でる日記(6/4〜6/10) 
先週分   来週分

2001/6/8.(金) 22:36 晴れ 晴れ
 ** またまた雑多モード **

◆面白いなぁと思った今日のソフト。
本家 MicroSoft からなんだけど,「HTML Filter 2.1 for Office 2000」ってのがあって,
何をするものかというと,HTML 形式で保存した Office 2000 文書に埋め込まれている
Office 固有のマークアップ タグを削除するためのツールなんだそうだ。

http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/Msohtmf2.htm

ローカルにあるときは便利な固有のタグも,Web に挙げるなら無意味,ちゅのを,
削ってくれるってことだよね。
うーん,気が利いているぞ MicroSoft っと思ったのでありました(笑)
# というか,元からそいう削る機能を付けておけば良かったのでゎ?
# というツッコミは,無しにしておきましょうか(爆笑)

◆昨日読んだ本。
「Y」佐藤正午 / ハルキ文庫。
「時間を超えた究極のラブストーリー」という宣伝文句に魅かれて
ついつい買ってしまった本です(笑)
思わず明け方の 4 時まで読んでしまったのだけど。
# あ,読み始めたのが既に夜中を廻っていたから。

自分が選んだ選択肢。
手に入れられた未来,手に入れられなかった未来。
いくつもいくつも分岐して,今私たちがここに居て。
今を捨てて,あの時に戻れるなら?

うーん。
なんか,痛い。
痛いです…。
ちょっと今読むには間が悪かったなぁって題材。

さて,この佐藤正午さん。
デビュー作は「永遠の 1/2」。(1月 2日,ではなく"二分の一")
この「永遠の 1/2」という響きが,でるはとても好きだ。
数学的に言って「永遠」の「二分の一」も「永遠」なのだけど,
何となく,「永遠」と言ってしまうと重い時に,
「永遠の二分の一」というのって,いいかな,と思って。

永遠にあなたを愛している,と言うより,
永遠の二分の一,あなたを愛してる,と言いたい。
# どちらも「永遠」を表しているんだけど。

ゃ,そんなこと,滅多に言いませんが(笑)

今日帰ったら,「ネットフォース」の 4 巻の続きを読まねば(笑)
こちら,トム・クランシー / 角川文庫,でありまする♪
本三昧な生活は楽しい〜(笑)

◆普通 Shift キーを押しながら Delete キーを押すと,
無条件削除(つまりごみ箱に行かずに削除)の筈なんだけど,
うちの PC ,何故だか Shift+Delete でもごみ箱に行ったりなんかする。
でるがファイルを削除する時って,戻すつもりが無く削除なので,
ごみ箱には行かずに消えてくれたらいいと思ってるのに,
気まぐれに ごみ箱に行ってたりするから不思議。

ごみ箱のプロパティを見ると,
「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」
というのがあって,これにチェックを入れられたら良いんだけど,
このマシンを他の人も使う都合上,チェックが入れられないのだ。
なので仕方なく Shift+Delete をして,気まぐれでごみ箱に行ってしまったら
ごみ箱を空にする,を選ぶしかないのだな。

みんなはごみ箱ってどれくらいの頻度で空にするんだろう?
でるは,毎日 PC を終わらせるときにはごみ箱を空にするのだけど,
ごみ箱を右クリックして「ごみ箱を空にする」を選ぶのが
面倒だったり(爆笑)←またかい(汗)

ごみ箱を曜日を決めて空にするとか,そゆアプリはあるんだけど,
好きなときにダイアログ無しでごみ箱を空にするのが出来るのって,無いんだよね。
# 危険すぎるからかしら(笑)

んで,今日たまたま別のことで探しに行った所に HSP のモジュールで
ごみ箱を空にするというのがあった♪
わぉー,これだよ探し求めていたやつはってなわけで,さっそくアプリを作った(爆笑)
ダブルクリックすると,何もダイアログが出ずにごみ箱が空になるという
まぁ,一歩間違うとヤバいアプリでございます(笑)
# てことで,これは公開しません(笑)

