でる日記(7/1〜7/8) 
先週分   来週分

2001/7/7.(土) 18:57 晴れ 晴れ
 ** たなばた **

◆はぅぅぅう。
なんか,全部のことが行き詰まってきたんですけどぉおお(爆笑)
ひぇー,八方ふさがりどころの騒ぎじゃなく,
気分的には256方ふさがりです(笑)
やばいなぁ,時間無いし(汗)

◆いろいろあって,旧マシンの C ドライブ,フォーマット(爆笑)
# 今や旧マシンは,完全に でるのマシン柱(笑)

2001/2/8.に旧マシンの再インストールしたときもそうだったけど,
今回も OS 入れてから後,CD-ROM ドライブを認識しなくなったし,
これまた,前回と同様に,
セカンダリとプライマリのハードディスクコントローラになるべきところが,
「!」つきの不明なデバイス。
ぅぐぅ。
でも,ちゃんと前回学習済みさ♪とかって思ったのが甘かった,
ぅわあああ,上手くいかないいいい(爆笑)
もー,ほんと OS って「水もの」って感じだよね。
毎回同じトラブルに同じ対処法でいけるとは限らないところが,
ユーザー泣かせというかなんというかさ。
ま,ただし,経験はやっぱり人を賢くさせるわけで(笑),
前回よりも短時間で復旧 OK 。
無事 CD-ROM ドライブも,セカンダリ,プライマリ問題もクリア。

もーね,変にハードウェアウィザードとか使わずに,
ばっさりとデバイスマネージャから,項目を削除してから,
再起動して,PnP で新しいものを検出してもらった方が早かったりするね。

さて。今回はできるだけクリーンな環境の構築が目的だったので,
極力いじらずに置いてある。
んが,しかし。
不便だのぉ(涙)
ランチャを動かそうにも,最新の DLL が要るので,素 Windows95だと,
エラーが出て動かないし,アーカイバー関係の DLL が皆無だから,
LZH とかの圧縮ファイルも,解凍できないし(笑)
アイコンのサイズもフォントも,あぅぅぅ,見慣れてないものは
辛いぞぉお。

ってことで。
再インストールだけは,完了。

で。
気づいたんだけど,2001/2/9.の日記に,
休みの前日に OS の再インストールなんてことをやったものだから,
引き続き出社(汗)
しまった,土曜にやるんだった(笑)

註)その頃は休みが金曜だった
と書いてたにもかかわらず,今回もまた,休みの前日に
再インストールをやった大バカもの(爆笑)<でる
# ちょっとは学習しろってば。

てなわけで,明日,やっぱり休日出勤かなぁ。

◆本日のミクロくんの名言。
秘めた想い,切なさ,痛いよね
うーん。
意味深(汗)
これ,どっから単語拾ってきてるんだろうなぁと思う。
謎だわ(笑)
あ,画像,またトップページに貼っておきますにぇ。

◆昨日,うちの事務の人から,家で穫れたというトマトを2つもらった♪
家庭菜園というか,いろいろ植えてらっしゃるらしい。
トマト好き〜,嬉し〜って感じで,今朝さっそく湯むきしてから,
ザクザクと切ってレタスと一緒に食べた♪
美味しいっ。
美味しいわーっ。
いくつでも食べられるぐらい,美味しい♪
幸せな朝食でしたなり〜。
でるも何か食べられるものを育ててみようかしら,
と思ってみたりする。

そうそう,ペチュニアは,あれからも次々と花を咲かせ,
毎日綺麗いな姿を見せてくれているんだ。
暑さにも負けず,ちゃんと咲いてくれて嬉しい。

仕事で通る道は,今ヒマワリが大量に咲いてます。
背が高いねー。
ほんと,ヒマワリ見てたら,夏ぅぅって感じがします(笑)

◆さてさて,今日は七夕。
毎年七夕は雨に当たることが多いけれど,
今年はギリギリ雨は大丈夫だった<大阪
ただし,曇りっぽくなってきているから,
天の川は,見えなさそうだなぁ。

今,社の入り口の所に笹が飾ってあるんだ。
無料で配られていたのを,うちの社員さんがもらってきたらしい(笑)
さぁ,こういうものがあると,みんなの目が輝くわけで(爆笑)
早速コピーし損じた紙を短冊状に切って,願い事を書いて,
セロテープで貼ってゆく。
# ちょうど良い紐が無かったし,こよりを作るほど時間が無かったので,
# みんな,直接笹の葉にセロテープで貼り付けたのだ(汗)。

