では,みなさま,良い週末を♪
2001/6/25.(月) 23:36
晴れ
** 昨日のこと **
◆気が付けば,日記を切り離すのを忘れて2週間(汗)
なので,今日あわてて,整理しましたー。
振り返れば先週一週間,なんだか忙しかったですね。
今週はもうちょっと楽になるかしら…。
# とりあえず,今日はまずまず,って感じでしたが(笑)
◆土曜に日記に書いたとおり,昨日はあにちゃん家へ行ってまいりました。
ちょうどあにちゃんが,「MI-2(ミッションインポッシブル2)」を
借りてきてて,でるに「観たか?」と訊くので,観てないよーというと,
じゃ,一緒に観ようってことで,野枝実と3人で観る。
いぁー,トムクルーズかっちょいいですっっ(爆笑)
今回ジョン・ウー監督なんだけど,スローモーションを活かした撮り方で,
なかなかに,良い感じでした。
ストーリーはすごく判りやすいし,伏線も判りやすい(笑)
お約束ぅ〜って感じの展開で,まさに娯楽映画って感じだよね。
# 途中,ちょち残忍なシーンがあって,思わず目を背けてましたが。
でるはスパイものってすごく好き♪
特に007シリーズは,毎回それこそお約束なストーリーだけど,
そこまでやるかーな,敵役との派手なカーアクションシーンとか楽しいし,
それでいて,ほとんど血が流れないっていう構成が観てて安心できるのね。
どーも,でるは血が出るシーンが嫌いなので,
撃たれて血がどわ〜ってのは,絶対に駄目なのだ。
なので,007シリーズのように,撃たれた音だけがして,
画面が切り替わったら敵が倒れてる,みたいなスマートなのが好き(笑)
今って刺激が求められて,どんどん残酷なものが増えていってるけど,
そゆの無しで,本当にストーリー展開でハラハラドキドキさせてくれるような映画が
増えるといいなぁ,と思う。
◆てことで。
本日ちょち短いけど,これにてお終いー。
だっしゅで帰るっすー(笑)
2001/6/26.(火) 22:06
晴れ
** 未来 **
◆ぅひ〜ん。
大阪は,本日「夏」です。
外気温,どんくらいなんだろー。
めちゃ暑かったよぉ。<仕事で外
また運が悪いことに,今日の出先が車で行けないところ,
あーんど,駅から遠いときた(涙)
でも,遠いと行っても,タクシーに乗るほどの距離もなく,
中途半端に遠い,というのが,ヒジョーに辛い。
歩いてると,ふらふらと。アスファルトが溶ける〜って感じ。
もう駄目だ,と思った瞬間,相手の社が見えて,
まるで砂漠でオアシスを見つけたような感じでした(爆笑)
向こうで打ち合わせが終わって帰るときに,自動ドアが開いた瞬間,
熱気があああ(涙)
思わず引き返そうかと思ったくらい(爆笑)
よろよろと駅まで向かって,電車に乗って戻ってまいりました。
さっきジュースを買いにコンビニに行ったときは,ちょっと風が出てきて,
まだマシだったけれど,それでもすごい熱気。
やっぱり都会のアスファルトっていうのは,地球温暖化の原因だよな,と
しみじみ思ってしまいました。
まだ6月なのに,こんなんじゃ,やっぱり先が思いやられるよぉ。
◆話が前後するけれど,出先に出向く前に,お昼ご飯だったんだけど,
こう暑いと食欲が早くも減退ってやつで,冷やしうどんを頼んでみた。
んー,のどごしが良くて幸せ(笑)
大根下ろしと,梅とシソ。
あっさりして,よろしおすぇ〜っ♪(何故京都弁(笑))。
一緒に行った同僚が
「そんなのばっかり食べてたんじゃ体力つきませんよー」
と言ってたけど(そういうキミは「天ざる」ぢゃんか(爆笑)),
とにかく喉を通るだけでもマシ。
あまりにも暑くなってきたら,三食抜いてもいいくらいになるもんね。
水分だけで生きてゆけます(爆笑)
# サボテンか(笑)
◆今日,とあるマニュアル本を読んでて,後から呼ばれたので,
「はーい」と答えて,その本を置いて,振り返った,--
というか
振り返ろうとした瞬間,ちゃんと置いたはずの本が置かれてなかったらしく,
足の上に直撃!それも,平らな面を下に落ちてくれば良かったのに,