ごみ箱からファイルを戻す事って無いので,でるはこれで OK (笑)
あとはランチャに登録して,キーボードからごみ箱を空に出来る様にした♪
幸せ幸せ〜。

ちなみに,キーボードから TEMP フォルダを空にする,というのは,
別のアプリであったので,それを使ってる(笑)
もちろん確認ダイアログ無し(爆笑)

確認ダイアログが出ても,いちいち確かめないので,
結局一緒なのだな。
# 上書き確認とかも「すべてはい」を速攻で押すタイプです(笑)<でる

今考えているのは,ごみ箱を空にしたついでに
そのまま Windows も終わってもらうってのに改造しようかなと(笑)
どこまで手を抜くねん,というツッコミは無しね♪

◆今日は大阪はとてもいい天気で,外を歩いていると
クラクラするほど暑かった。
明日も天気になるのかなぁ。
梅雨で雨が降るのはいいんだけど,だらだら降らずに,
メリハリがあって晴れる日は晴れる,降る日は降るって風だといいのにな。
メッセージ送ってみようかな


2001/6/7.(木) 22:10 くもり くもり のち 晴れ 晴れ
 ** 話題があれこれ飛びすぎ **

◆中国雲南省のナシ(納西)族に伝わる世界最後の象形文字,
それが「トンパ(東巴)文字)」なのだけれど,
これが絵文字やイラストなどのデジタルコンテンツとして
ひそかに人気らしい。
パソコンの書体としても「超漢字 3」用としてネット販売されてるんだけど,
昨日の夕刊にその記事が出ていた。
しかし,これを「可愛い」ととらえられていることを知ったら,
びっくりするだろうなぁ。<ナシ族の人たち

世界の TrueType フォントであそぼぉ〜〜 for Win ,というのが
コンセプトの「ふぉんとみゅぅじあむ」。
http://www.puchi-puchi.net/gf/index.html

ここではさまざまな世界の文字へのリンクがある。
「甲骨文字」とか「ヒエログリフ」とか「マヤ文字」とか。
うーん,すごい。
一度行って見てください(笑)

こゆ「文字の文化」っていうのは,いつまでも継承していきたいと思うよね。

◆今日届いた PC 雑誌の中に入っていたパンフレット。
Windows2000 の宣伝みたいなヤツだったんだけど,
そん中の記事に笑ってしまった。
何かというと,連続稼働日数の比較というのが載ってたんだけど,

Windows95----2.1 日
Windows98----5.2 日
Windows2000---90 日以上

(爆笑)

いぁ,Windows2000 が安定性が高いっていうのは,よく判るんだけど,
引き合いに出された Windows95/98 が哀しすぎっっ(笑)
いやはや,まったく,自社の製品の比較広告,というのはある意味両刃の剣(笑)
よくある「当社比」というのも,そう(笑)
下手すると,前のはそんなにひどかったのかーと思わせちゃうからね。
広告は難しいです,ハイ(笑)

それにしても,やっぱり 9x 系は安定性に乏しいんだなぁ。
うちの社では,帰るときにはみんな PC の電源落としていくから,
連続稼働が 24 時間を超えたりはしないけどね。
# 一日に 3 回くらいは再起動してるしさ(爆笑)

Windows2000 いいな〜。
ってゆか,XP 〜(笑)

◆梅雨の晴れ間,というかなんというか。
ちょっと晴れてて今日は幸せ。
でるの周りには頭痛持ちさんが多いから,この時季,
頭痛い〜が挨拶替わりになっちゃう(汗)
今日は大丈夫ですか?>該当される方々

◆今日は夕方まで外で仕事だったので,
その間にドライブ全部のウィルスチェックを同僚に頼んでおいた。
問題なし,でした(笑)
レスキューディスクの更新もしておきました〜と,同僚。
うー,気が利きますにぁ♪ありがとっ。
あとは,スキャンディスクとデフラグもしておきたかったんだけど,
また今度でいいか(笑)
# こっちはめちゃくちゃ時間がかかるので。

