でる日記(2/1〜2/28) 
先月分   来月分

2002/2/28.(木) 22:43 くもり くもり
 ** 〆切と一太郎とMLと梅 **

◆ほほほほほ〜(笑)
やっと仕事が一つ片づいたぞぉぅ。
って,ほんと月末ギリギリぢゃん(汗)
担当先に,夕方持って行って来ました〜。
そしたら
「** さん(←わたしのこと)は,ほんと〆切に余裕をもって仕上げてくれますね」
と云われちゃいました(笑)
一見当たり前のことに思える「〆切を守る」ことなのですが,
結構1日や2日のズレは,お互い見越してるってところもあったりするのですね。
でも,わたしは,守りたいんだな。ちゃんと。
周りが許してくれたとしても,自分の中では,それに甘えたくないって感じ。
人が見てないからといって,道にゴミを投げないとか,
そういうのと同じで,自分が自分を嫌いにならないための規律かな(笑)
# 大袈裟だけどさ。

自分を好きになるのは,難しいんだよね。
なんか,欠点ばかり目に付いちゃうし。
でも,最低限,自分を「嫌い」になったりはしたくないんだよなぁ。
だって,自分を嫌いな人間は,他人のことも好きになれないと思うから。
自分で自分を認められなければ,きっと他人を認めることも出来ないと思うから。

だからね,わたしは,自分に負けないように頑張らないとって思う。

さぁ,明日から3月だぁ。
ファイトファイトォ。

◆昨日新しくもらった仕事。
それについて先方と電話で話していたときのこと。
「―― それで,ですね,こちらに頂くデータ形式なんですが,
 非常に申し訳ないんですけど…」
と云われて ちょっと ギクッと。
ぅわ,なんか難しいフォーマットかぁ !?と思いきや
「出来れば一太郎でお願いしたいんですね。
 こちら,Word もあるんですが,ほとんどの人間が昔から一太郎を
 使ってきた人間でして」
おおおおおおおおおおおお!
一太郎ぉ〜。
もう,まっかせなさいって感じっす!
えぇ,わたしは,一太郎からワープロソフトに入った人間ですから,
願ったりかなったりってやつですわ。
ホント,最近は,Word 文書でのやりとりばかりで,うちの一太郎は
全然使われない状態だったりするのです。
# なのに Update している わたしって(爆笑)

「わたしも一太郎はやりやすいので,ありがたいです」
と云うと,
「あぁ,そうですか。では,** さんも かなり古くから使われている方なんですね」
と云われてしまった(汗)
いぁ,そんな「古い」って云われるほど,古かぁないんですけど(笑)
とりあえず,一太郎話で盛り上がってしまったり(爆笑)
# 仕事の打ち合わせちゃうんかいっっ>わたし
もー,この仕事は,特に気合い入っちゃうかも(笑)

てなことで今日は 嬉々として一太郎を起ち上げて仕事してました♪
マル♪

◆昔は自分であれこれと ML を探して参加していたのだけれど,
最近は人に誘われて入ることも多くなってきた。
なので,参加したときには,参加者を知っていたりで,
全くの「初めまして」ということが少なくなってきている。
まー 元から,そんなに人見知りする方でもないし,
その ML の雰囲気を読みとったら,投稿する方だから,
全くの初めましてでも さほど緊張はしないので差はないのだけど(笑)

年度末が終わって,仕事に余裕が出来たら,ここら辺で初心に戻って (?) ,
今まで参加してきたのとは全然違う分野で,
友達も誰も居ないような ML に入ってみようかなぁなんて思ってみたり。
# これ以上 ML を増やすのは,自分を追い込んでいることと同義だけれど(爆笑)

もちろん,どこへ行っても「でるふぃ」で参加すると思うので,
皆さんの参加している ML に わたしが入って来たとしたら,
驚いてやってくださいな(笑)

とはいえ,自分が大切な ML は,これから先も もちろん最優先ですよ。
うん(笑)

◆東京の友達が,写真を送ってきてくれたの。
plum.jpg ―― てっきり,プラム(西洋すもも)かと思ったら,
梅の木の写真だった(笑)
今度うちのトップページに使わせてもらう旨,返事を送る。
写真一枚で幸せになれる 単純な わたし(笑)
小さな春を届けてくれてありがと。

◆でゎ,短いですけど,これにてお終い〜。
お。
日記ページのカレンダーの3月分を出力せねば。
明日忘れず。
メッセージ送ってみようかな


2002/2/26.(火) 20:27 くもり くもり
 ** 暦とオリンピックと未来 **

◆2月,というのは,28日までである。
閏年を除いて。
んでもって,28日までである,というのは知っているのに,
頭の中はいつもの感覚と一緒で,少なくとも30日まである,と思っている。
そして叫ぶ。
「ぎゃー,〆切まで二日ほど読み間違えてたあああああ」(ぉぃ)

実話っスよ,実話(笑)
「やべー」っという叫びを,先週から何回聞いたことか(爆笑)
# 笑い事ではないんだけど。

てことで,1に仕事 2に仕事,3・4も仕事で,5も仕事,ってな
恐ろしい事態が社内を襲うのであった〜〜〜〜。

◆「西向く侍」―― 「2・4・6・9・11」は,小の月なのだと
習ったのはいつだったかなぁ。
そもそも,なんでこんな不規則なんだ?という疑問も持たず,
「西向く侍」以外は大の月,なんて覚え方をしていたけれど,
暦っていうものの歴史を調べてみると結構面白かったりする。
実に人間味溢れるというか,そんなんで決めたんかいっと
ツッコミを入れたくなりそなエピソードなのである(笑)

簡単に書いてしまうとこうだ。
今の暦の元を作ったのはユリウス・カエサルだけど,
彼が一番最初に作ったものは,ちゃんと大の月と小の月が交互に並んでたのだ。
だけど,ローマのアウグストゥス皇帝が,自分の誕生月の8月が小の月なのはヤダ
(ヤダ,とはゆーとらんだろうけど(笑))と言ったので,
本来小の月である8月を無理矢理大の月に変えたらしい(汗)
ところが,それじゃ,7・8・9と大の月が続いちゃうから,8月以降の
大の月と小の月を入れ替えてしまえってなことで,並びがごちゃまぜになった,
ってな話なのだそーだ。
# おもっきり,はしょった解釈なので詳しくは Google などで,
# 文献を調べてね(笑)

ったくー。
おかげでこちらは,大の月と小の月を覚えるのに
苦労したんだぞーと。

―― まぁ,それをいうなら,交互にするより,
最初に30日の月を固めて,あとに31日の月を固めるとか,
もっと覚えやすい方法はあったような気もするし,
ついでに2月も30か31にしておいて,足りない分は次の4月に引くことにしておく,
とかさっっ。(わたしが皇帝ならそうしてるぞ(爆笑))。

それにしても,遙か古代のローマから語り継がれてきた暦かぁ。
何十年,いや何百年,何千年と経っても色褪せないもの,
使い続けられるものって,やっぱりすごいよね。
何となく,自分も頑張らにゃならんなーと思ったりする。
そこまで語り継がれるものは作れなくても,ね。