運の悪いことに角から落ちてきた。
その本,すっごい重量があって,足の甲にガツッと。
「ぃだっっ」←痛い,の意。
思わず叫んでしまいましたのよ(涙)
骨に異常は無いと思うんだけど,痛い,痛い,痛い。
ずりずりと足を引きずって歩かないといけないくらい,痛い(涙)
家帰ったら,シップ貼らなきゃ(涙)
◆一昨日あにちゃん家に行ったときに,実はあにちゃんから,
MIDI のハードウェア音源をもらってきちゃいました(笑)
DTM をやるために あにちゃんが買ってたのを知ってたので,
前に ねだったんですが,そんときは くれなかったのね(爆笑)
でも,結局仕事が忙しくて,全然それどころじゃない状態みたいで,
でるに「要るなら持って帰れ」って♪
わーいわーいっ。あにちゃん様さまっ♪
全然,音が違います〜。<今まで PC で聴いていた
MIDI
改めてまた,友達からもらった MIDI を引っ張り出して聴いてみたりしてます。
残念ながら,DTM が出来る様なセンスはないので,もっぱらこの音源は
聴くだけのために使われると思うけど(笑)
ふふふ。
幸せなのだよ♪
# 鬼のような妹,ここに在り(爆笑)
◆友達にこの間赤ちゃんが生まれたの。
二人目の男の子。
んで,退院してきたので今度家に見においでーと言ってた。
日曜日にでも行ってこようかなぁ。
結婚の時期とか,一人目の子どもが生まれるのとか,
だいたい重なってるんだよね。<でるの友達
# 今年あたりは,結構ラッシュになりそうな予感がする(笑)<二人目
住んでいるところはみんな離れているから,子ども達が同じ小学校に入学,
なんてのはないけれど,ほとんどの子が今幼稚園で,
来年とか,再来年に小学校入学なんだよね。
話を聞いてると,なんだか,みんな ちゃんと「母親」してます(笑)
学生の頃から考えると,驚いてしまうくらい(爆笑)
集まると,しみじみ「○○が母親なんてねー」「△△には言われたくないよー」
とか,そんな話で盛り上がる(笑)
でるは,いっつも「独身は気楽でいいわよねー」なんて言われちゃいますが(爆笑)
あの頃は,自分たちの未来って,何一つ確定してなくて,
どんなふうになるんだろうっていつも思ってた。
何年かしたら,結婚している友達もいるんだろうなぁ,とか,
子どもが生まれてたりするんだろうなぁとか,
漠然とみんなで話す事はあっても,それを実際に想像なんて出来なくて。
でも,あの時の「未来」に,今でる達は立っているんだよね。
なんか,不思議。
これから数年後も,想像出来ないけれど,確実にまたそこへ到達する。
どんな自分になってるんだろうね。
2001/6/27.(水) 18:06
晴れ
** 長々と **
◆昨日の暑さは格別で,日常の挨拶でも Email
の挨拶でも,
とにかく「今日は暑い」が頻出単語(笑)
いぁ,まぁ,ほんと,暑かったです。
ただ家に帰ってからはクーラーをかけずに扇風機かけてました(笑)
ほよほよ〜んっと巡る風は,それだけで少し落ち着きます。
なんせ一日中といっても過言でないくらいクーラーのガンガンに効いた場所に居るので
家に帰ってから位は身体を休ませないとなァと。
お風呂に入ってから,ちょっと涼んで,本読んで。
ふと思い立って,PC を起ち上げ古い Email を見てた。
# 会社と家とで同期がとれている<メーラー
# ってただ単にデータを持って帰ってきているだけなんですが(爆笑)
やりとりをずっと追っていくうちに,何となく切なくなってきて,
PC を落として寝ました。
# 3時過ぎてたけど(汗)
◆入道雲出てましたねー,今日。
本格的に夏っぽい(笑)
出先で路駐しようと思ったら,まぁ日陰となっているところは
全部車がうまっている(爆笑)
仕方ないので,直射日光ガンガンなところに置くしか無くて,
打ち合わせ終えて車に戻ってきたら,車内はサウナと化してました(涙)
熱ゃぁあ。
窓開けて,エアコンかけて,熱気が引いてきたところでおもむろに発進。
地球さんよ,申し訳ない…。
同僚が途中で「マクド寄りましょうーっ」と言い出して,ドラスルへ。
