2001/7/14.(土) 22:07
晴れ
** 今週も終わったぁ **
◆今日友達がオフ会。
今から行って来るという Email をもらったので,
少し経ってから携帯にメッセージを送った(爆笑)
ふふふ(笑)
オフ会の最中に笑ってるかなぁとかって思ったら,
返事が来て,読んでもらえてたことが判って,
仕事中だというのに,笑ってしまう。
こゆの好きだなぁ(笑)
◆怒濤の日々が過ぎ去り,今日も楽々。
あー,土曜日かぁ。
◆あることと格闘していて,数日間。
あまりにも初歩的な質問だからか,どこを探しても答えが見つからない。
うーん。
マニュアルやら解説本やらネットやら。
無いぢゃん無いぢゃん(汗)
ということで,最後の手段。
お友達に,すみませ〜んと Email してみた。
そしたら,すぐに返事が返ってきて,速攻解決。
ぅひぁ。
なんか,やっぱり,知っている人に訊くというのは,効果があると思った。
それでも,出来る限りは自分で調べたいと思ってしまう(笑)
なんというか,一歩を踏み出す前の段階の質問って,
意外と載ってなかったりするのだなぁ。<解説本
というか,自分がイメージしている事と,書かれていることとが,
微妙にズレてたりして,聞いてみて初めて,
ああ,これって,そういうことを言ってるのかぁなんて思ったり。
なかなか,奥が深いですにぇ。
これからもお世話になるかと思いますのでよろしくです(笑)> T さん
◆同僚の携帯ストラップ,ぶち切れ(汗)
# PC の HDD のぶっ飛び事件といい,ここんとこついてない同僚。
ドラえもんのストラップだったんですが(笑),
次は何を買おう〜とゆってました。
そうそう,新潮文庫の100冊のキャンペーンで,
今年も「Yonda ?」のパンダの携帯ストラップがもらえます〜♪
去年も,一昨年も,ゲットしたパンダ・ストラップ。
今年も当然いただきます(爆笑)
講談社文庫は年間を通して,文庫カバーがもらえるので,
今度 応募しなくてゎ。
山ほど溜まってるんだよなぁ(笑)<応募券
でるは,くじ運はそんなに無いと思うので,こういう全員もらえますキャンペーンが
一番好きだ(爆笑)
特に書籍はたくさん買うので,確実に応募できるから嬉しい♪
◆さっき薬屋さんに行ったら,新しい薬剤師さんが居て,
なんとイチロー選手にそっくりだった〜(笑)
# いぁ,イチローのファンってわけじゃないんですが。
あまりにも似ていたのでびっくり。
きっと,周りからも言われているんだろうなぁ。
でるって誰に似てる?と言われるといつも返答に困る。
友達に「○○に雰囲気似てるよね」と言われたことがあるけど,
その○○さんって歌手(女優?)に,自分では似てると思えないからだ(笑)
あと,××の CM に出て来る女の人(名前判らん(笑))に似てる
とかって言われたこともあるのだけど,
その人と先の○○さんと似てるかと言えば,その二人は似てないと思う。
でる = ○○さんに似てる,でる = 別の誰々さんに似てる,というのは,
割と主観が入ってるのでは?と思ってみたり。
ちょっとずつパーツが似てるとか,そんなもんでもあるのかもしれない(笑)
まー何にしろ,街を歩いていて,振り返られてしまうほど,
誰かに似てるという程の人は居ないって事で(爆笑)
でるは,でる。
なのである(笑)
◆今日お友達の きゃろっとさんが Web Page を開いた♪
彼女とは,知りあった最初の頃から,なんかミョーにノリが似てるのだ(爆笑)
話がすごく合う。
そーそー,そうだよねーって感じで,ホント違和感がない。
元々 VB な人なのだけど,HSP にもハマりこんでしまったらしく,
アプリも公開しているので,是非使ってみてください♪
Web Page はね〜,写真がいい感じです。
彼女の文章も好き。
とても,これからが楽しみな Web Page です。
「にんじん通り」
http://members.tripod.co.jp/carrot_carrot/
足を運んでみてくださいませ〜>おーる
◆てなことで。
ああ,今週も日記を先週と合体させたままだったなぁ。
来週の月曜日に解体しますので(爆笑)
明日はゆっくり休むべ〜♪
2001/7/13.(金) 22:20
晴れ
** ひさしぶりの日記 **
◆ひょえーっ。
今日は,同僚のノート PC がぶっとびました(汗)
この間データをバックアップしたとこだったみたいで,
被害は最小限って感じだったんですけど,ぅわちゃーって。
ラッキーなことに,というか,もう一台 HDD
があって,
ガチャコッと差し込むだけで OK なので,リカバリ