◆ふと気が付けば,オリンピックもお終い。
わたしなんて日本の頂点は おろか,大阪府の頂点にだって,
いや,我が社の頂点にもなれないわけだけど,オリンピックで金メダルを取り,
まさに世界の頂点に立つというのは,どんな気持ちなのだろなぁと思う。
自分より速く走れる人が居ない。
自分より高く飛べる人が居ない。
自分より綺麗に演技出来る人が居ない。
―― そんな気持ちっていうのは。

でも,結局,人との闘いというより,自分との闘いになるのだろうね。
「敵は外にいるのではない,自分の中にあるのだ」と言ったのは誰だったっけ。
ホントそうなのだと思う。
自分の中の怠け心とか,プレッシャーに負けそうになる心とか,
焦る気持ちとか,そんなものとの孤独で辛い闘いなのだろう。

選手の皆様,お疲れ様でした。

わたしは,自分の仕事っていうオリンピックの中で,
力一杯頑張りたいと思いますです。

◆当たり前のことながら 世の中は,全ての人に平等には出来ていない。
だから,100人が笑えば,その陰で100人が泣いているかもしれない。
友達が笑う側になり,自分が泣く側になったとき。
逆に友達が泣く側になり,自分が笑う側になるとき。
そういう局面って至る所で遭遇すると思う。
そんなときに,自分がどういう態度をとり,どう周りと接するか,
というのは,神様が人間性を試しているようなものだよなぁ。

あなたは一所懸命やった。
わたしは一所懸命やった。

―― お互いそんな風に,胸を張れるといいけれど,なかなかそうもいかない。

それがあなたの運命だった。
それがわたしの運命だった。

―― そんな風に,納得なんて きっと出来ない。

でも。
望んだけれど手に入れられなかった「近未来」の代わりに手に入れた「現実」を
「望んだ未来」の先にある,本当に手に入れるべき「未来」へ繋げることが出来ますように。

ありきたりな言葉だけれども,未来への道は一本だけではない。
一本の道が通行止めだって,未来へたどり着けないわけではない。

そう思えるのは,もっともっと先のことになるだろうけれど,
いつか,そう思えるときが来ますように。

◆さて。気分転換も出来たことだし,お仕事の続きをしましょうか。
当分は,更新が不定期ですけど,お許しを〜。
メッセージ送ってみようかな


2002/2/16.(土) 21:32 晴れ 晴れ
 ** お味噌汁と日記 **

◆あ〜,本日の外ってば,ほゎほゎ〜と春の雰囲気。
春?春?春?春が来たの〜と思っちゃうくらいです。
ってゆっても,まだ2月の半ばですものね。
うーん,あともう少しは寒い日々かなぁ。

◆友達の Web Page に「味噌汁の具は食べない! という主義の人」の話が
書かれてあった。
その理由は
「具の栄養なんて全部溶け出て汁に含まれてるんだから,汁だけでいいじゃん」
ということなんだそうです。(原文そのまま)。

うーん。
確かに,栄養は おつゆの方に出ますけども,
例えば繊維質なんかは,当然具の方に残るわけで。
それを考えればやっぱり具は食べるべきだと思うんですがいかがでしょう(笑)

お味噌汁。
これって,中身はいろいろ家庭によって違うと思うし,
使うお味噌も家庭によって違うよね。
まさに,家庭を象徴する食べ物って気がする。

わたしは合わせ味噌派なのですが,友達ん家は,
どんな具を使っても,全て赤味噌を使うらしいです(笑)
# それもかなり濃いめのお味噌汁で,ちょと塩分取りすぎかも〜と
# 言ってました(汗)

みなさんとこは,いかがです?
また BBS にでも お気軽に書き込んでください(笑)

◆友達の日記を順番に訪問しながら,そーだよなぁ,とか,そっかぁ,とか,
いろいろ心の中で,密かに応答してたり。
何を思いながら書いたんだろうなぁ,とか,何かわたしに言える事ってあるかなぁ,とか。
行間に書かれたことを読みとろうとしてみたり。

どこの日記も 毎日,量にしてそんなに多い訳ではないけれど,
(長さで言えば,うちはかなり長い方だ(爆笑)),
その文章の中に,彼または彼女たちの人生の一部が垣間見えるような気持ちになる。
いや,判っているつもりで,実際には判ってないのかもしれないけれど。

ほんの少しでも手がかりが欲しいと思う。
今 考えていること,思っていること,心に引っかかっていること,気に留めていること。
何を思い,どう過ごしているのか。
離れている時間の方が長いから。
せめて,毎日の あなたたちの気持ちの断片を知りたいと思う。

今日は楽しかったですか?
今日は哀しかったですか?
今日は辛かったですか?
今日は嬉しかったですか?

毎日,ひとつでもプラスになることがありますように。
マイナスのことが10あれば,11のプラスのことがありますように。
心のバランスが取れますように。
幸せを感じられますように。

2002年2月16日。
今日わたしは幸せでした。

◆急に真面目なことを書くと,何があったんだ〜と思われてしまうかな(笑)
ゃ。何にもないです。
たまに,真面目モードのスイッチがポンッと(笑)
# いつもは おばかさんモード全開です(爆笑)

てなことで,ヒジョーに珍しくも本日は短く お終いっす。
でゎ〜。
メッセージ送ってみようかな


2002/2/14.(木) 22:13 晴れ 晴れ
 ** Valentineとネット **

◆ Valentine Day 〜。
ってことで,チョコを社の人たちにプレゼント(笑)
バイトの男の子が
「いいんですか !?いいんですか !?俺がもらっていいんですかっ」と
感動してくれてた。
「今まで家族からしかもらったことないんですよぉ」ということだそうで。
喜んでもらえて良かったです。

同僚も大量にもらってきてましたが,
「病み上がりで食欲ないから こんなに食べれない」と言って,
わたしにくれました。

別の先輩も紙袋いっぱいもらってきてて,
「チョコって賞味期限あるよなぁ」と言って,
わたしにくれました。

奥さんがいらっしゃる上司は,
「持って帰ったら怒られるわ」とおっしゃって,
わたしにくれました。

うちの社員さん達,バイト君以外 罰が当たるかもしれません…。

# たぶん,今頃あにちゃんちもチョコの山のはず。
# 毎年,美味しいところだけ奪っている わたしなのだ(笑)

でも,考えてみると,「チョコ」をプレゼントするという習慣で
有る意味良かったのかもしれないよね。
これが例えば「シュークリーム」をプレゼントするとか,
「だんご」をプレゼントするとか,そういう習慣だったとしたら,
それはそれで困ったかもしれない。

もちろん世の中には「チョコ」嫌いな男性もいるかもしれないし,
それなら「シュークリーム」や「だんご」の方がいい,という場合も
あるかもしれないけれど,大量にもらった場合 日持ちしない,という面で困るよね。

さてさて,みなさまにとって本日はいかがでしたでしょうか。
思い出に残る一日であれば良いのですけど。

◆相手の表情や声の調子が判らないネットにおいて,
自分の考えていることを 文字で きちんと伝える能力というのは,
かなり重要な要素だと思う。
ただし,その能力が不完全であったとしても,相手に恵まれて
こちらが上手く伝えられない部分を相手が補ってくれたとすれば
それはそれで上手くいく。
問題なのは,この二つが不完全であった場合。
ものの見事に不協和音を醸し出してしまうのだ。