マックフルシェの白桃を奢ってもらった(笑)
# 実は店員さんから手渡された時点で,もう溶けかけてたり(爆笑)
ううう。美味しい。
桃ーっ。
美味しいなり〜♪
パイナップルのフルシェも美味しかったけど,この白桃ってのもよろしい(笑)
身体が冷えたところで帰社,-- の筈だったんだけど,ちょち寄り道モード(爆笑)
本屋さんへ足を運ぶ。
新聞の広告を見て買いたい雑誌があったんだけど,手にとって中を見てみたら,
さほど詳しい特集でもないことが判明。
なのでやっぱり買うのはやめにする。
あと,小説のとこなどぐるりと見て回り,今度こそ本当に帰社(笑)
社の冷蔵庫の麦茶は早くもほとんど無くなっていて,次のが用意されているところだった。
外から帰ってくる人は,とりあえず冷たいものを欲するわけで,
ところが,社内はめちゃめちゃ冷えているので,冷たいものを飲んだら,
だんだん寒くなってくる(爆笑)
んで,今度はコーヒーとか紅茶とか温かいものを飲んだりするんだけど,
外と社内と行ったり来たりになると,かなり胃にとってはハードだ(爆笑)
# だったら,帰ってきてすぐに冷たいものなんて飲まなければいいのに,
# と思うだろうけれど,帰ってきた瞬間にはとてもじゃないけど,
# ホットなんて飲めない(笑)
さて,またもう少ししたら外行かなきゃなァ。
今日は仕事の出入りが忙しいです。
◆でるが毎日観に行っている Web Page の一つである
にししさんの日記ページ。
そこにこんな事が書かれてあった。
# にししさん,引用しちゃってごめんねー。
「コンピュータ・ミュージック」コーナーで、
YAMAHA 製のキーボード(デジタルピアノ)が置いてあったんですが、
なんと、本物のピアノの鍵盤のように、左側の方(低い音の方)の鍵盤は重く、
右側の方(高い音の方)の鍵盤は軽く作ってありました。
ゃゃゃ,びっくり。
でる,全然知らなかったです。
ピアノの鍵盤って左が重いんですかっっ !?
本物のピアノを触ったのは,小さい頃なんだよなー。
# いちおう,習ってたのです(笑)<ピアノ
# 幼稚園の頃一瞬だけ(爆笑)
あにちゃん家には,電子ピアノ (?) か何か判ん無いんですが,
そゆのあります。シンセも。
普通は,野枝実が弾くのだろうと想像すると思うんですが,そうでなく,
あにちゃんが弾くのですよ(爆笑)
あにちゃんは,ギターもピアノも弾ける人なんだよね。
うう,でるにその才能があれば〜って感じなんですけど。
昨日の日記に書いたとおり,音源はもらってきちゃいましたが,
例えピアノやるといわれても,もらってこないだろうな(笑)<でる
で,話を戻すと,ピアノってのは,鍵盤の重みが左右で違うんだーっ。
勉強になったですぅ。
そいえば,同じくにししさんの日記ページに,耳コピで起こした楽譜が
載ってたんですが,もー,この「耳コピ」って尊敬しちゃいますよねっ。
聴いた歌を,ハナ歌で歌え,と言われたらでるだって出来るけれど,
それをちゃんとドレミの音階に直せと言われたら絶対に出来ない。
こゆのって英語と一緒で耳から入ってきたらすぐに頭の中に
音符が たらら〜っと思い浮かぶんでしょうか。
はー,スゴいです(笑)
最近何故かやたら音楽ネタが周りにごろごろと(笑)
某 ML でもそんな話で盛り上がってましたが,結構
DTM 人口というのは
多いのだなぁと思ってみたり。
今までそっちの分野には全く疎かったので,もう少し勉強してみよう(笑)
とりあえずはあにちゃんからもらったハードウェア音源のマニュアルと
にらめっこなんである(笑)
◆本日の情報〜♪
6/27付で WinShot v1.36がリリースされてまーす。
Print Screen は,これが一番使いやすいです(笑)
[MASAHIRO's HOMEPAGE]
http://www.masa.ac/
さて,鈴木理弘さんの Web Page は,
26日に1000000HIT を達成したそーですっ。
おめでとです〜。