ROM で入れ直して,
データを戻せば OK みたいでした。
あー,ノート PC の良いところですにぁ。
転ばぬ先のバックアップ,ってこゆときホント思うよね。
それにしても,最近周りで HDD がクラッシュ〜ってのとか,よく聞くなぁ。
そーそ,PC ,いつ頃直ってきますか?> S さん
◆今日出先で,初めて入れる駐車場だったんだけど,
駐車券をもらったときに,キーを預けるところだったの。
でる,車のキーと家のキーとか,じゃらりんとまとめてあって,
車のキーだけ取り外すのに,もたついてたら,
おじさんが「外しにくかったらいいよ〜」と言ってくださった(笑)
「すみませ〜ん」と言って,駐車券をもらったら,
「いってらっしゃい」と言ってくれて,なんだかほのぼのって感じで
嬉しかったです。
んで,帰ってきたときには「お帰りなさいー」と言ってくれて,
料金支払ったんだけど,なんかこう,人間味があっていいよなぁ。こゆの。
また,そこに停めたいなぁって思わせてくれる駐車場でした。
◆それにしても,初めて行く仕事先は,たいへん。
相手さんから地図を3枚つけてもらって,
なおかつ文章で説明してくださってたんだけど,迷いました(爆笑)
30分余裕を持って出たんだけど,結局着いたのが5分前。
# それでも,5分前に着いたから良かったんだけど。
「なんか,迷っちゃいました〜」と話したら,
どこで迷えるんですか!と逆に驚かれてしまった(汗)
結局交差点を一つ見逃してて,通りすぎたのが原因で,
遠回りでたどり着いたみたい。<でる
全く変な方向に行ってなくて良かったよぉ。
帰りしな「帰れますか?大丈夫ですか?」と心配されたので,
「大丈夫ですよー」と言ったものの,実はもう一度道を間違えたらしい(爆笑)
結局またちょっと遠回りして社にたどり着いたのだけれど,
結局正しい道がどれだったのか判ん無いままな気がする(汗)
一人で運転してる時って,信号の合間に地図みてみたり,
あれこれしないといけないから結構大変。
国道走ってたりすると,ちょっと横に停めて見るとかっての
出来ないからなぁ。
あー,今のとこで曲がるんだったーってなことも多いし。
まー,今度出向くときは,同僚も一緒だからいいか(爆笑)
地図が読める人間が隣に乗っている,というのは,
何にしろすごく心強い。
◆社に戻ってきてからは,珍しくのんびりモード。
やっと,いろんな事が一段落付いた気がする。
というか,それだけ重なったんだけど<ここ2,3日。
◆昨日は,悔しいことがあって,階下のお手洗いに駆け込んでボロボロ泣いてた。
なんだか,わーっと感情が押し寄せてきて,どうしようもなかったんだよなぁ。
# 後で戻ってきたら,同僚に「うさぎ」(= 目が赤い)って指摘されて,
# 目が痛かった,といって誤魔化したけど。
いぁ,自分の事に関して何かあった訳じゃないんだ。
とある BBS の投稿に付けられた,管理者さんのリプライが,悲痛で。
どこかの掲示板に,その人が「手を抜いている」と書き込まれてたらしい。
その人と,でるは仲がいいので,その人のことは良く知っているけれど,
どこをどうしたって,「手を抜いている」なんてことは無いのだ。
なんで,そんなことを,その人が言われなきゃならないんだって思ったら,
悔しくて悔しくて,涙が出た。
でるは,知ってる。
もっと頼ってもいいのに,全然頼らずに,自分で抱えてしまう,その人のこと。
「手を抜く」とは縁遠い人だって事。
その人のことは,多くの人が応援してるし支持してる。
「手を抜いている」人間に着いていく人なんて居ないはず。
だとしたら「手を抜いていない」からこそ,みんな,少しでも
その人の助けになるようにって,いろいろやってるんぢゃん。
それって,その人から頼まれたわけでなく,自主的にみんながやってるんぢゃん。
それを「手を抜いている」だなんて…。
謂われない誹謗中傷なんて,ほっとけばいいのかもしれない。
自分のことを言われたのなら ほっとくだろう。
けど,自分の大事にしている友達などが,そんなことを言われたら,
感情を直撃される。
いろんな人がいるんだって,判っていても,
やっぱり辛いよ。
今日みてみたら,
いろんな人がいます。めげずに頑張ってください。
ってリプライが付いてて,少しほっとした。
頑張ってください。
ずっと応援してます。
でるからも,メッセージです。
2001/7/10.(火) 21:35
晴れ
** 語ってみたり **
◆でるは会社に居る時間が長い。
毎晩0時過ぎまで居たりするんだけど(笑)
でも,これは,ずっと仕事をしてるわけではなく,