◆昨日お知らせした「でるめも Ver.1.8」。
さっそく名前を変えて使ってます〜という Email が届いた♪
ありがたいですぅ。

んで,ある人から届いた Email に,
「タイトルバーを変えてしまえるということは、
 『でるめも』では無くなるということではないですか?
 それでも構わないのはどうしてですか?」
と書いてあった。

ああ,そか。
別に考えてもみなかった(笑)
タイトルバーを変えてしまえば,確かに「でるめも」である,
というのは判らなくなるね。
でも,じゃぁ逆に,あのソフトが「でるめも」でなければならない訳もないと思う。
でるが提供したかったのは,ちょこっとメモることの出来るアプリだ。
それがどんな名前で使われようとも,全く関係がない。
「でるめも」と名前が付いているのは,単にみんなの手元に届くまでの
認識上の「目印」なだけで,「仮称 A」でもいいわけ(笑)

ソフトに対する愛着は当然ある。
だけど,それはタイトルバーやソフト名に関わるものでなく,
みんなの元で動いているソフトそのものであるわけで。
どんな名前で使われても,可愛がってもらえているならそれで充分だ。

今までは,タイトルバーをユーザーが設定出来る,というのが
出来ると思ってなかったので,とりあえず固定で名前つけてたけど,
時間があれば「でるてきすとらんち」とかもユーザーが名前を
つけられるように改造しようっと(笑)

◆そそ,そいえば,タイトルバーを変えられるアプリって,
実は身近にあったらしい(笑)
Microsoft Excel (爆笑)
Email もらったんだけど,
VBA マクロで,
  Application.Caption = "ここに好きなタイトル"
とやればタイトルバーを変えられるんだそうだ。
おー,すごい〜。
知らないことはまだまだ多いなぁ〜(笑)
VBA なんて全然判ん無いので,試せないんだけど(爆笑)

◆例えば,すごく不幸なことがあって,そして今の自分が居て,
そして誰かに出逢ったとする。
もしも,そのすごく不幸な出来事が無ければ,
その人と出逢う可能性が無かったとすれば,どうだろう。

その人と出逢うためには,過去の不幸な出来事が不可欠だったとしたら。
もしも,今,その不幸な出来事が起こる瞬間まで戻れて,
どちらかを選べるとしたら,どうするだろう。

不幸な出来事が起こらない方を選べば,今出逢っている人とは出逢えない。
でも,不幸な出来事が起こる方を選べば,
悲しみを背負って生きていくことと引き替えに,
今,大切な誰かと出逢うことが出来るとしたら?

不幸な出来事なんて無い方が良かったと思うのは,
今,出逢っている人と「出逢ったこと」を否定することになるのかもしれない。

だけど,この人と出逢えたんだから,不幸な出来事も必要だったのかもしれない,
と思えるほど,割り切れるとは限らない。

過去を採る?未来を採る?
秤にかけて,下がるのはどっち?

例えばの話。
もしもの話。
・・・。
メッセージ送ってみようかな


2001/6/6.(水) 22:29 雨
 ** やっぱり梅雨入り **

◆昨日の「H 系ゲームネタ」について。
あちこちから Email をもらった。
ありがとですぅ〜。
やっぱり「相手は選んだ方がいい」ってのが多かったかな。
ある程度相手と面識があって,お互い判っているならいいけれど,
初対面で,そういう話題が出ても,のらない方が良いのでは?
というのが圧倒的意見。
うん。まぁ,それは,そだね(笑)
でるも,初対面でいきなりノリノリにはいくらなんでもなれないや(笑)
# 少し話したら,すぐ うち解けちゃうけども(爆笑)

あと,会話で済むだけならいいけれど,
実際にそっちの方向へ(どっちよ?(笑))話が進んでしまったら,
女性の場合は危険ですし,ってのもありました。

なるほど。

って,ゲームの話と,現実の話をごっちゃにする人も
居ないと思うんですが(笑)
って,認識は甘いのかなぁ??(汗)