えと,0が多いな,いち,じゅう,ひゃく…,ひゃくまんヒットですかっ。
ぅはー。
桁が違いますね。
これからも,使いやすいソフトを作り続けてくださいね♪
◆ある News に流れてた URL 。
ここ,すっごくおもしろかったのでご紹介。
[HIRAX -index-]
http://www.hirax.net/index.html
題材が可笑しくて,仕事中に見たのはマズかった(爆笑)
「5.ファイト!縦文字文化」とか「11.柿ピーのシーソー・ゲーム」とか,
とにかく,可笑しいの(笑)<文章 and 画像
百聞は一見に如かず,是非みてくださいませ〜。
# 実は,まだでるも読破してないので,頑張って読もうっと(笑)
* To Someone else *
元気で居るのかな。
それだけが心配で。
2001/6/28.(木) 22:11
晴れ
** 暑いと言ったら… **
◆本日から我が社で始まった「暑い貯金」(爆笑)
これは,「暑い」と言ったら100円を貯金していくのである。
# 貯金箱は,頂き物のクッキーの缶になってる(笑)
溜まったら,アイスでも買おうという,まぁ,いわば
おふざけ貯金なのだけど(笑)
で,最初に引っかかったのが,営業の人。
外から帰ってきて,開口一番,
「うわー,めっちゃ暑…」と言いかけてその続きに「…くないような‥」と
誤魔化したけれど,全員が「アウト!」と叫んだのはいう間でもない(爆笑)
まいどあり〜の100円(笑)
次も,また営業さん。
帰ってきて,「外どうでした?涼しくなってます?」と訊かれて,
「涼しいわけあるかいなーっ,まだ暑…」と言いかけて,気づいて,
「…渥美 清!」(←ぉぃ…(汗)),と誤魔化すも,
またも全員から「アウト!」(爆笑)
# つまらないギャグを飛ばした罰として,かける倍の200円なり(笑)
「今のは誘導尋問やあああ」と叫んでいましたが,ああ無情(笑)
さて,でるはというと,ずっと大丈夫だったんだけれど,
電話の応対をしているときに,「やっぱり暑いですよねー」と
ぽろっと言ってしまってアウト(汗)
うー,電話の応対はハズそうよぉおってゆったのだけど,却下されてしまった(涙)
てことで,でるも100円貯金なり〜。
で,まぁ,そんなこんなで,貯まる貯まる,今日だけで軽く「暑い貯金」は,
1000円を超えましたとさ(爆笑)
夕方バイトの子に,これでアイス買ってきて〜ってゆって,
いろんな種類のアイスを買ってきてもらいました。
うう(笑)
美味しかったでーす♪
明日も続けるのかなあ。
心して かからねば(爆笑)
◆昨日書いたピアノの鍵盤の重さのこと。
Email をもらった中に,こう書いてあった。
ハイ、重いです。
構造からしてもそうなると思いますよ。
音の低い鍵盤は太い弦を叩きますし。
確か他にも理由があったような…。 < 左が重い
そっかぁ。
なんか,不思議だなぁ,と思うのは,それって,
重くなるのが最初から判ってるんならば,
ピアノの内部で,その左右の違いをそのままにしておかず,
微調整するような機構になっていればいいような気がしたのだ。
例えば PC のキーボード。
左側のキーは重くて右側が軽い,とかだったら,
打ちにくいような気がするぞ(笑)
# それでいくと,Ctrl とか Shift キーって激重じゃん(爆笑)<一番左端
一般的に,右利きなわけだから,右手の方が力は入りやすいと思うのね。
だとしたら,ピアノだって,右が重いなら,まだ判るような気もするけど,
左が重いというのも,辛いような気がする。
って,そんなに左右で違いがはっきり判るほど,重みの違いはないんだろうけど(笑)
まぁ,重いのを軽く,は難しいだろうから,逆に右側の軽いほうに,
少しの負荷をかけるようにして,左側と均一の重さになるようにする,
というのは,ピアノを作る人の発想には無かったのかなぁ。
# そんな面倒なことをする必要はない,のかもしれないけどね(笑)
あれ?というか,もしかして,その重みを調整してしまうと,
音がおかしくなるとかなのかな??