割と,自分の時間,を過ごしてたりもする訳なんだけど。
で,そうなると,家に居る時間より会社に居る時間の方が長くなり,
必然的に,社の人たちと過ごす時間の方が,家族と過ごす時間よりも多い訳。
# まぁ,今は,独り暮らしなので,家族と過ごす時間ってのが,
# ほとんど無いわけだけど。
それで,社の人の中でも,仕事を組んでる同僚と居る時間が
一番長くて,四六時中顔をつきあわせてるって感じなのであるけど,
昨日,その同僚が拗ねてしまって,ヒジョーに仕事がしづらかった。
事の発端は,でるが ある話を,同僚に話してなかったこと。
ゃ。仕事の話ではない。
隠すつもりがあったわけじゃなく,時期を見て話そうと思ってたんだけど,
それより先に,なんと,うちのあにちゃんが,同僚に話してしまったのだ(涙)
あの,バカ兄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっ。
あにちゃんと,同僚は,仲がいい。
でるを介してっていうんじゃなくて,二人で勝手に連絡とりあってたりする。
でもって,何で知ってんのよっってなことを同僚が知ってたりするのは,
全部あにちゃんが,同僚に話をしてるからなのだった。
うー。
んで,昨日,
「** さん(←うちのあにちゃん)から聞いたんですけど,
○○の件,俺には話してくれないんですね」
と切り出され,ぅわちゃーっってな感じ。
そのあと,ずーっと「話してくれなかったこと」に対して,拗ねモード突入。
「黙ってるつもりじゃなくって,後で話そうと思ってたんだよー」
と言っても,
「でも,話してくれなかったんですよね」と,話がそこへいってしまう。
ううう。
今まで散々「事後報告の でる」だったので,どーも,分が悪い。
怒ってるわけでなく,本当に「拗ねている」わけで,
子どもぢゃないんだからーって思っちゃうんだけど,
そんなこと言ってしまうと,
「どーせ,俺は子どもですから」と返ってきそうな気がして(汗)
# さすがに長年一緒に仕事をしていると,だいたい行動パターンがつかめる(笑)
もちろん,仕事にミスするわけでもないので,いいんだけど,
ほっとくわけにもいかないって感じになるから,
どどっと疲れてしまったよ。
結局ようやく,夜になって機嫌を直してくれたんだけども,
一日長かったですわ。
◆「俺,絶対 社内恋愛したくねーの」と言っている友達が居る。
要するに,例えばプライベートでケンカしたとして,
翌日,それを引きずったまま職場で顔を合わせたくない,
ってな事からなんだろうけど,それって,本当にそうだよなーと思う。
というか,社内恋愛するなら,きっちりそういう区別が付けられる人と,
になるんだろうね。
また「仕事づきあいする人とは,プライベートでは付き合わない」って
友達も居る。
仕事とプライベートとの境目が無くなってくると,
緊張感が無くなるっていうのがその理由みたいだった。
確かにこれも一理ある。
下手すると,なぁなぁになってくる可能性も否めないって感じ。
もちろん,その辺しっかり分けられる人なら
OK だけど。
なかなか,人付き合いってのは難しいものだよね。
うん。
◆今日窓の杜の News で配信されてきて,あちこちの
ML で話題になってたこと。
Borland が「Delphi 6 Personal」の無償ダウンロードを発表したらしい。
Borland - Delphi Information
http://www.borland.co.jp/delphi/
商用・業務目的のアプリケーション開発には利用できないそうだけど,
自分で Delphi の勉強をするのなら,ちょうどいいよね。
買えば4800円のものだそうです。
これで,Delphi 勉強してみて,物足りなくなってきたら,
Professional 版以上を買って,本格的にやってみるっていうのもいいかも。
でるも,きっと DL してみると思う(笑)
HSP に出合って,プログラミングして,ハマっている自分が居て。
世界が広がった,っていうと大袈裟に聞こえるかもしれないけれど,
でるにとっては,そんな気分だ。
自分とプログラミングというのは,対極に有るものだ,って
ずっと思ってたからね。
小さいときから PC に触れて育ってきて,
それでも,自分は「こちら側」 -- つまり「使う側」の人間なのだ,
と思ってた。
0から組み上げ「動くもの」が自分に作れるなんて,
それこそ,夢にも思ってなくて。
でも,いつか,そうなれたらいいなぁって,そんな気持ちだけは,
ずっと持ってた。
きっとプログラミングだけに限らず,語学の学習だってスポーツだってなんだって,