―― てなことを思ったのも,とある ML での ひと騒動を目にしてしまったから。
# わたしは ROM だけど。

ああ,たぶんこの人はこういうことが言いたいのだろうな,でも,
その書き方だと,ちょっと言葉不足かも…と思っていたら,
やはり その人が「伝えたかったこと」を補ってくめなかった人が居て,
なんだかんだと もめているうちに 片方が退会してお終い,ということになっていた。

ML の投稿に関しては お互いがリアルタイムでないというのも,
加えて話をややこしくする。
実際に会って話をして お互いきちんと思っていることを伝えられたら,
たぶんこの人達も,こんな風にならなかっただろうな,と思わずにはいられない。

こういうことは実は ML だけでなく,BBS でもそうだし,
いわばネット上の日常茶飯事な出来事なのかもしれないけれども,
そういうのを目にするたび,自分自身の 人に伝える能力と,
相手が伝えようとすることを くみ取る(補完する)能力,について考えてしまう。

前に友達と話していたときに,わたしが
「良い方の解釈と,悪い方の解釈があるなら,
 良い方を取っておいた方がお互いの精神衛生上よろしいので(笑)」
と書いたら,その友達が
「みんながそう考えてくれればいいのに。」と返事をくれた。

確かに相手の気持ちをいつでも善意にとれば,話はうまく進むだろう。
でも,相手にそれを望んだとしたら,今度は逆に自分自身に甘えていることになる。

「自分に厳しく,他人に寛容であれ」
―― たぶん,そういう心がけを,何よりも要求するのが
ネットという場なのではないかと思う。

自分自身への戒めとして,今ここに記しておくことにしよう。

◆ってことで,なんか今から呑みに行くっちゅ話が出てるんで,
行って参ります(笑)

# Valentine はチョコレートで酒が呑めるぞ〜♪と
# 日本全国酒飲み音頭の替え歌を歌っている先輩であった(汗)

あ,そそ,昨日 日記をアップしてなかったので,今日のお昼にアップしましたぁ。
あわせてどぞ(笑)
メッセージ送ってみようかな


2002/2/13.(水) 晴れ 晴れ
 ** 梅と偶然と「ほべりぐ」 **

◆ほにょ〜。
本日も 慌ただしかったなりね。
んでも,どこもかしこもバタバタしているのは一緒のようで
仕事の合間に来る 仕事先からの私用メール(笑)にも,
「吐くほど忙しいぞぉ」とかって叫びが書かれてたりする。

今日,書類を届けてくれた人に「コーヒー入れますね」と言うと
「悪りぃ,俺,次アポ入ってるからダッシュで行くわ」といって
本当に走って行ってしまった。
「転ばないでくださいねー」と声をかけたら
「あほっ」と言われた(笑)

そいえば,この間辺りが暗くなってから,相手先の駐車場を出て走ってたら,
何故だかガクッとバランスを崩し,おっとっと,みたいな感じになって
恥ずかしかったのだゎ〜。
# 周りを見渡したけど幸いなことに目撃者無し(爆笑)

気を付けねば(汗)

◆昨日,沖縄の桜便りの話を書いたけど,梅がこちらではそろそろ咲き始め。
梅は桜に比べるとあまり盛り上がらないけれど,結構好きなんだなぁ。
桜と違って,梅林は割と背が低い。
だから,こう間近で見れるので いい感じ。
むかーしむかしの学生の頃,好きな人と梅を見に行ったのだけど,
(というか たまたま遊園地の近くに梅林があったので寄った),
それがもぉ,めっちゃ寒い日で,ガタガタ震えながら梅を観たのね(笑)
腕を組むとかそゆのも全然で(ぅわぁ,初々しいっ),
寒いねー,でも綺麗ねー,っつって(笑)
二人で撮った写真は,お互い首すくめてたし(爆笑)<寒さで
ゃー,K くん,元気にしてるかなぁ。
今は東京で仕事をしているはずなのだけど,向こうでの梅はまだちょっと先だね。

こうやって,何かを見て,何かを思いだしたときに,
それを当時一緒に見ていた人は,こんな風に思いだしてくれるのかな,なんて
思ってみたりする。

何かの記憶と,わたしというのが,誰かの心のどこかで結びついてると嬉しいな。

◆今朝の新聞の広告に載っていた本の題名が,友達のハンドルが入った
本の題名で,(ってその友達が無生物の名前をハンドルにしているため),
元気にしてらっしゃるかなぁ,と思っていたらば,
会社に行ったら なんと,そのご本人から今日 Email が届いていてびっくり。
# もちろん,新聞のことでメールをくれた訳ではない(笑)

そんな偶然に嬉しくなった出来事でした♪
お返事まだ書いてないけど後で書きますね〜> P さん

◆そーそー,このネタを書かねばっっと思ってて忘れてたのですが,
ATOK15が関西弁対応になった記念 (?) に
「全国方言 WEB ほべりぐ」というサイトが出来たのです。

# 最初見たとき「チョベリグ」?とかって思った わたしの頭には
# 「まわれ・ま〜われ・めり〜ご〜らんっ♪」という歌が(爆笑)
# 判る人にしか判らんネタだな(汗)<ロンバケ<チョベリグ

んで,その「ほべりぐ」ね。→ http://hougen.atok.com/
地元ならではの固有名詞を収録した ATOK15専用の「ご当地辞書」が
ダウンロード出来るのであった〜〜〜。

今日現在 DL 出来るのは,
北海道,青森県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,愛媛県,福岡県。

どひぁ。すごいね。
他のコンテンツも面白そうなので,是非見てみてください(笑)<ほべりぐ

こーゆー取り組みって,やっぱり JUSTSYSTEM ならではだなぁ,と思う。
日本語に対するこだわりってゆっか。
いいよね。うん。

◆てことで。
なんか,今日の話題は こまぎれになっちゃいましたが,お終いでっすぅ。
今夜も冷えてるっぽいので,みなさん風邪にはお気を付けですよ〜。

メッセージ送ってみようかな


2002/2/12.(火) 21:37 晴れ 晴れ
 ** 2連休と桜便り **

◆ゃ〜♪連休明けですわよ〜(笑)
もー,驚くほどマトモに2連休!
仕事の電話一切無しの2連休!
まるまる2連休!
に〜れん〜きゅ〜〜〜ぅ〜♪

まさに「快挙」と言いたいです,今回は。

出社してみたら 大量のメールが まっていようと,
(ぉぅ,4桁突破でぃ…),
巻物の様な FAX がデスクの上に乗ってようとも,
(我が社の FAX 機は自動カッター無しさ),
ポストイットが暖簾のように PC のモニタに貼られていようとも
(蛍光色 色とりどり…),
2連休消化だあああああああ(爆笑)

てなことで。
みなさま,火曜日のひととき,いかがお過ごしでしょうか(笑)