いやー,なんか,面白いなー,こゆの考えると(笑)
楽器の中で左右とか上下とか,何かアンバランスなものって,
他にもあるのかなぁ?
例えばトランペットとか,指で押すところ有るけど,
あれって,ドレミの音階によって(ドレミ,だよね?あれ),
押す重さが違うとかってあったりするんだろーか。
楽器に詳しい方,情報お寄せください(笑)
◆いろいろ考えても仕方のないことを考えてしまうとき。
こゆときは意識を別のことに逃がしてやるに限る。
ということで,せっせといろんな事に時間を使ってみたり。
え?現実逃避と言うんですか?これは(笑)
◆昨日,どーしても眠れなくて,でも眠りたくて,
薬を服んでから寝たのよね。
# あ,睡眠薬とかじゃないぞ。
それで明け方ふと目が覚めたときに,左腕の感覚がないことに気づいた。
え?何で?って思って,左腕を触ってみるんだけど,触った感覚がない。
ほっぺたに,手をやってみると,左手が冷たいのよ。
なんで,こんなに冷たいの !?って思ってるうちに,じわじわと痛みが。
ぅわあ,痛い。
しびれてるっっ。
そう,どうやら,左腕を敷いたまま寝てたらしく,それもたぶん
かなり長時間同じ姿勢で寝てたんだろうなぁ,血が通ってなかった様です(汗)
じりじりと,痛くて,泣きそうになってました。
んで,だいぶしてからようやく収まってきて,手に温かみが戻ってきたけれど,
すっかり眠気は吹っ飛んでしまいましたとさ。
あー,びっくりした。
皆さんも,気を付けてくださいねー。
# って何に気を付ければいいのだろう(笑)
◆上手くいけば今週は土日が連休になりそう♪
頑張って仕事仕上げるぞぉお。
2001/6/29.(金) 20:04
晴れ
** エッセイと化している日記 **
◆社内「暑い貯金」計画,今日も深く静かに潜行す(笑)
さて,本日,バイトの女の子が
「暑い貯金始めました」と「冷麺始めました」みたいな短冊を作って,
行き先ボードの横に貼ってたのだけど(そこまでする(笑)),
それを見た社外の人が,これなに?って聞いてこられたので,
「『暑い』ってゆったら100円ずつ,この缶に貯金していくんです〜」と
言うと「それ,おもしろそーやな,俺も参加するー」とおっしゃったので,
早速参加してもらった。
で,話をしてて,
「それにしても今年の梅雨って雨降らないし,なんか異常ですよねー」
と,でるがゆって,その人が,
「そやなー,こんなに早くから暑くなる…」と言いかけ,
すかさず,みんなが振り向き「アウトぉおお」(爆笑)
# わわわ,私は決して誘導尋問したわけでゎ(汗)
「はーい,○○さん,100円入れてくださいね〜」とバイトの子が
にこやかに缶を差し出しましたとさ(笑)
◆我が社,今日の流行語大賞:外めちゃめちゃ渥美
清
(爆笑)
昨日の「渥美 清」誤魔化しネタが,すっかり定着し,
「俺これから外よ。外,まだ渥美 清っぽいよなー」とか
「車ん中,渥美 清で参るわー」とか(爆笑)
社外の人が聞いたら何のことか判らんちゅねん(笑)
◆昨日のピアノの鍵盤の話,続き(笑)
いぁー,Email を頂いたり Web Page のネタに使ってもらったりと,
いろいろ反響があって,めちゃ嬉しいですぅぅ。
さんくす>おーる
まず理論的な話からいうと,
ピアノの場合は弦が張ってあるので、テンションがあるんだよね。
いわゆる「ピアノ線」ね。
-- 略 --
ピアノの弦って 220 本(確か(笑))あって、全部きちんと調律すると、
ピアノ本体に、約 20 トンものテンションがかかるんだって。
んで、もう判ってると思うけど、低い方(音ね)がテンションは低くて、
高い方がテンションが高い。(低い = 緩い、高い
= きつい)
ギターもおんなじね。
てなことらしいです(笑)
おお。
じゃ,ギターも何となく低い方が重い?