おふざけあり,真面目ありと,いろんな願い事がユラユラと。
クリスマスのサンタさんに次いで,願い事の数多いよね(笑)
織り姫と彦星も大変だよ(笑)

◆それでは,明日はきっと,旧マシンと格闘していると思うので,
日記はまた明後日です〜。
* To Someone else *

あなたが短冊に書いた願い事。
かなわぬ想い。
年に一度 逢うことすら出来ないのなら,
二人は,織り姫と彦星にもなれない。
メッセージ送ってみようかな


2001/7/4.(水) 17:14 晴れ 晴れ
 ** 長々と **

◆昨日の夜ふと思い出したこと。
「ハーメルンの笛吹」という話をご存じだと思う。
グリム童話,ね。

ハーメルンという街にねずみがたくさん居て,
ねずみを退治してくれたものには褒美を与えるというお知らせが出た。
だけど,街の人は誰もそれが出来なくて,
そこへやってきた旅人の笛吹男が,自分がやるという。
んで笛を吹きながらねずみを川に誘導し,
ねずみをその街から居なくしたんだけれども,
褒美が与えられず,怒ったその男は後日,
街の子ども達を笛で連れ去ってしまう,という,
まぁ,まとめてみればそんな話。
# ちょっと,はしょりすぎか(汗)

前にでるの友達が電話をかけてきて,
その物語を生徒に話し(彼女は小学校の先生),
「この物語で作者が言いたかったことを書きなさい」と
生徒に書かせたんだけど,一番多かった答えはなんだと思う?と
訊いてきた。

「約束は守らないといけない,じゃないの?」
とでるは答えた。
それ以外に考えようがない(笑)
そういうお話だよね?<ハーメルンの笛吹

ところが彼女は違うという。
それ以外に何か思いつかない?と新たに訊いてくるので,
「うーん。あ。小学生だよね?
 じゃ,生き物は大切にしないといけない,とか?」
とでるは答えた。
笛吹の笛に誘われて,ねずみは川に入って死んでしまうわけで,
いくらなんでも,それはちょっとねずみにとっては,
可哀想と,そう小学生なら思うんだろうか,と。

そしたら,大笑いされたんだよなぁ(汗)
「あんた(←でるのこと)って,前々から,
 天然入ってるって思ってたけど,ナイスよね〜」
だと(爆笑)
# 失礼なやつやな<でる友

どー考えてもそれ以上の答えは考えられなかったので,
「降参,判らんわ」
っていうと,彼女が,生徒で一番多かった答えを教えてくれた。
曰く
「『人を信用してはならない』が一番多かったの」

…は?

「二番目に多かったのがね『正直者は損をする』」

…ほぇ?

しょ,小学生,だよね??<生徒
な,なんで,そんな答えが上位を占めるんだ !?

ちょっとショックだったなぁ。これは。

少なくともあのお話は,ねずみを駆除したものには褒美を与える,
というのが守られれば,めでたしめでたしだったわけで,
それが守られなかったことから起こった悲劇,だ。
だとしたら,作者が言いたかったことは,
約束は守らないといけない,であるだろうし,
決して,人を信用してはならないとか,正直者が損をする,というのを
言いたかったわけではないだろう。

なのに。
うーん。
なんか,根本的にズレてる。
そんな気がした。

「私,教育ってなんだろうとしみじみ思うよ,ほんと」
と,友達は言ってた。

綺麗事じゃ,世の中は渡れない。
それは,大人になると,イヤでも判ってくることだ。
人を信じて裏切られることも,正直者が損をすることも,
確かにあると思う。
だけど,小学生が,童話を読んで,そこから,
そういう答えを導き出したとしたら,それって何となく
もの悲しいような気がしてならない。
いや,そういう答えを導き出さなければ,
今の世の中渡ってゆけないのか?

うーん。
なんだかなぁ,と,後味が悪い話だったわけ。

で,どうして昨日の夜,この話をふと思い出したかというと,夜中に読み始めた
「人狼城の恐怖 - 第一部ドイツ編 -」二階堂黎人 / 講談社文庫
の冒頭に「ハーメルンの笛吹き男」というのが挿話されてたから。
ちなみに,その冒頭部分だけ読んで,いろんなことを考え初めて,
結局本は読むのを中断してしまった(笑)