◆そーそ,聞いて下さいませな。
大阪,なんと雪が降りましたよぉ〜<昨日
まともな初雪です。
# 以前 ちょっとパラついたことはあったけど。

寒い地方に住んでいる方は,雪なんてクソ喰らえ(あら 御下品)と
思われているかもしれませんが,やっぱり大阪に居ると
雪って たまのことだし,嬉しいのですよ〜。
ちょうど車で移動中だったので,さすがに大人の でるさんゆえ(ぉ?),
「ちょっと停めて〜」とは言えませんでしたが(爆笑)
# わたし一人だったら 車どっかに停めて 外に出て走り回ってたに違いない♪

「雪は 前が見にくくて 運転しにくいなぁ」と言うので,
心の中で,ちょっと停めて あそぼーと言いたいのをこらえてたら,
「どっかで休む?」と訊かれたので やった!と思って
「うん」と言うと
「公園,とかって言うのは無しな」と最初に釘をさされてしまった(汗)
# なんで考えていることがバレたんだろう…。

とりあえずってことで,近場で お茶出来るお店に入って一息。
窓ぎわの席に案内されて 雪が見える〜〜〜♪
ケーキも お紅茶も 美味しい〜〜〜♪

まぁ,あっという間に雪も止んでしまって,
「ほんじゃ出よか」って言われて お店を後に。
積もる雪じゃなかったのが残念だったけれど,会社で仕事だったら
見れなかったと思うので,休みで良かった〜〜と思ったのでした。

それから買い物に行って,Valentine のチョコなど買ったり,
いろいろ見て回ったり。
そーそー,文庫本も大量に買い込みました(爆笑)
「誰かに頼まれたん?」と訊かれて,
「いいぇ,全部わたしが読みますけど」と答えると,びっくりされた。
量にも まして驚いた理由として,
「女の子の好きそうな題名の本ちゃうような気が…」だそうです(汗)
# いつも言われるからいいんだけどさ。

それからゲームソフト売り場なども回ってみたり。
おーーーーーー,XBox のデモやってるよ〜〜〜。
釘付け(爆笑)
綺麗だ〜。
プレステ2のデモもやってる。
こっちも綺麗。
あ〜,動物の森〜〜〜。
# おまえゎ子供か(笑)>わたし

「どんなゲーム好きなん?」と言われたので,
「アドベンチャーゲームの簡単なの!」と答えたら大ウケ。
「アクションは?」
「駄目です」
「ロールプレイングは?」
「駄目」
「シューティングは?」
「全然駄目」
「パズルゲームは?」
「論外です」
# ここでまた大ウケ。

「うちにメタルギアソリッドあるけど,やりにくる?」
と言われた。
あ,メタルギアソリッドってゆったら,某 ML で,前に話題になってたヤツぢゃん。
「難しいですか?」
「うーん,まぁ,難しいっちゃ難しいかなぁ。
 謎解きアクションって感じの。でも,おもしろいよ」
ぅぅぅ。
なんか,わたしが一番苦手とするヤツ??(汗)
「じゃ,終わったら貸してください〜
 たぶん,わたしがやると ものすごい時間かかると思うんで」
「了解〜」

わぃ〜♪楽しみですわ。
って,でも,未解決ゲームがどんどん増えてゆくんですが…。
さっさと 抱えているゲームを順番に終わらせねば〜。

んで,ゲーム売り場を後にして,PC コーナーを回ったり,
雑貨の売り場を回ったりと,ゃー歩いた歩いた(笑)

それから,ドライブ,食事,アルコールちょっと,
って感じで楽しい一日でありました〜♪

さすがに2日あると,「休んだ!」って気がしますね(笑)
んで気が付いたのは,携帯電話をマナーモードにしっぱなしだった(爆笑)

◆沖縄のお友達からメッセージが届いた♪
もうサクラが満開なのだそうです。
ぅわー,大阪では雪がちらついていたのに沖縄ではサクラかぁ。
日本は横に長いねー(笑)

沖縄から順に桜前線と共に北に旅すれば,
長い間サクラを見てられるんだなぁ,なんて思ってみたり。
優雅な旅ですよね〜。

一時期,本当に良く旅をしてました。
わたしにとって旅っていうのは,日常から離れること,だったんだな。
国内外問わず,時間があれば予定も立てずに移動してました。
時には友達を誘い,時にはひとりで。
ひとりってゆっても,その行き先に友達が住んでるとかで,
向こうで合流したりという感じなのですけど。
そんな風にして,非日常を追い求めていたあの頃,なんて
過去回想してみたり(笑)
最近は,すっかり根が付いたというかなんというか,
連続で休みが取れることが少なくなってきた所為もあるんだけど,
大阪の地を離れることが無いです。

まぁ,今だから言える話,なわけですが,
一年ほど仕事を休んで海外に行く計画があったのです。
覚えているかどうか判らないですけど2001/7/10の日記に書いた,
うちの同僚が拗ねた話。
あれは,その話だったのでありました。
今年の春から そういう予定だったんですけどね。
ちょっといろいろ思うところもあって,結局 大阪に残ることにしました。
あ。
別に意味深なことは何にも無いです(笑)

なーんか。
ひさびさに,どっか行きたいなぁ,なんて思ったり。
沖縄からのサクラの便りを見て,何となく気分は そぞろですわ(笑)

◆てなわけで,あー,なんか忙しかったですが,
今週も一週間頑張ろ〜〜〜。おー。
メッセージ送ってみようかな


2002/2/9.(土) 20:21 晴れ 晴れ
 ** 幸せと風邪とアドベンチャーゲームとATOK15 **

◆手土産〜と,バイト君が持ってきてくれたラングドシャ。
ぅ〜♪
嬉しい♪
今日は比較的仕事が少ないので,さっそく御茶タイム(笑)
しゃわせ〜♪

幸せって何ですか,と問われたら,
「些細な日常の出来事で『幸せだ』と思える瞬間をきちんと " 認識出来る " 事」だと
わたしは思う。
好きな人が傍にいることとか,何不自由なく生活出来ることとか,
仕事が上手くいってることとか,形でいう幸せ,というのは確かに有ると思う。
でも それが「幸せなこと / 恵まれていること」なのだと気づくことが出来なければ,
それは不幸せだと思うから。

だから,ちゃんと気づくことの出来る幸せを噛みしめようと思う。
辛い出来事や,不幸な出来事が 例え 人よりあったとしても,
(「あったとしても」であって「あった」と言ってるわけではない),
わたしはきっと「しあわせ」だ。

◆巷では やっぱりインフルエンザが流行っているらしく,
お友達の J さんも インフルエンザにやられた模様。
(投稿してる場合じゃないよ?> J さん)

うちの同僚も,やっとこ出社してきたけれども,ちょっと痩せたんじゃないかな。
# やつれた,というのか。

来年は社内全員インフルエンザの予防接種受けようか〜とかって,
冗談でゆってたんですが,点滴は良くやるけど(←それもどうかと思うが),
予防接種たるもの,そーいえば長いことやってないよなぁ。
これだけ医学が発達しても,予防接種って注射なのよね。
早く飲み薬で予防接種の代わりになるようなものが出ないかしらと思ってみたり。
やっぱりいくつになっても注射って嫌ですもン〜。