重いというか,抵抗があるって感じかな。
次に感覚的な話では,でるの大親友のひよきちの Web Page に,
詳しく書かれてたので,是非みなさま訪れてほしいと思うんですが,
「音楽人には軽い=高音という図式ができあがっている」というようなことが
書かれてて,なるほどーと思った。
実はこれ,別の人の Email にも似たようなこと書かれてたんだけど,
だから、初期のピアノ職人さんも高度な技術を持っていたので
左右の鍵盤の重さは調節できたと思うんです。
んが、やはり音を感覚で捉えると低い音はなんとなく重く、
高い音はなんとなく軽く、となったのではないかなぁ、と。
てなことでした。
なるほどなるほどなるほどーーーっ。
もう,目から鱗ぼろぼろぢゃんって感じです。
確かにそう言われてみると納得出来る理由だなぁ。
キーボードの左右のキーで重みが違ったらって話を書いたけど,
同じキーを叩く,という作業であっても,
ピアノと PC のキーボードとは意味合いが違うよね。
こゆのは,ほんと楽器に触れてない人間には判らない感覚なのだな。
# ただ単に,でるがぼけているだけかもしれないけど(笑)
ひよきちの感想に
比較的幼い頃から楽器と縁があったあたしにとっては、
そんなコトで驚かれるとうコトが新鮮な驚きだった。
と書かれていたけれど「それに馴染んで」いると,
「それが普通」なので疑問を持つことには至らないというのは判る。
例えば前に訊かれて,「え?」って思ったことがあって,
キーボードのテンキーなんだけど,一番上の列が7・8・9で,
次が4・5・6,その下が1・2・3の並びだよね。
これって電卓もそう。
だけど,こゆ数字と同じなのに,順序が違うものがあるの,
ぱっと思い出せる?
プッシュホンの電話。
あれって,上が1・2・3,次が4・5・6,一番下の列が7・8・9。
外で良くかける電話番号は,自分の指が順番を覚えているけれど,
その流れでいけば,PC のテンキーでは再現できないことになる。
でも,PC のテンキーは「そういうもの」,
電話は「そういうもの」って思って使ってない?(笑)
改めて言われると,そう言えばそうだなぁ,とは思うけど,
そんなことに疑問を持つ,という発想は,少なくとも
小さい頃から PC と接していた でるには出てこない。
自分にとっては「当たり前」で,でも他の人にとっては「なんで?」
って思える対象を知ることというのは,すごく楽しいことだと思う。
今更ながらに,そう言われてみれば,不思議だなぁって思えることが,
きっと世の中にはたくさんあって,だけど,きっと,それを「それはそういうもの」
ってとらえてしまって,日々過ごしてるんだろうな。
どんどん身近なものに目を向けていこう,なぁんて思った今回の鍵盤話。
最初のネタもとである にししさんに感謝。
そして,たくさんの情報とか感想とか送ってきてくれたみんなにも感謝。
◆んでもって,もう一つ,トランペットの話を例に書いたんだけど,
とんでもない勘違い発覚(爆笑)
でるねー,トランペットって,漠然と5つくらい押すところがあるかなー
って思ってたのよっ(爆笑)
# なんで「5」か,問わないように(笑)
# なんとなく,です(爆笑)
えぇ,これまたご指摘が(笑)
トランペットは押すところが 3 つあります
みみみみ,3つっスか(汗)
んでもって,別の友達からのには,
実は押すところ3箇所しかなくて、
押し方と吹き込む息の強弱で音程変えてるんですって。
と書いてあった(笑)
いぁー。
トランペット(笑)
3つ(笑)
注意力散漫というかなんというか,見てるようで見てないってことだよねー。
でるに,トランペットの絵書いてみ,っていったら,
とんでもないイラストになりそうです(爆笑)
あ。