とりあえず,少し慎みますです。はい(笑)

◆昨日の予告どおり,「でるめも Ver.1.8」出しましたぁ。
変わったところは,タイトルバーを変えられるところ(笑)
例の如く,INI ファイルを書き換えなんですけど,
「でるめも」という名前から変えたいという人はやってみてください(笑)
Ver.1.7 を使っている人はいったん INI ファイルを削除して,
起動すると新しい INI ファイルが出来ますなり♪

まぁ,世の中に数多くソフトはあれど,
タイトルバーを変えられるアプリというのは,そうそうないでしょう(笑)

◆今日,今まですっかり忘れてた一太郎 11 のインストールをした(爆笑)
BBS でも話題に出てたけど,先に ATOK14 をインストールして,
後からでいいやぁと思ってて,すっかり忘れてましたの(笑)
# ごめんよ,一太郎 11 よ。
なんだか,アイコンがおしゃれになってますね。うん。
プロフェッショナルモードってのがなんだかいい感じ〜。
最近仕事では,とんと使わなくなっちゃったからさ,一太郎。
なんとなく,でるは,一太郎の方がしっくり来るんだけどね。
ちょっと時間を見ていろいろ使ってみることにします♪

◆昨日題名に「** 大阪ももうすぐ梅雨入りだなぁ **」って書いたら,
なんか,いきなりもう近畿地方も梅雨入りだそうで(汗)
雨ですねー,今日も。

今日,水色のワンピースを着てきたんだけども,
同僚がそれを見て,
「つゆにぴったりな色ですね」と言ってくれた。
それを聞いた別の人が,
「そうめんじゃあるまいし〜」とツッコミ,
「つゆって,めんつゆちゃいますよ!
 梅雨(ばいう)の『つゆ』です!」と同僚(爆笑)
「キザやな〜〜〜〜っ,おまえ〜」とからかわれてましたが(笑)
# しかし「つゆ」で「めんつゆ」の発想もひどいぞ?(汗)

面白い人たちに囲まれて,幸せ,--- と日記には書いておこう(爆笑)

梅雨,というと何色かというと,あじさい色かな。
でるのイメージでは。
会社近くのところに あじさいが植わってるけれど,
雨が降れば降るほど,いきいきするね。
梅雨の時季は,毎日雨で滅入るけれど,
あじさいを見ている時だけは心が和みます。

◆今日駐車場で,にゃーにゃー声が聞こえて,
声の主はどこだろうと思ってたら,足下から。
車の下。
猫。それも小ちゃいのが 2 匹。1 匹は黒で,もう 1 匹がちょっと灰色っぽい。
ぅきゃああ,可愛いぞぉおおおっっ。
にゃーにゃー,ずっと鳴いている。
お腹が空いているのか,お母さんを捜しているのか。
雨宿りなのかなぁ。
ちょっと見てたら,目があった(笑)
うう。可愛い目だ。
にゃー,といって,2 匹とも駆けだしていった。
飼い猫じゃないね,きっと。
野良猫。どこかで生まれたんだろうかな。あんなに小さいから。
決して住み良い世の中では無いかもしれないけれど,頑張れと思う。
心ない人に,捕まったりしないようにね。

◆ Fumy Web Diary でお世話になっている にししさん。
彼がずっと準備してきたというページが公開されました♪

http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/

All About Japan」というサイトのワンコーナーだそうで,
「ホームページ作成」についていろいろ詳しく書かれてます。
見るところが多くて,全部見れなかったけど,
Web Page に関する情報とか良い感じですにぁ。
でるも勉強しますなり(笑)

この「All About Japan」というところは,
総勢 228 名 (6 月 6 日現在) のガイドが,
それぞれの得意分野に関するリンク集を公開したり,
記事を書いたりしているサイトらしいのですが,
こゆのっていいかもね。