点滴はどーなんですかと言われそうだけれども,実は点滴や献血の時の注射針って,
さほど痛くなかったりするのです。
注射は好きじゃないけど,献血は学生の頃良く行ってたんですよ。
# その帰りに貧血起こしたりして 何しにいったか判らないということも(爆笑)
わたしに言わせれば,予防接種などの時の注射の方が余程痛いです。
あー,そうそう,何が一番痛いって,採血の時の注射だああああ。
「血液検査のため採血しますから」と言われたら一番引いてしまうですよ。
また,それがベテランさんがやってくれるなら良いんですけど,
慣れてない人がやると 尚更 痛かったり(涙)

まー,何にしろ,健康ならそういうことにも遭遇しないわけですが(笑)
わたしは健康保険の恩恵を多大に被っている女です(爆笑)

ちゅことで,皆さん風邪にはお気を付けです〜。

◆そうそう 昨日の続き(笑)
# 日記が前後編になるというのもおかしな話だのぉ(爆笑)

Internet Explorer を修復 (?) してまで,やりたかったゲームとは,
ブラウザで遊べるアドベンチャー,つまり JavaScript を使ったゲームです。
(フリーウェア)。

「ファンタジック・ノベル・アドベンチャー 〜時の故郷〜」というもの。
http://www.angel.ne.jp/~makio/

あまり書くとネタバレになるので,書けないところが辛いですが。
いちお主人公が行動出来るのが4日間。
その間に うまくイベントを起こして謎を解き,
12種類のエンディングの中に1つある 真のハッピーエンディングにたどり着くのが目的。

BGM も綺麗いし,ほのぼの〜っとしてる。
んでやってみたらば,ぅひぁーっ(涙)
いきなり,BadEnding02…。
痛い,痛すぎる…。

何回もやっているうちに(←すっかりハマっている)謎を解く鍵は
いくつか判ったんだけど,どーも わたしの頭がちゃんと覚えておいてくれなくて
(だったらメモれ(笑)),BadEnding02ばかり繰り返す〜。
ほとほと,わたしって,ゲームに向いてないなぁと思いつつ。
まだ解いている最中です(笑)

◆さて,もう一つご紹介したいのが,これまた解けてないんですが(ぉぃ),
こちらもブラウザを使う形式。(フリーウェア)。

「second Anopheles」
http://www.ochaden.net/

かなり気合いの入ったアドベンチャーゲームです〜。
ハードボイルドタッチでかっこい〜〜♪

オンラインで遊べますが,常時接続でない方はダウンロードして
遊ぶ方が良いかも(笑)
第三部までダウンロード出来ますよん。

# ちょと archive は大きいけどね。
# 第一部…3,025,811バイト
# 第二部…4,441,945バイト
# 第三部…5,225,596バイト

このゲーム,東京在住の方は ちょと有利かもです(笑)
わたし サンシャイン60がどこにあるか判らなくて迷いました(爆笑)

前に一度 ある ML で紹介したら,N さんが速攻で解かれたみたいだけど,
わたしも頑張って解かねば〜〜〜。
# 何年かかるのだろう(汗)

◆昔から,唯一好きだったのがアドベンチャーゲームだったのね。
なんせ,シューティングゲームは,どんくさいのでやられまくり,
ロールプレイングゲームは,頭が着いていかないので,謎解きが駄目。
加えて上手くマップが描けないのでダンジョン系は致命的(爆笑)
パズルゲームも,苦手。
となると,アドベンチャーゲームしか残らないってわけでー。
しかし,昔のアドベンチャーゲームって,やたらひっかけが多くて,
謎解きも複雑で,そこでそんな無意味なコマンドを選ばないと駄目なんかいっ,
とツッコミを入れてしまいそうになるようなものも多かった。
だから,ほとんど解かず(解けず)終いで(汗)
# マトモに Ending が見れたのはファミコンの「ポートピア殺人事件」だけのような(笑)

最近は解きやすく(→簡単という意味ではない),質の良いゲームが作られてるね。
しかもフリーウェアが多いし。
作っている人たちも,きっと昔からアドベンチャーゲームに親しんできた人に違いない,
と思うんですがどうでしょう。

アドベンチャーゲームって,作る側に回ったら面白いだろうなぁ。
なんて密かに思ったりします(笑)
シナリオ担当,作画担当,音楽担当,プログラム担当,みたいな感じでやったら,
楽しいよね〜。
無謀な夢を抱きつつ,当分は「ゲームをやる人」でいきます(笑)。

◆ ATOK15がいよいよ発売された〜♪
といっても,まだ手元に本体がない(爆笑)
そーいえば,今まで知らなかったのだけど,ATOK 単体って,
ベクターからダウンロード版ってのが出てるんだねー。

単体の標準価格は普通の CD-ROM 版が9,800円 [税別] ,
# わたしは一太郎ユーザーなので MyShop 価格で7,800円 [税別] ,
ダウンロード版が5,800円 [税別] 。
ただし,ダウンロード版の無償サポートはセットアップに関する導入サポートのみ。
んでも考えてみたら ATOK にしても一太郎にしても サポートに電話したことないし。
必要ないっちゃ必要無いかもしれん(爆笑)
一太郎12と ATOK15のセットが,バージョンアップ価格で8,000円 [税別] 。
うーん,どうしようかなぁ。
欲しいのは ATOK15だけなので(ぉぃ(笑)),ダウンロード版も魅力。
ちょっと悩むぞ。

さて,ATOK15,動作環境を ふと見てみたら,ぐぁー,ついに Windows95が
消えた模様〜〜〜〜っ。
おもっきり「※ Windows 95では利用できません。」って書いてあるゎ。
そーかぁ,ATOK14までだなぁ<Windows95
ってことで,旧マシンの為に,モジュールなど まとめて DL しておくか。
時代の流れだの〜(涙)
いつの日か Windows98が切られる日が怖いです…。

◆ということで。
明日と明後日は休んでいいかなあ?いいともー♪(ぉ
なので,日記は火曜日に〜。
まったね♪

P.S.
昨日,日記を書いてアップし忘れてたので,今日アップしました(笑)

メッセージ送ってみようかな


2002/2/8.(金) 晴れ 晴れ
 ** プログラミング用の頭とInternet Explorerのトラブル **

◆ふと自分の日記を見てみれば,ぅぉ !?4日も書き飛ばしてる!
何をやってたんだろう,わたし(って仕事ぢゃん(笑))。
月・火・水・木。
う。
記憶が無いくらい,仕事だったのだなと。
日付感覚おかしくなってるぞ(汗)
それというのも世間様,またも三連休っすかぁあ !?
連休の前になると,仕事が前倒しでくるのですね。
しくしく(涙)
そして,火曜に,またも仕事が爆発するのですね。
さらに,しくしく(涙)

ってことで,わたしも連休をゲットしてみました(爆笑)
たぶん,休めるはず,です(笑)
# 明日は仕事だけどさ。

◆今日,久々にプログラミングをしてみたり。
あー,自分の書いたものを ちょこちょこ直すだけだったので,
難しいことをやった訳じゃないんだけれど,実感したのは,
頭ってのは使ってないと錆びる!ってこと(笑)