そいえばさぁ,ピアノのイラストを子ども(園児)に書かせると,
白鍵の間に全部黒鍵が入るイラストを描いた,というのを訊いたことがあるなぁ。
# ミとファの間には黒鍵ないですよね。ね?(←違ってたら笑う(爆笑))
ああ,楽器って,ほんと様々だなー。
リコーダーの図を描けといわれても,たぶん,まともに描けなさそう(笑)
全然話が違うけど,消しゴム版画家のナンシー関さんの
Web Page に,
「記憶スケッチアカデミー」ってコーナーがあるんだけど,
例えばお題が「スフィンクス」だったら,
何も見ずに,自分が記憶している「スフィンクス」を描くって感じなのね。
ところが,もう,ほんとみんな「え゛っ,これがっ
!?」とツッコミ入れたくなるような
そんなイラストになっちゃってるんだな(笑)
# また,ナンシー関さんのコメントがおもしろくて(爆笑)
人間って,ものを見たとき,全体像としてつかんでいるから,
次に同じものを見たときに,それを前に見たものとして選別できるんだろうけど,
それを再現して描いて欲しいというと,意外に細かいところは覚えてなかったりする。
うん,そーゆーのが今回よく判った(笑)<トランペット話
でるが使っているキーボードのイラスト描いて,とか
タワーのイラスト描いてって言われたら,たぶんまともに描けないような気もする…。
で,なんだか話があちこちいっちゃってるけど,もっかいトランペットの話題に戻して,
もう一つ完全な過ちだったのが,トランペットは「ドレミ」じゃないらしい(爆笑)
トランペットは「移調楽器」といって、ド (
key=C の音) から
音階は始まりません。 (笑)
ひぇー(笑)
えーと、トランペットなどの管楽器は、
大体が「ベー」の音で始まっています。
「べー」っていうのは、「シ」の♭のことで、--
略 --
ひぇー(笑)
ガッコの音楽の時間何やっててん,って言われそうですが(爆笑)<でる
# 歌とか好きだったけど,論理的な勉強は嫌いでした(笑)
ちゅことで。
結論としては,音楽の勉強のしなおしってやつですか(爆笑)
はっはっは(笑)
◆それで,あれこれ読んでる中で,
お琴と三味線の話を書いてきてくれてる友達が居て,
でるは,おおおおおおおおおおおっと思ったのである。
でるは楽器類全然駄目だ,と前に書いたけれども,すっかり忘れてたことが一つ。
でるにも弾ける楽器があったのだ。
お琴。
ああああああああああ,ほら,今,ここ読んだあなた,笑ったでしょ
!?
嘘でぇ〜,って思ったでしょっっ !?(爆笑)
「でるふぃ」と「お琴」。
これほど似つかわしくない取り合わせが未だかつてあっただろうか,いや無い,
と思うだろうけれども,実は,でるはお琴が弾ける。
ただし,もう遙か昔のことなので,今ぱっと弾けるかというと定かじゃないけど,
うちの母がお琴を教えてたんだよね。
なので,それに交じって,でるも教わってました。
自分からお琴教室へ通ってまで,お琴を習いに行くことは無かっただろうけど,
たまたま親が免許を持ってて教えてくれるのでやってた,って感じです。
なので大学に入ってからは,他のことに時間をとられて,やめちゃったんだよなぁ。
もー,そんなことすっかり忘れてたよぉ(笑)
そうそう,お琴なぁ。あれも楽器だよねー。
ただ,どーもでるの中では楽器 = 楽譜(音符)を見て弾くっていう
イメージがあって,お琴が外れてしまったらしい(笑)
# お琴は当然ドレミ音符の楽譜じゃないので。
いぁー,盲点盲点。
お琴,かぁ。
実家に帰ったらあるので,今度弾いてみようかしらん。
マイ琴爪も置いてあるはず(笑)
◆ということで,なんかべらぼーに長くなったので,
今日は他のことを書くスペースが無くなった(笑)
明日と明後日は休みますので,日記は無しで〜す。
では,みなさま,良い週末を♪