一人の人間がいろんな分野の事を調べて記事を書くんじゃなくて,
自分の得意分野に限って出来るわけだから,
深く掘り下げられるだろうし,濃い内容になりそうな気がする。

人に伝えられるだけの「何か(情報)」を持っている,というのは,
いいものだなぁと思う一瞬。

◆てなことで。さて,もう少ししてから帰りましょうっと。
期待できないけど,明日晴れてほしいなぁ。
メッセージ送ってみようかな


2001/6/5.(火) 20:33 雨
 ** 大阪ももうすぐ梅雨入りだなぁ **

◆昨日友達と話してて,何故か H 系ゲームの話になった(爆笑)
そこへうちの社の人(←その手のゲームに詳しい(笑))も会話に入って,
なんだかんだと濃い展開になってたのだけれど(汗)

さて。
でるは女である。
# 未だ誤解している人が,居ないことを願うけど(笑)

女性に その手の話題は NG ,というのは,やっぱり一般的な解釈なんだろうか。
いぁ,そうなんだろうな。
別に,H 系ゲームの話題に詳しいわけではない<でる
やったこともない(笑)
ただ周りに何人か,そいうのもする人が居るので,知っている,というだけで。
んでもって,そいうゲームをするからといって,
その人達のことを どーのこーのと思わないだけで。

昨日その事について,帰りぎわ,ちょち説教を受けてしまった(笑)
ゃ。説教ってこともないんだけどね(爆笑)

最初に書いた,うちの社の,そゆゲームに詳しい人。
もっと厳密にいうなら,そういうゲームに「も」詳しい人。
つまり,ゲーム全般であるとか,PC 全般について,であって,
決して H 系ゲームのみに詳しいってわけじゃないのだな。

で,その人が,でるに
「でるちゃん,友達と話するとき,そゆ話に乗らない方がいいよ。
 特に相手が男なら」
と言った。

「えー,なんでですか??」
「でるちゃんさー,そういうのに関して色眼鏡で見ないから,
 そういうところは,俺も助かるんだけど,でも普通はそうじゃない。
 やっぱり ある種『特殊』に思われがちなんだよな」
「でも,別にそればっかりやってるわけじゃないですよね?」
「そうだとしても,普通は,あまり良いようにとられないよ」
「正直でいいと思うんだけどなァ」
「そうなんだけどさ,だから,別に野郎のことは,どーでもいいんだけど,
 やっぱり女の人はそういう話題についてきちゃ駄目だよ」
「ただ話としておもしろかったら聞くだけですよ?」
「『そういうのが好きな女』って思われたら困るだろ?」
「うーん。でも,そんなの思わないですよ」
「思う人間もいるかもしれない。だから。やめときな」

…というような会話だったんだ。

それでふと思い出したんだけど,
でるは,ファイルの隠蔽ツールやらなんやら,そゆのも知ってる。
んで,そんな会話をしてると,決まって言われるのが,
「でるさんって,アングラな人だったんですね〜」

(笑)

別にそういうのを使いこなし,
日々違法コピーファイルをやりとりしているわけではない。
だけど,「知っている」→「会話が出来る」→「そういう人」,
という図式は,いとも簡単に定着してしまうようだ。
なるほど。
うちの社の人が言っていることは一理あるかもしれない。

だけど。
ま,でるは,でるだから(笑)
そんなこと,思われても,特に支障は無いのだ。
H 系ゲームのことなんて知らない,Warez のことも知らない,
私はごくごく普通の女の子なんですぅ〜,とアピールする気はさらさら無い(笑)
# 時既に遅し(爆笑)

会話のネタはたくさんあった方がいい。
知らないより知っている方がいい。
教えてもらえるなら,教えてほしい。
相手を特殊と決めつけない。型にはめ込まない。
そゆのって,男も女も関係無いと思う。

何でも来い来い,カモン,会話ってな感じ(笑)
それが人と接する良さというものなんじゃないのかなぁ?