わたしの場合,日常の仕事に使っている頭(脳)ってのは,
当然プログラミングと全く関係のない部分なので,
ちょこちょこプログラミング用の頭(脳)部分を使ってないと,
いざとなると,上手く動かなかったりするわけだよ。
まぁ,いわゆる「勘を取り戻す」のに時間がかかるって感じ。

もちろん,1年2年と離れているわけではないので,
ちょっとやってりゃ戻ってくるわけだけども,それでも,
うーん,これは,何をしてたんだっけ,と一瞬悩むわけで。
まー,ほんと,いつも頭っていろんな部分を使ってないと駄目だなと
思ったのでありました。
# 全部忘れてしまってないだけマシか(爆笑)

◆先日,ブラウザを使うアドベンチャーゲームをやろうとしたのだ。
JavaScript で書かれたゲームなのだけど,Internet Explorer が推奨のようなので,
Internet Explorer を起動してやってみた。
んが?
なんでだろ。うちの Internet Explorer ,画像が出ない。
「×」マークになっているのだな。
画像が出ないとゲーム出来ないっちゅの(汗)

普段,ブラウザに Internet Explorer は使っていないので,
別段気にも留めていなかったのだけれども,
いつのまにこんな事に??と考えてみる。
最近,Netscape で上手く見れない Web Page もあるので,
そんときには Internet Explorer に切り換えてみてみるし,
おかしいなと思った記憶がないので,ちゃんと見れてたんだろう。

試しに,自分の Web Page をネットに繋いで見てみたらば,
ちゃんと画像も見れるし。
# それにしても,Netscape と全然雰囲気違うよなぁ(汗)

では,ローカルでうちの Web Page を見てみると。

ぐはっ。
画像がことごとく「×」だ!
さっきは見れていた。
なのに何故?

ローカルで検証しているときは ちゃんと見れているのに,
ネットにアップすると画像が見れません,というのは,
割とよくある FAQ だけど,ローカルでは絶対パスになってたとか,
相対パスにしてるけど,アップするときに階層を間違えたとか,
画像が壊れたとか,そんなんが原因である。

んだけど,今 逆だよ,逆。
オンラインでは見れるのに,ローカルで見れンちゅのは どーよ?
Netscape では見れる。
んだから,パスも画像ファイルも問題無いはず。
どちらかというと,Netscape の方がタグには厳しいので,
Internet Explorer では見れるけれども Netscape で見れないということはあっても,
逆は無いよなぁ。

一応ダイレクトに画像だけ投げてみると,「×」(笑)
JPEG が駄目なのか?と思って GIF を投げたら「×」。
ぉーい?
じゃ,BMP は?と投げてみると,これは見れる(爆笑)

Internet Explorer はメインじゃないので,ローカルで画像が見れなくても
別段構わないのだけれども,とりあえず ゲームをするためには,
画像が見れる Internet Explorer が必要なんで 修復せねばなるまい。
ったく,Internet Explorer ってやつゎ。

「Internet Explorer」
「画像」
「ローカル」
「表示」
「できない」

…と,この辺りをキーワードに探してみるが,引っかからない。

仕方ないので,推理していくしかない(とほほ)。
ローカルで表示出来ないけれどオンラインでは出来るということは,
ローカルでは認識出来ないけれど,オンラインでは認識出来ているってことで。
画像が認識出来ないってことは???
はっ。
まさか,まさか???

今,うちの画像類は,ほとんどが IrfanView というビュアに関連付いている。
よーするに,拡張子が .gif とか .jpg だったら,IrfanView で開きましょう,
ってなことになってるわけだけど,まさかこの関連付けが問題とか言うか?
Internet Explorer よ。

推理が正しいかどうか,いろいろ実験してみる。

ぐはぁ。

原因は MIME だ(涙)

IrfanView で複数のファイルを関連付けると,
同一タイプに関連付けられた拡張子の MIME が 例えば ../image/bmp という風になる。
JPEG も GIF も PNG も BMP も MIME は ../image/bmp ってな感じだ。
どーもこれが Internet Explorer で BMP 以外表示出来ない原因っぽい。

試しに ../image/bmp のところを ../image/gif に変えてみる。
―― と,Internet Explorer は さっきまでビットマップ画像を表示出来ていたのに,
いきなり出来なくなってしまい,変わりに GIF ファイルは表示出来るようになるのだ(笑)
ゃー,いったいどーゆーことやねん(汗)
念のために ../image/jpeg に変えてみると,見事に JPEG しか表示しなくなる。
同じ設定でも,Netscape はローカルでも表示出来てるぞぉおおおっっ。

てことは,まとめて設定したままだと,Internet Explorer では
一つの種類の画像ファイルしか見れないことになってしまう。
困る。
なので,いったん,IrfanView でまとめて設定している関連付けを外す。
# すると,GIF やら JPEG が問答無用で Internet Explorer に
# 自動で関連付いた(汗)
# …ったく,自己主張しすぎ。<Internet Explorer

んでもってバラバラになったファイルタイプを,
もう一度 一つずつ * 手動で * IrfanView に関連付け直す。

これで OK だろう(笑)

ちゅことで Internet Explorer で自分の Web Page を見てみると
ローカルでも ちゃんと画像も全部表示出来るようになった。

IrfanView は友達にも勧めているし,Internet Explorer を使っている
友達がほとんどだし,わたしみたいな状況に陥ったことのある人の話は
聞いたことがないので,この二つだけの相性問題 (?) というよりは,
そこに何か別の問題も絡んでそうな気もする。
例えば,Internet Explorer を標準で使うブラウザにしてないこととか。
まーでも,そこまで追求するのも面倒なので(爆笑),
上手くいったので,今の状態を保持しておけばいいだろう。

最近思うんだけど,Windows ってやつゎ,一つの RPG だ。
トラブルに見舞われるたび,Windows の経験値があがってゆく。
まぁ,普通のゲームと違うところは,敵(トラブル)と戦って,
破れる(対処出来ない)と,ゲーム(Windows)自体が壊れるってことか(爆笑)
# 笑えねー。

◆それで,話は元に戻るんだけど,ブラウザでするアドベンチャーゲーム。
話は,明日にでも書きます(笑)
# エッセイ級になっちまったぃ。<今日
メッセージ送ってみようかな


2002/2/3.(日) 18:02 晴れ 晴れ
 ** あ,節分だ **

◆風邪と仕事と闘う でるふぃです〜。
関節がギシギシです(涙)

◆今日 会社へ来たら,先輩が
「これ,○っちゃん(←わたし)のやろ?」と言って,
あるものを手渡してくれた。

おおおおおおおおおおおおおお。
これはっ,わたしの プーさんのキーホルダーに付いている,
「ハチとプレゼント」の部分じゃないかぁあ。
# 想像付きにくいと思うのですが,そういう「小物」が
# 付いていたと想像してください。

「なんで先輩が持ってるんですか?」と聞くと,
昨晩 どうやら,守衛室に立ち寄って鍵を渡したときに
(わたしたちが最後だった<会社を出るの)
そこに落としていたらしく,守衛さんが わたしのことを覚えていてくれて,
次の交代勤務の守衛さんに事情を話しておいて下さったのだそうだ。
それで,今朝 うちの社の鍵と共に 今日の鍵当番である先輩に渡してくださったらしい。