友達は,今日も教壇に立って小学生を教えているだろう。
ほんと,教育って,何なんだろう。
学校で教えること,家庭で教えること,なかなかに難しい。

◆話はころりと変わるけど,耳から聞いた歌で,自分の頭の中で
変換された言葉が,実は歌詞と違ってた,とかってのは,良くある話。
有名なのは,巨人の星の「思いこんだら」の部分が,
「重いコンダラ」(コンダラ = 画面に出てくるローラーだと解釈)とか,
「赤い靴履いてた女の子,異人さんに連れられて行っちゃった」が,
「赤い靴履いてた女の子,ひい爺さんに連れられて行っちゃった」だと
思いこんでたとか,そゆやつね(笑)

さて,今日,宇多田ヒカルの「Distance」を車でかけてて,
「Wait&See 〜リスク〜」を,でるが歌ってたら,
同僚が「そーいえば,なんでここだけ大阪弁出て来るんですかねー?」
と言ったのよ。
どこに大阪弁??と思って訊いてみたら,
「もっかい最初から聴いてみてくださいよ」というので,
最初から音出し。
「えーと,…あ,ほら,ここ,『矛盾や〜』って」

…。

おいっっ(爆笑)
そこの歌詞はこうである。
廻らないタイヤが目の前に
並んでるけど
Accel 踏まずにいるのは誰だろうね
矛盾屋
矛盾や〜,ではなく,矛盾!(爆笑)
そんなところで,大阪弁が,出るかいっ(笑)

もー,けたけた笑っちゃったよぉ。

「だって『矛盾屋』って何なんですかーっ
 『矛盾や〜』って思うじゃないですかっ」
と,同僚怒ってましたが(笑)

まー,確かに耳で聴いたら,大阪弁の語尾に聞こえるかもしれないけど,
だけど,どー考えても,そこは大阪弁が出る所じゃないだろう(笑)
しかしこれからは,でるも,ここを聞くたびに
大阪弁で歌を歌う宇多田ヒカル,という図式が頭に浮かびそうです(爆笑)
# まさか,でるが歌ってたから大阪弁に聞こえた,とか言わんやろな…。

◆日記に反応があるとすごく嬉しいんだけど,
2001/6/29の「電卓とテンキーの配列の違い」について,
A さんから Email を頂いた〜♪さんくすですぅ〜。
ちょと引用すると,
実はあの配列、規格できっちり決まっているそうです。
電卓は ISO (国際標準化機構)、電話は ITU (国際電気通信連合)で
決められているんだとか。
ぅぉ。
そうなんだっっ。
しかも,
電卓の場合、演算記号(+−×÷=)の位置まで決まってるそうです。
なんだそうです!
うひゃぁ。
全然知らなかった。
ってことで,ちょっと手元の電卓を調べてみました〜。
はうう。
たしかに,+−×÷=は,同じですっ。
ルート記号とか,%記号とかは,電卓によってまちまちなんですが,
+−×÷=の位置は,一定してますね。

7 8 9 ÷
4 5 6 ×
1 2 3
0 . =

ってこんな並びです。

はぁ。驚き桃の木,って感じだなぁ。
そこまで決まっていたとゎ。

親切なことに,詳しく書かれた URL も添えられていたので,
みなさんも興味があったら是非見に行ってみてくださいね♪
# 他の質問も面白かったので,またも読みふけってしまった(爆笑)

はにまる堂本店
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/xa2/mayu-ito/
→「素朴な疑問・そぼQ&ぷちQ」の「そぼQ」へ飛び,
  「電卓の数字と電話の数字の並び方はどうして違う?」をクリック

◆ぅわ〜,今日もなんかエッセイの如く長い(爆笑)
てことで,お終いっと♪
ミクロくんは,今日もトップページに(笑)

* To Someone else *
悪い知らせでもなんでもなく,
ただ,うまく「形」にならないだけ。
たくさんの言葉を持っているのに,どれも使えない。
適切でない。
全体像は見渡せるのに,組み上がらないパズルの様
メッセージ送ってみようかな


2001/7/3.(火) 22:02 晴れ 晴れ
 ** いろいろと挑戦の日 **

◆本日もミクロくん,ふわふわとデスクトップを漂い中♪
さっき ぬいぐるみ抱いて寝てました(笑)<ミクロくん
んで,時たま独り言 (?) を言ってます(爆笑)
たまにミョーに含蓄のある言葉を言うのでびっくり。
# さっき「優しさ、持ち出し、禁止にゃん」とゆってた(笑)
こゆ喋るのっておもしろいね(笑)
可愛いショットが撮れたら,トップページに貼ります〜♪
てことで,本日も貼ってみました(爆笑)<本日のミクロくん