と,つらつら考えた,昨日の一件でした(笑)

◆ 2001/6/2.に書いた,でるのことが会社の人にバレた日のこと。
あの後何通か Email をもらって,
やっぱり結構ヤバイ橋をみんな渡ってること発覚(爆笑)
会社の Email Address で ML に登録してたら,
同じ会社の人もその ML に入って来て,お互い判ってしまったとか,
# 会社の Email Address はわかりやすすぎ(笑)
チャットで知りあってお互い出身地が近いというので,
会ってみたら同じ中学に通ってた者どうしだったとか,
なんか,テレビドラマ真っ青な展開が結構あるみたいだ。
うーん,やっぱり世間は広いようで狭いぞ…(汗)

それにしても,人の縁,というのは不思議なもんだね。
絶対に会うはずのない確率を引き当てることがあるんだもんな。

でるのことを知った例の会社の人は,
時々「俺にソフトなんか作って〜」と言って でるを困らせます(爆笑)
小物ツールしか作れない でるに,何を作れってゆーねん(笑)

「今まで作ったの何か無いの?」と言われたので,
「でるめも」を改造して,タイトルバーを「ミニメモ」にして,
Readme.txt を抜いたものを,プレゼントしました(笑)
# Readme.txt には URL 載っけてるし(汗)

そしたら
「『○○(←その人の名前)用メモ』って,名前変えられる?」
と言われたので,変えました(爆笑)
喜んでくれて嬉しかった(笑)

あ。
そっか,タイトルバーを自分で変えられるように出来ると
面白いかもしれない。
# ということで,やってみた(爆笑)
Ver.1.8 「でるめも」はタイトルを自分でつけられるようにします(笑)
明日にでも公開しようっと♪

いやはや,楽しいなぁ。
こういうところでアイデアが浮かぶとは(笑)

◆無駄なものは入れまい,としていても,気が付けばだんだん増えてくるアプリ。
なので今日はいくつかのフォルダに関してドライブの移動をさせてみたり。
セットアッププログラムのあるものばかりを動かしたから,
レジストリやらなんやらで,ちょっと面倒だったけど,無事移動完了。
うーん,もっかいパーテーション切り直したい(爆笑)<新マシン

◆ああ,なんだか,すっごく文章が書きたいらしい(笑)<今
どんどん長くなっていきそうなので,涙を呑んで明日に回すとするか(笑)

* To Someone else *
宇宙で一番。
-- そんな形容詞を付けてくれてありがとう。
でもね,きっと,宇宙で一番でなくても,
あなたの中で一番なら,それでいいんだよ。

メッセージ送ってみようかな


2001/6/4.(月) 20:40 晴れ 晴れ
 ** めずらしく早い日記 **

◆いつもの通り,午前中の仕事が一段落してから Email-check 。
サクサクと落ちてくる Email 。
休み明けなので結構あるから,Email のリプライを書きつつ…と,
いきなり,Norton AntiVirus からの警告がっっ。
ぐぁー。
なんか,ウィルス来てるんですが(汗)
# Norton AntiVirus 君は,Email の添付ファイルも調べてくれる。
ちゅことで,さっさと駆除。
今日も見つけてくれてありがとう,Norton AntiVirus 君(感謝)。
レポートを見てると,「Backdoor.SubSeven」 だったらしい。
ああ,流行の SubSeven かぁ。
どっかの ML に流れてきてたみたいだ。

なんていうか,ウィルス駆除ソフトって,生命保険と似てると思う。
月々いくらか支払って,いざというときの安心を買うのが生命保険で,
まぁ,使わないに越したこと無いんだけど,ってのとそっくり。
ウィルス駆除ソフトのお世話になることなんて無い方が良いに決まってるけど,
最近,どーも出番が多くなってきたような気がする。

何かあってからでの対処療法では遅いので。
あぁ,考えてみたら,ほんと,まさに「ウィルス」なのだな(笑)
# 今更納得してみたり<命名
予防医学が大事ですね。
決して高い買い物ではないです。<ウィルス駆除ソフト