やらずに「自分には向いてない」って思いこんでいる人って多いと思う。
特に,大人になればなるほど,こういう思いこみは厚くなってくるし,
自分で自分に壁を作っていってしまうような気がする。
「出来る / 出来ない」「向いている / 向いてない」という分岐は,
「挑戦してから」生まれるものであって,「挑戦する前」に生まれるものではない。
そんな風に思う。
ま。
えらそなこと,書いてるけど,自戒の意味を込めてって感じかな。
実際,自分には向いてないって思ってたプログラミングが,
今やってみて,どう意識が変わったかってゆーと,
やっぱり,あまり向いてるとは言い難い(笑)
それでも続けてて楽しいなと思えるのは,やっぱり根底で「好き」だから,
なんだなぁ。きっと。
「好き」という気持ちは,「負」の面を見事に「正」に変えてくれる。
スゴいことだと思う(笑)
「好き」でい続けること,「興味を失わない」でいること。
結局これが一番大事なのだね。
さて。今回の「Delphi 6 Personal」の無償ダウンロードという
News が,
「プログラミングやってみたい,でもきっと向いてない」と思ってる人たちに,
プログラミングの世界に踏み込むきっかけを与えるといいなぁと思う。
「好き」「興味がある」,そんな気持ちを活かしてトライして欲しい。
◆えーと。今日が10日。
明日,明後日,勝負勝負。
もちっと追い上げないとなー。
2001/7/9.(月) 22:54
晴れ
** 重なる重なる〜 **
◆ぅわっちゃぁあ。
なんじゃこりゃぁ,な,仕事量(爆笑)
各所の〆切がまるでミルクレープのように重なってます(汗)
あー。
ミルクレープは,好きだけど,〆切のミルクレープ状態はイヤだあああ。
ということで,どこかでミルクレープを食べることがありましたら,
でるを思い出してください(爆笑)>おーる
◆この間書いた「ハーメルンの笛吹」のお話。
あれから,ふと思いだしたんだけど,あのお話って,
子どもが連れ去られた,ってとこで,終わってた?よね?
普通,ああいう場合って,村人が改心して,
笛吹に褒美をきちんと渡して,笛吹も納得して,子どもを返してめでたし,
というようなオチになりそうなものなんだけど,
記憶違いでないならば,ものすごく後味の悪い終わり方になってたような気がする。
それでもう一つ思い出したのだけど,「人魚姫」。
あれも,最後,すごく救いようのない終わり方じゃなかったかしらん(汗)
子どもの頃,アニメで見たんだけど,子供心ながら,
なんで気づいてあげないんだーっ,王子様のバカやろーって思った記憶があるんだよね。
そうやって考えてみると,他にも,全然ハッピーエンドじゃないような
童話って有りそうな気がしてきた。
なんていうかなぁ,世の中って,決してめでたしめでたし,で
みんなが終われる訳じゃないよね。
入試でも就職でも,通る人がいれば落ちる人が居て。
恋愛でも,成就する人がいれば同じ人を好きになっている人にとっては,
失恋なわけで。
だから,そゆのがあるので,せめて小説とかドラマの中では,
できるだけみんながハッピーエンドで終わってほしいなぁなんて思う。
ただ,最近,どーも,救いようなく終わってしまう小説も多くて,
読み終わった瞬間,どよ〜んとしてしまったり。
そりゃないでしょー,と思ったりするようなのに出合うことが多くなった。
それが例えものすごく自然で,確かに現実ならこうだよな〜って思っても,
やっぱり,何となく,幸せになってほしかったなぁ,と思ってみたりして。
決して非現実的な物語に憧れているわけではないんだけど。
ぅわ〜こりゃ,ドラマならではだな〜ってツッコミ入れたくなるようなのが,
結構好きだったりする(笑)
◆さて。
もう一つ話変わって,七夕の話。
こないだ これまた ふと思いついたんだけど,雨で天の川が見えないから,
織り姫と彦星は逢えないんだなぁって思ってたけど,
よく考えてみると,雨,というのは,雲の下の天気なわけで,
星は雲の上なんだから,地上が雨でも雲の上ではちゃんと
天の川はあるわけで,それを考えたら,ちゃんと織り姫と彦星は
どんな天候であろうとも逢えてるんだなーって(笑)
そう考えたら,なんとなく ほのぼのしてしまった(笑)
ちゃんと逢えて良かったね。
◆ということで。
本日これにてお終い〜。
ぅっはー。
なんか,まだ FAX が流れてきてるんですけど〜(涙)
もちょっと頑張りますです〜。
* To Someone else *
過去の記憶と引き替えに
あなたを手に入れることが出来るなら,
悪魔の誘いに身を委ねるのも悪くない。