◆今日はいろいろとアップデート。
まずはドライバ2本更新。
いつものことながらちょっとこわごわ(笑)
「すぐに再起動しますか」と出て,「はい」を選んだのに,
再起動しないで静かにデスクトップに戻ってしまう,という,
謎な行動を起こすドライバだったけれども,
自力で再起動し,バージョン確かめたらちゃんとなってたから,
良しとしよう(笑)
慣れてないとびっくりさせられることが多いよねー。
そーそ,途中で Windows なんちゃらのインストールディスクを入れてください,
とかって出てきたのも,最初の頃はええっとかって思ったなぁ。
何よ,それゎ,って(笑)
結局,今展開しているフォルダのパスを指定してやればいいんだけど,
だったら,そう言え,とかって思ったもん(笑)
あれって,ドライバが FD 一枚に入ってた頃の名残なんだろうかなぁ。
# 今日のドライバ,圧縮された状態で5MB あったっちゅの(笑)

でるが未だに一歩踏み込めないのは,BIOS のアップデートだけ。
これだけは,どーしても怖くて手が出せない(爆笑)
やってみたら難しくないって,周りの人は言うんだけど,
これは,ホントに一歩間違うと PC がぶっ飛びそうで。
仕事のマシンではやりたくないです(笑)

◆さて,次に あるアプリのオンラインアップデート。
んが,しかし。
うまくゆかん(汗)
結局差分なら数百 KB で済むところを,2MB ほどをフルダウンロードして,
上書きインストールすることに。
あぅ〜。
ついでなので,クリアインストールすることに。

今まで3回ほど差分でアップデートしてるんだけど,
どーも現在は使わなくなった(と思われる)ファイルまでが
そのままになってるのが気になってたのだ。
ってことで,まずはフォルダごと待避。
次にアンインストール。
もう一度今日 DL してきた分をインストールして,
待避させたところからデータだけを移動。
ま,こんなもんっしょ(笑)
起動したらちゃんとデータも読み込んだし,めでたしめでたし。

◆我ながらものすごくボケてるなァと思ったこと。
例えば,ここにテキストファイルがあったとして,
全部で200行あるとする。
んで,21行目から180行目までコピーしたいとしたら,
あなたはどうするだろうか。
--- 単純に21行目から180行目をコピーする?(笑)
まぁ,それが一番確かなんだけど,21〜180までコピー,
つまり選択するのにマウスで だらら〜っと選択してみたり,
Shift+ 矢印キー(または PageDown キー)でやってみたり,
ちょっと時間がかかるわけ。
今日,はたっと気づいたんだけど,文頭から20行目を選択して Delete 。
文末から20行分を選択して Delete 。
んでもって,Ctrl+A をすれば,21行目から180行目が全部選択できる(笑)
もちろん,そこで上書き保存しなければ,テキストはそのままだし,
何だったら,Ctrl+Z で戻しておいてもいいわけで。
21〜180行目を律儀に選択するよりは,こっちの方法の方が圧倒的に速い。
うーむ(笑)
何故今まで気づかなかったんだろう(笑)

月初めに,毎週ごとに分かれている日記の中身を合体させて,
SortDiary.vbs を使って日付順にソートするというのをやってるんだけれど,
この日記の中身だけをコピーしていくのに,今までずっと,
日記の中身を ご丁寧に選択してたのよね(笑)
でも,考えてみたら,ヘッダ部分とフッタ部分に当たる HTML の行だけ
ざくっと削除して Ctrl+A でコピーしたら,日記の本文だけコピーできるぢゃん,
と,今日気づいたのだ(爆笑)

あーあ,今までなんて面倒なことをしてたんだろう(汗)
発想の転換ってのは,大事だなぁと思った出来事。

◆例えばこゆ発想の転換の大切さってのは,プログラミングでも言えると思うけど,
ボールが10個あって「あ〜こ」までのひらがなが振られてるとして,
そこから一つ取り出し,それが「あ・い・う・え・お・か・き」のどれかかどうかを
確かめるものを作るとするよね。
一つ取り出す。それが「あ」かどうか確かめる。
違ってたら「い」かどうか確かめる。
違ってたら「う」かどうか確かめる。
--- とまぁ,まっとうに考えればそゆ作業をすれば OK なわけだけど,
ここで発想を変えて,一つ取り出したのが「く」ではないかを確かめる。
「け」ではないかを確かめる。「こ」ではないかを確かめる。
という作業をしたとしたら,最高3回確かめるだけで OK なわけ。
さっきの「あ〜き」まで調べる方法だと,最高7回調べないと駄目だよね。
そういう少ない数で答えが導き出せるような,発想の転換って,
大事なのだと思う。