◆ぅっきゃぁあ♪
ついに出たミクロくん。
って,覚えてるかなぁ。
2001/3/2.に書いた「仕事ペット ミクロくん」(笑)
# ソースネクストから Email 来てたんだけど,目を通し忘れてて(笑)
# だから今頃日記に書いてるんだけど(爆笑)

キーボードの打鍵数とマウスクリック数をリアルタイムで記憶して,
その数に応じてキャラクターの「ミクロくん」が成長するってやつ。
半透明ものに弱い でるの心をギュッと掴んだって感じ(爆笑)

http://www.sourcenext.com/products/micro/

もー,めちゃんこ可愛いじゃありませんかっ(ほれぼれ)。
思わず時を忘れて,見回ってしまいました(爆笑)<ミクロくんのページ

2 枚組みでの発売らしく,何となく PostPet を彷彿させますが,
うう,買いに行かなくては(笑)
会社近くの家電屋さんに売っているかどうか,それが問題なんだけどなぁ。
とりあえず,仕事で外に出たら行ってみるっす〜♪

◆最近よく押し間違えるのが,数字の「7」と NumLock キー。
気が付けば何故かテンキーからの入力が出来なくて,
えーっと思ったら NumLock が消えてたり(笑)
あと,Back space キーと Insert キー。
これまたよく間違えて,上書きモードになってたり。
うう。

前から気になってたんだけど,キーボードのサイズってのは,
これは何を規準に作られてるんだろうなぁ。
やっぱりアメリカの平均的な大人の手なんだろうか。
どーも,でるにとっては,このキーボードって大きい,と思う。
ホームポジション状態から,Enter とかもちょち辛い。
マウスって最近少し小型のもあって,いいなぁ,って思うんだけど,
キーボードも小さいの無いですかしら(笑)
# ってもしあったとしても,このマシンをでる以外が使う限りは,
# 変えようがないんだけどね。

世の中に出回っている標準の大きさっての,
何が最初にモデルになったか,とゆーので,随分違ってくるよね。
例えばの話,海外で「はさみ」を買ったら,
やっぱり日本のものよりも,大きめなんだろうか?なんて,思ったり(笑)

と,どーでもいいことをつらつらと考えてみるのであった(笑)

◆ Web ウォーキングをしなくなって久しい。
# サーフィンってゆより,ウォーキングの方がいいかと(笑)<名前
時間が無いので,毎日見るところは決まった友達の Web Page で,
新しいところの開拓って全然してないなぁ。
たまに友達の日記の中に URL があったら,そこへ行ってみたりはするけれど。
# ちなみに,昨日新たに見て回る Web Page が増えた(笑)

でるは特に読み物が好きだから,日記の面白いところなんかは,嬉しくなる。
この「面白い」っていうのは,「わはは」と笑えるという意味でなく,
「興味深い」の方の「面白い」。
「自分の考え方」が書いてある日記ページは目が離せない。
日記の長い短いは関係無しで,はぁ,なるほどなぁ,
そういうものの見方ってあるんだなぁ,って思えるのがいいね。

ここの日記はお薦め〜ってのあったら教えてくださいな♪

◆何となく今日ぼんやり思ったこと。
人は --- というか,あらゆる生物は海から生まれた,と言われてる。
だとしたら故郷は海,だ。
なのに人が亡くなれば,魂は空に還り,肉体は土に還るのだなぁ,と。
不思議な気がした。
波間に漂う,還れない気持ち。

ああ,久々に海が見たいなぁと思う。
最近全然 海 観に行ってないや。

◆てなわけで。
本日ずっと仕事が忙しかったんですが,ぱぁっと一段落したので,
早い日記となりました(笑)
いやぁ,メリハリあったわぁ<今日
あ。
ごぁん,食べてないっ(笑)
今からちょっと行って参ります〜。
メッセージ送ってみようかな

先週分   来週分