感動だあああ。
# しかし,昨晩も今朝も,取れていることに気づかなかった わたしって(汗)

そんで,お昼休みに守衛室に行ってお礼をゆってきた。
# 拾ってくださった方には直接言えなかったけど。

「髪の長ぁがい,いつも遅ぅまでいる娘さんだと思うってゆっとりましたから」
と,そこにいた守衛さんが。
ぐは(笑)
娘さん,ってか。
そだよね,うちの父親(か,もう少し上くらい)の年齢ですね<守衛さん

夜中は,表玄関からは出られなくなるので,守衛室の前を通って
裏から出るのである。だから,いつも挨拶はするんだけど,
覚えられてるってことは,目立ってたってことか。とほほ。
たぶん,このビルで 午前ごろに男性社員と帰っていくのって,
わたしくらいのものなんだろうなぁ。

それにしても,ありがたいことです。
戻ってきた「ハチとプレゼント」の部分をキーホルダーに付けてながら,
そういえば,先輩はこれが わたしのものだって判ったのかな?と思って
訊いてみたら,
「前に ガキっぽいの付けてるなァって思ってたからなぁ,すぐ判った」
だって!

むっかー(笑)
かわいげのないやつめ〜〜〜っ。

何はともあれ,戻ってきて めでたし めでたし。
落とし物には気を付けませぅ。

◆昨晩,キーホルダーから,それが取れていることに気づかなかった言い訳じゃないけど,
考え事をしてたのだな。
以前(2002/1/25)電話をくれた彼女から,今晩(←今からいうと昨日の晩)かけるって聞いてたので
結果どうなったのかが気になっていて。
帰りの車の中でも,ずっとそれを考えていたのだ。

夜中頃に,彼女から電話がかかってきて,
「やっぱり別れられなかった」と言われて,
彼女の決心がぐらついて言えなかったんだろうなと思った。

そしたらそうではなく,ちゃんと別れ話は切り出したらしいのだ。
だったら,どうして?と思ったら,
「でもね,別れたいって言ったら,
 『俺には引き留める資格なんて無いけど,でも愛してる』って言われて。
 そしたら,駄目だよね,別れることなんて出来ないと思った」
と彼女は言った。

ずるい。

ずるい。

「愛してる」だなんて。

そんな言葉は,二股をかけていることに対する免罪符にもならないし,
別れを切り出す彼女に対して 葵の御紋にもなりはしない。

だけど。
だけど,自分が好きな人の口から出る「愛してる」という言葉は,
やっぱりジョーカーなのだ。
切り札なのだ。
何日もかけて考え抜いた決意さえ,その札だけで崩されてしまう。
何もかも,全てが覆ってしまう。

ずるい。

「ずるいよねぇ」

わたしの飲み込んだ言葉を彼女が口に出した。

「ずるいの,判ってるんだけど。
 だから,もう別れようと思ったのに。駄目だった。
 せっかく,背中押してもらったのに,ごめんね」

と彼女は謝った。

「謝らなくてもいいよ。仕方ないから」

仕方ない。
仕方ない,よ。
―― 仕方ないのかな?

「もう少しつきあってみるわ。
 どうしても 我慢出来なくなったら,もう一度考える」

そう言っていた。


どうして「その人」でなきゃ駄目なんだろうね?
もっと誠実な人も,もっと優しい人も,もっと大事にしてくれる人も
世の中にはきっといるのに。
なのに,どうして「その人」でないと駄目なんだろうね。

山ほどの「どうして」に対する答えは,
「やっぱり好きだから」なのだろうな。


彼女が,
「惚れた はれたで お手軽な恋愛をしていた若い頃は良かったわ。
 この年になると,情が絡んで厄介よね。
 自分がコントロール出来なくなる」
というので,
「人を好きになるっていうのはそういうもんじゃないのかな」
と,わたしは返した。

「そっか。そういうもんか」
と,彼女。

歯切れの悪い状態のまま,
「また,何かあったら相談するわ」と彼女は会話を終わらせた。


考えてみれば,まるで鏡のように同じような対話が,
たぶん,彼が二股をかけている もう一人の彼女の日常でも交わされているに違いない。

彼女と別れて わたしだけを好きになってくれたら,と,
わたしの友達も思っているだろうし,もう一人の彼女も思っているだろう。

しかし,彼女たちが,お互い二股をかけられていることに,
有る意味 納得(了解)しているところが かえって話をややこしくしている。

三人が上手くいくなんてあり得ない話で,
救いようのない なんとも痛い話だ。

神様が気まぐれで 彼の小指に赤い糸を2本絡ませたのでない限り,
彼氏は,わたしの友達か もう一人の彼女か,はたまた全く別の女性かを
いつか選ばないといけないだろう。

彼女たちのことは,彼女たち自身が決めるしかないのだろうけれど,
やるせない気分になってしまう。

あまりにも重い。

◆ということで。
明日は休みますので,また明後日です〜。
根性で風邪を治さねば。
メッセージ送ってみようかな


2002/2/2.(土) 22:12 くもり くもり
 ** ピンチだった日 **

◆ Windows と付き合って 優に片手の年月を越えているわけだけど,
その間,DLL が無いたら,バージョンが不適合たらというトラブルには
山ほど巻き込まれてきた(と,まったく自慢出来るものではない(笑))。
なので,ドライバやアプリケーション関連のトラブルは 嫌だけれども
まだ希望が持てる(と言うのも おかしな話だ(笑))。
しかし,何が怖いって,Windows 自体が起ち上がらないというトラブル。
ゃー,もう,これだけは冷や汗っすよ。ほんと。
実は,今日その事態が起こってしまって ブルースクリーンを見ながら
顔面もブルーということになった(汗)

C ドライブにはアプリ類は極力入れてないのだけれど,
いつの間にか,Windows フォルダなんかが肥大してきているので,
あれこれいじってから再起動を則されたので,OK ボタンを押したのが悪夢の始まり。
再起動しはじめたのはいいけれど,途中で例外違反だかを起こして,
ストップしてしまうのだ。

画面は真っ青,今まで観たこともないエラー。
それも英語だよ,英語っ。
長いよ,文章だよ,うは〜(涙)
勘弁して〜と思いながら,一縷の希望を持って「Y」を押してみる。
(「Y」はそのまま Windows を読み込むってやつ)
すると,砂時計カーソルが出てきて,Windows が起ち上がりそうな気配。
おお。良かった,と思った瞬間,どっひゃあああああああっっ(絶叫)。
その状態で画面は真っ暗,うんともすんとも言わなくなってしまったのだ。
最悪だあああ。
再起動も効きやしない。
電源ブッチ。
ひー。

今のは,何かの間違いだったといってくれ〜と,願いながら,
起ち上げてみるも,やっぱりさっきと同じエラーっ!
懲りずに「Y」。
but 砂時計が固まったまま〜,まったく同じパターン。
冷や汗たらたら。
そこで,もっかい電源切って セーフモードで起ち上げてみる。
これで駄目ならお終いだあああ(涙)
お願い〜起ち上がって〜〜〜っと思うと,日頃の行いが良かったのか(ぉぃ?),
セーフモードではなんとか起ち上がった。