これがまぁ,ほんと,なかなかそういう発想に至らない(笑)
総当たり戦の力業,でやっちゃうんだな(爆笑)
さっきのコピー&ペーストの例もそうだけど,頭が固くなってる証拠。
柔らか頭で発想しないと駄目だね〜。

◆ではでは,本日これにておしまい♪
* To Someone else *
どうやって伝えればいいか暗中模索。
メッセージ送ってみようかな


2001/7/2.(月) 22:05 晴れ 晴れ
 ** 連休明け **

◆ほぇぇ。
さすがに二日間休むと,いろんなものが山積み状態(汗)
テキパキと処理していかないと追いつかない。

◆以前日記に書いた「ミクロくん」ゲット(爆笑)
常駐ものは極力入れないようにしてるんだけども,
もぉ,これは迷わず入れました(笑)

はぅぅぅ。
半透明キャラ,可愛い〜。
さっき孵化(?)しました。
なんかお化けみたいな感じだねー。
基本的に何もしなくて OK です。
餌をやる必要も無いし(笑)
打鍵数とクリック数などによって成長するそうなので,
まぁ,仕事マシンにはぴったりかも(笑)
カウンタモードにしていると,打鍵したときのキャラの動きが可愛い(爆笑)
ついつい見入ってしまうのであった。
# もちろんキャラを出さない様にも出来るけど,
# ついついこゆのって見ちゃうよね(笑)

でもって,さっき気が付いたらなんと成体になってた(笑)
きゃあああ,めちゃんこ可愛い(笑)
クリオネチックな感じでふわふわと。
ああ,ふわふわものと半透明ものにどうしてこんなに弱いのか。
ぅぅう。

# 今歯磨きしてます(爆笑)<ミクロくん
とりあえず,最高〜(涙)
今年一番のヒットかもしんない〜。
駄目だ(笑)
見てたら仕事にならないっての(爆笑)

てことで,トップページに「本日のミクロくん」貼り付けておきます(笑)
こんなんか〜と見て下さいな(笑)

◆それにしても,梅雨はどこへ行ってしまったんでしょうか?
こんなに雨が降らなかったら,琵琶湖の水,ヤバいんじゃないかと
心配してみたり。
降れば降ったで文句を言うクセに,降らなければ降らないで文句を言う,
まぁ,人間って何て勝手な生き物なんでしょね(汗)

昔オイル缶の上で目玉焼きが作れるような CM があったような気がするけど
今日はまさにそんな感じでした。
車を路駐して,そーだなぁ,5分ほど,かな。
離れてたの。
戻ってきたら,ハンドルも何もかもアチーって感じ。
社内の温度ってどれくらいになってるんだろうなぁ。

◆今日家でサラダを作ってきて,お昼にそれを食べてたら,
いきなり後から頭を はたかれた(爆笑)
で,「まさかと思うけど,それが昼食とか言わへんやろな〜」と
言われたので,「昼食ですけどー」って言ったら,
頭を ゎしっっとつかまれて,ぐらぐらぐらっと(←イメージ沸くかな?),
「そんなもんだけ喰っとったら〜力〜でぇへん〜」と(爆笑)
# あ,頭振らんとってください(涙)めまいしますぅ〜。
んっとにっ。
最近仕事を一緒にしている人なんだけど,なんというか,
すごい学生のノリをしている人なんである(笑)
# それも体育会系(爆笑)
歳はでるより3つ上なので,うちのあにちゃんと同い年。
あの年齢の人は,みんなこんなノリなのか(汗)

「しっかり食べな,夏乗り切られへんで!
 今度,肉喰わしたる〜」
っとゆってらっしゃいましたが,焼き肉は勘弁してください(涙)

おまけに,でるのプチトマトを1つ引っさらっていかれました(涙)
あーあ,好きだから残しておいたのになああああああ。

んで。今日はとくに打ち合わせも無かったし,
何のために,ここに来たんだろう,と思いきや,
仕事の途中で暑くなったので,ここが通り道だったから,
涼みに来たらしい(爆笑)
そんなことで,いいのかっっ。
仕事しろー,仕事〜〜〜(笑)

御茶を飲んで,うちの同僚と話をして,
帰ってゆかれましたが,ホントに涼みに来ただけなんやね(汗)

世の中の営業さん,そういうことしてちゃ駄目ですよ(笑)

◆さて。
なんだかんだと,まだやること残ってるなァ。
もうちょっと,頑張りませぅ。
今日も熱帯夜だと思いますが,皆さん体調崩されません様に〜。
メッセージ送ってみようかな

先週分   来週分