今がチャンス!
さっき,ごちょごちょした設定を全部元に戻してみる。
Windows 終了。
再起動。
果たして!
っと,無事エラーが出ることもなく起ち上がったのでしたあああ。
いゃー,良かった良かった。
スリル満点の本日。

システム関連をいじるのは 気を付けねば…(教訓)。
バックアップはちゃんと取ってやりましょーっ てなお話しでした。
それでも,カスタマイズは やめられない(爆笑)←懲りろ>わたし

◆仕事の途中で薬局へ。
コンタックとヴィックスを購入。
コンタックさんの携帯ストラップがまた付いていた(笑)
これで2つめ。
ポーズ違いとかあればいいのになぁ,と思いつつ,
考えてみたらキャンペーン (?) 中に,同じ薬を2箱も買う人間は
たぶん少ないのだろうなと思う。
一週間以上服み続けている計算になるな(汗)<一箱36キャプレット入り
一進一退だのぉ。

◆今朝の新聞だったか,Microsoft の「XBox」の予約の広告があったのだけど,
特別版にはビルゲイツのサイン入りの(何だったか忘れたけど)何かがついているらしい(笑)
すごいなぁ,まるでアイドル並みです。
プレミアつくかしら(笑)
同時発売されるソフトを見ていたのだけど,わたしが出来る様なのは無いなぁ。
って考えてみたら,わたしがついていけるゲームのレベルなら,
初代プレステでも充分なのであった(汗)
もっといえば,昔のファミコンレベルで OK (笑)

んで,ゲームといえば,にししさんが作られた「Don't Be Confused!」で
ボロボロな点数を出していた わたしだけど,お友達の よこさんが作られた
「HYPER BALL」ってやつがありまして,今度は それにハマってたですよ。

http://homepage2.nifty.com/r-tomo/
(Software から)

ご本人さん,34点しかとれなかったって書かれてまして,
わたしは,どうかな〜ってやってみたら,
ななななな,なんとっっ。

 | あなたの得点は19点です。
 | また暇な時にでもどうぞ。

が〜ん。
やっぱり,わたしって不器用なのね,と再認識。
わたしより,点数が低い人,是非 BBS にでも書き込みを(涙)

単純ですが,ハマりますよぅ。<「HYPER BALL」
メッセージ送ってみようかな


2002/2/1.(金) 22:18 晴れ 晴れ
 ** February **

◆今日,仕事先で,女子高生と話す機会があった。
その子達は,わたし(と先輩)を その社の人間だと思ったらしく
応接室の場所を尋ねてきたのだけど,わたし達には 判らなかったので,
傍を通りかかった本当の社員さんに場所を聞いて,教えてもらった。

それで,わたしたちが打ち合わせを終えて,休憩室に居たところ,
さっきの子達がやってきて,「さっきはどうもありがとうございました」
と言ったのがきっかけである。
「どういたしまして」と答えると,彼女たちは,バイトの面接に来たのだという。
しかし,赤の他人の わたしに気さくに話しかけてくるところは,
今時の子なのだなぁと思ってしまう(笑)
先輩は煙草を喫うために,少し離れた所にいたので,
わたしは,彼女たちの話し相手になっていたのであった(笑)

「おねーさんたち,社員さんじゃ無いんですよね?」
と訊かれたので,「仕事の打ち合わせに来たのよ」と答えた。
# それにしても,おねーさんっっ!!(笑)嬉しい響きだ(爆笑)

彼女のうち,ひとりが言う,

「お仕事楽しいですか?
 私,バイトなんてしたくないんですけど,毎月出費が多くて,
 ママはこれ以上お小遣いはあげられませんっていうし,
 オヤジはガミガミうるさいし」

ぇ。
ママ,とオヤジ,ですか?(汗)
なんか,母親と父親で,呼び名に差があるんですが…。
おとーさん,それ聞いたら泣くよ?
…と,カルチャーショックを受けつつも,それを言及するのはやめて,
「仕事は楽しいよ。わたしはね」と言った。

「かっこいいカレシと一緒に仕事だから?」と彼女が言い,
「そうにきまってるよぉ」ともう一人の彼女が賛同するので,
一体誰がかっこいいカレシだ?と思いつつ,該当するのは
その場に一人しか居ないので,
「あの人のこと?」と,先輩を差すと,
「そう〜」と言う。

カレシでも何でも無いんだけど,(ちゅかカレシと仕事って発想が(笑)),
とりあえず,先輩に,
「○○さ〜ん,彼女たちが,○○さんのこと,かっこいいって〜」と
話を振っておくと,
「ぉう,さんきゅー」と先輩が笑う。

「いけてる〜」と彼女が言い,
「大人の答え方だね〜」ともう一人の彼女が言う。

「コンパとかいってー,かっこいいですねっていうと,
 そんなことないですよ,とかって謙遜するやついるけど〜
 意識してるのモロバレで〜キョーザメー」

なんだそうだ。
# その「キョーザメー(興醒め)」という言い方が,
# なんだか「チョウザメ」に響きが似てるなぁと思って笑えた(笑)

先輩が煙草を吸い終わったので,彼女たちに,
「じゃ,帰るわね」というと
「ありがとございました」と二人してぺこりとお辞儀をする。

車の中で,先輩に,
「なんで,話に入ってこなかったんですか?」と訊くと
「俺,ああいうキャピキャピなの苦手。
 高校生っつーと俺の半分くらいしか生きてねーんだぜ〜」と言ったので,
あー,そんなもんか〜と思ってみたり。

# やっぱり,わたし精神年齢が低いかもしれません(爆笑)

わたしは,短い時間だったけど なんだか,すごく楽しかったなぁ。
女子校生っていうと,特殊な生き物のような扱いをマスコミで受けてたりするけど,
なかなかどうして,極々普通の子達だ。

もちろん たった二人を見て,女子校生全体を判断出来るわけはないのは承知の上で,
でも,なんていうんだろう,ああ,全く異分子というわけではないんだな,と,
そんな気がしたのだった。

まー,確かに,ママとオヤジ,ってな言い方や,
全く初対面の人間にあれほど気さくに話しかけられるところなんぞは,
わたしが高校生の時には考えられないことだけれども(笑)

バイトはしたくない,と言ってたあの子達だけど,
仕事の楽しさが,いつか判るといいなと思う。
そりゃ,それでお金をもらうのだから,楽で楽しいことばかりとは限らない。
それでも,仕事は楽しい。そう思える日が来るといいな。
親からもらう お小遣いもいいけれど,自分で働いて得るお金っていうのも
いいものだよ。うん。

◆メールを頂いて気づいたのだけれど,(K さんありがとー)
日記のカレンダーが2021年 /1月になっていた(爆笑)
未来だね〜(笑)
明日の自分も判らないのに,20年先の自分が判るはずもないけれど,
20年先の自分も,こうして仕事を続けてて,こんな風に日記を書いていて,
みんなとメールのやりとりなんぞできているといいなぁと思ってみたり。
そんな未来を手に入れられるよう,コツコツ地道に生きて行かねばね。
はい。(笑)
これからも,ずっとずっと,よろしくね>おーる
メッセージ送ってみようかな

先月分   来月分